2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21

1 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 14:20:19.28 ID:/UfzU2eL.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697895601/

676 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:37:44.94 ID:Pp+2EpWw.net
菅生は課題曲◯自由曲△で銀予想したけど評価されてよかったね   ほんにネームバリューで予想したのがまるわかりなミーハー野郎ですみませんでした

677 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:37:54.17 ID:9EaTp25N.net
学芸はリードに拘らず
懐メロ系を追いかけて欲しいね

ベルキスとかシェヘラザードなんか聴きたいねぇ

678 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:40:16.64 ID:JRE9Jwnt.net
北宇治高校の結果はどないやったんや?

679 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:40:37.82 ID:Pp+2EpWw.net
過去の曲を今のバンドが演奏したらどうやるのかは聴いてみたいですねぇ

680 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:42:07.23 ID:Ur4ev1f5.net
>>662
配信で見覚えのある目立つ服の人いるなーって思ってたけど
終了直後に擦り寄って自撮りアップするのは流石だな

681 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:42:51.98 ID:2V+4jdP7.net
>>677
シチェドリンのせむしの仔馬とかどうかな?
なんかアルメ2を明るくした感じで個人的に好き
せむしの仔馬のほうが先だろうけど
1990年代にプチプチブレイクして消えた

682 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:45:22.67 ID:hKsbH9iV.net
昨日と今日の全団体の評価知りたいわ〜

683 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:46:50.83 ID:sCAiMegT.net
>>671
アレンジ物は勿論、樽屋でも福島でも八木澤でも金取れるね
どうやったらあんな音出るんだ?ってくらい別次元だった

幕総も系統としては近いかも
本当に良い音で鳥肌立った

684 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:51:01.27 ID:YWDkC7mc.net
淀以外の高校がダフニスで金取ったのは
2010片倉以来13年ぶりみたい

685 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:51:25.01 ID:9EaTp25N.net
>>681
ごめん知らない曲でした
でも興味あるので探して聴いてみます!


ウルスラの眠れる森の美女を聴いて
バレエ音楽は情感溢れて美しいなと思いました
今年の結果は残念だけど、またトライして欲しい

686 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:52:51.62 ID:o4PsOuuR.net
>>653
もしこの通りならやっぱり生駒より
酒井根の評価が高かったかあ
まあ生駒の爆音にはビックリしたからなあ
(まあ爆音でも中学生なら評価しようかと
 思える演奏ではあったかあ)

鯰江は前半では金賞候補の演奏が少なめに
感じたから当然ではあったかあ
鯰江のダフニスは今日の幕張総合にそんなに
凄く劣るとは思えないような凄演だったからなあ

687 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:56:46.69 ID:5v/4D6qI.net
やはり前半の金イチは玉名ですかね?

688 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:58:25.91 ID:9Me/IE5g.net
幕張総合はとにかく音色が明るくて彩度が高いってイメージだったわ
課題曲1番の前奏で初めて煌めきを感じた

689 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 21:58:57.18 ID:9EaTp25N.net
×ウルスラ
⚪︎桜丘
ごめんなさい

690 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:03:55.12 ID:kYMLADw3.net
来年の会報でおそらく開示されるかと

691 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:07:44.01 ID:2V+4jdP7.net
>>685
当時はザ・リトル・ハンプバックド・ホースという表記だった
平易で分かりやすく楽しいバレエ組曲

692 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:08:09.16 ID:ckddagne.net
>>677
今年の選曲で金賞はしびれた。
来年はマスクで頼む。

693 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:15:07.30 ID:9gfpyghs.net
リュイジニのエジプト舞曲もお願いします
中学生向きかなあとは思いますが
邦人テンプレ曲より全然いいです

694 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:15:09.53 ID:Lq3HysHO.net
東海大札幌、名電、伊奈学園総合が金じゃないのは正直採点方式の不備にしか思えない
審査員の持ち点が決まってるから初めの方の団体がどうしても不利になる

695 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:28:05.09 ID:+3tDpkYQ.net
音楽祭のプレリュードを東京佼成のクオリティでやったら
全国金とれるのかな

696 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:29:29.81 ID:wFO946gu.net
リードで全国

パンチネロ、音楽祭のプレリュード、サスカッチアンの山、アルメニ1、2、
ジュビラント序曲、序曲「インペラトリクス」、第1組曲、第2組曲、
第3組曲「バレエの情景」、ハムレットへの音楽、春の猟犬、オセロ、法華経、
エルサレム賛歌、アレルヤ!ラウダムス・テ

(´-`).。oO何が現実的だろう

697 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:30:11.34 ID:j0p7Atvn.net
>>694
絶対評価ならわかるけど、現行の審査制度は相対評価だから
A5枠に入らない6位以下の演奏は、どれだけ良くても銀賞にしかならないよ。

698 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:31:05.31 ID:9qXPUuXX.net
個人的に高輪台の金がうれしい
支部の時点で完成度が飛び抜けてて、サウンドも演奏もとにかく洗練されてて驚いた

699 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:34:22.81 ID:rGuOGGbL.net
なんで相対評価嫌われるんだろ
コンクールだから順位決めるのが当たり前なのに

700 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:36:46.65 ID:z/I35Exw.net
>>593
幕張はオケ部だから200人いても半分くらいは弦の子とかだったかと。勘違いされやすいけど

701 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:42:14.61 ID:9EaTp25N.net
伊予高校、久しぶりの愛媛勢の全国進出ありがとう
才能を見つけ、育てるのに長けた先生なんだと思います
香川の壁は厚いですが来年も応援しています

皆には顧問の池田先生の前任地、北条高校のルイ・ブルを是非聴いてみて欲しい
とても良い演奏だと思う

702 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:43:05.82 ID:JRE9Jwnt.net
アーデンの森のロザリンド好きなんだけど演奏されないかな。難しいか

703 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:45:16.29 ID:o4PsOuuR.net
>>671
実は
コレだったりして?
 ↓
>>206
>審査員吹奏楽経験者だったらロリの歌聴けて嬉しいだろうね

オケといえども弦楽器以外は日本では出身は吹奏楽経験者が多い
日本の中高で幕張総合のようにオーケストラ部があるところが少ない
だから必然的にどっかの吹奏楽部所属だったというオケ奏者が多くなるのでは?
でも、今はオケでやっているからこんなの許せないというアレンジものは
徹底的に低評価にするのがオケ奏者審査員の自尊心なのだろう
だから学芸館のような過去に自分たちがやっていたような曲をやってくれると
今回の審査員は物凄くいい評価になったのかと思ってしまったわ
吹奏楽は常にオケより下であるというのが今のオケ奏者審査員の自尊心の源では
ないかと思う
自分は吹奏楽よりオケ演奏の方をたくさん聴いて来た
おいプロならもっとちゃんと演奏しろよ思うことがけっこうあったりする
だから今ではオケよりピアニストの演奏を聴くことが多くなった

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1653130512/874(自分が書いた感想)

このピアニストは本当に凄い
でも関西での観客が少ないのが残念でならない(藤田真央が2位のコンクールで優勝したのに)
藤田真央はチャイコフスキーコンクール前から注目して全国でいろんなところによく聴きに
行ったが今では自分の好みに合わなくなって行かなくなった
そしたら今や日本ではチケットの取れないピアニストになったから自分は世間からズレているのだろう
今やイチ推しはチャイコフスキーコンクール優勝者のカントロフでぜひ多くの人に聴いてほしい
(来年ももうピアノリサイタルが決定しているらしい)
なんか宣伝したくなったので書いてみました

704 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:45:46.29 ID:Kb0rcp7b.net
学芸館の農民の訴えの表現力、図抜けてたと思いました。

705 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:47:19.00 ID:2V+4jdP7.net
サリューテイションズ!
アルバムタイトルにもなってるのにマイナーなのはなあぜなあぜ?
もう少し長くて緩急があればなあ・・・

706 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:50:29.45 ID:sCAiMegT.net
>>699
相対評価で順位決めるのは良いのよ
九州の金・銀の価値が低い絶対評価は
いかがなものかと思うし

全国の賞の決め方の問題は、良い演奏をした団体が
多くて評価が割れれば割れるほど
金賞が減るっていうのが意味不明

707 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:51:36.27 ID:Kb0rcp7b.net
>>704
あれこそ、私の嫌いな宇野こうほうが言ってた精神性というものだと思います

708 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:54:34.93 ID:rGuOGGbL.net
それこそ相対評価でしょ
良い演奏続きの中その中でも特に良い演奏が評価されるだけ
良い演奏すれば全て金賞だと九州大会のように金賞の価値が下がる
自分は昔の東京みたいに三等分に必ず評価する相対評価が理想と思ってる
厳密に5:5:5で評価分けて欲しいけど、それもかなり難しいでしょ?

709 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:55:39.24 ID:qaeCfz4P.net
菅生5金達成は東京代表では玉川学園以来。
高輪朝イチ金は東京では初。

あと幕張みたいに、10年ぶりに出て金賞連続記録更新みたいな学校って今まであったっけ?
あと東海札幌がこんなに短いスパンで銀賞2回取るのって相当久しぶりでは?金賞常連になる以前まで遡る感じかな?

なんか今年は色々珍しい記録が生まれている気がする。

710 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 22:58:51.58 ID:9eQIevkU.net
九州増えて東京減ったけど九州の代表が都大会出たらダメ金もしんどい?

711 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:04:56.39 ID:wFu1jek3.net
高校の部、女性指揮者で金賞とったの久しぶりですかね。私の記憶では1998年の土佐女子高・森本先生以来かと

712 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:08:14.87 ID:ficOuwd6.net
>>424
https://twitter.com/TakeshiOoi
(deleted an unsolicited ad)

713 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:12:37.06 ID:xDQYXXdw.net
織戸先生は土屋中出身なの知らなかった

714 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:13:47.51 ID:Wko/+/9Z.net
>>711
多分そうだと思う。25年振りの快挙!!

715 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:14:17.25 ID:sCAiMegT.net
>>708
AAAAACCCCで金
AAAACCCCCで銅 ってのは
採点方法として欠陥あるでしょ

それこそ東京の職場一般みたいに
審査員一人100点持ちで相対評価
集計結果はすぐにHPで公表ってのが
誰も文句なくて良いと思う

716 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:14:46.82 ID:o4PsOuuR.net
>>710
なんかライブ配信を聴いたとかこのスレにけっこう書いて来たが
実際に高校の部で今年聴いたのは九州支部大会と東京都大会だけ
だった
九州は有料だったが東京はなんか知らんけど無料だったので見た
まあ代表に迫る学校はどっちの支部も1校だけだったから
代表クラスのレベルの高さはそう違わないように思ったなあ
(今年の九州大会はよく響くホールだったらしくなんか
 みんな九州大会の方がよく聴こえてしまったけどね)

717 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:29:27.61 ID:+GuHNOH1.net
>>625
トロンボーンは減ります。

718 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:36:13.72 ID:4/w7kZzH.net
ウルスラや秋田南は三善曲よくやってるけど、今の磐城がやったらどんな感じになるんだろう。橋本先生の選曲傾向からして実現しにくいだろうけど。

719 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:39:07.81 ID:rGuOGGbL.net
>>717
良かった
巨人から多いと思ってバランス崩してたから
今回はちょうど良かったけど
ホルンと弦バスにもう少し欲しい気がする

720 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 23:52:10.60 ID:nOwRO/3C.net
習志野に忖度がないことが表明されたね

721 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:08:35.85 ID:+4ZTOsKY.net
後半の金賞少なすぎる
割れると金がすくなくなるこの審査方式はやめるべき

722 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:10:59.36 ID:ctW/s2+4.net
来年の全国大会は宇都宮かぁ。
1回でいいからキャパ5000人の東京国際フォーラムで
やってみたらいいのに。

723 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:11:06.49 ID:ctW/s2+4.net
来年の全国大会は宇都宮かぁ。
1回でいいからキャパ5000人の東京国際フォーラムで
やってみたらいいのに。

724 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:13:24.70 ID:1kTUSVex.net
精華金賞取ったけど自由曲流行らないだろなぁ

725 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:17:09.68 ID:kwYUVxgv.net
>>711
そもそも女性指揮者での金賞自体が少ないよね、それ以外だと70年代弘前南の斎藤先生ぐらい?
高校は代表校が毎年ほぼ固定化してるから中学の部みたいにはなかなかならないよね

726 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:18:09.19 ID:Mn+YhPQe.net
アルメニアン・ダンスのカットだけど確認させてくだせえ
ロリの歌のテンポが速くなったあとフルートソリまでカットして全部2回目に飛んでますよね?
それにプラスして音飛びがあったと思うんだけど

727 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:24:11.79 ID:MbTVsSDC.net
昔の方式がベストでは無いけどベターだった
採点は絶対評価で合計点を並べてキリのいいところで金銀銅で線を引く方式
今回フォームを用意してくれた人が居たからABC5個ずつ記入してみたけどマジで辻褄合わせで一度採点した団体の手直しをするのが面倒くさすぎたし最初の団体の記憶も薄れてくるから適当になってくるし
ダメだなこれってなった

728 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:25:07.94 ID:ctW/s2+4.net
>>725
そういや弘前南も統廃合で無くなる可能性があるらしいね。

729 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:36:20.14 ID:l6KQSMCI.net
八田先生が亡くなって徐々に落ちて行ってる常総と、森田先生亡くなった伊奈学園が地味に被るような…
伊奈学園はまだ早いかもしれないけど、常総は世代交代来そうな時期だよね

730 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:39:22.49 ID:1dSQjj7o.net
学芸館と精華の曲は今後どこもやりたがらないだろ

731 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:40:49.64 ID:0r6p17UI.net
>>727
◯の負の遺産…
とりあえず結果非公開から公開に変わったし
今回の結果もあって変わる可能性もあるかもね

732 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:42:20.64 ID:iLECp7q4.net
>>726
はい、私もそんな音飛びになりました。一瞬、そんなカットなわけない、配信不安定にも程があると思いました。一番聞きたかったのに。

マーチと同じ安定したサウンドで自由曲も聞けた限りは吹いていたからの金賞かな?としか分かりません。

朝日新聞には再配信していただきたいです。

733 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:44:40.31 ID:0r6p17UI.net
>>730
学芸館は名曲発掘路線な永山南
精華のは上磯が市から元顧問連れてきてやって欲しい

734 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 00:46:42.13 ID:1dSQjj7o.net
午前午後で別物なのはいかがなものか

735 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 01:27:02.14 ID:kwYUVxgv.net
>>728
そうなんだ、時代の流れとはいえ寂しいよね
ブレーンで最初のレジェンダリー出た時のアンケートで自分は弘前南をリクエストしたけど結局叶わなかったよ、全国出場歴が5金ってまさに伝説だと思うのに

736 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 01:43:52.86 ID:GahrSclc.net
>>728
後から思い出したので補足
CD5枚コンプするとスペシャルサンプラーが貰える企画で、確か封入ハガキ5枚をまとめて送付とかだった記憶だけど、5枚全部に弘前南って書いてたw

このレアCDも余りまくったのか後年普通に売り出されてたよね

737 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 02:46:27.08 ID:iLECp7q4.net
全日本高校後半
ローマのコロッセウムを鑑賞したかのような贅沢な興奮で寝つけません

寝れない中、思いついたのですが
学芸館
過去演奏の焼き直しをするのであれば
次回はショスタコの5番革命リクエストです

今度こそ寝ます
おやすみなさい

738 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 02:58:44.57 ID:0r6p17UI.net
今回、いつだかの普門館以来に
高校の部を聴けて良かったです

来年の宇都宮は更に当たらなそうですが
抽選だけは申し込んでおこうと思います
皆さま、お疲れさまでした

職場一般も抽選にしてくれれば良いのに…

739 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 03:11:04.93 ID:1YdQxRBk.net
>>737
学芸館の過去演奏の焼き直しだったら第七の封印を希望する

740 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 06:43:52.66 ID:zsiorTqm.net
学芸館、来年はジェイガーの交響曲第1番四楽章

741 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 07:01:51.68 ID:XWtXqKbB.net
ジェイガーなら第二組曲をお願いします
オリバドゥーティーの桂冠詩人もいいですね
嘉穂以来のマクベスのマスクもいいですね

742 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 07:04:57.59 ID:UsjFQTae.net
こういう、どこそこに何々の曲やってほしい、って言うのは
別にスレでも建てた方がいいと思うんだけどね

解るよ、今をときめく若い「来年も素晴らしい演奏で全国金を取れそうな」高校生に
あの名曲を演奏して欲しいってのはね
全国金ってのがポイントなんだろうね

高校生はドラえもんのもしもボックスじゃねえんだからよぅ

743 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 07:10:33.25 ID:nAksT4Tr.net
菅生は必要な音が必ず聞こえてきて非常にスッキリとした演奏だった
学芸館と精華は音の鳴りが他と違う印象を受けた
幕総は普段どんな練習をしているのかわからないけど、日常的に弦の音に触れているのがいい方向にいっているのかなあ
名電の温かみのあるサウンドや習志野の柔らかい透明感のある音も好きだったなあ

744 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 07:48:38.02 ID:TgxhuPEZ.net
今後 私立の全国代表占拠率が益々増えそうだわぁ 今もそうだけど福島勢公立が徐々に弱体化してて 最後の砦である千葉県で10年先を想像すると?な感じだわぁ。
数年前から柏の入部数が減少し始めたし 習志野も今年減ってるw

745 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 07:56:38.52 ID:VTSqJiJZ.net
たらればは意味ないのは分かってるけどもし前後半関係なく金9銅7振ってたらどうなってただろうか
個人的には共栄 桐蔭→銀 名電 札幌→金
明桜→銅 明浄→銀

746 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 08:09:41.46 ID:p5SCB4KM.net
本当にタラレバを言いたくなるほど
今年の高校の部の前後半の明暗はあっただろう
でも審査員がいなければコンクールというものが成り立たない
仮に審査員の引き受け手がなくなれば次年度から
全日本吹奏楽フェスティバルとかにしての開催とかにするのかあ
どの学校がそれに出れるのかということで誰かが選考を
しないといけなくなる
コンクールを続けようと思うならその日の審査員の
出して結果に対しては素直に従うしかない

747 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 08:18:44.76 ID:Mn+YhPQe.net
カットしなくていい曲を探して欲しいなぁ
今の12分の制約では土台無理な話だろうが

748 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 08:48:05.60 ID:aulns4xw.net
ここの住人の質が急に良くなったな
なぜか?
わかる人にはわかる

749 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 08:52:49.51 ID:ovSPuomZ.net
通勤中自転車漕ぎながら急に天の岩戸の物語によるを口ずさんでしまった笑

どっかやってくんねぇかなぁ

750 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 09:00:44.61 ID:aaExwHxr.net
>>747
カットしなくてコンクール的に高い評価を得られそうな曲ってどんな曲だろう?

・各パートの高い技術力を余すところなくアピールできる
・美しいメロディで感動させられる
・弱奏部分で高いアンサンブル力を見せられる
・tuttiでサウンドの良さをアピールできる
・曲の長さは7~8分くらい

こんな曲探すの大変よね…

751 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 09:33:00.59 ID:gPKMduPp.net
>>744
磐城の今年と5年前の定演の動画だけど、比較するとここも人数は減っているんだよね。10年前なんか磐城、湯本、平商が支部代表だったのに、後者2校はフルメン揃えられないほど人数が減っている。同支部の秋田南も結構人数減っているようだし。
公立出場が多い四国勢や北陸勢も時間の問題だろうな。ただ驚いたのは、私立である活水や北陵も55人揃えられない点かな。
https://youtu.be/AHy6L527fwc?feature=shared
https://youtu.be/ux6CAfhkF7c?si=QskzYLvgrfbL6O42

752 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 09:50:12.44 ID:ANCmCwJA.net
集計屋のデータから5ch民の評価
前半 
高輪台 540
湯本  009
明桜  027
遠軽  441
伊予  009
桐蔭  720
出雲  333
仰星  261
玉名  900
光ヶ丘 072
富山  036
活水  153
明誠  441
柏   342
春日部 810

753 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 09:51:02.91 ID:ANCmCwJA.net
続き
後半
栄   162
習志野 153
札幌  441
明浄  027
伊奈  720
松陽  153
名電  630
坂出  009
菅生  630
幕総  351
ウルスラ027
桜丘  018
学芸  810
聖星  243
精華  531
11.1で割って四捨五入 評価のうち2つの小数点が0.5という出たら11.111で再度割ってより大きい方を四捨五入、小さい方を切り捨てした
どの評価も割ったときの小数以下が0.3のときはより小数点以下が大きい評価を切り上げにした。
前半はAが46でCが44、Bが45ある
後半はAが44でBが46、Cが45ある
1つaやbが多いがご愛嬌
気になるならイジってくれ

754 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 09:52:13.61 ID:FnM4KqLR.net
ブリュッセルなんかカットの仕方が団体によってちょっとずつ違うから配信で聴いてると音飛びした??てなる

755 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 09:55:32.76 ID:PihwID9u.net
>集計屋

いわゆる「テンプレ曲」が高いスコアになってるのか分析してくれ。

756 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:03:28.95 ID:WQLokROV.net
>>750
探せばあるのは確かだけど
カットしなかったら加点されるわけでもないしな

757 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:10:03.60 ID:nAksT4Tr.net
>>751
少子化が顕著なんで人数が減っていくのは当然なんだけど、特に中学校がひどいね。
でも、もしかしたら部の方針でコンクールでは2、3年生だけしかステージに乗せないということかもしれないしその辺はわからないね。

758 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:11:48.64 ID:G8HBjkuy.net
>>750
マードック2021
クロスファイアー2023ed。

759 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:13:34.24 ID:xyOPpZok.net
>>755
集計屋じゃないですけど、テンプレ曲かどうかの判断さえお願いできれば凝った分析しますよ。
課題曲は1がテンプレでok?自由局はどれを含みますか?

760 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:48:05.05 ID:ANCmCwJA.net
テンプレートの曲とは?
具体的にどれかわからん
クラシックでもカットの度合いでテンプレになるんでは??

761 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:55:24.25 ID:IWfp8jz9.net
>>752

おつかれさまです!

しかし
。。。。
9人でこのスレ回してたのかw
悲しい
もっとたくさんいるのかと思っていた

762 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:57:44.76 ID:GahrSclc.net
>>760
横からだけど、邦人作品のこれに該当する曲の事では?

不穏な始まり
→ドンガラガッシャーン
→意味もないパッセージで技術点
→いきなり静かになってソロ
→お涙頂戴的安っぽいメロディ
→ただ物理的なクレッシェンド
→困難克服的な盛り上がり場面
→デデーん、バン!

763 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 10:58:59.05 ID:1dSQjj7o.net
確かに共栄 桐蔭が後半ならわからなかっただろうね

764 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:00:41.03 ID:ANCmCwJA.net
>>761
いや違う 集計屋ではないが
このスレのどこがにデータのリンクがあるから見てくれれば幸い 導出方法は下に書いてある


斜め読みすればそのように捉えることができる
しっかり文章を読んでほしい((泣

765 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:06:48.54 ID:nAksT4Tr.net
>>760
要するに樽屋、福島、松下の曲よ

766 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:12:51.30 ID:xfbY3DTv.net
>>763 幼稚。

767 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:13:03.50 ID:xfbY3DTv.net
>>763 幼稚。

768 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:16:24.29 ID:uwpWlL6+.net
学芸館は、去年も今年も自由曲に通じるのは祈りなんじゃないですかね

769 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:21:15.72 ID:055caCmm.net
>>516
今の若い人知らんかもしれんけど天理みたいなポジションだな

770 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:23:35.87 ID:uwpWlL6+.net
前半も後半も、曲の構成やなにが言いたいのかやりたいのかがわかる演奏が金賞だったんだと思います。

771 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:24:15.61 ID:LAnXWsWy.net
>>593
朝日の記事に部員数254人って書いてあった
オケ部だから弦楽器の割合も多いんだろうけど、いずれにしてもこんなに集まるの凄い

772 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:25:32.75 ID:hzetu4c+.net
菅生もちょっと前までは片倉や八王子の壁に阻まれていた頃があったのに、ここまで金賞常連になったのは凄いな。

773 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:28:38.01 ID:08e4JuyF.net
>>677
学芸館があえてリード曲を選んで全国金にチャレンジしたのは、華麗なる舞曲のように超絶技巧面に偏らない本来の音楽的な表現力やサウンドで勝負出来るような方向を目指すような、生徒達に勉強させる為にあえて今や全国金受賞の難しいリード曲を選択するという英断に出たのかなと勝手に思ってます。

今年は聴けなかったけど、昨年のエルサレム讃歌のサウンドの秀逸さは金賞団体の中でも頭一つ抜けていたと思いましたから。

でも来年はリード曲に拘らず、やはり今では全国金の難しい往年の名曲で全国金を目指して貰うのも良い選択ではないかと思いますね。
そう意味では、ベルキスとか、ショスタコ5革命、セントアンソニー(流石に完璧でも銀になりそう)とか良さそうかな。

ちなみにアルメニ2ってグレードはいくつなんでしょうか。

774 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:31:56.98 ID:hzetu4c+.net
>>751
今年は支部落ちしたけど、橋本先生のバンドらしい音はしてるね。来年こそはと思うけど、年齢的に来年もいるのかというのと、橋本先生が平商業や湯本でやったラヴェルの作品は今年までに全てやったことになるから来年はシュトラウス路線に戻るのかな?←再演だとしたら10年前の湯本でやったヨゼフ伝説しかないけど。

775 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:33:46.69 ID:08e4JuyF.net
あとは、幻想交響曲とか、確かにシェヘラザードとかも良さそう。。。

学芸館さんが決めることなのに、外野から勝手な希望すみませんm(__)m

776 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 11:38:02.73 ID:IKNbzDl8.net
>>773
アルメニアンダンスパート2は
ブレーンのサイトだとグレード4.5

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200