2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.23

1 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 13:11:56.95 ID:FrnZqPKD.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697952019/

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1698235699/

287 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 01:56:55.26 ID:q/Kja5yh.net
俺様w

288 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 05:13:40.02 ID:yCsuJ/5Z.net
>>263
https://www.musicabella.jp/works/view/000566
https://www.youtube.com/watch?v=S_xTZNwbABU

289 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 06:14:52.69 ID:P83HyAje.net
>>261
最年少作曲者の記録が未だ破られていないのは素直にすごい

290 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 08:48:00.25 ID:iTwDSQSN.net
1985年のA
Overture "FIVE RINGS"
tubaはcの音以外は使ってないのに誰も信じてくれない...

291 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 10:26:36.59 ID:fkpqL3s5.net
>>290
速い部分は確かにそうだけど、前半30小節位は違う音も出て来たぞw
逆にクラは悲惨だったね、前半は6連符の嵐で終わったとおもったらその後ずっとほぼ主旋律だし
ティンパニもあんなずっと叩いてる曲って後にも先にも聴いた事がない

292 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 10:51:21.74 ID:kluSad44.net
あの曲ティンパ泣かせ

293 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 11:08:16.88 ID:HiDTa9vq.net
スターパズルマーチ&ベルキスは当時の
創価関西の豪華なサウンドが素晴らしすぎて‥
ターンブルマーチは上手く聴かせるのが難しい
マーチでCDには2団体しか収録されなかった
けど、銀の西和中がいい感じでしたね
潮煙はソロをミスる確率が多かったですね
関城中、神奈川大、中央大と個性的な演奏も
素晴らしかったです

294 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 11:29:24.75 .net
日本の吹奏楽の黄金時代ですね…

295 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 12:26:53.40 ID:7GlU7PbI.net
非マーチだけじゃなく
マーチも委嘱枠を1つ入れてほしいな

296 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 13:13:53.84 ID:2tURSta7.net
>>295
来年からはそうだろ

297 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 19:12:07.12 ID:fhCjxP+9.net
>>291
本当にtubaはcの音しか無いんだよね
全日本吹奏楽連盟にスコアの在庫が無いんだよね
俺は持ってるけれど

298 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 19:29:31.84 ID:fhCjxP+9.net
立正佼成会普門館
東京都大会は全国大会に進まなくても
そこが会場だったという
実にうらやましい時代だった
1980年代の出来事

299 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 22:28:13.34 ID:q/Kja5yh.net
2010年の中学・高校の都大会はまだ普門館だった(DVDを持ってる)2011年は忘れたけど。
21世紀以降になると大学・職場一般は府中の森で開催される事も増えたよね。

300 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 22:33:05.00 ID:7Y1bp1sC.net
今でも名古屋国際会議場は愛知県大会で使ってるよね

301 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 22:37:40.30 ID:/C+K3TWz.net
>>299
2010年は吹奏楽の旅で高輪台を取材してたけど普門館での都大会にカメラが入ってたな。

302 :名無し行進曲:2024/02/16(金) 23:04:18.34 ID:T/k4rJxI.net
今年も
どっかいい聖地ないかなぁ書き込み時期ですな

303 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 01:19:47.97 ID:IuNjFZiG.net
吹奏楽コンクールの会場に関するスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1664856559/

304 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 07:20:05.95 ID:llT8KKLC.net
全国大会に出場して舞台で緊張して結果発表を聞いて
翌日は部員たちのご褒美として何処かに遊びに行って美味しいものを食べる
そう言った会場があると良いんだけどね...

305 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 08:09:03.22 ID:3MRenaRS.net
大阪国際会議場1択やん

306 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 08:28:45.31 ID:NZIffzyT.net
地方の中学生にとっては
土曜日に普門館で全国大会
日曜日に東京ディズニーランド
が鉄板スケジュールだった

307 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 09:50:48.96 ID:CkSvIdUJ.net
名古屋をディスるのはそこまでだ!

308 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 10:30:12.55 ID:MDZtf/xY.net
明治村や長島スパーランドじゃあかんのか?

309 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 10:39:00.77 ID:IuNjFZiG.net
今年と来年は宇都宮開催ですけど。

310 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 10:54:04.15 ID:XHTMpznO.net
東照宮素晴らしかった
東照大権現のお墓まで行って良かった

311 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 12:25:01.65 ID:DHWg6lhd.net
じゃあ佐賀だ(すっとぼけ)

312 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 14:11:14.36 ID:XHTMpznO.net
文化会館にきんしゃい!

313 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 15:08:21.87 ID:aFxhmnaU.net
いつもの
東京国際フォーラム推しの方どぞ↓

314 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 15:31:29.73 ID:aFxhmnaU.net
吹奏楽全国大会 名古屋を再び「聖地」に
https://www.chunichi.co.jp/article/854665

315 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 18:46:24.70 ID:eOdIXLB4.net
ならんでええわ

316 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 18:49:21.05 ID:dJ9f5zLh.net
2027年!?
そんなにかかるのか

317 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 19:56:30.56 ID:HPYRbX5u.net
>>56

318 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 21:25:19.88 ID:WiucbCJs.net
>>311
佐賀県は全国大会の
大学.職場.一般で経験があるよね

319 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 21:33:48.71 ID:Ys6r7yAo.net
>>318
ググったら1993年
あの伝説の西宮市吹のテルプシコーレは佐賀だったのか

320 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 21:59:37.59 ID:+edDJ1WH.net
>>314
まだ名古屋に戻ることは決まってないのか
じゃあ新たな吹奏楽の聖地が誕生するかも?

321 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 22:32:05.39 ID:+uS+GnLs.net
>>320
個人的には名古屋はいいかなもう。
キャパ不足はどこでやっても解消できないから
4部門制にして2日開催がいいと思う。
(1日目前半・1日目後半、2日目前半・2日目後半で
1部門8団体ずつ、計32団体に出場枠を拡大、
審査は1日ずつA6個B5個C5個にして金賞を少し出やすくする、
1日16団体なので早朝演奏の負担軽減にもなる)

322 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 22:34:05.17 ID:+uS+GnLs.net
ついでに、開催場所は大職一般と同じで、
毎年持ち回りでいいと思う。
支部大会やってる会場なら大体大丈夫でしょ。
変に会場を聖地呼ばわりして宣伝する必要はないかな

323 :名無し行進曲:2024/02/17(土) 23:14:55.03 ID:3tJhEWkb.net
東京ガーデンシアターってキャパは多いけどやっぱ吹奏楽的にはイマイチなのかな

324 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 00:13:39.50 ID:KXkMtIR4.net
毎年持ち回りというか、全都道府県を
くるくるするのが良さそう。
で、開催県指定席みたいなのを作って
全国を知らない人にも全国のサウンドを
知ってもらうとか

325 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 00:32:53.78 ID:RwpPXm2D.net
>>324
裾野を広げるという点ではそれはアリだな。
ただ問題は地元向けのチケットを回してもらって
不正入場する輩が出る心配はあるがな

326 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 01:40:47.33 ID:NcT/Zw0u.net
>>325
名古屋の某外部指導者ね

327 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 09:17:08.19 ID:E2aal/JQ.net
>>322
大職一般も固定が検討されているのだが。

328 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 09:37:40.71 ID:ICZIuhRm.net
そうなの?

329 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 10:13:49.43 ID:37jIAH5e.net
施設としても単年より複数年契約の方が稼働の見通したつし連盟側も利用料金の交渉がしやすいとか
あとはなにより何度も同じところでやることで施設側も連盟側もスムーズにコンクールを進められるメリットがある
そう考えると大職一般はなぜ全国津々浦々やってんだろうと考える

330 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 10:17:09.02 ID:bfy2cqYI.net
津々浦々のほうがいろんなとこいけて客としてはありがたいけど(わがまま笑)

331 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 10:30:56.70 ID:xYIS4e21.net
5chブラウザ「Channeler」 Part.4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1703653706/

BB2C part230
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1696682327/

【汎用掲示板ビューア】ThreadMaster Part9【スレマス】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1700883788/

【5ch】掲示板ビューワ総合スレ4【専ブラ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1706760644/

Geschar 7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1706175389/

332 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 11:00:08.74 ID:K3aYkWBc.net
>>329 が言われてる通り、会場固定は運営側も慣れるのと改善もしやすいので安定したコンクールを開けるのがメリットかな。
ただ、毎年のようにホールがあるところの一番狭い吹連(地区の吹連、無ければ県吹連)へ運営の負担をかけることになる。生徒、教員、団員、学生などを休日に集めるわけだからね。

会場持ち回りの場合、その負担は来た時だけになるので軽くなる。
ただ、運営は慣れてないので不安定になったりする。いつもの県大会や支部大会とは違うところもあるし、普段、一緒にやらない全日吹が上にいるからね。
地元開催で観に行った時、運営に少し文句を言おうかと舞台裏の担当者のところへ行ったら、顔の血の気が引いていてリアルに真っ白だったので、お疲れ様だけ言って帰ったことがある。

333 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 11:04:44.65 ID:h6sKumgU.net
候補の施設は出ているんでしょうかね

334 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 12:50:18.47 ID:YKW1h+qU.net
>>326
SBTのことか

335 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 13:00:41.17 ID:0njbR5oe.net
ちょっと待って
全日本吹奏楽コンクールの後援団体って
各都道府県の教育委員会でしょ
何か誘致活動は都道府県レベルで行われてると俺は思うんだ
「つぎは私たちのところで」みたいな...

336 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 13:04:41.47 ID:OXsfYu6q.net
名義後援でしょう

337 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 13:51:35.63 ID:K3aYkWBc.net
教員を動かしやすくするために、各教育委員会から後援してもらうのよ。

338 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 15:00:25.59 ID:WE/tkWsQ.net
東関東高A開催してるなら茨城の水戸市民会館が出来たばかりで中々よかったような?
ただ、水戸市内の真ん中にあるからトラックとか観光バスとかは大変そう
Kアリーナとかで特設ステージ作ってやらんのかね?とは思ったが吹奏楽自体そこまでメジャーじゃないからそれはないな
できる金はありそうだけど

339 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 15:02:31.26 ID:7yJM2Y4m.net
>>330
自分も支部持ち回りが良い!
コンクールと旅を兼ねて年一の楽しみになってるよ。個人的にはね。

340 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 15:13:19.63 ID:c/sNK+3i.net
>>338
水戸市民はいいホールだが、バストラックの搬入搬出は相当大変そうだったな。
駐車場が地下にしかないから、全国大会となるともっと大変。
駅からのアクセスはいいけどね。

それから、コンクールはアマチュアの大会だしそんなお金なんてないから勘違いしないように

341 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 16:58:11.45 ID:0njbR5oe.net
>>338
茨城県水戸市
本州の県庁所在地として太平洋側に一番近い都市
外でのウォーミングアップの時寒そう...

342 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 17:35:09.81 ID:ICZIuhRm.net
会場の話はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1664856559/l50

343 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 18:07:51.22 ID:C/wQu01I.net
>>286
何年前?www

344 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 19:24:14.71 ID:0Gt1okZx.net
>>343
自分でググれ

345 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 19:40:53.53 ID:B0qWsc7I.net
どこで開催するにしても音響的に優れたホールでやって欲しいわ
ベルリンフィルの日本公演でたくさん客入れたいからってセンチュリーホールでやらん訳でさ
音楽として認められるにはそういう所からちゃんとしないと

346 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 19:53:50.92 ID:Zj2o/TM1.net
カラヤン「・・・」
普門館「・・・」

347 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 20:07:44.22 ID:UdfekMyo.net
そりゃ展覧会の絵冒頭のトランペットも盛大にミスるわな普門館みたいなクソホールじゃ
と思ったけどググッたら東京文化会館だった・・・

348 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 20:11:28.01 ID:5dCDP2kd.net
水戸は関東民は良いかもしれんが全国からは行きにくすぎるだろ

349 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 21:48:48.31 ID:AB8SCNAl.net
九州代表の団体は必ず飛行機を使う
羽田空港からバス移動で何時間も乗ってるとかなりの疲労が...
国道6号線の始点から茨城県水戸市まで140-160kmくらいだったかな
もしくは常磐道に乗るでしょう
首都高から常磐道に抜けるまでが大変
全日本吹奏楽連盟的には東関東
地図上では北関東なんだな

350 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 21:53:11.90 ID:FmZ7hWHX.net
茨城空港使えんのか?

351 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 21:59:41.66 ID:WUXDlnVp.net
駐車場付きチケットを売ってくれると助かります

352 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 22:48:51.03 ID:bigmab1T.net
それ言い出したら今年と来年の宇都宮も新幹線はあるけど空港はないぞ

353 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 23:04:13.87 ID:OGqZhNhM.net
宇都宮の会場は、宇都宮駅まで行くバスが30分に1本しかないから満員で乗れないと大変だぞ

354 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 23:12:28.24 ID:OXsfYu6q.net
帰りは積み残しが出たって書かれてましたぞ
オッサンオバハンのぶでそれなんだから中高だと

355 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 23:31:27.23 ID:AGJDHZXb.net
http://www.bunkakaikan.com/userguide/access.html

356 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 01:11:02.71 ID:YOWTzg5z.net
>>344
絞り出してソレか?
残念だ

357 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 06:58:05.45 ID:hjJGi/Rq.net
>>355
文化会館前しか案内ないけど西側にもあるからね、あちきはそっちから帰ったよ

358 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 09:55:30.62 ID:r8kDUpe5.net
Googleでここ数年の高校の代表校から宇都宮市民文化会館までの最短距離調べてみたけど、100km圏内が常総、共栄、栄、伊奈で200km圏内が高輪台、菅生、柏、習志野、幕張総合、磐城、いわき湯本だった。

359 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 10:14:07.24 ID:JEbu5TnK.net
>>356
だったら
練習してハイトーン出せるようになれよ
いい歳して、その程度の自分を恥じろ

360 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:25:52.21 ID:mFfYmyQ4.net
>>359
人間のクズ

361 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:26:21.98 ID:sIyQwf9b.net
>>359
恥を知れ
吹奏楽版に詫びろ

362 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:26:52.75 ID:sIyQwf9b.net
>>359
本当に恥ずかしいオジサンだな

363 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:27:07.60 ID:E38h7IEL.net
>>359
練習www

364 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:27:40.25 ID:E38h7IEL.net
>>359
弱小人間が

365 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:28:18.72 ID:sIyQwf9b.net
>>344
つまんねえ
ボキャブラリー少ない池沼

366 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:29:47.73 ID:mFfYmyQ4.net
>>359
ほら、さぼんな
早く面白いこと書かないとマウント取れないぜ人間のクズ

367 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:31:44.23 ID:mFfYmyQ4.net
>>359
さぁ、面白いのでるかな!?
かけよ人間のクズ

368 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:32:13.18 ID:sIyQwf9b.net
ワクワクすんな
人間のクズ

369 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:42:21.22 ID:mZmUtGZy.net
>>360-368
一人でスレ違いが連投して騒いどる

370 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:53:14.64 ID:B3DOiRfI.net
>>358
単なる物理距離で測るより、
時間地図や時間距離で見たほうがいいと思う。

371 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 13:14:41.08 ID:62NAqH4g.net
>>346
むしろ日本のクラシック界の意識が低かった時代の実例だわな
まぁあの時代の日本に音響的に優れた音楽ホールなんてほとんど無かったんだろうけど

372 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 13:36:04.25 ID:YvBlTYiu.net
>>358
だからなんやねん

373 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 13:48:32.83 ID:qiwAQxNz.net
黒ひげ危機一髪は本来、黒ひげを飛ばした人が勝ちなんだぞ~

374 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 14:47:12.01 ID:qiwAQxNz.net
>>373
誤爆した笑ごみん

375 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 17:12:15.88 ID:qOBJA1rz.net
スレ違いで申し訳ないけどどこに誤爆したのかめちゃめちゃ気になった

376 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 17:36:46.92 ID:I2BE49kA.net
1988年のD
カーニバルのマーチ
楽器編成にホイッスルがある
これまで出さなかった楽器が出てくるとは...

377 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 20:56:54.94 ID:pUf4G6Zd.net
ソプラノサックスを使った課題曲もありましたね

378 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 02:09:44.79 ID:Qo6nXSyE.net
>>376
サンバ調のブラジリアンポートレート(1998年)でも使ってそうなイメージだったけど、あらためて動画見てきたらホイッスル出て来なかったw

あとサンバじゃないけど、ホイッスルが印象的なのは1994年の饗応夫人
映像で見ると打楽器奏者が叩きながら吹いてる姿もインパクトあったな

379 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 09:42:24.14 ID:FO3uzGbr.net
>>378
https://youtu.be/q2V6ZQznnTs?si=vkhbRMVy2SpThxeW
ブリのブラジリアンポートレート
この動画で見るとホイッスルは追加してるのかな?
首からサンバホイッスルぶら下げてる

380 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 12:37:45.28 ID:e0DXu9Ly.net
>>377
ネレイデスか

381 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 13:21:06.45 ID:3NIKjLFy.net
>>378
ホイッスルでは無いけれど
1987年のD
ムービングオンはドラムがあった

382 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 14:42:51.53 ID:DC5pKcHM.net
ドラムはその前から結構あったと思うよ

383 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 14:47:46.41 ID:DC5pKcHM.net
>>380
ベリーダンスにもあったね

384 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 15:18:12.13 ID:UgFFo4nC.net
>>382
有名どころではディスコキッドとテイクオフかな

385 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 17:43:58.37 ID:e0DXu9Ly.net
>>384
高度な技術への指標

386 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 17:55:52.82 ID:Sj2QP8js.net
ソプラノサックスなら
カタロニアの栄光がガチ!
トリオのメロディー担ってますから!!

387 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 18:03:19.75 ID:wAie47qW.net
現役のときカタロニアの栄光やるためにソプラノサックス買ったw

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200