2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)28■

238 :名無し行進曲:2023/10/30(月) 21:28:45.01 ID:9HTiMfdz.net
>>227
性悪矯正所ができるといいね

239 :名無し行進曲:2023/10/30(月) 21:59:27.01 ID:WiMsLTdX.net
職場一般の部は自由曲の選曲が素晴らしい団体が多くて嬉しいです。それぞれの団体の個性が出て聴き応えがあります。中でも特に、前半のプログラム一番で上磯吹奏楽団が「星の王子様の冒険」をやってくれたのは良かったです。朝から心がホッコリしました。

240 :名無し行進曲:2023/10/30(月) 23:00:59.05 ID:qhRghG2H.net
現地で聞いていたが、宝塚のよさがあまりわからなかった。
聞いていた場所の問題もあるかもしれない。

241 :名無し行進曲:2023/10/30(月) 23:13:39.88 ID:S884s6Dv.net
ブリみたいな演奏をしたら多分高校の部では銀だよね
職一だから許されてる、あの感じ
超上手いんだけどね

242 :名無し行進曲:2023/10/30(月) 23:18:46.52 ID:RZD7nx86.net
昨日初めて聴いたネルソン作曲パッサカリアが良かったのでYou Tubeで探していろいろ聴いてみたけど
演奏が酷いとただただ地味で単調でつまらなくて、この曲の面白さが全然伝わらない演奏ばかりだった
今更ながら昨日のパッサカリアは感動的で凄かったし成功した演奏だったと思う
場面展開がない単調なこの曲を選曲することは評価に繋がらなくてリスキーだけど、いろんな学校に取り上げてもらいたいね

243 :名無し行進曲:2023/10/30(月) 23:30:23.95 ID:Jqd4u7os.net
現地で聴いたけど、開智は課題曲は荒削りでヴァレンシアの前半も正直うーん?な演奏だったけど、だんだん良くなってきてダンスに限っては聴いてて久々に鳥肌が立った演奏だった。
あくまで個人の感想だけどね。

244 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 01:16:06.14 ID:vQsZkvoK.net
>>243
それってあなたの感想ですよね?

245 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 02:22:44.64 ID:pdF+ucRR.net
宝塚、演奏直後の実況でも1人だけ金賞予想してて、まあ無理じゃねと思ったら金賞でびっくり
嬉しいだろうなあ

246 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 04:08:16.30 ID:CE8VBuk1.net
>>242
ロン・ネルソン全国初登場だっけ
むかーしテルプシコーレ目当てで買ったCDにパッサカリア入ってたわ
他にも面白い曲あるのになかなか陽の当たらない作曲家だね

247 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 07:21:23.10 ID:dDH3DRXr.net
宝塚
久しぶりの金賞だったものなあ
といっても2回目だったか

248 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 08:12:27.30 ID:DxP5xxWS.net
宝塚の全国金賞を快く祝おうではないか!
渡辺先生も、いい年したお爺ちゃんだから
この先、全国金賞の機会も数限られてるでしょ

249 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 08:37:23.18 ID:eZ9y1OAV.net
開智で気になったのは課題曲の旋律の裏で喚きすぎたホルンだね
聴かせたいのは理解出来るんだけどあまりに音が汚くなりすぎてた
あれを狙って悪目立ちしてしまう演奏は地方大会から散見されてた

250 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 09:44:06.50 ID:BnblhEBy.net
>>233
小さいハープは(全国レベルではないが)大田三中の動画で効果的に使われてるな。

251 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 11:32:15.09 ID:pdF+ucRR.net
>>248
本当すごいよね
表彰式でおじいちゃんのびっくりした顔見てこっちもすごく嬉しかった

252 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 11:32:30.94 ID:rNEuPEFd.net
>>243
配信でも、同じ印象 
課題曲は個人の技術は申し分ないが音色が開きがち、バランスも悪い 石田先生も眠そうな顔してた。自由曲中盤のフルートとs.sax中心がメロディーのところから調子が上がっていった。最後はうまかった。

253 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 12:44:08.70 ID:BuXe8eTs.net
>>77
ただ吹いてるだけ。音量やアーティキュレーションの差に乏しい。銅相当。

254 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 13:24:52.84 ID:rNEuPEFd.net
>>238
多分ID変わってるが同一人物だと思われる。
社会で相手にされないからしゃあない
5chしか居場所がないから優しくしてあげてw

しかし、ジャポニズムいい曲やな。なんで最近全国で出ないやろ?モンフジとキャラ被りだからか?

255 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 15:40:02.15 ID:BuXe8eTs.net
>>254
お前も同類だよ。

256 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 16:52:45.73 ID:P+noljx0.net
>>241
ブリと同じような演奏を高校生ができるかどうかはともかくとして、高校生でも同じ演奏できたら全国金賞だと思う。
録音聞いたら絶妙のバランス感覚で、サウンドも表現も一級品。最初から最後まで迫力だけじゃない音楽性の固まり。
唯一無二なんで再現は無理だろうけど。

257 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 18:42:05.58 ID:lER9AEbd.net
ブリのスペインは、ソプラノじゃなくてクラのsoloで聴きたかった。
ソプラノは音量抑えめで会場では音列が均一じゃなくまばらに聴こえた。

258 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 18:52:11.58 ID:fXVOuwuB.net
>>257
ソプラノ上手くなかったか?
弦のように聴こえた

259 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 18:53:58.44 ID:lER9AEbd.net
今年の名取はローマの祭りを選曲して、減点されない演奏で金賞を狙ったのがよく解る。
まぁそれなりにお上手なんだけど(ラッパは音外してたが)演奏に面白味はなかったな。
例年ほど話題にもなってないし。
俺たちが期待している名取はそうじゃないんだよなー。

260 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 19:15:09.15 ID:P+noljx0.net
楊さん時代のイメージが強烈だったからね。もともと名取はあんな感じじゃなかったかな?
でも今の指揮者は無個性という印象は否めない。

261 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 19:39:44.34 ID:yURMLoam.net
>>260
表現力が学生指揮レベルだったもんな。逆に地味な曲で金だった大曲吹は、指揮で勝ち取った。

262 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 19:39:59.08 ID:yURMLoam.net
>>260
表現力が学生指揮レベルだったもんな。逆に地味な曲で金だった大曲吹は、指揮で勝ち取った。

263 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 20:11:58.10 ID:rHa3e3oj.net
>>257
それあなたの感想d(

264 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 20:36:11.92 ID:ev9qx56+.net
イベール祝典序曲は難しいな。
吹奏楽的には寄港地よか聴かせ映えするイメージだったけど、コンクールだとどうしてもカット必須が故、聴かせどころが定まらず急か急かしてるような印象。
文教もNissinもね。いっそ中間部ばっさりカットさせたほうが良さそう。

265 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 20:55:09.56 ID:a8ejPrrp.net
後半の採点結果どうやったんだろ

266 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 20:55:24.91 ID:a8ejPrrp.net
後半の採点結果どうやったんだろ

267 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 20:55:32.01 ID:a9SBX+28.net
>>264
は?
サックスソロが無くなったら
もはや祝典序曲じゃねーだろ?

268 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 21:02:33.73 ID:ev9qx56+.net
>>267
祝典序曲のサックスはあのソロが無くても
輝く箇所あるけどね。
冒頭のフーガ、終盤金管ファンファーレでのオブリガード等。他のサックス入オケ曲にありがちなソロ以外tacetではない。

269 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 21:07:36.22 ID:guFWunAO.net
>>264
いっそのこと土気中ぐらいバッサリやるのがちょうどいいのかもね

270 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 21:07:36.58 ID:a8ejPrrp.net
後半の採点結果どうやったんだろ

271 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 21:08:59.11 ID:guFWunAO.net
>>261
それでも金とってるからいいんじゃない?
その団指揮の人が今までも基本練習をしてたみたいだし、華はなくとも力はあるのでは。

272 :名無し行進曲:2023/10/31(火) 21:12:07.27 ID:RrjV3opA.net
イベールの祝典序曲は2014年に横ブラがやって金賞を取ってるけど、結構な難曲に挑戦してたんだなってことがわかる

総レス数 272
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200