2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21

1 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 14:20:19.28 ID:/UfzU2eL.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697895601/

579 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:45:10.85 ID:/UfzU2eL.net
>>549
14年ぶりです。
多分、指揮者の先生が2009ラッキードラゴンでコンミスした年以来。

580 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:45:43.92 ID:0eh0nV80.net
東関東大会から幕張すごかったぞ、ほんと。

581 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:45:47.61 ID:RfGsSGN2.net
>>569
だよねー
あの人とは違うところはホント好き

582 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:46:17.62 ID:ThW3hBr8.net
来年は音質と遅延を改善してくれ
同じ値段払うならぴあの方が良かった

583 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:46:22.41 ID:rFjaYhp0.net
>>579
織戸先生が出てたのは科戸の年ですね

584 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:47:39.49 ID:HQ93znyh.net
>>576
https://twitter.com/KKWO_info/status/1716032748727808427
(deleted an unsolicited ad)

585 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:47:46.39 ID:/UfzU2eL.net
>>583
おお、失礼しました。
金賞埼玉西関東1が2009以来だけ確かです。

586 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:47:48.57 ID:Q6GEJdAh.net
前後半通して同じ土俵だったら、どうだったのだろう。。

前後半合わせれば、前半の金団体のいずれかを、後半の銀団体が喰ってる可能性はあったかも。
予選は同じなんだから、そろそろ前後半分けるのもやめてもいいとも思うし、そうでなくても、昔のような点数方式にして後半の賞の数は前半とも照らしながら決めてもいいと思う。
「前半と後半は別の大会」はさすがに無理がある…

587 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:47:55.63 ID:4QknLc97.net
>>578
届きました😀
企画・集計等ありがとうございました!

588 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:48:37.06 ID:4QknLc97.net
>>579
2010年以来13年ぶりですね

589 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:48:49.31 ID:SsK51uAC.net
>>577
全日本合唱みたいに1位〜3位に特別賞、その他は金銀銅でいい

590 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:49:13.79 ID:4QknLc97.net
幕張は10年ぶり3回目ですね。すごい。

591 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:49:43.05 ID:Quni2oGC.net
>>588
2010年は栄も金とってるよ

592 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:49:52.50 ID:kYMLADw3.net
>>586
習志野、札幌、伊奈学、名電あたりは可能性ありましたね

593 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:50:07.80 ID:sQYEQk2b.net
幕張は部員200人ぐらいいて習志野、市立柏より多いはず。
厳選されたメンバーで来年も全国出られるかな?

594 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:50:20.07 ID:VNKnxKuZ.net
鈴木輝昭に自由曲委嘱しよう
吹連も課題曲委嘱しろ

595 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:50:27.22 ID:VNKnxKuZ.net
鈴木輝昭に自由曲委嘱しよう
吹連も課題曲委嘱しろ

596 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:51:12.63 ID:Quni2oGC.net
習志野が銀になったことで、石津谷さんが審査方式改革に向けて重い腰を上げてくれればいいが。

597 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:51:17.62 ID:sCAiMegT.net
>>513
あのサウンドなら何やっても金取れるわ
玉名と同じ枠な感じ

名電良かったのになぁ

598 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:51:21.74 ID:/UfzU2eL.net
>>588
2010は埼玉栄もマノン・レスコーで金賞取ってます

599 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:51:23.25 ID:4QknLc97.net
>>591
すみません,春日部共栄の金賞の話かと思いました。失礼しました。

600 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:51:30.99 ID:rGuOGGbL.net
>>578
ありがとございます

601 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:52:15.10 ID:HQ93znyh.net
https://www.asahi.com/articles/ASRBQ34MSRBQOXIE00G.html

602 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:52:29.05 ID:4QknLc97.net
>>598
すみません,春日部共栄の金賞の話かと思いました。失礼しました。

603 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:52:44.75 ID:xr93Yf+r.net
>>581
来年は審査方法の変更と透明化もやってくれるだろうから期待してる。

604 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:52:51.30 ID:rGuOGGbL.net
>>584
集合写真で真ん中陣取るな!

605 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:53:31.48 ID:kYMLADw3.net
集計見ると改めて伊奈学か名電どっちかは金いってほしかったね

606 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:53:33.06 ID:VNKnxKuZ.net
結局東北から銀賞とれたのノースアジアだけじゃん
やるじゃん

607 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:54:08.03 ID:hAa9WpHx.net
音源10団体買うとしたらどこ買えばいい?

608 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:55:10.03 ID:5w5vG7nn.net
来年は会場宇都宮になるんだっけ?

609 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:55:47.99 ID:sQYEQk2b.net
>>604
ムツオのバンドだと晒してしまった。

610 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:55:51.62 ID:rGuOGGbL.net
精華来年は標準編成に戻ってくれ
トロンボーン6人は精華ではボリューム過多、4人でも多いと思うくらい

611 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:56:22.76 ID:o4PsOuuR.net
>>606
前後半は別物だけど
前半にやれたことがおおきかっただろうなあ
ウルスラと代わっていたら銀は絶対に無理
それほど後半はレベルが高かった

612 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:56:50.81 ID:+3tDpkYQ.net
金賞受賞校
私立:東海大高輪台、大阪桐蔭、玉名女子、春日部共栄、東海大菅生、岡山学芸館、精華女子
公立:市立柏、幕張総合

私立+千葉県公立

613 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:57:01.06 ID:FoxNIAGA.net
>>594
目の付け所はいいな。
僅かながら吹奏楽作品はあるし、合唱曲の書き方もかなり器楽寄り。俗っぽいフレーズの入れ方も秀逸。

614 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:59:00.85 ID:Pp+2EpWw.net
>>578
素晴らしい企画ありがとうございました!
参加したみなさんも貴重な意見を見ることが出来て良かった!ありがとうございました

615 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 19:59:46.14 ID:FzMLBzMj.net
レベルが高くなる、拮抗するほど結果は割れる

616 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:00:15.51 ID:kYMLADw3.net
>>609
まぁ八割方彼の力のおかげなのは間違いないですからね笑

617 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:01:45.24 ID:ORHh5Zld.net
>>549
違和感w
前後半の妙よ。

618 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:02:12.40 ID:Pp+2EpWw.net
あ、届いたPDFが90度傾いてるのは治す方法ありますか?
頭傾けなきゃダメ?

619 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:02:24.35 ID:4QknLc97.net
>>606
大健闘でしたね
後半のウルスラも悪くはなかったと思う

620 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:02:57.28 ID:FoxNIAGA.net
ウルスラの壮行演奏会でのレトロ&富士上がってた。
https://youtu.be/C6vcfh-Lwjk?si=UYx39sd-HOUEFEy3
去年の矢代交響曲でも思ったけどサウンドがなぁ。
原因はホールなのか録音なのかサウンド作りなのか、あるいはその全てなのか。
あとは配信でも思ったけど、味付けはマイルド気味。三善曲向けではないな。サウンドが貧弱だから誤魔化しの効く現代曲やりたいんだろうけど。

621 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:04:31.86 ID:4Uu8T4w9.net
前後半別れてるのも変な話だが、前後半を単純に混ぜるのもどうかと思うけど
やっぱり最初の方に演奏する団体はコンディションやインパクトの面で不利で
後の団体はその基準を上回れば印象残るし よほどの差がないとかなり厳しくなる

622 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:06:05.10 ID:+GuHNOH1.net
>>610
3年生の人数が多いのでそうなってますが
今の一二年が少ないので変わりそうですね

623 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:06:31.55 ID:VNKnxKuZ.net
>>613
木下牧子や新実徳英が課題曲書いた前例あるからおもしろい試みだと思うんですよね

624 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:06:45.47 ID:n99OqlUR.net
畠田は、前半終わって結果出たあとは、生徒を放置で後半の部を特等席で鑑賞。
きっと後半表彰式が終わったら、いつものごとく。ホールの外で、いろんな学校のミーティングに顔出して「素晴らしかった!」ってやってるんだろ。

625 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:08:49.58 ID:/xJPCKTn.net
>>622
精華女子1,2年の部員数少ないの?
精華でも部員数減なんだ

626 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:11:06.93 ID:FoxNIAGA.net
>>613
三善晃門下だし、仙台出身だから
ウルスラあたりが選曲すると面白そう。
(まずないけど)合唱サイドで長年に渡り蜜月な安積黎明が委嘱しちゃうってのもアリの話。

627 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:12:03.92 ID:xAxUpZqf.net
>>624
セレモニーはやってた?

628 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:12:44.13 ID:+3tDpkYQ.net
福島県や秋田県の公立からウルスラが寮生を大量に引き抜けるようになったら
強豪化する可能性はある

てっとり早いのは関東から特待生を入れてしまうこと

629 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:13:58.82 ID:4QknLc97.net
再来年の大島ミチルもあるし、他の畑の人も視野に入れてるんじゃない?

630 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:14:22.55 ID:SsK51uAC.net
>>626
蜜月というか…一方的に送り付けられてくるから…

631 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:15:10.12 ID:w31U4ZJS.net
音源買えますか?

632 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:17:38.54 ID:QXFhsA/v.net
現地組ですが、伊奈学は本当に素晴らしく、金確定かと思っていたので、銀賞にはびっくりしました。
会場もかなりざわついてましたよ。

633 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:19:39.93 ID:rGuOGGbL.net
>>628
東北中学3校とも上手いから引っ張ってくれば良いのにね
仙台と山形岩手なら近いでしょ

634 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:22:42.57 ID:FoxNIAGA.net
>>632
スペ狂が評価されにくい曲ってのはあるな。
昨年の習志野、一昨年の仰星が演るまで毎年のように演奏されるって枠でもないし。
曲そのものは好きだし、各アレンジも原曲無視の破綻を来してるってのもそうは感じないけどね。

635 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:23:52.45 ID:clc7OXUD.net
>>567
ウルスラは明らかに銅だろ。聞いてて中学生未満の演奏だろ。

636 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:27:24.57 ID:VNKnxKuZ.net
吉松隆あたりも課題曲書いてくれないかな

637 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:28:10.38 ID:hKsbH9iV.net
集計屋いい仕事してくれたと思う
ありがとうございます

638 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:28:46.89 ID:o4PsOuuR.net
金賞校の課題曲を調べてみた
(前半)
 1 4校 
 3 1校

(後半)
 1 3校 
 3 1校
今日の審査員は課題曲1に人気が集まったか

昨日の中学校の部
(前半)
 1 1校
 2 2校
 4 1校
(後半)
 1 1校
 2 1校
 3 3校

639 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:29:54.24 ID:+3tDpkYQ.net
電子楽器の使用は認められておりません
>吉松氏

640 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:31:19.44 ID:Q0vM24XF.net
>>639
どういう意味?

641 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:31:43.87 ID:FoxNIAGA.net
>>636
合唱と吹奏楽曲は金輪際書かん、と言ってるから無理だろ。吉松は。

642 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:32:00.29 ID:ckzTkcJU.net
>>635
そういう吐き捨てる様な言い方やめたら?
銅賞だった所も頑張ってきたんじゃないの?
コンクールだから賞は付くけど出場団体皆んな良い所あったよ

643 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:33:10.12 ID:VNKnxKuZ.net
吹奏楽部の1年が終わりましたね。寂寥感

644 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:36:11.27 ID:+3tDpkYQ.net
私立校も吸コンで勝つのが目的ではなくて、生徒集めて儲けるのが仕事
地方の微妙な学校が目玉になる部活つくって、寮で他地域から人集めて、
ブランドとして認知させる

ウルスラは進学校化も目指しているけど、ブランドが認知されてるエリアもまだ狭すぎて優秀な人を集められない

千葉とか埼玉とかの公立は、私立とガチで生徒奪い合ってるから、
公立でも必死なのかも知れない
東京や神奈川の公立はもう諦めてる

645 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:41:59.16 ID:k/wIc2ut.net
伊奈学、特に自由曲の後半、打楽器がやや音量過多に聞こえてました。
金管も無理に音量出さず、いつもの伊奈のサウンドでやればいいのではと思いました。

646 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:42:49.36 ID:A+N1w4UG.net
>>578
遅くなりましたが受け取りました
どうもありがとうございました!
皆さんの意見をゆっくり見させてもらいます!

647 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:47:52.01 ID:+3tDpkYQ.net
神奈川も湘南台とか公立でもM協で活躍しているところもまだあるけど
あれは慶應SFC系列への強烈な対抗心がベースにある

648 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:49:00.24 ID:sCAiMegT.net
>>635
現地組だけど、レトロの解釈は
菅生より良かったよ

地力というかサウンドが違うから
評価されなかったけど、銅はかわいそうな演奏

精華は、あのもっさりしたマーチで
評価されると思わなかった

649 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:49:03.72 ID:k/wIc2ut.net
あと、高校午後の部は結構ケアレスミスが各校あって、
審査員もそこをどう評価して行くか、悩んだ事でしょうね。
でもやはりオーソドックスなサウンド作りと音楽作りをして行くところが
金賞を受賞したという感想です。
銀賞が多かったので、AもCもバラけたという事ですね。
午前は、わりと差がハッキリしてAがバラけず、5つ出た感じでしょう。
なんか、変な審査方式だとは思いますが・・。
昔のように、点数合計方式にして、午前午後通しで賞を決める方が、
スッキリしていいのではないでしょうかね。

650 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:50:25.59 ID:Rt9xQdsZ.net
課題曲2金なしか

651 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:54:25.33 ID:ErcJOEF1.net
そろそろ審査方法を見直してもよいかもね。例えば
1 審査員9名×60点=540点
2 各審査員が持ち点を1〜8点の範囲で15校に配分
3 各校ごとに合計。ただし最高と最低をカットし7人の審査員点で合計
4 各校の合計点を並べて、点差の大きいところ(例えば10点差、9点差、8点差・・・3点差と順次下げて行く)でABC・・とグループ
分けをする。
5 4で、同一点差があったため、4グループ以上できたら、グループ内を合計点上位から2つに分けて、上位クループと下位グループにくっつける。
 これを繰り返して3グループになるまで行う。ただし、グループ内で同一点の学校がある場合は、上位グループへくっつける。
6 全校ほぼ横並びで各校ごとの点差がすべて2点以下となる場合や、Aグループが3校未満となったときは、上位から5校ずつABCに分ける(5位6位、10位11位等で同一点がある場合は上位グループに入れる)
なんかほかにいい方法はないですかね・・異論は大いに認めますw



 

652 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 20:58:25.44 ID:k/wIc2ut.net
東京は今のところ全金かな??

653 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:01:08.93 ID:W1l68Wg8.net
中学
鯰江  900
酒井根 900
小平三 810
土屋  630
福野  630
生駒  630
市川三 540
玉川  531
上野  522

654 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:01:09.21 ID:W1l68Wg8.net
中学
鯰江  900
酒井根 900
小平三 810
土屋  630
福野  630
生駒  630
市川三 540
玉川  531
上野  522

655 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:02:35.76 ID:5w5vG7nn.net
九州みたいに絶対評価にしたらいいんじゃない、金賞大量の年もあれば不作の年もあるだろうけど、今よりは報われるとこ増えると思う

656 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:07:09.01 ID:a7ry0KH8.net
午前と午後を統合なんてそれこそ午前が不利すぎるだろ

657 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:10:52.25 ID:HQ93znyh.net
>>608
http://www.ajba.or.jp/oita/2023nittei.html

658 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:10:58.12 ID:Rt9xQdsZ.net
都大会本選も銅なしだったね
いい傾向だと思った

659 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:12:14.50 ID:4wPPgYaO.net
>>624
仲良しのSBTはやってるぞ
https://x.com/jba_shibata/status/1716056845973131279?t=usuH8wi3hwu5zy3oq7zim

660 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:15:05.74 ID:Nah6nM/U.net
>>631
ブレーンへGO!

661 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:16:59.34 ID:RfGsSGN2.net
今の方式がダメなのは論を待たないけど
九州みたいな絶対評価はちょっとって感じ
すべての審査員の採点基準が毎年そろってないとだからね

偏差値でいいんじゃないかな?

662 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:18:14.73 ID:Quni2oGC.net
>>659
後半の部は指揮者の背後にsbtさん映ってたな

663 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:18:44.62 ID:Pp+2EpWw.net
1月号に大井さん絶対投稿してください

664 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:18:49.11 ID:sCAiMegT.net
>>631
ttps://b-live.shop/
プログラムに載ってるのブレーンだったんだね

665 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:21:38.02 ID:Quni2oGC.net
>>645
昨年おなじスペインものの三角帽子で柔らかすぎて銀になり、今年はそれを意識してキレを出そうとしたのかな…と感じました。

666 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:24:15.03 ID:xd8MevJl.net
今回残念ながら後半の部は聴けなかったので無茶苦茶心配してましたが、学芸館がアルメニ2で金賞って本当に凄すぎ!
金山学園時代のリベンジ果たしたわけですね!

誰か作戦勝ちとか書いてる人居ましたが、令和にこのリード曲で学芸館以外で金賞獲れる団体はおそらく皆無だと思います。
リード曲で果敢にチャレンジし、本当に伝説を作ってくれたと思います。中国支部の誇りです!

667 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:27:32.23 ID:SLOm09JA.net
X見てるとプロの審査した結果に対して素人が「なんで〇〇高校がこの結果じゃないんだ!」とか烏滸がましいにも程があるわ

668 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:27:37.11 ID:hKsbH9iV.net
昨日と今日の全団体の評価知りたいわ〜

669 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:29:12.52 ID:xd8MevJl.net
昨年は学芸館のエルサレム讃歌で泣けるほど感動しましたが、まさか今年後半の超激戦区の中でまさかのリード曲で金賞を獲れるということは、どれほど凄い実力を持っているかを証明したようなものだと思います。

670 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:31:15.15 ID:2V+4jdP7.net
>>641
吉松が吹奏楽でやっても良さそうと言ってる鳥のシンフォニアを誰かに編曲してもらおう
本人は僕は編曲しないけどと言ってるから

671 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:31:46.62 ID:Q68m+neN.net
学芸館はリードの曲だからというよりサウンドの良さを評価されているのだと思います

672 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:32:36.84 ID:7hsz7VwW.net
>>667
ここはそういうのなくて平和やね

673 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:32:43.13 ID:7hsz7VwW.net
>>667
ここはそういうのなくて平和やね

674 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:35:42.61 ID:ckddagne.net
>>664
>>660
ありがとう!

675 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:35:58.36 ID:Pp+2EpWw.net
>>667
烏滸がましい(おこがましい)

勉強になります!

676 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:37:44.94 ID:Pp+2EpWw.net
菅生は課題曲◯自由曲△で銀予想したけど評価されてよかったね   ほんにネームバリューで予想したのがまるわかりなミーハー野郎ですみませんでした

677 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:37:54.17 ID:9EaTp25N.net
学芸はリードに拘らず
懐メロ系を追いかけて欲しいね

ベルキスとかシェヘラザードなんか聴きたいねぇ

678 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:40:16.64 ID:JRE9Jwnt.net
北宇治高校の結果はどないやったんや?

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200