2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.22

1 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 21:08:19.18 ID:W6qnhM7z.net
過去スレ
全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697952019/

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697895601/

2 :名無し行進曲:2023/10/25(水) 23:42:26.48 ID:l9/I/hk5.net
今回の全日本で
中学生は長時間練習からの難曲という戦略がとり難い
という事が分かった
取り組んでもピッチやソロが危うい演奏が全日本でも散見されていた

だからといって
今さらメリー・ウィドウとか六宿に戻っても少子化でサウンド形成も難しい

結果
県とか予選のプログラムは樽屋作品だらけなのがねぇ何とも
選択肢が貧しいって事じゃないですか

打開策は
酒井根や生駒みたいに今までより1ランク下げた選曲をするしかないのかなぁ

一度オリジナル至上主義は置いといて
クラシックのシンプル目な作品に取り組んだ方が良いのではないだろうか?
予選レベルからの中学生全般まるっとな話でした

3 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 01:45:41.89 ID:wLmSmo0A.net
前スレにもあったけど東海第四、埼玉栄、伊奈学園、名電、習志野 が揃って銀賞ってすごい状況ですね

4 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 01:58:32.00 ID:mZzpzCvg.net
やたらと樽屋作品嫌ってる人が居るのはなんなんだ?

5 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 07:47:26.13 ID:j8Zdp0OJ.net
>>4
ありがちな邦人作品とローテ全開時代の淀工は似てませんか?

同じ曲や似たような曲を長く聞くと嫌気がさします

6 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 08:59:23.53 ID:MXPmBG3+.net
毎年ここのスレの住民の耳は当てにならないといっているが、集計屋のデータを見る限りズレてはいないことがわかったt

7 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 10:51:03.38 ID:kn4c6XRN.net
>>4
タイトルだけ変えたら全く同じ曲になるくらいオリジナリティに乏しいから

8 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 11:01:29.67 ID:SryPIZc9.net
>>7
吹奏楽界のaikoみたいなもんか。

9 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 11:09:35.76 ID:5gMqYE4z.net
昔は個性的な選曲が多かったね
ハルヴォルセンのロシア領主たちの入場とか
よくもまあこんな曲で全国まで来れたねと
マスネやトゥリーナあたりはリバイバルされてもいいと思うけど

10 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 11:29:09.03 ID:5gMqYE4z.net
※決してハルヴォルセンを馬鹿にしてるわけではないので一応
終わり方もパッとしないしコンクール向きではないという意味
吹奏楽ではないけどパッサカリアは好きでよく聴いてます

11 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 11:38:05.34 ID:pzER8zyJ.net
最近は邦人の曲ばっかだもんな
良さは分かるんだけど
やはり原点に戻ってクラシック曲だよ

12 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 11:55:39.92 ID:ez5U3QYR.net
クラシック系だと習志野や明誠、磐城がよく選んでくるイメージがある。

13 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 12:50:03.80 ID:lyJplThc.net
吹奏楽コンクール全国大会はクラシック編曲ばかりだ!オリジナル曲を演奏すべき!

自分達が気に食わない邦人オリジナルが多数を占める。その原因からは目を逸らす

クラシック編曲を演奏すべき!

もうね。

14 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 12:54:06.28 ID:wLmSmo0A.net
同一人物やないやろ

15 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 12:56:31.15 ID:wLmSmo0A.net
お樽さんの曲が取り上げられる理由はわからなくもない
中高ではかなり需要は高いと思う
職場・一般は知らん

16 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 14:23:40.04 ID:LYBlJE6I.net
>>13
邦人作品が気に食わないのは仕方ないけどね。そんなテンプレ曲しかないから。
福島の曲で唯一良いのはラッキードラゴンだね。テーマがハッキリしているためモチーフがしっかりしていると思う。
樽屋は皆無。
保科さんはもとより、真島さん、酒井さん、高昌帥はいい曲書いてると思うよ。

17 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 14:27:28.77 ID:eaxozJza.net
これだけ特定の邦人の曲が全国で演奏されるってことはそれなりに団体の持ち味が出せて審査員受けも悪くないってことなんだろう
そりゃ現役の作曲家が現代の吹奏楽(コンクール)のために書いてるんだからそうでなくては困るよね
しかも現代のコンテンツの消費スピードが早すぎるから作曲家もどんどん書かないとあっという間に流行遅れみたいになってしまうのだろう
現代のスピードに合わせると曲の構想を練る時間がないから似たような歌い回しや構成の曲ができてしまう毛嫌いする人はそれを消費されるための流行り曲と感じとってしまうからクラシックなどの不変的な曲をより渇望するようになる

18 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 14:45:47.02 ID:TZ1GHZOo.net
>>9
そう!
「絵のような風景」を丁寧に吹いたら今でも全日本行けますよね

19 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 15:22:36.47 ID:7Xnq0XY6.net
>>13
まさか、粗悪なオリジナル作品がこんなに量産されて、こんなに演奏されるとはおもわなかったんですもの
だったらクラシックの方がマシだよ

20 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 15:43:44.80 ID:lyJplThc.net
ところが現場の中高生の指導者は
君らが蛇蝎のごとく嫌う
(近年の)邦人オリジナルを嫌ってないわけでさ

吹奏楽コンクールと、ジャンルとしての吹奏楽は分けて考えたほうがストレス溜まらないよ、というお話

21 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 15:44:22.57 ID:GfUgdb8w.net
全部嫉妬にしか聞こえないの草

22 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 15:47:38.64 ID:lyJplThc.net
古きよきあの頃への郷愁と
現状への恨みが混同して
非常に薄気味悪くなってるんだよなあ

ここ2年で学芸館がリードで全国金取ったてのも一因なのだろう

23 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 15:47:43.89 ID:MXPmBG3+.net
毎年ここのスレの住民の耳は当てにならないといっているが、集計屋のデータを見る限りズレてはいないことがわかったt

24 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 15:52:47.16 ID:GL3eECDC.net
なんかお前ら勘違いしてるようだが
吹奏楽コンクールは楽曲コンクールじゃないのに
何を偉そうに曲の良し悪しを語ってるんだよ

25 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 16:04:53.50 ID:Gm2lxVR3.net
課題曲に関しては楽曲コンクールの側面もある。(委嘱作品を除いて)

26 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 16:05:58.20 ID:tyRCR5nk.net
樽谷さんの曲はバンドの色が出るというか音の重ね方が分厚くて聴こえ方が効果的なんじゃないかな
すんごい抽象的で自分しかわからない書き方だけど

27 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 18:21:11.69 ID:UeSoKs5H.net
>>25
側面はあっても、演奏の良し悪しを審査するのが吹奏楽コンクールだぞ

28 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 20:21:23.91 ID:dgdjGiU5.net
数ある部活の中でも、とびきり審査基準が曖昧で主観的
俳句会に近い

29 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 20:41:20.01 ID:UD6WnyjJ.net
邦人作品やるのは良いけどそれだけしかやらないのが問題なんだよな
食事と同じでジャンクフードばっかり食べるんじゃなくてきちんとした料理も食べましょうっていうお話し
まあ時間がないからジャンクフードに走ってるのはないのはわかるんだけどさ

30 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 20:44:27.58 ID:UD6WnyjJ.net
あと最近の邦人作品は楽器の使い方が下手すぎる
明らかに楽器の特性理解してなかったり結構な無茶振りさせてるくせに全く効果のない動きが多い
パソコンでしか作曲したことないんだろうなっていうのが丸わかり

31 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 20:45:41.50 ID:QK2NGMRX.net
遅ればせながら高輪台すげえな
朝一かよ

32 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 20:52:41.07 ID:lyJplThc.net
>>29
聴衆は、ちゃんとした食事(音楽)は
プロのオケやプロ吹奏楽団等で
摂取するとか

プレイヤーはコンクール以外の機会で
編曲ものや名オリジナルを
演奏すればいいだけの話じゃね?

33 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 21:03:36.25 ID:xtOKsHcY.net
https://youtu.be/xvonJlo8PGI?si=hSS5sBEoTqIgUieU

やっぱりコロナでレベル下がってる?
音のアーティキュレーションっていうの?
音の第一印象がプロのN響とかベルリンフィルの金管より明らかに劣ってる気がするけど

34 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 21:08:23.59 ID:dPo0UwlO.net
中学生とプロを比較してるの正気?

35 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 21:11:54.83 ID:tEBW3qvB.net
もうでたのか仕事はAな

36 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 21:25:42.30 ID:slNYuQWZ.net
吹奏楽編曲は別物だとわかってても元が好きな曲だと微妙な気持ちにはなるのよね
オケの編曲ものは

37 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 21:32:45.92 ID:05CPU6SK.net
最近はどこもかしこも
ブリュッセルレクイエムだらけ

38 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:02:45.32 ID:dgdjGiU5.net
こんだけ楽器のクオリティが上がって
モラトリアム女子部員が大量動員されるようになったのに
春の祭典とかのまともな演奏を聴いたことがない

39 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:23:31.21 ID:WjF2Cch9.net
中学生や高校生の部活動に、知ったかぶりのただのおっさんがあーだこーだと気持ちが悪い。
自分がイタい吹奏楽オタクのおじさんだという事に気づいてくれ。

40 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:26:54.28 ID:3YDkGMul.net
もう脳がやられてるんだよ
可哀想に

41 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:35:12.22 ID:6JFH879m.net
今週から畠田先生のツイッターや周りに何か言ってる奴なんなん?

42 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:36:31.59 ID:wLmSmo0A.net
精華の自由曲初めて聴いたけど面白いね
副題は調べても精華関係しか出てこないけどもとからあるの?

43 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:45:15.80 ID:CE0W4MLO.net
酒井根はなんともはや天竺レベルのぶっちぎりサウンドですな
配信と音の違いを感じますか?
高校を配信で聴いて音源を買ってみたら音が違うなあと思ったんだけど

44 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:55:32.03 ID:HFkCOqkj.net
吹奏楽のための交響的音頭

45 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 22:58:04.54 ID:gqld5FUD.net
吹奏楽部が女に占拠された結果、わかりやすい曲しか選べなくなった
脳みそフル回転しないと解釈できない曲が蔑ろにされて
技術力がないことを誤魔化すためのハッタリに使われている

46 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 23:00:47.17 ID:E+HlS6X0.net
https://www.youtube.com/watch?v=mdZ4Dam82Eo

47 :!id:ignore:2023/10/26(木) 23:01:02.83 ID:CkAZPNkv.net
ダフクロは淀ばかり聞かされてたから
幕総の演奏は鮮烈だった

48 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 23:08:39.46 ID:RGX05lPh.net
>>47
他の部の演奏は聞かないの?

49 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 23:15:32.44 ID:gqld5FUD.net
模範になるべき学校がローテーションをしてしまうと
他の学校のレパートリーまで制限されてしまう

ダフクロより新しい曲でもコンクールで演奏されないと古く聞こえてしまう

50 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 23:42:30.45 ID:q6lQrSNE.net
>>42
楽譜の表紙には

Galea et Bellum
The Unrevealed Story of Skelte van Aysma

と記されています

51 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 23:46:33.97 ID:TZ1GHZOo.net
>>39
ま~た昭和嫌い登場
5ちゃんに書き込む人間皆おっさん

52 :名無し行進曲:2023/10/26(木) 23:59:15.03 ID:TZ1GHZOo.net
>>46
春日部共栄、織田先生の指揮!
顔芸としてはムツオタンを越えてしまっている!!

53 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 00:51:30.89 ID:CV5kmLux.net
>>46
最後の指揮頑張ってるな

54 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 01:09:20.11 ID:x/EHVl3z.net
>>46
玉名女子のとき心地良すぎて?寝てるやつ多すぎ!

55 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 02:39:18.82 ID:/geZRoi1.net
>>46
客席にいるSBTも上向いて寝ちゃってるね
赤い服で目立ってるからすぐ気付いたよ

56 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 07:00:41.27 ID:vNZcYvii.net
前後半全部聴くなんてのが無茶だわ
おっさんには無理


審査員は超人だから大丈夫だけどなw

57 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 07:13:17.54 ID:X1EKpTxi.net
精華の音源を聴いてるが配信ではマーチが重いなぁと思ったがそうでもないね
カラッと明るい音で満点だ

58 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 08:00:19.58 ID:VOSjh47S.net
菅生って落ち着いて聞くとタンギングが間に合ってなくて崩れかけてるパートがチラホラ…。まあ細かくないところは堂々としたサウンドだから良いけどね。

59 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 08:03:57.78 ID:uadKAp5V.net
ベルリンフィルといい春の祭典といい、例えが中学生みたいだ

60 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 08:39:40.61 ID:C1eZ4ogh.net
力のありそうな言葉を使おうとするよね

61 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 09:04:48.33 ID:TRt+Ay4M.net
>>47
流石幕総だなと感じさせられたね。
去年の磐城のダフクロもラヴェルらしさが存分に出ていて、近年の高校の部のダフクロだと淀より両校のダフクロの方が好みかな。

62 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 09:27:06.59 ID:AwT6O+WC.net
喜歌劇「こうもり」序曲と
喜歌劇「こうもり」セレクション
俺は序曲派だ。

63 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 10:33:30.37 ID:wgnTE7jb.net
TKWOの課題曲ライブでの演奏聴いたらサックスの「べーべーべーべーべーべー」の音が桁違いだった笑

昔テープとかには「模範演奏」って書いてあった記憶だが多分勘違いかな?

64 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 11:43:25.78 ID:bNTUgDbF.net
>63
「参考演奏」。
「模範」ではなく「参考」。

65 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 12:27:36.46 ID:MaBaVDBg.net
>>52
織「戸」先生でしょ

66 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 12:37:20.97 ID:IPe/SRB8.net
>>65
失礼しました。
ちなみに習志野の先生と同じ名字ですね。
たまたまでしょうね。
親戚だったらスゴい。

67 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 12:42:01.81 ID:gSDIjImy.net
>>66
習志野はおりど
共栄はおりと

68 :!id:ignore:2023/10/27(金) 12:47:47.07 ID:CnkHM4qI.net
親戚ではないの?

69 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 12:47:56.43 ID:4EstmQ3l.net
改めて2019年の淀のダフクロ聴いたら幕総と雲泥の差。
やっぱり忖度されてたんだなと再認識した。

70 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 12:48:21.28 ID:CnkHM4qI.net
登ったり降りたりする人は何だっけ?

71 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 13:41:34.48 ID:4MDTt7TC.net
>>67
東海大翔洋
清水区折戸

72 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 13:51:36.89 ID:bWHTksOJ.net
>>41
最初は「おっ、絡んでるね〜」って感じで見物してたけど構ってちゃんが暴走して本当に訴えられてもおかしくない所まできてるね

73 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 14:39:21.25 ID:k6KUc/Qf.net
自由曲だけだと、幕張総合一位じゃないのかな?
さすがのうまさだね

74 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 14:39:36.00 ID:k6KUc/Qf.net
自由曲だけだと、幕張総合一位じゃないのかな?
さすがのうまさだね

75 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 14:48:17.01 ID:Ret8wWf1.net
>>28
もうこりゃAI導入しかないな

76 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 15:28:10.48 ID:tbO131sJ.net
>>61
橋本センセが再雇用等で続投するなら
磐城には来年以降も高木氏とのタッグでラヴェル始めフランス物演ってほしいな。
それこそ今年大学一般の部で複数団体演奏するイベール祝典序曲とか。この曲の天野編曲、あんまり好きじゃないんだよなぁ。

77 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 15:43:10.91 ID:Xsb7aB2w.net
>>69
あの時は、表彰式でも会場が結構荒れたね。
著名な指導者や作曲家とかが、あれは無いとみんなひそひそ話してた。

78 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 15:43:16.48 ID:Xsb7aB2w.net
>>69
あの時は、表彰式でも会場が結構荒れたね。
著名な指導者や作曲家とかが、あれは無いとみんなひそひそ話してた。

79 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 15:58:27.28 ID:hBsbTYHL.net
>>78
直後の北陵が盤石の出来での銅賞で炎上してたね。

80 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 17:38:45.01 ID:vNZcYvii.net
賞をごまかすなんてこと審査員がします?

81 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 18:21:09.16 ID:yQQeR2cO.net
なにこれ?
今年8回目なのに初見だわ

全国ポピュラーステージ吹奏楽コンクール
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1631363041/

82 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 18:34:03.08 ID:s9nSpS2y.net
賞をごまかすなんて話あったっけ

83 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 18:43:50.44 ID:hbwx6YbS.net
忖度がない審査制度に一刻も早くすべき

84 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 19:15:06.07 ID:lfUZ0sK+.net
>>76 高木さんの編曲にスペ狂やドビュッシーの海もあるらしいね。
フランス物じゃないけど、リストのハンガリー狂詩曲2番も編曲してたとは。https://youtu.be/CHB9Fz56sUI?si=lx0y19eta7I2hxB7

85 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 19:22:52.48 ID:0V3pe0Qu.net
>>84
う~ん
クラカデンツァ
吹き去って終わり感が残念

86 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 19:57:03.16 ID:NNqyuv7h.net
どこの学校が忖度されてるの??

87 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 19:57:09.40 ID:NNqyuv7h.net
どこの学校が忖度されてるの??

88 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 20:12:43.98 ID:wMIM6Ml7.net
選曲の傾向としては日進地域のバンドが好きだな
現場としては邦人作曲家が流行るのは仕方ないとは思うよ
音も良い音するし
>>84
高木さんの編曲は打楽器も5人でできるようにしてあるみたいで、よく出来てるから一般含めてもっと取り上げられて欲しいなとは思ってる

89 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 20:32:43.09 ID:+7UEsIc3.net
中学はもうフニクリフニクラや喜歌劇シリーズなんかで全国は厳しいんだろうな

90 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 20:32:54.08 ID:+7UEsIc3.net
中学はもうフニクリフニクラや喜歌劇シリーズなんかで全国は厳しいんだろうな

91 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 20:46:27.56 ID:0V3pe0Qu.net
>>90
フニクリフニクラって全日本歴ありましたっけ?
根上中の狂詩曲バージョンも北陸止まりでしたよね

92 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 21:01:37.18 ID:Tc2GQoRw.net
生駒みたいな基礎力高いとこがメリーウィドウやったら面白そう。
昔、明誠学院が金賞とってましたね。

93 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 21:39:19.87 ID:0V3pe0Qu.net
逆に今の中学生
全日本だとしても
ソロが長引く曲は不利な傾向が分かった

代表例:宇宙の音楽、寄港地

94 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 21:40:18.68 ID:9lglpcNM.net
どこそこに何々演奏してほしいってのは不毛極まりないよなぁ

百歩譲って過去の名演などは音源があれば追体験可能だ
だが、どこそこに何々演奏してほしいってのはお前の自慰行為でしかないんだよ

95 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 21:42:12.43 ID:0V3pe0Qu.net
あ、それと
中学生で「三角帽子」粉屋の踊りとか
幻になっていくかも

96 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 21:45:37.30 ID:0V3pe0Qu.net
中学生のティルで全日本とか伝説になっていくんだろうか?

ひとまず
樽屋作品や邦人だらけの県大会を出し抜きたい中学生
この路線↓を目指しましょう
2008全日本銀、自由曲は4:10以降

https://youtu.be/FYVudkgm5j0?si=r0_Ra35f6FXXtA1k

97 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 22:01:57.14 ID:TnWvnWiA.net
いわゆるアンサンブルコンテスト

98 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 22:20:36.08 ID:0V3pe0Qu.net
>>97
御名答
3年ほど前の奄美の10数名の中学生みたく音の純度が高まれば全日本行き

99 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 22:25:29.50 ID:Mh/5IPtJ.net
>>96
中学でティルだと福島の小高中のティルが印象に残ってるな。冒頭のホルンのソロが中学生とは思えないぐらい上手い。この年の中学の部門で前半後半通して1位だったかな。指揮の先生は震災の前の年に急病で急死しちゃったらしいけど…
https://youtu.be/z7HStMVwNKA?si=i7A0fCBVXRzGgjsC

100 :名無し行進曲:2023/10/27(金) 22:43:43.60 ID:0V3pe0Qu.net
>>99
ティルの中学生全日本金賞としては、この団体がラストですね
2008頃の過労死ですよね

同じく、ガンでお亡くなりになられた生駒の前指揮者
同じ2004につけ入る隙も無い揃えきった演奏をされました
上↑に挙げた北白石中学校の上位互換な演奏です

https://youtu.be/MTNFk93jj1E?si=YZekaU6_5MzXt92h

総レス数 233
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200