2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

行進曲(マーチ)について語ろう2

1 :名無し行進曲:2019/11/01(金) 12:10:24.81 ID:5YNlUpWY.net
埋もれゆきつつあるこの"3分間のシンフォニー"を愛しみ続けよう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1206882882

2 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 01:17:25 ID:gIzIXZDS.net
前スレから続けさせてもらうけど、日本三大行進曲、もう一つ「国外でも演奏される事が多い」という条件を加えたい。
するとやはり「軍艦…」は外せないんだけど、純音楽的にはアカン代物。トリオなんて和声学上は禁則の『連続』の大連続!西洋音楽の取り入れ〜発展期ゆえの仕方なさだがね…。

3 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 12:49:27.62 ID:t8/m1IvO.net
いつまでその話題引っ張るつもりなの?
そもそも三大に絞ろうとするのが無茶な話なんだよ

4 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 18:31:13.51 ID:uQoyMjwB.net
日本人の習性?か知らないけど3つにまとめるのが好きだよね
三大なんちゃら、御三家、トップ3…
まあ話題もないしいいんじゃない

5 :名無し行進曲:2019/11/05(火) 19:22:44.50 ID:ui5yqHEa.net
それなりの規模を持った行進曲なんて歴史的にもそんなに珍しいものじゃないんだから
「3分間のシンフォニー」って言っちゃうのはどうなん

6 :名無し行進曲:2019/11/07(木) 11:18:08.44 ID:ZcVJOvBb.net
>>3
そーか、ゴメンね。

7 :名無し行進曲:2019/11/07(木) 17:45:48.03 ID:MUp2D35l.net
吹奏楽をかじった者なら團伊玖磨の祝典行進曲は誰でも知ってるが、新・祝典行進曲は誰も知らない。

8 :名無し行進曲:2019/11/07(木) 21:16:26.53 ID:3pqdP5jS.net
>>7
そんなにマイナーでは無いだろ…
むしろ團の行進曲の中では比較的有名な部類では?

9 :名無し行進曲:2019/11/07(木) 23:27:39.17 ID:J4FZxOya.net
そこそこ知られてるんじゃないかとは思うけど、最初の祝典行進曲と比べると、作品としてはなんかパッとしないなと思う

10 :名無し行進曲:2019/11/08(金) 23:24:54.98 ID:WyoEwlJx.net
俺は好き
ただ初めの祝典が良すぎるだけで

11 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 22:29:45.73 ID:iPgls2mD.net
>>10
「祝典…」、昔、某工業高校が演奏した時、当時の吹奏楽なんて、ただ威勢良くみたいな感覚でやっていたのと、工業高校の校風みたいなものの相乗効果で、別物みたいな野卑な曲になっていたなぁ…。
第1マーチからして、チューバに品がないエレキベースみたいな強奏をさせ、打楽器はどんがらがっちゃんべっちゃんどっちゃん…

12 :名無し行進曲:2019/11/09(土) 22:31:07.85 ID:iPgls2mD.net
>>11
注、某工業高校→決してどこかのコンクール常勝校じゃなくて、当時の県大会落ちの名もなき学校だったからね。

13 :名無し行進曲:2019/11/10(日) 19:02:24.93 ID:HIRnpfHc.net
新・祝典行進曲は、祝典行進曲に比べると前奏・第一マーチともに音符動かしすぎで、祝典行進曲に比べると掴みのキャッチーさに乏しいのよな
それ以外の部分は大差無い…というか発想に関しては新〜の方が面白い

14 :名無し行進曲:2019/12/06(金) 00:31:18 ID:fRB2rdov.net
Heritage of the marches の全集全部持っている方居ます?

15 :名無し行進曲:2019/12/07(土) 16:06:29 ID:FRM+EikP.net
>>14
アナログ盤の全90集くらいあるやつだっけ?

16 :名無し行進曲:2019/12/08(日) 13:13:38 ID:YtMEuQl4.net
>>15
その倍くらいありますね
作曲家ごとに出てるので集めやすいですが、今や超レア盤だと思います

17 :名無し行進曲:2019/12/15(日) 04:00:58 ID:JsDIgCv+.net
https://www.discogs.com/label/693980-Heritage-Of-The-March

18 :名無し行進曲:2020/01/13(月) 19:25:21.83 ID:c45OzZ22.net
昔のゴールドマンバンドとか、カラビニエリ吹のレコード、復刻されてないものかなぁ?
特に前者、シーズンオフのオケプレイヤーの集まり(だっけ?)だけあって、腕っこきが揃っていたわけだし、おまけに今日手垢がつき過ぎたスーザの行進曲に余計なクスグリ(=噺家の符丁)が入らない演奏は珍しくなったから、正に貴重な盤だよ。
あと「栄光のスーザマーチ」。当時贅沢なブックレットが付いてきて、スーザバンドの貴重な写真が見られた。
演奏そのものはオランダ王立の軍楽隊で、アメリカの行進曲にしてはちょっと鈍臭く感じるけど、音色などはアメリカのバンドにない魅力があったし、こちらも復刻盤がないかと期待しているのだが、なかなか…。

19 :名無し行進曲:2020/04/11(土) 16:59:32 ID:D4gJ1ALq.net
山本直純の「白銀の栄光」、演奏した人 または譜面を見た人いますか?
「日本の行進曲」のレコードやCDには必ず入っている割には、なかなか実演で聴けないし、直純さんのコメントにもあるけど、一見易しそうに見えて、実際にはかなり演奏が難しいらしいからね。
大好きな曲でもあるし、興味津々。

12 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200