2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.23

1 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 13:11:56.95 ID:FrnZqPKD.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697952019/

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1698235699/

327 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 09:17:08.19 ID:E2aal/JQ.net
>>322
大職一般も固定が検討されているのだが。

328 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 09:37:40.71 ID:ICZIuhRm.net
そうなの?

329 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 10:13:49.43 ID:37jIAH5e.net
施設としても単年より複数年契約の方が稼働の見通したつし連盟側も利用料金の交渉がしやすいとか
あとはなにより何度も同じところでやることで施設側も連盟側もスムーズにコンクールを進められるメリットがある
そう考えると大職一般はなぜ全国津々浦々やってんだろうと考える

330 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 10:17:09.02 ID:bfy2cqYI.net
津々浦々のほうがいろんなとこいけて客としてはありがたいけど(わがまま笑)

331 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 10:30:56.70 ID:xYIS4e21.net
5chブラウザ「Channeler」 Part.4
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1703653706/

BB2C part230
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1696682327/

【汎用掲示板ビューア】ThreadMaster Part9【スレマス】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1700883788/

【5ch】掲示板ビューワ総合スレ4【専ブラ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1706760644/

Geschar 7
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1706175389/

332 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 11:00:08.74 ID:K3aYkWBc.net
>>329 が言われてる通り、会場固定は運営側も慣れるのと改善もしやすいので安定したコンクールを開けるのがメリットかな。
ただ、毎年のようにホールがあるところの一番狭い吹連(地区の吹連、無ければ県吹連)へ運営の負担をかけることになる。生徒、教員、団員、学生などを休日に集めるわけだからね。

会場持ち回りの場合、その負担は来た時だけになるので軽くなる。
ただ、運営は慣れてないので不安定になったりする。いつもの県大会や支部大会とは違うところもあるし、普段、一緒にやらない全日吹が上にいるからね。
地元開催で観に行った時、運営に少し文句を言おうかと舞台裏の担当者のところへ行ったら、顔の血の気が引いていてリアルに真っ白だったので、お疲れ様だけ言って帰ったことがある。

333 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 11:04:44.65 ID:h6sKumgU.net
候補の施設は出ているんでしょうかね

334 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 12:50:18.47 ID:YKW1h+qU.net
>>326
SBTのことか

335 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 13:00:41.17 ID:0njbR5oe.net
ちょっと待って
全日本吹奏楽コンクールの後援団体って
各都道府県の教育委員会でしょ
何か誘致活動は都道府県レベルで行われてると俺は思うんだ
「つぎは私たちのところで」みたいな...

336 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 13:04:41.47 ID:OXsfYu6q.net
名義後援でしょう

337 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 13:51:35.63 ID:K3aYkWBc.net
教員を動かしやすくするために、各教育委員会から後援してもらうのよ。

338 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 15:00:25.59 ID:WE/tkWsQ.net
東関東高A開催してるなら茨城の水戸市民会館が出来たばかりで中々よかったような?
ただ、水戸市内の真ん中にあるからトラックとか観光バスとかは大変そう
Kアリーナとかで特設ステージ作ってやらんのかね?とは思ったが吹奏楽自体そこまでメジャーじゃないからそれはないな
できる金はありそうだけど

339 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 15:02:31.26 ID:7yJM2Y4m.net
>>330
自分も支部持ち回りが良い!
コンクールと旅を兼ねて年一の楽しみになってるよ。個人的にはね。

340 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 15:13:19.63 ID:c/sNK+3i.net
>>338
水戸市民はいいホールだが、バストラックの搬入搬出は相当大変そうだったな。
駐車場が地下にしかないから、全国大会となるともっと大変。
駅からのアクセスはいいけどね。

それから、コンクールはアマチュアの大会だしそんなお金なんてないから勘違いしないように

341 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 16:58:11.45 ID:0njbR5oe.net
>>338
茨城県水戸市
本州の県庁所在地として太平洋側に一番近い都市
外でのウォーミングアップの時寒そう...

342 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 17:35:09.81 ID:ICZIuhRm.net
会場の話はこちらでどうぞ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1664856559/l50

343 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 18:07:51.22 ID:C/wQu01I.net
>>286
何年前?www

344 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 19:24:14.71 ID:0Gt1okZx.net
>>343
自分でググれ

345 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 19:40:53.53 ID:B0qWsc7I.net
どこで開催するにしても音響的に優れたホールでやって欲しいわ
ベルリンフィルの日本公演でたくさん客入れたいからってセンチュリーホールでやらん訳でさ
音楽として認められるにはそういう所からちゃんとしないと

346 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 19:53:50.92 ID:Zj2o/TM1.net
カラヤン「・・・」
普門館「・・・」

347 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 20:07:44.22 ID:UdfekMyo.net
そりゃ展覧会の絵冒頭のトランペットも盛大にミスるわな普門館みたいなクソホールじゃ
と思ったけどググッたら東京文化会館だった・・・

348 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 20:11:28.01 ID:5dCDP2kd.net
水戸は関東民は良いかもしれんが全国からは行きにくすぎるだろ

349 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 21:48:48.31 ID:AB8SCNAl.net
九州代表の団体は必ず飛行機を使う
羽田空港からバス移動で何時間も乗ってるとかなりの疲労が...
国道6号線の始点から茨城県水戸市まで140-160kmくらいだったかな
もしくは常磐道に乗るでしょう
首都高から常磐道に抜けるまでが大変
全日本吹奏楽連盟的には東関東
地図上では北関東なんだな

350 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 21:53:11.90 ID:FmZ7hWHX.net
茨城空港使えんのか?

351 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 21:59:41.66 ID:WUXDlnVp.net
駐車場付きチケットを売ってくれると助かります

352 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 22:48:51.03 ID:bigmab1T.net
それ言い出したら今年と来年の宇都宮も新幹線はあるけど空港はないぞ

353 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 23:04:13.87 ID:OGqZhNhM.net
宇都宮の会場は、宇都宮駅まで行くバスが30分に1本しかないから満員で乗れないと大変だぞ

354 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 23:12:28.24 ID:OXsfYu6q.net
帰りは積み残しが出たって書かれてましたぞ
オッサンオバハンのぶでそれなんだから中高だと

355 :名無し行進曲:2024/02/18(日) 23:31:27.23 ID:AGJDHZXb.net
http://www.bunkakaikan.com/userguide/access.html

356 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 01:11:02.71 ID:YOWTzg5z.net
>>344
絞り出してソレか?
残念だ

357 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 06:58:05.45 ID:hjJGi/Rq.net
>>355
文化会館前しか案内ないけど西側にもあるからね、あちきはそっちから帰ったよ

358 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 09:55:30.62 ID:r8kDUpe5.net
Googleでここ数年の高校の代表校から宇都宮市民文化会館までの最短距離調べてみたけど、100km圏内が常総、共栄、栄、伊奈で200km圏内が高輪台、菅生、柏、習志野、幕張総合、磐城、いわき湯本だった。

359 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 10:14:07.24 ID:JEbu5TnK.net
>>356
だったら
練習してハイトーン出せるようになれよ
いい歳して、その程度の自分を恥じろ

360 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:25:52.21 ID:mFfYmyQ4.net
>>359
人間のクズ

361 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:26:21.98 ID:sIyQwf9b.net
>>359
恥を知れ
吹奏楽版に詫びろ

362 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:26:52.75 ID:sIyQwf9b.net
>>359
本当に恥ずかしいオジサンだな

363 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:27:07.60 ID:E38h7IEL.net
>>359
練習www

364 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:27:40.25 ID:E38h7IEL.net
>>359
弱小人間が

365 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:28:18.72 ID:sIyQwf9b.net
>>344
つまんねえ
ボキャブラリー少ない池沼

366 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:29:47.73 ID:mFfYmyQ4.net
>>359
ほら、さぼんな
早く面白いこと書かないとマウント取れないぜ人間のクズ

367 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:31:44.23 ID:mFfYmyQ4.net
>>359
さぁ、面白いのでるかな!?
かけよ人間のクズ

368 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:32:13.18 ID:sIyQwf9b.net
ワクワクすんな
人間のクズ

369 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:42:21.22 ID:mZmUtGZy.net
>>360-368
一人でスレ違いが連投して騒いどる

370 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 12:53:14.64 ID:B3DOiRfI.net
>>358
単なる物理距離で測るより、
時間地図や時間距離で見たほうがいいと思う。

371 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 13:14:41.08 ID:62NAqH4g.net
>>346
むしろ日本のクラシック界の意識が低かった時代の実例だわな
まぁあの時代の日本に音響的に優れた音楽ホールなんてほとんど無かったんだろうけど

372 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 13:36:04.25 ID:YvBlTYiu.net
>>358
だからなんやねん

373 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 13:48:32.83 ID:qiwAQxNz.net
黒ひげ危機一髪は本来、黒ひげを飛ばした人が勝ちなんだぞ~

374 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 14:47:12.01 ID:qiwAQxNz.net
>>373
誤爆した笑ごみん

375 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 17:12:15.88 ID:qOBJA1rz.net
スレ違いで申し訳ないけどどこに誤爆したのかめちゃめちゃ気になった

376 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 17:36:46.92 ID:I2BE49kA.net
1988年のD
カーニバルのマーチ
楽器編成にホイッスルがある
これまで出さなかった楽器が出てくるとは...

377 :名無し行進曲:2024/02/19(月) 20:56:54.94 ID:pUf4G6Zd.net
ソプラノサックスを使った課題曲もありましたね

378 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 02:09:44.79 ID:Qo6nXSyE.net
>>376
サンバ調のブラジリアンポートレート(1998年)でも使ってそうなイメージだったけど、あらためて動画見てきたらホイッスル出て来なかったw

あとサンバじゃないけど、ホイッスルが印象的なのは1994年の饗応夫人
映像で見ると打楽器奏者が叩きながら吹いてる姿もインパクトあったな

379 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 09:42:24.14 ID:FO3uzGbr.net
>>378
https://youtu.be/q2V6ZQznnTs?si=vkhbRMVy2SpThxeW
ブリのブラジリアンポートレート
この動画で見るとホイッスルは追加してるのかな?
首からサンバホイッスルぶら下げてる

380 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 12:37:45.28 ID:e0DXu9Ly.net
>>377
ネレイデスか

381 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 13:21:06.45 ID:3NIKjLFy.net
>>378
ホイッスルでは無いけれど
1987年のD
ムービングオンはドラムがあった

382 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 14:42:51.53 ID:DC5pKcHM.net
ドラムはその前から結構あったと思うよ

383 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 14:47:46.41 ID:DC5pKcHM.net
>>380
ベリーダンスにもあったね

384 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 15:18:12.13 ID:UgFFo4nC.net
>>382
有名どころではディスコキッドとテイクオフかな

385 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 17:43:58.37 ID:e0DXu9Ly.net
>>384
高度な技術への指標

386 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 17:55:52.82 ID:Sj2QP8js.net
ソプラノサックスなら
カタロニアの栄光がガチ!
トリオのメロディー担ってますから!!

387 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 18:03:19.75 ID:wAie47qW.net
現役のときカタロニアの栄光やるためにソプラノサックス買ったw

388 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 18:12:58.67 ID:jHOLkhg1.net
課題曲で西洋楽器を使って印象に残った演奏は腐るほどあるだろうが、
(課題曲で)尺八を使って金賞取ったのは青森信組だけじゃね?全国大会ね。

389 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 18:55:08.96 ID:4OA9UOa6.net
>>384
1986年のD
コンサートマーチテイクオフ
演奏経験したけれど
パーカッションの編成にドラムは無い
サスペンドシンバルはあったけれど

390 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 20:39:23.57 ID:wJINbPU1.net
>>389
ご指摘ありがとうございます
ラス前のアレがあたかもドラムな感じで勘違いしてました

391 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 21:23:11.37 ID:yGRIqGKx.net
>>388
そしたら法螺貝の市立川口も

392 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 21:25:59.88 ID:yGRIqGKx.net
そういえば、ぐるりよざの2楽章を龍笛でやって全国出たところってあるのかな?

393 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 21:49:20.39 ID:e5e3INVD.net
>>391
それって、課題曲で?
388は課題曲で、と言ってる。

394 :名無し行進曲:2024/02/20(火) 21:50:50.58 ID:yGRIqGKx.net
>>393
ごめん

395 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 08:47:04.58 ID:Rm3RvnLd.net
2024年度の全日本アンサンブルコンテスト全国大会
2025年に福井県で開催ですか...
2024年中に北陸新幹線が福井県敦賀市まで延伸するので
各地からのアクセスが便利に
なお今年度は群馬県で開催

396 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 09:13:18.24 ID:CMJn6FVQ.net
スクリプトのグロ画像をGPTに読ませたら視床下部
扁桃体など脳に影響を及ぼす可能性が有る
特に情動や記憶を司る扁桃体に影響を与える可能性が有るとの事でしたので各自対策して下さい❗❗

397 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 09:15:26.26 ID:6kSaYni8.net
コンガやボンゴが使われてる曲って何がありましたっけ
コンガはレトロ、ボンゴは天空の旅くらいしか思い出せない
風之舞にはマラカスが使われてましたね

398 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 09:34:51.11 ID:6kSaYni8.net
>>397
課題曲の話です

399 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 12:46:30.52 ID:dbub2JVI.net
香り立つ刹那とか?

400 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 13:22:38.74 ID:tsLAzPlJ.net
1969年川崎優氏の「ふるさとの情景」にボンゴありましたね。

401 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 13:32:46.47 ID:i198XUut.net
>>395
2020年の振替かな。

402 :名無し行進曲:2024/02/21(水) 19:32:09.71 ID:anNpUI1e.net
クロスバイマーチとか饗応婦人はボンゴあったね、

403 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 01:09:42.44 ID:mZQKDa7A.net
>>397
1984年の変容ー断章の後半にマラカスでティンパニ叩くのがあった、この奏法の正式名称もあるんだろうけど個人的にはマラカスが壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしてたw
この曲コンガも目立つ使われ方で結構出てくるね

>>395
2001年も同じ高崎市だったけど、今年の会場は前回と違って数年前に出来たばかりの新しいホールなんだね、駅からも近いし(外観写真がめっちゃキレイだった)
横須賀や仙台等同じホールで2回開催されてる所もあったりするんだけど、そもそも開催都市ってどうやって選定してるんだろう?
ウチの地元にも全日本アンコン来て欲しいなぁ

404 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 05:49:18.95 ID:Uibj1MLl.net
>>84
https://www.youtube.com/watch?v=ettvAiyh3Hk

405 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 08:36:32.67 ID:El6KnbNf.net
>>403
>1984年の変容ー断章

これまでの課題曲で最も難しい曲だと俺は思う
マラカスとスネアドラムのブラシって音が似てると思う
でもマラカスがあったような気がする

>そもそも開催都市ってどうやって選定してるんだろう

後援が各地方自治体の教育委員会なので
それが抵触してるのでは無いのかと俺は思う

406 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 08:43:50.23 ID:CasAIX6i.net
へんよういちだんしょう

って読んでたの俺だけ?

407 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 09:26:14.64 ID:WLsV+pUL.net
>>406
俺もそうだった

408 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 13:05:25.57 ID:3er+Y5/R.net
>>134
https://www.sankei.com/article/20240221-NA24UR3ETNOWRM4GI4YOIOIVF4/

409 :名無し行進曲:2024/02/23(金) 16:45:18.52 ID:JbDBNd1m.net
>>408
コンクール主催の朝日新聞じゃなくて
産経新聞が報じるって闇

410 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 13:00:52.76 ID:rgkRCq2B.net
今年の自由曲候補
他にも知ってる人いたら追加おなしゃす

札幌...吹奏楽のための協奏曲
伊奈学園...美女と野獣
高輪台...シンフォニエッタ第6番「碧譚の漣」(仮)
菅生...巨人の肩にのって
習志野...歌劇「イーゴリ公」より
仰星...華麗なる舞曲
桐蔭...ワインダークシー
学芸館...エル・カミーノ・レアル

411 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 15:45:57.79 ID:IOg8n6pz.net
また妄想の始まりか

412 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 15:50:17.92 ID:GIVrGJPG.net
習志野
今の先生でダッタン人は無いでしょう

413 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 18:09:18.20 ID:91IW3mkg.net
習志野は何やるんだろね

414 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 20:23:34.16 ID:EihC5qKv.net
歴史的転換点
https://youtu.be/XjYkFvl9MWA?si=kZ06tevsq4Efm01D

415 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 21:06:55.37 ID:/xVP2nKr.net
そこは素直にアルメニアンダンスパート1でいいような…
この曲で高校の部全国金賞取ったのって野庭か淀川工業が最後かな?

416 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 21:34:48.82 ID:te9Mlt2n.net
https://www.musicabella.jp/works/stat?work=1309

417 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 21:47:53.11 ID:GIVrGJPG.net
>>415
データベース読むと
やはり淀工
全日本金賞の最後は91の八戸第三中
全日本最後は2002の雄新中ですな

418 :名無し行進曲:2024/02/25(日) 23:02:37.06 ID:jIhi/c50.net
習志野は現顧問の流れ?で新妻先生がやった自由曲を一通りやるんじゃない?ティルか第四楽章かもね? 個人的には奏者が揃う可能性あるのでスペイン奇想曲再びを期待したいけど2015の名演が高い壁だわね。。

419 :名無し行進曲:2024/02/26(月) 13:14:16.91 ID:+ov5pYS3.net
常総学院は本図氏の引退前に
シンフォニーポエムでリベンジしてほしい

420 :名無し行進曲:2024/02/26(月) 16:06:01.40 ID:XjRi1HYI.net
習志野ってローテではないけど、結構レパートリー偏ってるよね。それなら金賞取れなかったチャイコフスキー「くるみ割り人形」「眠りの森の美女」や、1996年は銀賞だったイベール「寄港地」とかでリベンジして欲しい気もする。

421 :名無し行進曲:2024/02/26(月) 21:32:59.59 ID:PhY/GMAr.net
>>419
YouTubeで聞いたけど、あのアレンジだと原曲には近いのかもしれないが厳しくないか?
やはり花輪のようにぶちかまさないとなかなか厳しいと思われ

422 :名無し行進曲:2024/02/26(月) 22:24:00.22 ID:oex+Ty8z.net
>>420
寄港地1995ですね
1996はローマの噴水
令和にその選曲なら学芸館みたく応援したくなりますね

423 :名無し行進曲:2024/02/27(火) 18:24:42.64 ID:n1VwkgKO.net
>>414
技術力が凄まじいのはわかるけど
これが関東が東西に分かれて初の常総の支部落ち?

424 :名無し行進曲:2024/02/27(火) 18:53:25.16 ID:PcYJj3qi.net
いい加減、順位制に戻したらと思う。
もしくは合唱コンクール審査方式

425 :名無し行進曲:2024/02/27(火) 19:12:23.29 ID:8cRO3DIg.net
佐賀県の吹奏楽連盟で1300万円横領って一体何事や

426 :名無し行進曲:2024/02/27(火) 20:10:29.95 ID:JEixi7lU.net
投資に誘われて使ったようだが利益を払い戻すのに手数料がとか詐欺っぽい?

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200