2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21

1 :名無し行進曲:2023/10/22(日) 14:20:19.28 ID:/UfzU2eL.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697895601/

891 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 23:26:42.44 ID:zxMx/SOO.net
>>886
全国大会だけでなく、その前に関西でもその方式やってましたしね。
現在の関西大会もほぼ大阪府の音楽関係者が審査してるようですが、
やはり域外から呼んで、フラットに審査してもらうべきかなと思いますね。

892 :名無し行進曲:2023/10/23(月) 23:50:04.71 ID:LAnXWsWy.net
全国大会の審査員って単純にABCいずれかを付けてるだけなの?
自分が審査員だったら、課題曲・自由曲それぞれ得点つけて合計して順位出して、それを順位順にABCに振り分けていく方法をとるけど、そういうのって任意なの?

全部聴き終わったあとに、記憶に残ってる演奏にA付けるみたいなやり方してる人もいるの?
いるとしたらかなりいい加減な評価になるけど

893 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 00:14:16.80 ID:uGMuhevS.net
点数化にすればその辺はっきりする
以前に戻すべき

894 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 00:31:07.83 ID:f9umFDc5.net
審査員が記入する用紙がチラッと見えたけど
A4用紙に一団体分のABCの文字が大きく印刷されていて○で囲む様になってた
多分それが15枚用意されてる
戻ってABCの数を手直ししたりするの面倒くさそうだなと思った

895 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 00:32:20.50 ID:OkI0c+ab.net
お前らが気にするまでもなく、審査員はちゃんと公平に審査してるよ

お前らが心配するような不正なんてやってる人いないから安心しな

896 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 00:47:55.02 ID:3jub7Vtd.net
そうそう不正する人なんていないよねー
まさか連盟の人が横領するとは思わなかったけど
不正するようなの人はいないといいね

897 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 01:19:00.53 ID:eJs/zC6z.net
https://i.imgur.com/NcmROB2.jpg
https://i.imgur.com/lJnVOlh.jpg
https://i.imgur.com/HnDfrBc.jpg
https://i.imgur.com/YxOsReA.jpg
https://i.imgur.com/WElgoUY.jpg
https://i.imgur.com/yQxPoHV.jpg
https://i.imgur.com/Cf7DIBH.jpg
https://i.imgur.com/6g7h6Lj.jpg
https://i.imgur.com/j2ANzBp.jpg
https://i.imgur.com/4A8Bkcs.jpg

898 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 04:17:22.42 ID:dMHhUlAz.net
>>876
外人は無謀なカットやダサい演出を発見したら、「抗議の無評価」をビシバシやる人種だぞ?
それでもいいのか?

899 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 04:19:58.17 ID:ICVLV87w.net
審査員には作曲家、それも吹奏畑にどっぷり浸かってない人を希望。
作品はあるけどオケや合唱等、他分野での作曲が主体の人。

900 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 04:47:22.41 ID:qtf9DTYc.net
審査方式や審査員を匿名掲示板で語るのって不毛で無意味なんだけど
まあ暇潰しだし止めはしないよ

・どんな方式の審査にせよ、誰を審査員に呼んでも審査結果に不満は出る

901 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 05:07:37.96 ID:1mR7l0Wo.net
スミマセン
上磯中学校って今年支部落ちなんですか?

902 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 07:01:18.34 ID:moGnQMSU.net
九州みたいに28分の17金賞みたいな状態になっても
それはそれで盛り下がると思うw

903 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 07:04:45.26 ID:MRNnhUtt.net
>>901
そうですよ

904 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 07:59:13.90 ID:Z1qWQo8R.net
演奏者からすれば数が多かろうが金賞欲しいだろう卒業したり退団しても金賞取った代と言えるし自信になるから
コンクールを鑑賞したり俯瞰して見る側からすると金賞の価値が~ってなるのもわかる
現行の規定に大きな不満はないけど常によりよい方法を模索していってほしいよね

905 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 08:39:57.19 ID:9FsiNeoC.net
>>904
自分なら「ルールのおかげで金賞取れちゃった代」って思うけどね

906 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 08:41:07.98 ID:YR+ityTY.net
金賞以外は意味ないみたいな風潮はなんなんですか?
銀賞でも銅賞でも立派じゃないですか?

907 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 08:44:54.01 ID:5jfRneFn.net
春日部共栄の先生が
「ゴールド金賞」って聞いたときのビクッと飛び上がるような反応を見たら
やっぱり特別だよ
銀の時は普通に受け取ってたし

908 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 08:54:33.72 ID:0k6ivxH6.net
>>904
そんな自己満足な自信要らない

909 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 09:23:00.88 ID:Y5ONb/df.net
>>889-890
なるほどハチロクなんですね

五月の風を思い出しました
アレはハチロクな上に付点付きでソコも重要な選別ポイントでしたね

910 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 09:40:14.10 ID:Z1qWQo8R.net
>>905
現行ルールだってルールじゃん
なんの分野のどんなルールだって恩恵受ける者と弊害被る者はいると思うけど
3出制度のおかげで出られた学校を恥ずかしいと思うのかな
>>908
自己満足じゃない自信ってなに?
他人を満足させる自信を持っているなら教えてほしい

911 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 09:45:14.24 ID:avLQNr49.net
こんなクソみたいな審査方式で金賞とって嬉しいのかね?

912 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 09:46:14.88 ID:LzQznPv4.net
めちゃくちゃうれしあた

913 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 10:07:10.52 ID:U9OwBtnT.net
審査方法について
一応、コンクールっていう競技だし仮に九州やや東日本のように金銀しかないゆるゆるの審査結果だと味気ないと感じてしまう。小学生の時に思った。
 点数制に戻したら審査員の匙加減で全部の団体に同じような点数をつけることや幅広く点数を分散させて評価するといったことで不平等ができると思う。
 確かにABC評価だと、銀の上位と銀の下位が同じ評価なのは少しいたたまれないと思ってが5段階3つずつ選ぶ方式にして点数制で評価あるいは過半数で評価にすれば解決??審査員の負担はこれまで以上に増えるが.....

 前半後半統一することについても現行のままでもいいのかなと思う。前半後半の差が否めないが後半に金が集まる傾向は前半後半になっても変わらないかと思う。現に2021の高校前半や2021の中学後半、2023の高校後半のように拮抗した時に金が減るか後半に金が集まっている。
長文すまん 異論は認める

914 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 10:08:00.42 ID:SfpWWDyi.net
なんか昨日からすごい偉そうに他人をこき下ろす奴いるね。
すぐに反応したり。
自分が馬鹿だって気づいてないのかな。

915 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 10:12:00.36 ID:U9OwBtnT.net
>>914
そうか??議論してると思うが?

916 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 10:50:41.58 ID:uGMuhevS.net
名門校はつらいはな
わずかA一個の差なのに銀認定されてしまうこの制度

917 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 11:13:32.66 ID:XW9FuGHE.net
支部の通貨順位で全国の順番選べないようにしたら?
実際そうなのかは知らんけど
支部のあと抽選してるのかしら?

918 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 11:21:09.43 ID:HGIB1dsK.net
さすがに抽選でしょ
すき好んで朝イチ選ぶとかある?

919 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 11:49:45.75 ID:/pzUNjBR.net
金賞を目指して出るからには、朝一であろうが午後の最後であろうが、
審査員5人以上にAを付けさせる演奏をするしかない。ただそれだけ。

920 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 11:59:05.76 ID:aHmRbX/t.net
>>916
点数制に戻っても、今度は「あと1点あれば金賞なのに銀賞にされた」とか言うんだろうな

921 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 12:05:40.31 ID:uGMuhevS.net
>>920
A5-A4の差は1点どころじゃない

922 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 12:15:09.10 ID:Kg/Fwjue.net
ABCを531評価点に換算すると東関東の某校は35 某校も35でも差が出るのよねぇw

923 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 12:15:39.58 ID:OFlc6I17.net
何気に高校後半の銀の数って前半と一緒だったんだね
後半の方が銀多いかと思ってた

924 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 12:20:23.21 ID:VcPFIuW/.net
>>923
前半 金5銀7銅3
後半 金4銀7銅4

925 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 12:21:14.42 ID:xYpRiZG0.net
点数制も極端な結果の場合があるよな。例えば、2012年金の金沢桜丘は、課題曲は高得点(2位相当)なのに、自由曲は銅賞上位と同得点という例がある。 上下カット方式で見ると金沢桜丘が金賞圏内になったっぽいけど。
http://www.suisougaku-net.com/all-japan/2012rank-2.html

926 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 14:37:29.81 ID:AtDaUteC.net
>>907
生徒より飛び上がって喜んでたな。

927 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 14:43:10.63 ID:eH8h9qhF.net
ズバリ
金銀銅ひとつづつにすれば解決!

それって順位性じゃん!
ぽりんきー

928 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 14:53:14.76 ID:swLUd5z9.net
今の単純なABC制だと大雑把だし、
以前の点数制だと複雑すぎる、という話だよね。
その中間があれば、「まぁ、納得かな?」って事?

929 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 15:09:19.49 ID:KDWF4dL/.net
学校ごとに評価して絶対評価にすれば全て解決なりーーーー

930 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 15:09:31.44 ID:KDWF4dL/.net
学校ごとに評価して絶対評価にすれば全て解決なりーーーー

931 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 15:09:47.19 ID:zlEpJ/yJ.net
>>927
金銀銅以前は順位制でしたね

932 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 15:24:50.04 ID:QC6LE+/D.net
>>927
埼玉県大会はそんな感じだったよな
賞なしがあった

933 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 15:27:50.17 ID:Bsi/Ef1m.net
全国大会というファイナル大会なのに、前半後半別物として開催してるのもどうかと思う。
前半後半の金賞団体だけでスーパーファイナル全国大会をやってくれよ、って思う。
それで真のチャンピオンが決まる。

934 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 15:58:08.62 ID:FMbK5QDA.net
それなら敗者復活戦もやるとか

935 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 16:15:40.46 ID:M97p9tE8.net
音源買いましたか?
シーデーまで待ちますか?
そもそもそこまでして聞きたい演奏はなかったですか?

936 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 16:38:39.05 ID:mfYIWKKq.net
>>918
高輪台は好き好んで選んでたよ

937 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 17:11:39.07 ID:5YCd94ED.net
>>934
スコアとは別に審査員の合議・推薦の上で、銀賞2団体、銅賞2団体を加えてやるとかね。

938 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 17:21:45.46 ID:KoX3Ubgm.net
表彰式の江川達也
今年は喜びをセーブしていた印象
ここも読んでいての事かな

939 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 17:40:25.34 ID:67yMOrxA.net
もう全国大会は審査なしで
全部金賞でいいよ。

940 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 17:44:37.27 ID:RHU4ckIC.net
>>939
もうそれでいいよ
東日本大会も含めてファイナル大会はフェスティバルにしちゃえばいい

941 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 17:59:58.38 ID:FfkbCixR.net
>>927
マジそれで良いんだけど
逆に揉めないでしょ

942 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 18:06:21.15 ID:QA4/KjLb.net
賞なしのフェスティバルにしてしまうと、熱演や名演が生まれづらく、やはりそこに賞が設定されて目指すべき目標が明確にあるからこそ、スポーツのオリンピックやワールドカップなど最高峰の戦いで勝っても負けても大きな感動が生まれるのだと思います。

賞のないフェスティバルになった時点で、支部大会では全国代表獲得までがその団体のピークで、そこから一気にテンション下がりそうで、そんなフェスティバルをわざわざ現地やライブ配信で視聴したいとも思わなくなる人が多くなりそう。
たぶん自分もそうなったら、おそらく無理して予定組んでまで聴こうとは思わなくてなる派ですね。

943 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 18:21:32.74 ID:ajYTh31z.net
>>938
確かにセーブしてたね。

944 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 18:51:23.26 ID:8Ki7JTqq.net
>>942
本来は良い音楽をした結果賞が付いてくるはずが今は賞を求めるためにいい音楽をしなければいけないになっている。
まずここの順序が間違っているんだよね。
これはコンクールが悪いとか強豪校の指導が悪いとかではなく日本の音楽教育の方向性が最初から間違っていたんだよ。

945 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 19:13:31.14 ID:meOBBUW9.net
>>944
だからテンプレ曲が横行するのね。

946 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 19:19:12.79 ID:1R3zqdtN.net
A-とかB+とかC+++とかやるしかないね

947 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 19:24:05.87 ID:c1AWyIWl.net
せっかく朝日新聞も主催なんだから朝日新聞社賞とか与えればいいのに黒子に徹しすぎなんよね

948 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 19:40:20.99 ID:0udDOgml.net
今年も高輪台は1金かな
朝イチで1金なら相当スゴい快挙だと思う

949 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 19:42:22.99 ID:67yMOrxA.net
朝日新聞なんか撤退してしまえばいい。
合唱みたいにNHKが主催者に加わって
全国にテレビで生中継して欲しい。

950 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 19:44:09.36 ID:QA4/KjLb.net
>>944
正論のような書きっぷりですが、そこまで順序を気にしなくても良い気がします。

目指す目標や目的や動機がどうであれ、良い音楽を追求して聴衆者に感動を与えるような最高の演奏をしたいと言う気持ちは、どの団体もそんなに変わらないだろうし、その結果として金賞という結果がついてきてくれたらと思って演奏しているところがほとんどかと。

ショパンコンクールであろうが、チャイコフスキーコンクールであろうが、コンクールに出場する以上は最高に良い音楽を目指して少しでも上位を目指そうとするのは自然なことであり、辻井さんであろうと純粋な気持ちで良い音楽した結果として優勝がついてきたのかも知れないですが、コンクールに出場する動機の中には、順序が逆であろうがそうで無かろうが、悔いなく最高に良い音楽を出し切るという気持ちに大きな差が生まれるとは思えず、そのような動機によって良い音楽が生まれなくなるということもないと思いますが。
むしろコンクールでそのような上位の賞獲得を目指す強い動機によって、大きな熱量やエネルギーが注がれ、もの凄い音楽や感動が生まれる可能性を秘めているとも思えます。

951 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 19:46:49.05 ID:lLkNua7z.net
>>949
録音すら禁止の曲があるのに生中継とかさらに禁止曲増えるじゃん
樽屋福島コンクールでいいの?

952 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 20:10:54.26 ID:7x1G4E3W.net
なんで見ず知らずのあなたにここまで言われなければいけないんですか?
取り消さないなら法的手段をとります。

953 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 20:18:45.11 ID:DnvxyBUY.net
マンドリンの大会も朝日主催なんだがそっちは朝日新聞社賞がある

954 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 20:22:05.84 ID:PEqqVwDr.net
前半後半通じて上位3校出した支部には
翌年増枠くらいやってもいいよね。

955 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 20:25:41.90 ID:EVNKgEHR.net
畠田先生 誹謗中傷に法的措置へ
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1716757356233871518
(deleted an unsolicited ad)

956 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 20:25:47.50 ID:EVNKgEHR.net
畠田先生 誹謗中傷に法的措置へ
https://twitter.com/takao_hatakeda/status/1716757356233871518
(deleted an unsolicited ad)

957 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 20:51:58.70 ID:DddaU7qb.net
>>936
それ本当ー?どこ情報なんだよー

958 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 21:00:33.50 ID:t/n9W2/R.net
>>875
三条市吹が落ちた時の演奏、生で聴いたのよね…吹奏楽始めたばかりの初心者だったから、サッパリわからなかったけど。中越大会、この年のまでは金賞=代表だったから、銀賞だったのよね。(よく言うダメ金だったは誤り)
で、翌年のエンジョイ系の演奏も生で聴いたのよね。野球応援みたいなサウンドで、そよかぜのマーチとインザムードを演奏してくれました。演奏後の騒然とした会場は、今でも覚えています。

予選大会は、落とす団体を出さなければいけない、みたいな考え方に固執した結果かな?と思っています。当時はわかりませんが、今だったら複数団体でも全部通過な大会とかありますからね…。

959 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 21:17:40.01 ID:zlEpJ/yJ.net
顧問がSNSやってるのも良し悪し

960 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 21:28:58.92 ID:mfYIWKKq.net
>>957
一応関係者だから都大会後に高輪台と菅生の集まりに参加してた

961 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 21:36:38.60 ID:zlEpJ/yJ.net
SNSで絡んでる奴と同じ発想936w

962 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 21:48:03.26 ID:l4two+vn.net
>>955
好きか嫌いかで言えば好きではないけど、これは応援してます
相手は病気っぽいから引かないだろうね

963 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 21:52:53.39 ID:zlEpJ/yJ.net
わざわざ自分達から不利な順番引くかねw

964 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 22:16:51.02 ID:4BMh8VUo.net
>>963
今まで朝2とか朝3はやってるし、後半は引きたくないから
自分から朝1を申し出た可能性はあり得る。

菅生は普段通りの調整で臨める後半を希望したとしたら
お互いに利益は一致するし

965 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 22:18:10.22 ID:2vPZ2krq.net
いいぞもっとやれ

966 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 22:22:18.54 ID:4BxP9lx8.net
https://twitter.com/dtemaki_umauma
(deleted an unsolicited ad)

967 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 22:50:54.35 ID:EDyPla9o.net
せっかく全国金賞取ってめでたい時に何やってんだか…

968 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 22:53:38.06 .net
鬱病の人を訴えるって…

969 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 23:09:25.85 ID:+wVzhY6q.net
>>966
部費月4万か
もし自分が高輪台行ってたら吹奏楽入部出来なかったな
その前にセレクションで落とされているだろうけど

970 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 23:17:59.71 ID:4hE6SOMZ.net
自分とこは部費年間でも1万はいってない

971 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 23:23:57.03 ID:dTJO0OHA.net
>>123
朝日新聞に桜丘の特集みたいなの載ってた。3年は北陸大会で一旦休部、全国前日も模試受けてたそうで。木曜に名古屋入りしてた団体もある中でこれは練習不足が過ぎるかもね。

972 :名無し行進曲:2023/10/24(火) 23:44:00.60 ID:P1vB41bg.net
>>971

そもそも、全国大会の開催時期が遅い。この時期まで受験勉強と全日本の練習を両立させている学校、素晴らしいです。

973 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 00:05:58.41 ID:WRgcsDAs.net
>>969
https://twitter.com/nyanko_cub/status/435084987025481729
(deleted an unsolicited ad)

974 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 06:24:40.08 ID:S6/1yttN.net
出身高校がわかりました。

問い合わせてみようと思います。

975 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 07:23:41.58 ID:Nea/Pkig.net
>>973
これは高輪台のOBなのかな?

976 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 07:23:50.31 ID:Nea/Pkig.net
>>973
これは高輪台のOBなのかな?

977 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 08:35:08.54 ID:k3412fFW.net
>>958
そよ風のマーチの年の県大会一般の部は異常なノリがありましたね
銅賞含む出場全団体にブラボーが出たし、審査中のエキシビジョン演奏で合同バンドによるそよ風のマーチには自然と手拍子が出て会場が一体となりました

あんなコンクールには以前も以降も出くわしたことがない

978 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 10:42:07.27 ID:NMU5YgPY.net
高輪台関係者は黙っておいたほうがいい
ただでさえ顧問がアレなんだし

979 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 10:42:20.30 ID:9HkDWkqT.net
中学の部はどこがよかった。現地組であんまりここのスレ見てなくてわからん

個人的には
前半
ありゃ金やわ 鯰江 
金だね土屋 小平第三
金かな 永山南 市川第三 向陽台

銀かな 武岡 朝霞第一
ありゃ銀やわ 小金
銀やわ 梓川 

銅かな 鯖江中央 古高松 日進 福岡

残念 出雲第一
後半
レベチ 酒井根 生駒
金やわ 上野 
金かな 中部
金だと嬉しい  福野

銀かな 山形第六 門司学園 
銀やわ 大社 向陵 大相模

うーん銀 玉川学園 鎌田
銅 城南 国府

レベチ 出雲第三

今更だが感想が欲しいな

980 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 12:34:10.19 ID:kwp931Yb.net
>>979
過去スレを見ることをおすすめします

981 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 12:54:56.73 ID:xtO94S3N.net
>>979
当日の配信で各団体演奏後、似たように前スレで、つぶやいてました。

日進と国府以外は同感です。
配信での私は日進がなんとか銀
国府がもしかして金?に聞こえちゃいました

982 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 13:10:54.69 ID:9HkDWkqT.net
>>981
感想ありがとうございます。
日進は人数が少ないのにもっさりしてて音も2階まで飛んでませんでした。
国府は健闘していましたがやはり他のバンドより音色の変化や密度が薄いなと感じました。
 全然響かないホールなので支部の時の方が上手く聞こえるバンドが多いのかなと感じました。高校の部も同じような傾向があると思います。

983 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 15:55:55.17 ID:inLv0jPc.net
90年代後半が世代の人にとっては
東海第四、埼玉栄、伊奈学園、名電、習志野
が揃って銀賞というには驚くでしょうな

984 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 16:27:27.70 ID:nqxIzKhz.net
その5校が特にマイナス要素のある演奏をしたわけでもなくむしろ持ち味出し切っての銀だから恐ろしい

985 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 17:12:05.31 ID:r1rjEIvP.net
習志野の課題曲1以外4校課題曲2で金賞校との差が出た感じなのがな

986 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 18:14:49.82 ID:m6Od6JPF.net
>>969
高輪台は来る者拒まずだからセレクションはないよ

987 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 18:31:47.95 ID:kwp931Yb.net
>>984
多くの審査員はそう思わなかったってことだと思う
演奏の素晴らしさに上限は無いから、その意味ではどんなに完璧に演奏しようとしても完璧に行きつくことはないし、特にサウンドと表現なんて青天井

大会のレベルが上がるほど、マイナスが無いだけでなくプラス面をどれだけ磨けたかの勝負になると思う
こんなに完璧に演奏したのにどうして金じゃないの?ってマインドの状態になると、もうそこで進化は止まるし評価もされなくなる

988 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 18:34:58.35 ID:u94KCWM4.net
https://twitter.com/dtemaki_umauma/status/1717098336728334613?t=CXIMgIhhc8M6W8NB50756Q&s=19
これは確実に本物だな
(deleted an unsolicited ad)

989 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 19:10:28.44 ID:NMU5YgPY.net
>>979
似たような感想でしたよ。
ただ、鯰江がレベチで衝撃的過ぎたのと、生駒のレトロがイッちゃってるのが特に印象的でした。

990 :⚪︎:2023/10/25(水) 19:44:44.69 ID:Xg64Z63V.net
吹奏楽未経験の私が最前列で厳正に審査した結果、、、、精⚪︎のピ⚪︎コロが優勝です。。

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200