2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.23

1 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 13:11:56.95 ID:FrnZqPKD.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697952019/

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1698235699/

664 :名無し行進曲:2024/03/20(水) 15:01:13.25 ID:Uhrxn2LC.net
>>663
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1476080126/

665 :名無し行進曲:2024/03/20(水) 17:45:40.75 ID:o5hgoPGD.net
吹奏楽と関係あるの?

666 :名無し行進曲:2024/03/20(水) 17:48:32.98 ID:o5hgoPGD.net
そっちのスレで相手にされてないからこっちに来た感じか

667 :名無し行進曲:2024/03/20(水) 23:13:22.78 ID:zGdhsPG7.net
アンコンだと
岡山学芸館 銅
玉名女子 銀
コンクールと全然違う結果になるんだね

668 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 00:32:38.20 ID:1DK7q2Ly.net
野庭のベルキスの魅力ってなんでしょうか
常総とか習志野の方が上手く感じてしまうのですが
あそこまで名演扱いされるのはなぜでしょう?
ふと気になりました

669 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 10:51:20.45 ID:8yXWpuN9.net
>>668
音がブレずに安定して推進した演奏でした。
譜面を見た事がある方なら分かるでしょうが、容易な事ではありません。
間違いなき1ポイントでしょう。
他にも理由があるでしょうね。

670 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 14:53:14.02 ID:PBd32xm6.net
野庭のベルキス
雑味のない整然とした異色のベルキス
強いて挙げれば近大に近いか
それでも近大は最低限の盛り上がりはある
野庭は大人しすぎて賛否両論あると思う

671 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 15:27:13.25 ID:7M+jFoTw.net
野庭のベルキス会場で聴いたけど、今までなかった方向性に衝撃を受けた感じだったな

672 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 18:01:31.98 ID:NyOFZX53.net
高岡商業のビルキスが好きな俺は異端か
狂宴の木管の入りがなめらかなのよ

NOVAももちろん好きよ

673 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 18:36:03.16 ID:0N/bryCm.net
ベルキスは中学生なら2003羽村一中
音がキラキラしてるベルキスがみんな大好物でニコ動でワイワイしてましたな

674 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 18:54:00.54 ID:3HdoRODV.net
>>672
ヤンキー太鼓,顧問の先生が弦バス弾いてる,ラッパに学校一ヤバそうなのがいる,バストロのリーゼント,などなどビジュアルでは最高だと思う

675 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 20:58:34.76 ID:1VREJfMd.net
当時の東海第四のが好きだな
オケでプロでもいいならフィルハーモニア管弦楽団

676 :名無し行進曲:2024/03/21(木) 22:30:55.33 ID:rP988Q4y.net
福工大附属の爆音ベルキス

677 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 01:36:16.52 ID:QpSwipo0.net
>>674
見てきた。大学の部かと思った
弦バスの彼は一体、、
ネタ動画じゃないよね?
おれ、騙されてる?

678 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 07:00:31.20 ID:sXvbqmZf.net
>>676
やっぱり自分もこれだな

679 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 07:18:17.24 ID:iUZaoOf0.net
乗泉寺とか創価関西とか大曲とか
こういう話題の時ってなかなか一般の部は出ないよね

680 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 09:18:44.25 ID:dHCY7bfS.net
コン厨は一般の部は興味ないから

681 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 10:18:36.54 ID:LKZluy4x.net
ベルキスは1993 創価関西が、圧倒的
スターパズルマーチの煌びやかさ
ベルキスの重厚さ

個性的なのは1989 間々田中
個人的にはあり

682 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 11:21:32.23 ID:+gVYDhUk.net
関吹のベルキス、はじめて聴きに行った全国ってのもあり吹っ飛ぶかと思った

683 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 15:37:52.82 ID:lZl7VdNq.net
2021年のエールマーチって良い曲だと思って聴いてるんだけどこの板的には特に名曲でもない感じ?

684 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 23:15:49.10 ID:nh41CAAD.net
もっと古くないと!

685 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 23:23:08.76 ID:09Eq8+IY.net
>>683
2020が戦中以来のコンクール中止
もう一つ中止された東京オリンピックが2021年に開催され、コンクールもコロナに対して厳戒態勢で再開された

その課題曲のタイトルがエールマーチというのは良い事です
曲は聞いた事ありません

確か
その頃の朝ドラも似たようなタイトルだったような

686 :名無し行進曲:2024/03/22(金) 23:23:24.49 ID:RrJ7uCWm.net
おじさんおばさんしか居ないスレで直近の話題は上がらないよ。
10年ぐらい経ったらその時代の現役だった世代がここにくる

687 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 01:44:32.60 ID:Av4mgwY2.net
>>683
悪くない曲ではないけど特筆していい曲というわけでもない
何回も聴いていると飽きる曲
そんなイメージ
近年でいうとトイズ、インベンション、ジェネシスあたりは工夫もたくさんあって面白かったな

688 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 02:15:44.81 ID:Av4mgwY2.net
>>687
悪くない曲じゃない→悪くない曲だけど

689 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 03:19:48.45 ID:lpYV/v0D.net
>>687
同感。ジェネシスとインベンションはとても取り組みがいがあって、次いでトイズかな。
2020年の課題曲はトータルとして結構当たり年だったね。コロナ禍だったのが悔やまれる。

690 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 03:22:04.26 ID:3u+dw8nw.net
昔はよかった今の曲はあんまりとかよく言われるけどエロ葉っぱやブルースプリングのような曲を良曲扱いする未来は来るのか?

691 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 04:56:14.23 ID:FQDSIi2X.net
>>683
あと30年早く作曲されてたらそこそこ良い曲だったかもしれない
現実はそうじゃなかったのでアルセナールの二番煎じ

692 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 08:42:43.52 ID:hCpdUB7q.net
>>690
当時いろいろ言われたサンライズマーチ(2005年の方)も過度な装飾のない方向での良曲枠
作曲者も近々新曲を出すともSNS発信してたし楽しみ

693 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 09:11:44.75 ID:S6iHqIW+.net
https://twitter.com/nuhsotas
(deleted an unsolicited ad)

694 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 13:33:04.80 ID:jp1wse+a.net
エールマーチ好きだけどな

695 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 14:10:26.30 ID:5Asxtx+l.net
好きなもんは好きと
胸を張って言っておけばよいよ

696 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 16:29:55.67 ID:mWLfSQc9.net
ここ10年だと勇気のトビラが好きだったなー

697 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 19:05:04.33 ID:D61wvwM8.net
そう。好きなのと優れてる曲は別。
好きな曲は好きな曲でええ。

698 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 19:17:02.29 ID:UrKLTpC1.net
個人的には渚スコープ
マーチ系ではオーパスワン
ラマルシュも好き

699 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 19:52:03.87 ID:6sma4aq2.net
こういうスレもあるんやで
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1398394468/301-n

700 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 20:12:58.45 ID:S6iHqIW+.net
ベストオブ課題曲決めようぜ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1398394468/

701 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 21:02:30.48 ID:MDxWl4Em.net
1996のクロマティックプリズムと似た曲って課題曲では見当たらないよね

702 :名無し行進曲:2024/03/23(土) 22:20:42.19 ID:f8mAWFo5.net
>>698
渚スコープは風紋の陰に隠れてるけど、名曲かつ課題曲として優れている曲

703 :名無し行進曲:2024/03/24(日) 08:06:02.43 ID:CVcTvRGv.net
渚のバルコニーは渚スコープの陰に隠れてるけど、名曲かつ松田聖子の曲として優れている曲

704 :名無し行進曲:2024/03/24(日) 09:17:28.88 ID:t4rz3UBX.net
>>701
あれはおもしろい取り組みだったね

705 :名無し行進曲:2024/03/24(日) 10:22:16.87 ID:GaSk2zft.net
胎動の時代
悪くないけどランドスケイプの印象が強くて見劣りしちゃったなあ

706 :名無し行進曲:2024/03/24(日) 10:58:48.38 ID:78hOOMtE.net
>>704
令和になってもまだまだ唯一無二の課題曲

>>705
自分は胎動の方が好きですね
別角度からミレニアムを表現している感がありました

ランドスケープは高校英単語暗記レパートリーでお世話になりましたね

707 :名無し行進曲:2024/03/24(日) 14:47:27.33 ID:j0fnsIQN.net
過去の課題曲の話題は>>700でどうぞ

708 :名無し行進曲:2024/03/24(日) 15:12:05.09 ID:WtZEU2Uw.net
>>692
まだ言い続けてるのか
いくら逆張りしたところであれが良曲扱いされることなんて100%無いから諦メロン

709 :名無し行進曲:2024/03/24(日) 16:54:08.34 ID:Kkk+OiqC.net
>>685
https://www.nhk.or.jp/archives/bangumi/special/asadora/drama/d_102.html

710 :名無し行進曲:2024/03/25(月) 19:15:09.74 ID:z5K/RPZ9.net
>>706
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%97

711 :名無し行進曲:2024/03/25(月) 19:18:39.61 ID:MlBfFafB.net
>>710
クロマティックプリズムを和訳して

712 :名無し行進曲:2024/03/26(火) 07:09:52.36 ID:YU68BXOO.net
>>708
100%ないって、根拠は?ソースは?

713 :名無し行進曲:2024/03/26(火) 11:47:10.65 ID:xpZ0p1fK.net
>>712
カゴメかブルドッグ

714 :名無し行進曲:2024/03/26(火) 13:30:47.87 ID:cwfpwl9m.net
2ちゃん黎明期のオサーンがいるぞー笑

715 :名無し行進曲:2024/03/26(火) 14:23:15.82 ID:wzojTACv.net
ま~た昭和嫌いか

716 :名無し行進曲:2024/03/26(火) 15:33:14.40 ID:7z1tYMPz.net
ソースのメーカー、正しくはブルドッ「ク」ですよ。
あと、やるなら「あのAA」を貼れ。

717 :名無し行進曲:2024/03/26(火) 17:16:14.12 ID:xpZ0p1fK.net
(・。・) 708の「諦メロン」でつい反応してしまった

718 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 11:21:27.64 ID:EBF98792.net
>>712
ただ単純に駄作
注目されず評価が進まなかったというわけでもなく、吹奏楽コンクール課題曲として注目され
しっかりしゃぶり尽くされた上での評価なので今後変わることもないだろう

719 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 12:57:39.58 ID:q5E/3gQ3.net
祈りの旅はいい曲

720 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 16:29:30.78 ID:K7nfNyYV.net
北爪作品としては評価高くないよね
シャコンヌSも同様

721 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 16:30:43.10 ID:K7nfNyYV.net
まあでも新実さんは仕方ないか

722 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 16:37:08.68 ID:K7nfNyYV.net
木下女史とか池辺さんとかにまた課題曲委嘱してくれないかな?

723 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 17:30:26.74 ID:kOMrrafA.net
池辺さんはいろいろと厳しいと思うが、木下さんはまだやっていけるよね。
課題曲じゃないけど木下さんには吹奏楽曲の演奏時間20分以上の組曲や交響曲を作ってほしい。

724 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 17:42:40.00 ID:K7nfNyYV.net
池辺さん、つい最近横浜みなとみらいホール音楽祭で新作協奏曲つくられたみたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a877329ad3f2a0df01bfee0836067205cd7b520

>>723
木下さんの交響曲作ってほしいね

725 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 17:44:58.38 ID:K7nfNyYV.net
後藤洋/大島ミチルの次の委嘱は誰になるかな
かいがいのさっきょくかもたのしみ

726 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 17:53:42.02 ID:K7nfNyYV.net
池上さん、西村さん、浦田さん、ちょっと前には森田さんと杉本さんと
ここ最近で吹奏楽にも馴染みのある方が亡くなられてるね

727 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 18:04:54.27 ID:igEl+c8d.net
>>722
今の条件で大御所に委嘱してもらいたいかというと…
4分未満の小品なんて聞き応えもないし、課題曲じゃなくてもっとちゃんとした曲の委嘱の方が嬉しいよ

728 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 18:09:08.69 ID:K7nfNyYV.net
>>727
言われてみれば確かにそうね

729 :名無し行進曲:2024/03/27(水) 22:30:48.96 ID:2Pag9Q1B.net
>>725
スウェアリンジェン、シェルドン、ライニキーあたりだと最高

730 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 02:28:38.36 ID:mMheRndW.net
ここは田舎者同志の雑談の馬なの鹿?

731 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 03:55:02.59 ID:I2s1XoJf.net
>>729
一番要らないところやんけ

732 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 10:25:07.98 ID:NO9BHcz4.net
日曜休みの学校にいきたい

733 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 10:37:20.56 ID:7+S5JQ6e.net
春日部共栄は日曜休みらしい
動画観てた時の記憶

734 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 11:29:23.71 ID:qPRU6lLq.net
明日の首都圏学校交歓演奏会高校の部のライブ配信のURL。 今日は中学の部をやっているようだけど。
https://www.youtube.com/live/442FU3Y8qHM?si=319JDe-TJtd0yeUi

735 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 12:05:17.94 ID:y5lQyt93.net
え?日曜って普通部活も休みじゃないの?

736 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 12:32:34.62 ID:If3okmrV.net
>>730
そうだよ

737 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 12:52:30.77 ID:nCQ1byqV.net
>>731
誰ならいいんや

738 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 13:14:10.22 ID:/6PAoo5O.net
>>734
https://www.youtube.com/live/mYpEgBqLADg

739 :名無し行進曲:2024/03/28(木) 16:07:08.16 ID:NO9BHcz4.net
>>735
多くは平日なんじゃない?

740 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 00:50:22.53 ID:VPi+iIGd.net
>>734
関東は配信があっていいな
関西も今日が新人戦だけど、配信は無いんだよな

741 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 03:48:01.13 ID:b5zsWQ9I.net
https://twitter.com/kinki_koiki_con
(deleted an unsolicited ad)

742 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 10:19:02.55 ID:OIFJymEw.net
>>738
進行表。過去の課題曲が聴けるのは良い。
https://twitter.com/hoshino_wind/status/1773278745396228386?t=410PRC9nqR7EUnGC2X3epw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

743 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 12:15:32.50 ID:G1bDdpc5.net
>>737
ただでさえ課題曲の性質が聞き応えよりも教育性を優先する傾向に寄ってきてる状況で
その手の作品を腐るほど残してる作曲家に委嘱したところで、委嘱した甲斐があったと言えるような有意義な作品はまず出てこないだろう
理想は教育的な吹奏楽曲をそんなに書いてない作曲家だな
まあそんな作曲家世の中にはたくさん居るので、極端な言い方をするなら
「よっぽど間違えさえしなければ誰でも良い」という感じになるが、個人的な好みで言うなら

サルヴァドール・トーレ
アンディ・アキホ
クリストファー・スターク
マイケル・ギルバートソン
ジョアン・フィゲラ

744 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 12:20:23.93 ID:7YMBr+ko.net
課題曲が教育的になるのは、文句いう指導者が多いからだろうな

745 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 12:25:22.39 ID:ff4ZHXlI.net
教育的ってなに?

746 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 21:10:05.98 ID:HhzsVpRY.net
合奏の楽しさを知るとか?
管楽器の基本が身につきやすいとか??
スウェアリンジェン???

747 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 22:24:35.13 ID:r158+14K.net
>>746
あくまで低めのグレードなのは前提で、その上で管楽器の基本が身に付きにくい曲ってどんな曲?

748 :名無し行進曲:2024/03/29(金) 22:36:38.09 ID:BwHFtY+T.net
最初はスパークあたりと予想

749 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 07:54:38.25 ID:l/l7COKn.net
×:教育的
○:低難易度

750 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 10:40:48.54 ID:zx0pt4dh.net
パルセイションとか楽譜上は難しくないのに曲の完成度はすごかったね

751 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 12:59:23.76 ID:5bRI7cpz.net
>>742
https://twitter.com/saitama_winds/status/1773817755751555311
(deleted an unsolicited ad)

752 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 13:15:55.13 ID:kNXo/BKU.net
変容−断章
聴くからに難しそうだけど実際に難しい?
コンクール以外ではほぼ演奏されないよね

753 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 14:57:15.23 ID:AQADAhuj.net
>>752
変容─断章に限らず4分程度の現代作品自体に全くと言って良いほど需要がない

754 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 15:02:08.63 ID:kNXo/BKU.net
>>753
でも定期演奏会とかで過去の課題曲を一曲入れましょうということはあるでしょ
そんなときに絶対選ばれないランキング上位に入ると思うの変容−断章

755 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 15:51:22.98 ID:MfN5I++8.net
>>754
アマチュアのその手の企画で現音系が選ばれにくいのは当然だろ
変容断章に限らず、比較的易しめな風の密度や躍動する魂、流沙や焔だってまず選ばれねーよ

756 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 18:52:02.69 ID:FJzAl9Tz.net
焔は内容的にも優れてるわけじゃないし

757 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 19:05:09.60 ID:rUwyLHZu.net
>>756
アマチュアが定期演奏会で過去の課題曲やる時に内容なんて重視せんよふつう
やったことある人たちが当時の思い出に浸りたい場合がほとんど

758 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 20:44:25.83 ID:0y4hTriC.net
2012年のさくらのうたに関しては
コンサートピースとしても優れていると思うけどね

759 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 20:52:14.97 ID:GFLb8LGQ.net
この流れの中で何で急にさくらのうたの話が出てくるんだよ
脈絡無さすぎて怖いわ

760 :名無し行進曲:2024/03/30(土) 22:26:51.57 ID:JNr4FIF9.net
今ならできるかも!
って饗応夫人やってる市民バンドもたまにあるけども

761 :名無し行進曲:2024/04/01(月) 07:09:23.23 ID:hcuD7u4f.net
躍動する魂や流砂はともかく、風の密度とか焔にそんな思い入れないわ

762 :名無し行進曲:2024/04/01(月) 07:29:18.71 ID:xwrXs/V7.net
どうせやるならやりがいのあるやつで懐かしみたいものだ。

763 :名無し行進曲:2024/04/01(月) 10:21:29.59 ID:dQRI4zru.net
>>762
では、「序奏とアレグロ」で懐かしもう。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200