2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サックスについて語ろう! Part40

1 :名無し行進曲:2022/10/15(土) 22:37:02.51 ID:DzhXKZEi.net
メーカーの話から質問、奏法の話まで幅広くどうぞ。
一応ここは吹奏楽板なので、ジャズの話題はジャズ板へどうぞ

前スレ
サックスについて語ろう! Part39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1593440777/

荒らしはスルーで!お約束だよ
我慢できない人は荒らし報告・規制議論板に報告を!!
http://qb5.2ch.net/sec2chd

2 :名無し行進曲:2022/10/16(日) 11:54:10.75 ID:I1hWWmRB.net
いちおつ。
ユーロはドルに比べて大して、殆ど上がっていないけどそもそも本国の値段改定で舶来品はますます厳しいご時世になりましたな。
ヤマハも値上げしたけど。

3 :名無し行進曲:2022/10/16(日) 12:37:49.79 ID:4GoAz4ic.net
真鍮とかタンポの革とか、原材料も高くなっているだろうしなあ

4 :名無し行進曲:2022/10/16(日) 13:49:03.50 ID:5h3HmzTx.net
このあとも値上がりしそうだし欲しいもんは早めに買ったほうがよさそうだね

5 :名無し行進曲:2022/10/16(日) 18:44:23.73 ID:4M4qtzGU.net
最近トランペットを買ったのですが上手くならない
そこでアルトサックスであればある程度音が鳴るのではと思うのですが
実際のところどうなのでしょうか?

6 :名無し行進曲:2022/10/16(日) 19:23:21.85 ID:bG2UK5nz.net
鳴らすだけならトランペットみたいには苦労しないけど自分がやりたいと思う楽器選ばないと後悔しそう

7 :名無し行進曲:[ここ壊れてます] .net
そうそう、自分が好きな楽器じゃないとただの苦行だからねw
練習場所は無いわ、練習時間は無いわ、金はかかるわ、鳴るリードはくじ引きだわ

8 :名無し行進曲:2022/10/21(金) 22:12:52.56 ID:Q9kUmYyJ.net
10万以下のアルトサックスはダメですか?
やっぱり高いです

9 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 00:00:56.03 ID:D8PHu51U.net
中古のヤマハでも探して>10万以下のサックス。経験者が傍に居るならヤフオクでまともなの安価に入手してリペアで形にするとかできるけど。

10 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 09:34:18.97 ID:+pkZFkbF.net
安いの買うのは薦めないけどどうしてもって言うなら目一杯安い3万位のでいいんじゃない?
で買ったらすぐ調整出して1〜2万
これでサックスとしてちゃんと吹ける

でも正直いうとずっと使って行ける3、40万以上の物を最初から無理してでも買うのが1番お薦め

11 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 11:53:03.57 ID:BOehcJwf.net
お試しでなら中古のアンティグアマークII、CAS280、PMSA-202あたりいいんじゃない
状態によっては数年でタンポ全交換でもう10万掛かるかもしれないけど

12 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 13:09:07.11 ID:JhH19+AX.net
3万はさすがに無いですけど、得体の知れないメーカー名で6万くらいの機種ありますよね?

13 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 14:20:25.88 ID:IULcXUz4.net
得体の知れないメーカーのものは得体が知れないし
やっぱり信頼の置けるメーカーの方が信頼が置けるよ

14 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 14:40:15.37 ID:+pkZFkbF.net
>>12
あるある、それがあるのよ
Amazon見てみバンバンあるから

↓ちな、この人の動画のサックスは2万円台だって
https://m.youtube.com/watch?v=s-Vs5Jzk0nE

調整は必須だけどそれはどのメーカーのものもそこらの楽器店で買うのと大差ないと思う
新品でも簡易点検程度で完全に調整して出してる楽器屋なんて石森とか数店舗だけでほぼないはず

15 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 17:17:13.72 ID:D8PHu51U.net
楽器屋さんが可哀相だから中華の激安楽器を調整に出して、とかはやめてあげて。
せめてYAS-23のド中古で良いからまだ名前の知られてそうな楽器にして。吹けるようにごく最低限、なら万でどうにかやってくれるから

16 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 19:34:14.38 ID:9+SqIA80.net
リペアで3万かかるw

17 :名無し行進曲:2022/10/22(土) 19:55:42.94 ID:+pkZFkbF.net
>>15
いや買う本人が10万以下って言ってるからさ、それだったら目一杯安いのでいいでしょうって話

で楽器屋で気になるならリペア専門店に出せばいんじゃね?
ただ楽器屋からすれば買い買い換えが期待できる客でホイホイだろうし、外部購入品の調整なんて中華だろうが三代メーカーだろうが関係ないと思うんだけど違うのかな?

ま何にせよ買う本人の予算次第でしょ

18 :名無し行進曲:2022/10/27(木) 12:39:59.90 ID:CS0FYl2P.net
というか数万円しか出せないなら楽器はやめた方が良い気がする
レッスンも無理だし調整も無理だし

19 :名無し行進曲:2022/10/27(木) 16:02:33.83 ID:O94Dtn2S.net
>>18
同意

20 :名無し行進曲:2022/10/27(木) 16:03:27.76 ID:35LA8Ljv.net
オカリナはどうだ?

21 :名無し行進曲:2022/10/27(木) 16:04:27.27 ID:y4FdkG4+.net
>>20
スレ違いw

22 :名無し行進曲:2022/10/27(木) 20:52:01.70 ID:e55xmiAP.net
そのためのヴェノーヴァです?

23 :名無し行進曲:2022/10/27(木) 23:25:15.05 ID:pnvDcRh/.net
https://www.youtube.com/c/RyoMagoewaki/videos
https://twitter.com/tenpper
(deleted an unsolicited ad)

24 :名無し行進曲:2022/10/28(金) 12:44:45.18 ID:SSPSiS4w.net
ジャズのオーディション受けて指が回ってないと指摘を受けてた人かな

25 :名無し行進曲:2022/10/29(土) 08:36:55.05 ID:hDtyIbN9.net
ソプラニーノ かわいい

26 :名無し行進曲:2022/10/29(土) 13:36:03.83 ID:wtSAOBB8.net
>>24
その話自体は知らないけどクラシックの人だからねえ
付け焼き刃で本物のジャズは吹けないでしょ

27 :名無し行進曲:2022/10/29(土) 14:35:22.64 ID:Kn2aBskB.net
>>26
サックスワールドの26号に論評があって
直接指が回ってないとは書いてない
録音環境の事を指摘されているけどテンポや演奏に不満がありそうな書き方だと思う
ただ読んだ人で受け取り方に差が出そう

28 :名無し行進曲:2022/10/29(土) 15:59:39.43 ID:h2/WndMM.net
https://www.asahi.com/articles/ASQBK6D8JQB5UENE004.html

29 :名無し行進曲:2022/10/30(日) 11:32:20.34 ID:ZmX3gDj+.net
>>27
なるほどね
でもジャズポップスとか練習していったら本業のクラシック演奏に変な癖ついて下手になっちゃうんじゃないの?

30 :名無し行進曲:2022/10/30(日) 14:24:02.29 ID:3uWlhZSt.net
今のクラッシックサックス奏者だとある程度ジャズの作法が判っていないと逆に苦労する気がするんですけど。
逆も然り、とまではいわないけど楽典くらいある程度さらっていないとジャズの奏者でも苦労しない?
日本で音大行くような向きで楽典さらっていない人は居ないだろうから問題になる事は無いとは思う。

31 :名無し行進曲:2022/10/30(日) 19:50:21.16 ID:ZmX3gDj+.net
ジャズの奏法が分かってないとクラシックで苦労するのってどんなとこ?

32 :名無し行進曲:2022/10/30(日) 19:55:46.53 ID:ivrXStfv.net
>>30
ところがどっこい、今の音大は和声学が必修でなかったりするし、入学試験の時以来触れてないという人も多いし、知っていたとしてもテスト勉強の為に暗記みたいになってしまってる人も多いし、そもそも教授達がそういう事を教えなかったりする。もし知り合いに音大卒のサックス吹きがいるなら聞いてみるとよい。

33 :名無し行進曲:2022/10/30(日) 22:14:00.16 ID:fZNBYJi5.net
ポルタメントやグロウル、フラジオに重音などジャズで磨かれていったテクニックはクラシックの方でも受け継がれてものによっては進化までしている
サックスのクラシックの最近の曲はコードもジャズで使うコードを多用している曲も多いと思う
でもだからと言ってジャズの演奏ができるわけでもないと思う

34 :名無し行進曲:2022/10/30(日) 23:37:49.72 ID:ZmX3gDj+.net
>>33
ああ、そういうジャズ初クラシック育ちみたいな分野があるのか、へえ
ありがとう、知らなかったよ

>>30の人ね、そういうのを練習する事を言ったんじゃなくてねジャズコンテストに出るような練習したら変な癖(ジャズっぽい)変な癖ついたりしちゃってクラシック演奏に影響出るんじゃないの?って事なんだ
お互いに共通部分がないって言ってるわけでもどちらかを批判する訳でもない
なんていうか「大丈夫?」ってなんとなく思っちゃっただけ

35 :名無し行進曲:2022/11/01(火) 08:43:10.16 ID:8pDjDzNL.net
プロ言うても実態はユーチューバーなんだし中途半端でもふけりゃいんじゃね?
知らんけど

36 :名無し行進曲:2022/11/01(火) 15:32:57.36 ID:3Br7qI9F.net
ディスコキッドだとかのような混じった曲あるし気にしないでw

37 :名無し行進曲:2022/11/06(日) 07:41:40.33 ID:pdB/htnF.net
https://www.youtube.com/user/asagiito/videos
https://twitter.com/itoasagi
(deleted an unsolicited ad)

38 :名無し行進曲:2022/11/07(月) 00:53:44.27 ID:K8SKpuo6.net
小さい頃からサックスがやりたくて、でも
田舎で学校に吹奏楽部が無くて諦め、はや二十余年
音楽とは無縁の生活ではあったが、その間も
ミーハーな私は時たまジャズを聴いて鳥肌を
立てたりと、サックスに対するほのかな情熱はくすぶっていた

そして先月、You Tubeでサックス演奏を聴き
もう辛抱たまらんとサックスを始めることを決意した
ポップス、ジャズ志向の私はYAMAHAの82Zが欲しかった
だが、妻が財務大臣である我が家において
40万近くをポンと出せるわけがなかった

過去にトランペットに30万出してタンスの肥やしに
してしまった私なのでなおさらだ

「一年くらいプレイテックのやつでやって
モノになったら高いの買えば?」
こう言われた

私は迷った プレテク? それは嫌だ・・・調整で金掛かるし
ショップにも嫌がられるらしい・・・
もう少しいいやつが欲しい!
でも続かなかったらどうしよう・・・


前置きが長かったんだけど、ひょんなことから
楽器店のオンラインでCAS280の中古を10万くらいで買ったんだ

タンポ交換とか調整とか諸々やってある
らしいんだけど
私の選択は正しかったのだろうか・・・
誰か教えてください!

39 :名無し行進曲:2022/11/07(月) 04:00:46.66 ID:AIsHzvrL.net
タンスの肥やしは売ったの?ラッパよりサックスの方が取っ付きやすいけと…
コーンは悪くないと思うけど、それより今やるべきことはレッスン受けて継続して練習することだと思う

楽器の良し悪しは先生に自分の楽器吹いてもらってチェックしてもらうと、ここがアレだからメンテ出せとかアドバイスもらえるはず

40 :38:2022/11/07(月) 05:59:08.01 ID:HjvMeucw.net
>>39
タンスの肥やしは記念+後々子どもが使って
くれるんじゃないかと期待して売ってません。
社会人なりたての時にメンテ費用がかかりづらいと
いう理由でトランペットにしたのが間違いでした。
ただただ、私はサックスがやりたかったのに。

レッスンには通おうと考えていました!
ちょうど近場にスクールがあったので、今度こそは
念願のサックスでもありますし、頑張りたいです!
アドバイスありがとう!

41 :名無し行進曲:2022/11/07(月) 07:16:09.98 ID:bnq45Dhy.net
大人から始める一番の問題は練習する場所と時間
マンションや両隣家ならまず無理だから自分はまず車の中で始めたけど、それを毎日ずっと続ける覚悟はある?
逆に言うと、毎日続ければ大人からでも必ずうまくなるよ

総レス数 617
168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200