2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

2024年度課題曲総合

1 :名無し行進曲:2023/12/20(水) 20:21:51.24 ID:FIiPVXcH.net
1月31日発売

2 :名無し行進曲:2023/12/21(木) 09:53:26.54 ID:jjfs39Az.net
南口くんがどれだけ成長してるか期待
よく筆を折らなかったなと本当に感心する

3 :名無し行進曲:2023/12/21(木) 09:54:08.44 ID:jjfs39Az.net
渡口君でした
南風と混じってしまったw

4 :名無し行進曲:2023/12/21(木) 20:34:01.18 ID:CF804vI4.net
http://www.ajba.or.jp/00ajba/01_coucours/kadaikyoku/kadaikyoku2024.htm
http://www.ajba.or.jp/00ajba/07_pdf/kaihou/suisougaku223.pdf

5 :名無し行進曲:2023/12/22(金) 23:35:21.05 ID:6cdeWkQD.net
なんだかんだでメロディーメーカーな人は需要がある

6 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 18:39:32.80 ID:f+IzYWyS.net
1番、王道キラキラ系マーチ?第二マーチからどうなるか楽しみ
2番、綺麗だけど選ぶとこは少なそう
3番、アメリカもの詰め合わせみたいな雰囲気
4番、今までの課題曲マーチにありそうでなかったタイプのマーチ

んー、3、4が気になるなぁ、

7 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 19:11:15.41 ID:z54uS//D.net
今回の音源は30秒だけなんだね。

8 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 19:27:38.64 ID:z8PXpM0J.net
冒頭30秒で3番は難しすぎてむりでした。トランペット、実音のAbでてきてる?

9 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 19:30:51.68 ID:oINTHzb1.net
2011年当時を知ってる人、1番ってどう見る?

10 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 19:31:39.54 ID:z8PXpM0J.net
https://youtu.be/3Pq55J3ivqs?feature=shared

11 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 19:46:12.92 ID:99tTN4Ch.net
>>9
明らかに良くなってる。
南風は歌モノ・J-POPっぽさや構成・和声面のまとまりの悪さを指摘する声が多かった。今回はクラシカルにまとめてて、良い意味で「南風の作者の曲」っぽさがないと思った。

ただし、南風は試聴段階ではそれほど叩かれてなかったハズ。トリオ以降が明らかになってから色々言われるようになった。
今回は如何に?

12 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 19:47:02.80 ID:XHGfXwan.net
>>9
南風の作者なら良くも悪くもこんなものかなってところ
根本的な成長が感じられるかというとあんまり

13 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 19:54:11.88 ID:z54uS//D.net
やっぱり来年は冒頭1分に戻してほしいなぁ〜、課題曲マーチは低音メロディまでは聞きたいよね。二分の二拍子のマーチは「オーディナリーマーチ」以来かな?(間違ってたらすみません)

14 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 20:33:02.77 ID:lGrfZDOt.net
1番、前奏第一マーチだけでも南風より端正に作られてて好印象ではある、まぐれで採用はあっても朝日賞にはならないだろうから何かしら仕掛けのありそうな後半に期待

15 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 20:50:02.45 ID:B2nn/lWj.net
4はジェネシスとエールマーチのハーフみたいだな

16 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 20:50:04.89 ID:B2nn/lWj.net
4はジェネシスとエールマーチのハーフみたいだな

17 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 21:23:58.68 ID:ADU5+mc3.net
2番神曲のような期待

18 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 22:23:59.93 ID:pWpJvufq.net
2か3だな
3は流石の酒井格

19 :名無し行進曲:2024/01/05(金) 22:27:58.69 ID:GK+RrvoN.net
>>14
煌めきの朝とかスカイブルーとか

20 :名無し行進曲:2024/01/06(土) 02:00:53.88 ID:xY+cVrqW.net
なんか全部古臭い感じ

21 :名無し行進曲:2024/01/06(土) 14:10:32.75 ID:elZV2NI1.net
物は言いようだけど昔に戻った感じがして良いなって思ったよ。

22 :名無し行進曲:2024/01/06(土) 14:11:52.27 ID:qN9UJ46f.net
今回も短めだが無理やり間もありそうな予感

23 :名無し行進曲:2024/01/06(土) 14:12:51.68 ID:AvA3ry43.net
同じく、マーチなんかはちょっと古臭いぐらいの方が音楽的な勉強にはなると思う、歌モノPOPSみたいな雰囲気のものわざわざ一夏かけて仕上げても実り少ないし…

24 :名無し行進曲:2024/01/06(土) 15:09:28.98 ID:elZV2NI1.net
だよね、別に課題曲マーチにこうあるべきというルールがあるわけじゃないから(最低限マーチの基礎的な部分は考慮すべきだが)昔みたいなユーモアのある曲がどんどん入選してほしいな。そういった意味では今回ザ•課題曲マーチみたいなのは無いのが良き

25 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 08:13:25.00 ID:TF2OM3MN.net
3だな

26 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 10:14:28.05 ID:LjYy28Sl.net
3はジェームスカーナウみがある

27 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 12:03:02.73 ID:Ms5JJWJT.net
強豪ならいいけど普通のとこは3の前奏だけでも作るの相当骨折れそう

28 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 14:39:52.54 ID:2e0rzdoL.net
>>24
今年はともかく、A編成とB編成の差が拡大する来年以降は
「大編成のバンドがB編成で書かれた課題曲を演奏する」
というのが今まで以上に難しくなる、つまり大編成のバンドの選択肢がでただでさえ少なくなるわけで、
凝ったマーチを採用する余地はほとんど無くなると思うよ
今年の1番やいつもの課題曲マーチ、あとはエールマーチとか去年のペガサスとかみたいなのばっかりになるんじゃないかな

29 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 16:16:37.36 ID:Wvbwr3s1.net
今年の課題曲、編成見ると全てB編成だった、必ずA編成・B編成の中から採用されるのかと思ってたけど違うんだね
少編成対応の曲を大編成で演奏するとただてさえ厚く書かれてるのが余計に厚ぼったくなるだろうから、フル編成で参加しても課題曲は人数調整で吹かせないメンバー出てくるバンドもあるだろうね

30 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 16:39:51.85 ID:pwl7hNVE.net
https://twitter.com/nori_kn
https://twitter.com/italian_sky
(deleted an unsolicited ad)

31 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 22:29:45.46 ID:R42+dOJV.net
>>28
確かピッコロがオプションになったり打楽器が4人までになるんですよね。少人数に配慮するのは全然良いと思いますが課題曲マーチが似たり寄ったりになるのって
少人数向けのマーチが出る

大編成も課題曲に時間をかけたくないのでマーチを選ぶ

コンクール当日マーチだらけ

当選率が高い、演奏されやすいならとありきたりな課題曲マーチが増える

結局それを入選せざるを得ない
この悪循環のせいだと思うんですよね。んで課題曲マーチでいわゆる「神曲」と言われるものって大体1993〜2007年くらいだと思うんですよね。この時期ってマーチのみの年とマーチ以外の年が交互になっていた時期でその分マーチもいろんな種類が出ていたんだと思います。そうなればもう一度その方式に戻せばマーチもさすがに選ぶ側も歌ものばかりにすることはないだろうし作曲家もいろんなマーチを提供してくれるかなぁと思いますね。(それか従来のB編成を付け足して三つの編成にするか)

32 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 23:02:48.29 ID:XFel0vON.net
>>31
課題曲マーチは別に少人数向けじゃないし、課題曲マーチじゃないマーチだってちゃんと応募されてる
そしてその中には実際に採用された課題曲マーチより良く書けてるものも中にはある
あなたもレスの中で触れてるけど、

【大編成も課題曲に時間をかけたくないのでマーチを選ぶ】

課題曲に課題曲マーチがほぼ毎年採用されてる理由はこれ

33 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 23:09:34.31 ID:Wvbwr3s1.net
与太話だけど、課題曲って明らかに難易度に差があるんだし、前年全国大会金賞バンドは翌年課題曲マーチ選択不可、とかなったら面白いのに

34 :名無し行進曲:2024/01/07(日) 23:58:33.31 ID:hIDYtvVV.net
https://twitter.com/JBA_Shibata/status/1744010202238845375
(deleted an unsolicited ad)

35 :名無し行進曲:2024/01/08(月) 00:20:24.30 ID:DMHTqNOk.net
https://twitter.com/JBA_Shibata/status/1744014970847953358
(deleted an unsolicited ad)

36 :名無し行進曲:2024/01/08(月) 01:40:09.53 ID:GAO6yxsJ.net
今年は全ての曲がオプションになったんだね
中堅校のダブルリード問題がこれで解消したのか

37 :名無し行進曲:2024/01/08(月) 07:20:22.17 ID:F08xJrZz.net
>>31
2007の時点でかなり画一化してたんだよなあ

>>32
話が飛躍してる気がするけど
時間かけたくないから作り方がわかってるテンプレ通りのマーチを選ぶ、ってこと?
だったらわかる

38 :名無し行進曲:2024/01/08(月) 23:15:48.40 ID:0wAyZWKg.net
マーチの2曲だったら1番の方が人気高そう
2番は音量の小さい少人数のバンドに向きそう
3番は期待通りの酒井格サウンド 選曲する学校多いだろうなぁという印象

39 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 09:21:34.23 ID:94QwRonV.net
>>31
それでいうと2003までじゃない?

40 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 13:15:25.86 ID:15G8BMM0.net
IIIのアルトが合奏で何十回とやり直させられる光景が見える

41 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 13:26:39.47 ID:ILQwQ16P.net
2も延々と最初の練習番号から進みそうにない光景が浮かぶ

42 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 14:02:07.04 ID://Ia2e8J.net
3に集中するだろう

43 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 21:33:44.45 ID:jfBDuVXl.net
2004年は何であんな良曲揃いやったん?
また、あんな感じの課題曲に出会いたい

44 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 21:38:36.18 ID:7cFP0oY1.net
2004年は今の時代から見ると良作揃いに見えるのは否定しないが、
公募で良かった曲というと風之舞くらいでは
エアーズと鳥たちの神話は構成が並置的で音楽的な盛り上がりに乏しい

45 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 22:35:45.67 ID:6iE7ooUG.net
1番のマーチなんかクセになるの自分だけ?
案外いい曲なのかも

46 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 22:38:25.97 ID:6iE7ooUG.net
なんで課題曲に時間掛けたくないんだろうね
課題曲の冒頭こそが一番重要なのに

47 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 22:41:41.41 ID:6dJXvvbX.net
同じ全国常連でも毎年V番やってたとこと、課題曲マーチ二曲の中でもより簡単な方を決め打ちでやってるとこと、比べるもんじゃないけどV番やってたとこの方がやっぱり矜持があるなぁとは思う

48 :名無し行進曲:2024/01/09(火) 22:44:56.77 ID:6iE7ooUG.net
秘儀IIIみたいな面白い課題曲また出てくれないかなぁって毎年思ってる

49 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 09:47:52.06 ID:sxpK/7NS.net
委嘱は吹奏楽に慣れた人1人+外人1人で行くとして
中橋愛生回に期待かなあ

50 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 12:30:43.25 ID:xmN7XmhE.net
>>43
'04より'06派かな。
楽曲としての多彩さも含めて

51 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 12:40:26.69 ID:ipNjeNC/.net
>>49
中橋氏は委嘱されてるの?

52 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 13:09:06.24 ID:qQaX/NPw.net
>>51
いずれ委嘱される、という想定でのレスだろう
今の吹連が課題曲で現音委嘱するか?という疑問はあるが

53 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 13:31:05.65 ID:lgg+crdB.net
>>52
バンド維新での小編成作品のような実績があって、かつフレキシブル作品への理解もあるし、この編成での中橋氏への委嘱は適任だと思うんだよね。いつか実現してくれるとうれしい。

54 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 13:42:30.02 ID:qQaX/NPw.net
>>52
調性書けない作曲家というのが最大の懸念かな
無理に調性音楽委嘱してバンド維新のファンファーレレベルの曲出てきたら委嘱枠と中橋愛生の無駄づかいだし
中橋使うなら作曲家に100%お任せしてほしい

55 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 21:37:50.23 ID:s8MdZowy.net
中橋、長生、伊藤の各氏が委嘱されることに期待

56 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 21:49:37.17 ID:FMNwFooK.net
委嘱が2枠になるなら一つはマーチにして欲しいなぁ
課題曲の制約の中でそれぞれのプロの個性とテクニックでどんなマーチなるのか聴いてみたい

57 :名無し行進曲:2024/01/10(水) 22:02:40.05 ID:xmN7XmhE.net
シンタックス・エラーみたいな
骨のあるマーチ希望

58 :名無し行進曲:2024/01/11(木) 17:23:37.35 ID:xYgSq+HP.net
樽屋、八木沢、片岡、田村の可能性もあるよね

59 :名無し行進曲:2024/01/11(木) 19:04:20.35 ID:qvE4MaXS.net
文生か修平か

60 :名無し行進曲:2024/01/12(金) 19:45:54.86 ID:ISYUNc0i.net
修平はまだ早い

61 :名無し行進曲:2024/01/13(土) 14:35:19.01 ID:EeypMIAN.net
作曲者コメント(バンジャ)
「[A]に登場する旋律に歌詞をつけると、ピッタリ当てはまるんですよ。
ちょうどこの旋律は「風がきらめくとき〜」と歌うことができます」

62 :名無し行進曲:2024/01/13(土) 21:55:28.92 ID:ZDPeD8r6.net
今年は試聴が短くなったのもあるのかあまり盛り上がってないね

63 :名無し行進曲:2024/01/13(土) 22:04:59.87 ID:wjSI1zke.net
>>62
試聴の短さもいうよりも不作の香りがするから盛り上がりにくい
去年はポップス大好きの吹奏楽民にレトロが刺さったからか割と盛り上がったけど
あれが無かったら今年並みに冷えっ冷えだったと思うぜ

64 :名無し行進曲:2024/01/13(土) 22:09:24.88 ID:ZDPeD8r6.net
不作なんかなぁ、流石に30秒だけではまだなんとも判断はしずらいと思う
レトロはつかみが良すぎたからちょっとズルい笑

65 :名無し行進曲:2024/01/13(土) 22:27:38.80 ID:TpE/sBmK.net
不作てか全曲とも冒頭が綺麗に纏まり過ぎてて、インパクトがない感じが。。
もちろん良い意味だけど、なんか全部出汁勝負の日本食みたいな
もっとジャンキーなの欲しいw

66 :名無し行進曲:2024/01/13(土) 23:33:50.90 ID:/UcqxIJL.net
こういう路線がこれからの連盟の方針なんだろうな
尖った曲はもういらない、という事なのか

67 :名無し行進曲:2024/01/14(日) 12:21:43.06 ID:LfUa2ArP.net
尖った曲なんてもう何年も出てないよ
とっくに路線は決まってて身の丈相応になっただけ

68 :名無し行進曲:2024/01/14(日) 17:45:24.74 ID:ZYiD4FB9.net
>>66
>>67
少なくとも21世紀に入ってからは、尖ってる曲なんてほとんど採用されてなかったよ
名作と呼ばれる課題曲でさえ、伝統的な書法に基づいてる作品がほとんどだし

69 :名無し行進曲:2024/01/14(日) 22:32:54.59 ID:93Q+GAnI.net
異端であって古典的 吹奏楽コンクール課題曲に作曲家が込めた意図
https://digital.asahi.com/articles/ASS1952GYRDXOXIE021.html

70 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 08:43:22.84 ID:d2OvZVSm.net
>>68
課題曲に尖った・先鋭的な曲が必ずしも必要だろうか、という疑問はあるけどね。
ただ、やはり特に朝日賞受賞作には手堅さ・書法の粗の少なさを求めてる所があるようなのは確かだし、逆にそれが物足りなさを感じるのにも繋がってるんじゃないかな。

個性的な曲って所に関しては、委嘱作品に期待するしかないのかもしれんね。

71 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 11:26:48.53 ID:Xz5SY65i.net
>>63
いや今年不作の香りなんかせんやろ
試聴の時点でここ10年で最高な気配はしてるで

72 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 12:34:18.77 ID:7QJiMSx+.net
cd来るまで聞かないようにしてるけどマジ?
楽しみやわ

73 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 12:45:36.94 ID:9hZIlhWB.net
https://twitter.com/Aoba_yuzu/status/1743623965174599741
(deleted an unsolicited ad)

74 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 13:14:37.09 ID:JReepSOm.net
>>71
2,3,4番は今後次第だけど、1番は試聴部分聞いただけではここ10年のマーチという括りでも
トイズ、サーカスハット、春風の通り道、煌めきの朝辺りを上回れそうな気配が無い

例年と違って第2マーチのアイデアが聞けてない分の不利はあるし、
上記に挙げた曲だって試聴以降の展開で評価下がった曲もあるので、
最終的な判断はやっぱりスコア届いた後になるけれども、
今回の応募作でもっとも優れていたのが1番だと思うと、公募の残り2曲もお察しレベルなんだろうという予感はある
4番はエッセイ読んだ限りでは割と面白そうだから、期待したいところではある

75 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 19:20:43.34 ID:RKasN2jf.net
やっと申し込んできた
今年はスコアも頼んじゃった😛

76 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 19:24:10.12 ID:V6uMOnLy.net
スコアあると楽しいよ

77 :名無し行進曲:2024/01/15(月) 23:12:43.46 ID:jdp3hJq0.net
>>74
その挙げてる4曲の中ではトイズが出色なだけで、他はそんな取り立てて持ち上げるような作品ではないやろ
まぁ、まだ30秒だからな。少なくとも今年の1番は2010年の2番よりはよくできてると思うよ。

78 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 09:16:38.89 ID:D9DX2SPq.net
何にしても青いバネよりは良いだろ
聞いた瞬間パクリがバレて未だにネット番長やってるあの💩ちゃんより

79 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 09:24:48.49 ID:7bi/wi9M.net
青いバネってどの曲?

80 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 09:53:54.47 ID:+rmbjhWG.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1704876823/

81 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 12:53:13.59 ID:JukI033H.net
潮煙みたいなのまた出ないかなあー

82 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 18:49:28.61 ID:NfzI/0yZ.net
>>77
2010年のIIよりは良くできてるって、称賛になってなくない?

83 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 18:52:25.73 ID:zAgCF7Yk.net
2010の2とか別に悪くないだろ
2022の2とか2019の2からしたらよほど出来てる

84 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 22:13:23.50 ID:DzO0vsAa.net
2022の2や2019の2に比べればよっぽどマシ

褒めてるのかどうかわからない

2022の2や2019の2に比べればよっぽどマシな曲よりはよくできてる

褒めてるのかどうかわからない

85 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 23:51:29.82 ID:e/X+iFHr.net
石津谷氏が「もう難しいのは課題曲にしませ〜ん」的なことこの前言ってたよ
少子化対策とA部門参加率を上げるために

86 :名無し行進曲:2024/01/16(火) 23:51:32.70 ID:e/X+iFHr.net
石津谷氏が「もう難しいのは課題曲にしませ〜ん」的なことこの前言ってたよ
少子化対策とA部門参加率を上げるために

87 :名無し行進曲:2024/01/17(水) 00:16:30.50 ID:9J7RCymp.net
>>82 >>83
今年の1がやりたいのは2010の2みたいなことだろ

88 :名無し行進曲:2024/01/17(水) 02:27:42.17 ID:5z7QOJWM.net
>>84
褒めてはないでしょ
隙あらばそのへんの曲を貶したいだけ

89 :名無し行進曲:2024/01/17(水) 08:11:15.60 ID:3uDXrFlf.net
青春マーチ()はもう飽き飽き

90 :名無し行進曲:2024/01/17(水) 10:41:24.07 ID:cZAz8jXc.net
>>87
それはわかるが、かと言って良作かどうかはまた別の話であって、
今の試聴部分で>>71が言うような「ここ10年で最高な気配」が感じ取れるかというと、
首を傾げざるを得ない

91 :名無し行進曲:2024/01/18(木) 00:06:36.72 ID:u+Dhuvxd.net
去年のレトロは最高に楽しかった

92 :名無し行進曲:2024/01/18(木) 06:48:43.50 ID:ZWj7IfHV.net
>>86
マジの話なら、あいかわらず石津谷さんズレてんなー
これまでも変なコメントいくつも出してる辺りで察してたけど

93 :名無し行進曲:2024/01/18(木) 10:11:54.30 ID:DnUqywk9.net
じゃあお前が理事長やれや

94 :名無し行進曲:2024/01/18(木) 11:05:12.11 ID:AZS9dFWV.net
方針なんて時代によって変わるんだし、易しい曲ばかりじゃ課題にならないって声が現場から増えたらその都度方向転換してくんじゃない

95 :名無し行進曲:2024/01/21(日) 12:54:40.00 ID:yCYdr3gU.net
ここの評価としては今年の1は、今の所「目新しさだけで朝日賞を獲った」って感じか?

96 :名無し行進曲:2024/01/21(日) 13:16:34.47 ID:WqP+iOJR.net
誰もそんな評価してない、自分の主観を人のせいにすんな

97 :名無し行進曲:2024/01/21(日) 13:23:05.65 ID:duq51o76.net
>>95
目新しさも特にないだろう
今年の選考の方針とただ噛み合っただけという印象、今のところね
スカイブルーが受賞したり、ブルースプリングが入選したりしたのと同じ感じではないかな

98 :名無し行進曲:2024/01/21(日) 13:24:34.93 ID:vaj8Cyzm.net
>>97
ブルースプリングは良作

99 :名無し行進曲:2024/01/21(日) 19:28:23.16 ID:b6WaIyEp.net
ブルスプスレの連投荒らし君はこっち来ないでね。余所様のスレに迷惑かけちゃいけないよ。

100 :名無し行進曲:2024/01/21(日) 19:45:09.71 ID:VQbCdGD/.net
あれが目新しく聴こえるのは課題曲に染まりすぎ

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200