2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

一般バンドの苦悩 その32

1 :名無し行進曲:2024/01/19(金) 20:24:37.75 ID:Lx7wze0N.net
※前スレ
一般バンドの苦悩 その31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1679280420/

17 :名無し行進曲:2024/01/26(金) 11:53:49.23 ID:/1mH3G7B.net
面白い考察だけど
スクールバンドは毎年入学と卒業があるから、供給元としては連続している
であれば、供給先のオケ他一般人団体はどんどん人数が増えて行くはずなのにそうはなっていない
要は続けてないからってだけでは

18 :名無し行進曲:2024/01/26(金) 12:13:36.04 ID:TqnR7Hnc.net
正直な話、パートの人口は楽器の購入費+維持費で決まると思う
ダブルリード、特にFg.なんかリードに加えて楽器代、保守費用までとんでもない
ハープに至っては弦を指でさわる分、弦の交換頻度も多く費用もかかるし運搬も半端なく面倒。クルマ必須
チューバは購入費はかかるが維持費はそうでもないんで比較的人口は多い
Tp.、Hr.は見えない維持費=プレイヤーの消耗が激しいwので考慮する必要がある

19 :名無し行進曲:2024/01/26(金) 13:11:27.22 ID:0NyWDeay.net
既存のバンドに入ればいいのに、学校出たてが仲良しクラブの新しいバンド作りたがって
作ったはいいけど、いつの間にか雲散霧消して楽器も続けず、みたいなパターンも散見。
続いてるバンドはやっぱり運営がしっかりしてる
あと、やっぱり田舎の人口希薄地帯だと難しいよね

20 :名無し行進曲:2024/01/26(金) 13:41:23.85 ID:vQKrPwMs.net
田舎だと20人集まれば良いほうw
あとは周辺の団体同士でトラの貸し借りで演奏会w

21 :名無し行進曲:2024/01/27(土) 18:10:03.24 ID:KPS4ry9g.net
>>19
あるある過ぎて

22 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 21:04:59.24 ID:PpjME8qL.net
団内の連絡や各業務のタスク管理やスケジュール伝達はどんな方法で行ってますか?
現状LINEとパスワード付掲示板を主体にデータの受け渡しはGoogleドライブなんかで行ってますが
LINEは端末が固定されてしまうのとPCとの親和性が悪いため他のグループウェアに移行しようと考えてます
Slack 無料だと制限が大きい
discord  チャット主体だが使いようはあるので今のところ候補
Teams 仕事では使ってても家では使えない人が多い
Notion 使いこなすのが難しがられる

20代はdiscordで良さそうですが、上の世代が馴染みがないとの声があったり
そもそも変えなくていいという、リテラシーの無い派閥もいたりとだいぶ悩んでいます
皆様はどんなツール使ってますか?

23 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 21:15:33.22 ID:+SsgQBVv.net
タスク管理:Googleグループのメーリングリスト
出席確認:伝助
広報:HP、Facebook、X、Instagram

24 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 23:53:20.42 ID:DliBT1CM.net
>>23
全く同じw
ただ、googleはセキュリティに難癖つけるせいでメール不着が多いんだよね…
他のメーリス使っても今度はgmail使ってる人が受信できなかったりするし

25 :名無し行進曲:2024/01/29(月) 01:00:06.29 ID:IbgziKL0.net
サークルスクエアというとこ使ってます
無料プランがあるので導入テストできる
ウチはメール配信数が増えてきたんで有料プランに移行した

26 :名無し行進曲:2024/01/29(月) 12:06:53.60 ID:LcLtoziu.net
らくらく連絡網

27 :名無し行進曲:2024/01/29(月) 12:19:02.62 ID:BEg2UgPX.net
ウチはサークルスクエア

28 :名無し行進曲:2024/01/29(月) 13:46:18.02 ID:oDhdbvhR.net
連絡はLINE
出欠は調整さん

29 :名無し行進曲:2024/01/29(月) 19:32:43.84 ID:xQXcmcKG.net
LINEでも出欠とれるやろ
本名じゃない人がいるとどれが誰かわからんくなるかな

30 :名無し行進曲:2024/01/29(月) 23:05:06.07 ID:ljXmwdJC.net
FBグループをメンバーのみ公開で使ってるがいい感じ

31 :名無し行進曲:2024/01/30(火) 00:23:22.29 ID:K8Rj3OAQ.net
BANDっていうアプリ使ってる

32 :名無し行進曲:2024/01/30(火) 11:51:44.28 ID:zI6+6Vn/.net
>>29
お前誰?っていう名前が多数いるからLINEは無理w

33 :名無し行進曲:2024/01/30(火) 19:31:31.20 ID:tSqOBuiO.net
LINEは承認制のオプチャ作ればリア垢で他団員と繋がらなくてもいいし名前も自由に変えられるし
LINEが便利な団は活用してみる手も

34 :名無し行進曲:2024/01/30(火) 20:44:29.52 ID:0UcVHKIe.net
https://twitter.com/e_machine73/status/1751556417545543787
(deleted an unsolicited ad)

35 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 11:59:46.13 ID:B1MVtqLJ.net
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e70ce0370371619551291e923a650a92611ab1e8
今後こういう形も増えていくのかな

36 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 12:30:54.91 ID:GThOhv2z.net
地域移行って有志がその学校に教えに行くパターンはどうなの
元々打楽器も大型楽器もそこにあるんだしさw

鍵開け、鍵閉めとか職員が必要になるから本末転倒って事になるのかな
ここでも話題になってたけど別の場所で一緒にやるにしても場所によっては移動(送迎)も運搬も毎回大変過ぎる
学校でそのまま放課後やれたら送迎問題でドタキャンとか無くなるじゃん?

37 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 14:40:08.83 ID:17ivOJfk.net
放課後に行ける大人って誰?

38 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 15:05:52.59 ID:IadnA/wY.net
吹部上がりのニート無職

39 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 20:21:04.63 ID:9D2SQSfV.net
平日出てこれるのは定年後の年寄りや専業主婦くらい?
地域移行は休日の話だと思うけど

40 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 20:30:21.51 ID:jKyQMdGJ.net
平日放課後は自分たちで学校で自主練習して
土日学校で教えてあげたらいい
今って平日は週3~4くらいなんだっけ?
自主練習やパート練習のメニューも考えてあげたらいい
2時間くらいでしょ

41 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 20:33:56.91 ID:zIqZTKaX.net
そのメニューで演奏会やコンクールが成り立つのかな

42 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 20:42:02.84 ID:fWy6ty62.net
コンクール前だけ集まって出る団体ね
さみしいね

43 :名無し行進曲:2024/02/02(金) 21:42:57.10 ID:9D2SQSfV.net
下手くそな演奏、コンクールや本番近くなるまで集まりが悪い部活なんて元からそんなに珍しくないでしょw

44 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 05:03:08.37 ID:3uVRCOfn.net
>>41
成り立つ

45 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 05:06:05.23 ID:3uVRCOfn.net
逆に学校使わないでどっか借りて一般とやる方が週1夜とか学生がコンクール目指すには非現実的じゃね

46 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 08:39:47.80 ID:CeIlH3nK.net
平日に学校で練習するなら教師の負担何も軽減されてねぇだろ。本末転倒。
てか、金出してちゃんと指導者と場所用意したらいいだけだろ。

47 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 10:53:05.28 ID:yKsmlFu5.net
>>46
土日も部活の面倒見なきゃなんないのが大変なのでは?

48 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 11:42:26.34 ID:P4/aGqjh.net
一般バンドにも所属してない音大出で教員免許も持ってるパート主婦が友人にいて地域移行の話したら地元に貢献したいと言ってるけど、地域移行って国でも予算組まれるみたいだし部費とかも徴収して少しはそこからコーチに支払われたりするのかな?
指導したらパートの給料くらいは貰えるんだろうか?8~9万くらい

49 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 13:46:14.10 ID:FfJ+CZfu.net
>>48
練習一回で2万くらい?
今まで何もしてなかった人にそんなに出さないでしょ

50 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 14:05:36.52 ID:upiB79kM.net
俺様のような音階を弾くのが超上手い先生に習うといつかプロになるかもしれなのですw

51 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 15:48:52.08 ID:3uVRCOfn.net
>>49
いや、平日も

52 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 15:49:05.96 ID:RjsNByDn.net
>>48
仮に週5x2時間x4週=月40時間程度行ったとしてもそんなにもらえないと思っておいた方がいいんじゃないかな
地元に貢献とかいう建前の是非はさておき、パートの代わりに楽して稼ぎたいならやめとけ

53 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 16:00:38.82 ID:3uVRCOfn.net
>>52
大学の頃講師として中高校生を教えに行ってたみたいだからどんなもんかは分かると思うから、
>パートの代わりに楽して
のような思いがあるとしたらその頃のギャラを思い描いてるって事くらいだ
流石にそこまで貰えないね、伝えとくよありがとう

54 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:23:42.80 ID:rVxm8CUG.net
>>47
本当に負担なのは部活動運営のための事務作業や生徒指導。
土日休みになったから負担無くなりましたねーなんてなるわきゃねぇ

逆に学校が見えないとこでいろいろ起こってその処理を全部先生に押し付ける図が目に見えてる。地域移行するなら完全に学校とは切り離さないと結局はなんちゃってで終わるよ

55 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:45:23.34 ID:r6S3CuyK.net
>>48
①2018年の話だが「長時間労働の要因の1つとなっている部活動での指導の負担を軽減する必要があるとして、全国の公立中学校に新たに部活動指導員1万2000人を配置することを決め、そのための費用13億円を来年度予算案の概算要求に計上する方針を固めました。」
ってニュースあったからこれと同程度だと考えたら「年額10万8000円」くらい。

②学校の先生の現在の特別勤務手当(休日の部活動等4時間以上)で2800円だからこれが毎週土日どちらかと考えたら毎週1日分もらって52回で「年額14万5600円」くらい

特別に予算計上してたりしないから出せる金はせいぜい月一万前後だろ。

56 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 19:04:28.29 ID:RjsNByDn.net
そもそも金がなくて教師がやらされてた雑務だからね…

57 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:41:29.85 ID:3uVRCOfn.net
>>55
2022の記事
118億→28億

政府の2023年度予算案で、公立中学校の部活動指導をスポーツ団体や文化芸術団体に委ねる「地域移行」の事業費が約28億円となる見通しであることが16日、分かった。2022/12/17
https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20221217-OYT1T50110/

58 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 23:04:47.10 ID:e09cnmcB.net
コンクールやめたら解消する。
あんな難度の高い課題曲自由曲をやろうとするから無理が出る。

文化祭やら余興でアニソンやるぐらいで聴く方も素人なら週一で問題なし。

59 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 23:42:19.56 ID:sFshsS9V.net
そう言えば吹奏楽連盟の1億5000万だかの横領ってどうなったんだっけ

60 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 08:10:41.37 ID:wnwAQdr+.net
>>57
公立中学校の数→約10000校
4校をひとまとめにしたとしたら2500団体か
1団体あたり112万だが吹奏楽以外にもメジャーどころで
野球、サッカー、バスケ、バレー、テニス、卓球、剣道、柔道、水泳、陸上、合唱、美術あたりは必要であろうことを考えると一つの部活は年間7~8万か。


まともにやりたきゃ各楽器週1で音大崩れレベルを謝礼1回5000円で集めるっきゃないのでは?
fl.cl.ob.sax.fg.tp.hr.tb.eu.tu.sb.perで12人で月24万
50人編成なら一人1ヶ月5000円はかかるな。

61 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 12:37:57.25 ID:wnwAQdr+.net
>>58
それは一通り音が出るようになってからの話だろ。
週1って年間52回、1年5月楽器確定から3年夏休み引退としてせいぜい130回の練習時間
今までの部活なら130回目って1年生夏休み開けくらいだろ?その回数じゃ1~2年ずっと練習して3年だけでグレード3レベルを2~3曲やるのが精一杯だろ。

62 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 13:23:47.45 ID:v5Hlus2N.net
職場バンド民だけど,横領について発信しないコンプライアンスに問題のある団体への加盟費払いにくいのよね

63 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 14:03:39.18 ID:wnwAQdr+.net
>>62
・2021年の会報にて6ページに渡り報告
・横領者は懲戒解雇、横領者と税理士の計5人を相手に損害賠償請求
・損害賠償請求の裁判は昨年11月にやっと弁論終結して今月21日に判決言い渡し

これが今公開されてる内容だがあと何を求めてんだ?

64 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 18:29:01.79 ID:JLdnzxGm.net
クラ不足・・・

65 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 18:33:35.60 ID:0cT2LLT2.net
>>61
個人練習とパート練習を毎日ばんばんやれば週1の合奏練習でもなんとかなるんじゃね?

66 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 18:55:33.67 ID:/sAntUHy.net
先生の残業休日出勤を減らそう無くそうって地域移行の流れが、果たして現場のニーズに合ってるのかは謎だよね。
地元では抜け道を駆使して、自分の学校の部活を守ろう(今まで通り土日の部活を継続しよう)としてる顧問も複数いる。
現場も見ずお上の思いつきでやられたんじゃ現実的には混乱しかないわな

67 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 20:18:11.32 ID:VFUsk+td.net
>>65
誰がそれみんの?
誰かが世話して場所提供して、監督責任持たないとそんなことできないでしょ。
合奏束ねてりゃ終わりとか言う問題じゃないんだから

68 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 21:19:08.17 ID:JLdnzxGm.net
俺様のホームページの一番下の「購読登録フォーム」にメールアドレスを送信するといいことがあるのですw

69 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 07:34:20.83 ID:uSvQhdws.net
>>66
まぁ教員の多忙の原因は無駄な研修と提出書類と、モンペ対応だからな。

70 :名無し行進曲:2024/02/08(木) 07:59:54.81 ID:dxsYKWsC.net
火の鳥1919って無理?

71 :名無し行進曲:2024/02/09(金) 20:02:54.74 ID:9JEDrhdi.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1755900666063782092
(deleted an unsolicited ad)

72 :名無し行進曲:2024/02/10(土) 12:58:02.90 ID:CJOu6WyD.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1692900755559330034
(deleted an unsolicited ad)

73 :名無し行進曲:2024/02/10(土) 20:15:06.75 ID:Qq66CNTQ.net
掛け持ちしてるやつ練習来ないし普通にヘタ

74 :名無し行進曲:2024/02/10(土) 20:48:20.14 ID:CJOu6WyD.net
団費払っていれば問題ないだろプロじゃあるまいしw

75 :名無し行進曲:2024/02/10(土) 20:52:10.37 ID:PsnYEgzn.net
>>74
そのtwitter貼るのは知り合いか何かなの?
私怨でもあるの?

76 :名無し行進曲:2024/02/10(土) 20:54:56.93 ID:0l1JzYl6.net
>>73
うっつー乙
市民オケ(月二回)市民吹奏楽団(毎週)ビッグバンド(不定期)にそれぞれ所属してるがこういうのは掛け持ちというのか?

77 :名無し行進曲:2024/02/10(土) 23:33:58.55 ID:ltXtCvAy.net
掛け持ちしてるしてない関係なく練習来ないやつは普通に……ほら、ね

78 :名無し行進曲:2024/02/11(日) 09:33:45.50 ID:JJaUD40D.net
掛け持ちしてる人は練習日被ったらどう決めてんの
演奏会近い方、とか近くない方を捨ててるの?

79 :名無し行進曲:2024/02/11(日) 11:18:21.76 ID:89xjvbhb.net
上手いけど仕事とトラでほとんどこない人いる
その演奏聞いてると、合奏回数ってある程度こなさないといけないんだなって思わされるわ
譜面きっちりさらえてても他のパートの理解度は目茶苦茶低いのがどうしても耳につくんだよね…

>>78
うち半分くらいが何かしら掛け持ちしてるけど、あまり続けて休みすぎないように配分するのが一般的かな
中座してハシゴもよくいる

80 :名無し行進曲:2024/02/11(日) 22:07:07.91 ID:StwignmZ.net
クラリネットはどこにいるの🥺

81 :名無し行進曲:2024/02/11(日) 22:08:28.46 ID:C3xhMfoe.net
どこもクラ不足

82 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 19:43:01.22 ID:SqpRe6zM.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1756830490504671518
(deleted an unsolicited ad)

83 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 08:22:15.92 ID:96giRRDa.net
>>82
グロ

84 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 14:02:12.14 ID:oV5kb/Em.net
>>82
たけちゃんキタ━(゚∀゚)━!

85 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 19:29:32.22 ID:jY+o75sQ.net
地域移行事業ついにこちらにも話が来た
よくよく話を聞いてみればこんなもん軽々しく受けるもんじゃねえな
地域団体の善意に丸々乗っかりの政策だなんだこれこんなの普通に無理だろ

86 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 21:53:05.83 ID:LsqrqmFi.net
>>85
今まで教員の無賃残業ボランティアで成り立ってた分を
民間に丸投げしてるだけだからな
引き受ける方がアホ
生徒達の活動について毎回文書書かされたり
保護者連合が結託してクレーム入れまくってきたり
イジメ放置を始め少しでも問題起こしたら社会的責任を追及されたり
引き受けた市民バンドは崩壊する未来しか見えない

87 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 23:07:56.01 ID:c9JmOZm5.net
少なくとも請け負った市民バンドは団員で参加するのはともかく、運営側に回りたいって人いないだろうな・・・

88 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 21:02:53.64 ID:0mYNdFeC.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1757719068126396648
(deleted an unsolicited ad)

89 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 11:53:07.93 ID:bujV4uPJ.net
採用試験に合格できなくて正規の教員になり損ねた音大崩れは喜んでやりそうだけどね

90 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 13:12:07.93 ID:Jd74eOlq.net
バンドで受け入れるのはあまり現実的でなさそうだけど、指導員の方はそこそこ人気あるんじゃなかったっけ

91 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 13:20:49.33 ID:1Uy0UsDR.net
手を出してロリコンで捕まる奴が出てきそう

92 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 13:36:59.29 ID:3gZhqyNe.net
吹部上がりはロリコンで草w

93 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 18:22:36.59 ID:qLe4JcsD.net
女子高生のマッピ勝手に吹いて捕まる人出そう

94 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 13:59:09.74 ID:IAYGpuJe.net
吹部上がりの男は変態しかいなくて草w

95 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 07:19:47.08 ID:tVa0slmR.net
吹部上がりって音色が貧弱で草w

96 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 13:49:30.39 ID:MGczcu3r.net
>>89
教師なんていまは誰でもなれるで
ファミレスのバイト面接ことごとく落ちた大学生が教採普通に受かってたわ

97 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 20:30:01.89 ID:9IlDOIuX.net
>>96
すまないが採用試験を今受ける層の話はしていない
一般バンドで指揮者やってる音大崩れの教師になれなかった層の話だ

98 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 17:05:57.41 ID:cwTL97/8.net
フルートのおばあちゃんが入団してきますたw

99 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 21:09:10.84 ID:XzrVlaHY.net
ええやん

100 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 21:54:03.52 ID:/qWyIt67.net
大人になってもやりたいことあるのマジでええやん
なんで嘲笑するんかわからんわ

101 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 15:18:11.34 ID:xU0dtMg9.net
クラのおじいちゃんの指が回らなくなってきましたw

102 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 15:20:31.63 ID:6kSaYni8.net
そのうち頭も回らなくなるで😢

103 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 20:25:23.33 ID:R8gV4f7L.net
ろれつも回らない

104 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 20:29:04.70 ID:sjT3Lo1q.net
サックスのおじいちゃんは楽譜が読めなく座っているだけだけど最高級ゴールド製w

105 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 02:02:19.48 ID:6OrqYPtt.net
400万のtuba吹いてるおじいちゃんいるんだけど、1秒以上まっすぐ音になせないのよ
常にうぁんうぁんほっぺた揺らして音程すらないんだけど誰も注意もしないし本人も一切吹くの辞めないんだけどどうすりゃいいの

106 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 11:17:17.27 ID:DPMoIC86.net
合奏中に取り出して指摘してあげれば?
今のままじゃみんな不幸なだけでしょ

107 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 12:33:12.40 ID:WtZ1b/fQ.net
おじいちゃんおばあちゃんの音揺れ問題は割と深刻よな…
指摘したところで直る見込みがなさそうで、放置プレイが基本になる
揺れ半端ないけど音色がすげー好きで往年の演奏が聞きたかったなって人いる

108 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 13:50:10.32 ID:bmUpp0AT.net
自分の演奏に酔って横にゆらゆら揺れてるクラとかアルトがイヤだ

109 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 17:30:30.33 ID:TY4R92J3.net
>>107
もう腹筋に力が入らないのよ
無理に力入れさせると異臭と共に指示とは違うミの音が出るぞ

110 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 21:30:13.97 ID:9d2t15Uw.net
>>105
レス本編とまったく関係ないけど、その楽器、きっと買った当時は400万しなかったんだろうなぁ←テューバ吹きの感想

111 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 00:38:31.55 ID:CNcvBwf6.net
マイネル2000とか2165、ヒルスの510あたりなんだろうね。
還暦超えたHr吹きがアレキ使ってて悲惨な音をかましてたんだけど、まさしくそんな感じ。

112 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 01:28:41.07 ID:0+VtPzZj.net
型番は知らんけどヒルスブルナーって言ってたよ
現在の円安ならもっと言ってるだろうね
クラのおばあちゃんは音程低すぎて吐き気する

113 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 13:49:45.82 ID:+i9cC7Nb.net
そういうおじいちゃんおばあちゃんて期間はどのくらい所属してるの
入団当時はそうでも無かったから入団させたのかな?

114 :名無し行進曲:2024/02/24(土) 16:42:24.54 ID:39uTajaY.net
>>113
そらもう数十年前からよ
昔はコンクールで全国行ったりしてたみたい

115 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 07:12:21.77 ID:F/GEYePs.net
>>109の面白ボケを見逃すわけにはいかない

116 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 07:17:33.13 ID:OtWLX0q8.net
>>115
オナラでドレミをやりますと~言ってミを出した~
っていう嘉門達夫のネタがあってだな…

117 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 10:39:43.92 ID:Wrvvy+xP.net
ヒルスは高価だった上にプレミアついてるもんな。

50歳くらいに入団して、当時から実力より楽器の値段と理屈が上回っていて、それから20年近く居座っている。
ちなみに創団当初から半世紀近く在籍して、実力不足な70歳の方はいらっしゃるが、とても謙虚で運営にも積極的だから煙たがられてない。

98 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200