2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21

979 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 10:42:20.30 ID:9HkDWkqT.net
中学の部はどこがよかった。現地組であんまりここのスレ見てなくてわからん

個人的には
前半
ありゃ金やわ 鯰江 
金だね土屋 小平第三
金かな 永山南 市川第三 向陽台

銀かな 武岡 朝霞第一
ありゃ銀やわ 小金
銀やわ 梓川 

銅かな 鯖江中央 古高松 日進 福岡

残念 出雲第一
後半
レベチ 酒井根 生駒
金やわ 上野 
金かな 中部
金だと嬉しい  福野

銀かな 山形第六 門司学園 
銀やわ 大社 向陵 大相模

うーん銀 玉川学園 鎌田
銅 城南 国府

レベチ 出雲第三

今更だが感想が欲しいな

980 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 12:34:10.19 ID:kwp931Yb.net
>>979
過去スレを見ることをおすすめします

981 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 12:54:56.73 ID:xtO94S3N.net
>>979
当日の配信で各団体演奏後、似たように前スレで、つぶやいてました。

日進と国府以外は同感です。
配信での私は日進がなんとか銀
国府がもしかして金?に聞こえちゃいました

982 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 13:10:54.69 ID:9HkDWkqT.net
>>981
感想ありがとうございます。
日進は人数が少ないのにもっさりしてて音も2階まで飛んでませんでした。
国府は健闘していましたがやはり他のバンドより音色の変化や密度が薄いなと感じました。
 全然響かないホールなので支部の時の方が上手く聞こえるバンドが多いのかなと感じました。高校の部も同じような傾向があると思います。

983 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 15:55:55.17 ID:inLv0jPc.net
90年代後半が世代の人にとっては
東海第四、埼玉栄、伊奈学園、名電、習志野
が揃って銀賞というには驚くでしょうな

984 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 16:27:27.70 ID:nqxIzKhz.net
その5校が特にマイナス要素のある演奏をしたわけでもなくむしろ持ち味出し切っての銀だから恐ろしい

985 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 17:12:05.31 ID:r1rjEIvP.net
習志野の課題曲1以外4校課題曲2で金賞校との差が出た感じなのがな

986 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 18:14:49.82 ID:m6Od6JPF.net
>>969
高輪台は来る者拒まずだからセレクションはないよ

987 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 18:31:47.95 ID:kwp931Yb.net
>>984
多くの審査員はそう思わなかったってことだと思う
演奏の素晴らしさに上限は無いから、その意味ではどんなに完璧に演奏しようとしても完璧に行きつくことはないし、特にサウンドと表現なんて青天井

大会のレベルが上がるほど、マイナスが無いだけでなくプラス面をどれだけ磨けたかの勝負になると思う
こんなに完璧に演奏したのにどうして金じゃないの?ってマインドの状態になると、もうそこで進化は止まるし評価もされなくなる

988 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 18:34:58.35 ID:u94KCWM4.net
https://twitter.com/dtemaki_umauma/status/1717098336728334613?t=CXIMgIhhc8M6W8NB50756Q&s=19
これは確実に本物だな
(deleted an unsolicited ad)

989 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 19:10:28.44 ID:NMU5YgPY.net
>>979
似たような感想でしたよ。
ただ、鯰江がレベチで衝撃的過ぎたのと、生駒のレトロがイッちゃってるのが特に印象的でした。

990 :⚪︎:2023/10/25(水) 19:44:44.69 ID:Xg64Z63V.net
吹奏楽未経験の私が最前列で厳正に審査した結果、、、、精⚪︎のピ⚪︎コロが優勝です。。

991 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 20:11:06.46 ID:RlpDrKW4.net
>>973
凄すぎワロタ
4万家賃にプラスしたら一部屋増えるだろw

992 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 20:25:22.02 ID:wjqgaXuj.net
>>979
出雲は大社以外は別の意味で残念、レベチだったのは分かる気がする
中国支部、頑張れ!

993 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 20:29:57.28 ID:dhj+CJQF.net
年額4万でもすごいと思うのだけど月額4万って年額48万は嘘書き込んでたなら何か訴えられそうだな
少なく見積もって150人で計算しても年間7,200万になるのだけど…
古い書き込みだから当時とは違うかもしれない

ただ、ホール練習とか各楽器、セクション練、合奏のそれぞれのレッスン費用(外部講師等)、移動等の交通費や、遠征にかかる宿泊費、リード代やオイルとかの消耗品の費用諸々入れたら、学校からのお金を入れてトントンになるんだろうかね
大阪の鯰江中ツイート見てるとコンクールまでに20回のホール練習を〜ってあったけど、私立の高校となるとそれ以上にホール練習とかやっていそう
公立中学の場合は地元のホールとか無料または安く使える場合があるけど、私立はそうはいかないだろうし

994 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 20:34:20.30 ID:12TwKh9N.net
高輪台は部費とは別だと聞いたことがあるよ。遠征費、ホール練習代。

995 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 20:35:06.47 ID:Xg64Z63V.net
強豪高は定期演奏会は貴重な収入源です。

996 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 20:53:16.55 ID:RlpDrKW4.net
>>993
やっぱ強豪校でも音大傘下じゃないと自前ホールはないか

997 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 20:56:17.10 ID:2qqov08f.net
そもそも1億も金銭が流れてるのに10年間も表沙汰にならない組織の運営するコンクールで
ドロドロした面がないかと言われると真っ当な参加者には申し訳ないけれど疑問に思う

998 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 21:02:20.03 ID:W6qnhM7z.net
まさに最近こういう話題あったよね
部費とは別に遠征費17万ってやつ

https://news.yahoo.co.jp/articles/c2e19e8a93d21bf3b1887a070dabe050ebd88cac

999 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 21:09:38.18 ID:W6qnhM7z.net
次スレねー

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1698235699/

1000 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 21:15:35.09 ID:S6/1yttN.net
https://karmanima.net/archives/38958

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200