2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.23

1 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 13:11:56.95 ID:FrnZqPKD.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697952019/

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1698235699/

223 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 16:55:40.01 ID:xIkD1V/p.net
単なる慣れやろ

224 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 18:42:58.00 ID:eckryaGz.net
キリストの受難:コンクール全国初演の遠軽は3楽章中間→1楽章中間→3楽章終盤
ダンスムーブメント:コンクール全国初演の精華女子は1〜4楽章を順番どおりのものの5秒で終わる2楽章と木管の足された3楽章
サバンナ:コンクール全国初演かつ唯一の市立柏はアキャキャキャキャキャ&ド派手にアレンジされるASaxとBSaxソロ

2000年代前半が特にコンクール対策用味付けが濃かった頃だと感じてる

225 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 20:13:04.11 ID:F3d7gVHn.net
>>224
暇人

226 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 20:55:23.49 ID:xIkD1V/p.net
大好きなのは
ひまわりの種

227 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 22:19:52.62 ID:x/4C/53F.net
しかし課題曲
何回も聴きたい曲が無い
自分の中では、その傾向が群を抜いてる2024

もうパリ五輪しか楽しめないかも

228 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 22:53:16.72 ID:trMlI1N0.net
>>222
一昨年の磐城のカットは潔くて好感。
第一部の全員の踊りから第三部の全員の踊り(間奏部あり)

229 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 23:29:53.43 ID:zinUFgkR.net
>>227
メルヘンはいい曲やろがい

230 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 23:55:14.21 ID:x/4C/53F.net
>>229
うんまあディズニーもどきに酒井節がかかってる感じだよね

メルヘン聞いたら久々にディズニーファンティリュージョンが聞きたくなった
それだけ

231 :名無し行進曲:2024/02/12(月) 23:58:29.63 ID:zinUFgkR.net
>>230
一夏かけるだけの価値はあるで

232 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 00:11:30.10 ID:uW36p/va.net
2024年度課題曲総合
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1703071311/

233 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 00:25:17.15 ID:JZZYlHJu.net
メルヘンがあるだけマシかな

234 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 08:10:01.56 ID:jNZNGG1P.net
>>231
確かに
譜面の取り組みがいは2024随一ですね

235 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 12:20:42.96 ID:8PNSEOUW.net
マーチはうーんって感じですね

236 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 13:30:48.62 ID:5xAAuc+u.net
逆に駄作扱いされる枠の課題曲とは?

237 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 14:42:54.78 ID:iJ+hwA1B.net
課題曲Ⅳにされるくらいなら辞退するよな [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1481562830/

238 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 17:11:47.61 ID:LXBlEkNB.net
>>228
夜明けをやらなかったのも珍しかったし、全員の踊りはカット無しだったね。
磐城の橋本先生が来年度も残っていたら今年は何演るんだろうね。

239 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 17:21:55.88 ID:jnNI1+Ly.net
>>236
アップルマーチ

240 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 17:46:57.03 ID:WN+JK6CV.net
>>239
当時の駄作扱いだったマーチよりレベルの低いマーチが今年は朝日賞になってるんだから、
課題曲が不作になったと言われるのも当然なんだなア

241 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 18:30:34.11 ID:mcqt9+dp.net
>>227
1984年のD
マーチオーパスワンは名曲

242 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 18:32:07.72 ID:jNZNGG1P.net
>>241
やっぱぁ~
クロスバイマーチみたいなぶっ飛んだ作品がイイね!

243 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 18:49:33.44 ID:8o8n6UNL.net
>>242
あれ新世界じゃん

244 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 19:19:11.60 ID:jnNI1+Ly.net
>>241
吹奏楽のためのインヴェンションが一番好き

245 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 19:26:20.63 ID:z57DWkgf.net
すまん、教えてほしい
なぜ2016年のマーチ・スカイブルー・ドリームは駄作と呼ばれたの?すごく好きなんだが

246 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 20:24:45.48 ID:JZZYlHJu.net
朝日作曲賞の割りに平凡すぎるから
なお去年と今年も同様な模様

247 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 20:35:59.70 ID:m4bJHxok.net
>>245
手垢の付きまくった曲調・和声・オーケストレーションで
おまけにブリッジはK点のパクリだから

248 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 20:50:37.58 ID:z57DWkgf.net
>>247
なるほど、ブラッシュアップされたから好きなのか

249 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 20:54:35.76 ID:m4bJHxok.net
>>248
正確には劣化コピー
作曲者が名指しで引用を明言してる3曲のマーチより優れてるとは言いがたい

250 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 21:04:54.93 ID:JZZYlHJu.net
>>249
k点の他はなんでしたっけ?

251 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 21:05:45.45 ID:CZlxusnV.net
>>245
その年の4よりはよっぽどマシだと思うよ

252 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 21:45:10.63 ID:YdklcUkj.net
>>251
良い作品同士を比較してどちらの方が良作か議論することならまだ意義もあるだろうけど
駄作2つ捕まえてどっちがより駄作か言い合うことほど不毛なこともそうない
2曲とも駄作でいいのよ

253 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 21:52:35.50 ID:JZZYlHJu.net
>>252
すまんそうやな

254 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 22:02:52.54 ID:F0XuBI+r.net
パクス・ロマーナやウィナーズやレイディアント・マーチが好きで
列車で行こうやリベラメンテも楽しんで聞いていたけれど
もうこういう行進曲は課題曲採用されないだろうとも思ってる
むしろ2枠のうち片方は10代の作曲家の卵枠化していくのかなとも

255 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 22:09:00.62 ID:JZZYlHJu.net
連盟の方針からして無理でしょうね

256 :名無し行進曲:2024/02/13(火) 22:23:59.30 ID:/XwRhS/K.net
>>220
https://www.youtube.com/watch?v=IdTP7TLzB3g

257 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 11:21:24.73 ID:K2vMlKqp.net
内藤先生は割と名曲多い

258 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 11:42:16.06 ID:f0/S9ikC.net
K点を越えて好きだけど何となくドラクエを思わせる

259 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 11:56:02.65 ID:uHX0R55x.net
>>222
ダフクロってバンドによってカット様々だよね。
リンク先は97年の原町一中(福島)と山王中(秋田)のダフクロ。中学部門でダフクロ3連続というプログラム構成があった年。
https://nico.ms/nm10382422?ref=other_cap_off
https://nico.ms/nm10382500?ref=other_cap_off

260 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 12:18:44.48 ID:+K0+xCOO.net
>>257
https://twitter.com/Vui0v2EQdfgyEQq
(deleted an unsolicited ad)

261 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 13:46:10.87 ID:Qvd1l593.net
05年のサンライズマーチも飾り気のなさが逆に味わい深いと思うけど

262 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 15:09:06.05 ID:K2vMlKqp.net
サンライズマーチといえば82年の方だな

263 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 15:27:34.56 ID:3ZY/vegA.net
意外とコンサートマーチ’87が好き
渚スコープ~コンサートマーチ’87の流れも絶妙
意図したわけではなかろうけど
あと課題曲じゃないけどコンサートマーチ’77なんてのもあるのな

264 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 15:50:48.18 ID:w3KWAxA6.net
ポップステップマーチも忘れないで

265 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 15:51:30.90 ID:w3KWAxA6.net
シンフォニックファンファーレとマーチの冒頭は未だにトラウマ

266 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 16:15:28.82 .net
>>263
コンサート・マーチ87は、AメロのClがめちゃくちゃ鳴りづらい音&イヤ~な運指で始まって手こずるんだよな
上手いとこはちゃんと処理しててすごいと思った思い出

267 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 18:47:18.18 ID:kpfIFi5D.net
大職一の審査結果(ABC)どなたか教えていただけませんか?

268 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 21:05:24.33 ID:/4zUzgkm.net
>>266
1984年のD
マーチオーパスワンみたいな曲調だよね

1987年のE
ハローサンシャインはピッコロが無いと成り立たない曲

269 :名無し行進曲:2024/02/14(水) 21:29:33.17 ID:JPbIFh5d.net
ラメセス2世
5月の風
やりがいのあるマーチの課題曲だった

270 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 04:33:24.76 ID:gEpbMbr9.net
ラメセスもフューチュリズムも好きなんだが
フューチュはどこか新録してくれー

271 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 06:46:49.48 ID:mRKiEf0u.net
>>261
https://twitter.com/nuhsotas
(deleted an unsolicited ad)

272 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 12:07:24.99 ID:f/8raTf0.net
スターパズルは弱小一般団体が演奏してるところ多いよね
途中でミュートするけど

273 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 12:56:54.86 ID:qCOgBHkC.net
>>272
ああ
動画を上げるところがですね
現役時代やりたかったんでしょうね
にしても
ちゃんと練習してから上げてほしい

274 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 13:47:59.23 ID:/2bKtTlZ.net
>>273
何様?

275 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 15:46:23.69 .net
スター・パズル・マーチって結局モチーフは何曲使われているの?

276 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 16:19:41.66 ID:mQRVygte.net
7曲

277 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 17:24:06.86 ID:jk0MV32Q.net
きらきら星しかわからん

278 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 17:47:42.36 ID:FijLSoqk.net
スターパズルはまだ公言してたからいいけど、やまがたふぁんたじぃは結局3曲しかわからんかった

279 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 17:54:00.59 ID:oetVMUAl.net
>>275
https://ameblo.jp/jumpin-panpin/entry-11081640189.html

280 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 18:34:37.64 ID:FvlCpxjm.net
>>277
さすがに星に願いをはわかるだろ!?

281 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 19:54:21.39 ID:eBjMcICs.net
なんか、おじさんばかりね

282 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 20:13:39.06 ID:3rJdumh1.net
2ちゃんに若い人はいないよ

283 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 20:20:31.74 ID:uQa0YO0H.net
過去の課題曲くらい中高生だって聴くだろ
楽譜渡された曲しか知らないノータリンじゃないんだから

284 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 20:41:12.72 ID:FijLSoqk.net
やまがたふぁんたじぃのモチーフも教えてくれ😭

285 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 22:09:37.78 ID:3rJdumh1.net
>>283
ここにはそんな人はいない

286 :名無し行進曲:2024/02/15(木) 22:10:58.04 ID:Sy66AmFO.net
>>274
現役時代に吹いて、それなりの大会まで進んだ俺様

287 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 01:56:55.26 ID:q/Kja5yh.net
俺様w

288 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 05:13:40.02 ID:yCsuJ/5Z.net
>>263
https://www.musicabella.jp/works/view/000566
https://www.youtube.com/watch?v=S_xTZNwbABU

289 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 06:14:52.69 ID:P83HyAje.net
>>261
最年少作曲者の記録が未だ破られていないのは素直にすごい

290 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 08:48:00.25 ID:iTwDSQSN.net
1985年のA
Overture "FIVE RINGS"
tubaはcの音以外は使ってないのに誰も信じてくれない...

291 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 10:26:36.59 ID:fkpqL3s5.net
>>290
速い部分は確かにそうだけど、前半30小節位は違う音も出て来たぞw
逆にクラは悲惨だったね、前半は6連符の嵐で終わったとおもったらその後ずっとほぼ主旋律だし
ティンパニもあんなずっと叩いてる曲って後にも先にも聴いた事がない

292 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 10:51:21.74 ID:kluSad44.net
あの曲ティンパ泣かせ

293 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 11:08:16.88 ID:HiDTa9vq.net
スターパズルマーチ&ベルキスは当時の
創価関西の豪華なサウンドが素晴らしすぎて‥
ターンブルマーチは上手く聴かせるのが難しい
マーチでCDには2団体しか収録されなかった
けど、銀の西和中がいい感じでしたね
潮煙はソロをミスる確率が多かったですね
関城中、神奈川大、中央大と個性的な演奏も
素晴らしかったです

294 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 11:29:24.75 .net
日本の吹奏楽の黄金時代ですね…

295 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 12:26:53.40 ID:7GlU7PbI.net
非マーチだけじゃなく
マーチも委嘱枠を1つ入れてほしいな

296 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 13:13:53.84 ID:2tURSta7.net
>>295
来年からはそうだろ

297 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 19:12:07.12 ID:fhCjxP+9.net
>>291
本当にtubaはcの音しか無いんだよね
全日本吹奏楽連盟にスコアの在庫が無いんだよね
俺は持ってるけれど

298 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 19:29:31.84 ID:fhCjxP+9.net
立正佼成会普門館
東京都大会は全国大会に進まなくても
そこが会場だったという
実にうらやましい時代だった
1980年代の出来事

299 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 22:28:13.34 ID:q/Kja5yh.net
2010年の中学・高校の都大会はまだ普門館だった(DVDを持ってる)2011年は忘れたけど。
21世紀以降になると大学・職場一般は府中の森で開催される事も増えたよね。

300 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 22:33:05.00 ID:7Y1bp1sC.net
今でも名古屋国際会議場は愛知県大会で使ってるよね

301 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 22:37:40.30 ID:/C+K3TWz.net
>>299
2010年は吹奏楽の旅で高輪台を取材してたけど普門館での都大会にカメラが入ってたな。

302 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 23:04:18.34 ID:T/k4rJxI.net
今年も
どっかいい聖地ないかなぁ書き込み時期ですな

303 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 01:19:47.97 ID:IuNjFZiG.net
吹奏楽コンクールの会場に関するスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1664856559/

304 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 07:20:05.95 ID:llT8KKLC.net
全国大会に出場して舞台で緊張して結果発表を聞いて
翌日は部員たちのご褒美として何処かに遊びに行って美味しいものを食べる
そう言った会場があると良いんだけどね...

305 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 08:09:03.22 ID:3MRenaRS.net
大阪国際会議場1択やん

306 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 08:28:45.31 ID:NZIffzyT.net
地方の中学生にとっては
土曜日に普門館で全国大会
日曜日に東京ディズニーランド
が鉄板スケジュールだった

307 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 09:50:48.96 ID:CkSvIdUJ.net
名古屋をディスるのはそこまでだ!

308 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 10:30:12.55 ID:MDZtf/xY.net
明治村や長島スパーランドじゃあかんのか?

309 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 10:39:00.77 ID:IuNjFZiG.net
今年と来年は宇都宮開催ですけど。

310 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 10:54:04.15 ID:XHTMpznO.net
東照宮素晴らしかった
東照大権現のお墓まで行って良かった

311 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 12:25:01.65 ID:DHWg6lhd.net
じゃあ佐賀だ(すっとぼけ)

312 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 14:11:14.36 ID:XHTMpznO.net
文化会館にきんしゃい!

313 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 15:08:21.87 ID:aFxhmnaU.net
いつもの
東京国際フォーラム推しの方どぞ↓

314 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 15:31:29.73 ID:aFxhmnaU.net
吹奏楽全国大会 名古屋を再び「聖地」に
https://www.chunichi.co.jp/article/854665

315 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 18:46:24.70 ID:eOdIXLB4.net
ならんでええわ

316 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 18:49:21.05 ID:dJ9f5zLh.net
2027年!?
そんなにかかるのか

317 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 19:56:30.56 ID:HPYRbX5u.net
>>56

318 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 21:25:19.88 ID:WiucbCJs.net
>>311
佐賀県は全国大会の
大学.職場.一般で経験があるよね

319 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 21:33:48.71 ID:Ys6r7yAo.net
>>318
ググったら1993年
あの伝説の西宮市吹のテルプシコーレは佐賀だったのか

320 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 21:59:37.59 ID:+edDJ1WH.net
>>314
まだ名古屋に戻ることは決まってないのか
じゃあ新たな吹奏楽の聖地が誕生するかも?

321 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 22:32:05.39 ID:+uS+GnLs.net
>>320
個人的には名古屋はいいかなもう。
キャパ不足はどこでやっても解消できないから
4部門制にして2日開催がいいと思う。
(1日目前半・1日目後半、2日目前半・2日目後半で
1部門8団体ずつ、計32団体に出場枠を拡大、
審査は1日ずつA6個B5個C5個にして金賞を少し出やすくする、
1日16団体なので早朝演奏の負担軽減にもなる)

322 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 22:34:05.17 ID:+uS+GnLs.net
ついでに、開催場所は大職一般と同じで、
毎年持ち回りでいいと思う。
支部大会やってる会場なら大体大丈夫でしょ。
変に会場を聖地呼ばわりして宣伝する必要はないかな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200