2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.23

1 :名無し行進曲:2024/01/28(日) 13:11:56.95 ID:FrnZqPKD.net
過去スレ

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1697952019/

全日本吹奏楽コンクール&全日吹連総合 Part.22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1698235699/

86 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 12:39:21.14 ID:Ef6agcnB.net
>>83
ダブルリード系は音程が難しい楽器なんすよ
相当合奏でつかまったんじゃないですかね
譜面の前に置いているのは、リードケースでもなくチューナーだったと思われ

87 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 12:47:17.12 ID:Ef6agcnB.net
あと
規定にステージ上にチューナーを持ってくるなと明記されてないのかも

88 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 13:33:42.16 ID:SwyUFZKR.net
ストップウォッチ持っていって名指しされてた先生はいましたね

89 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 17:53:45.87 ID:XLGwO4YP.net
>>72
基本的に審査員は自分の担当楽器で、ABCを付けるから、
たとえば、その方が打楽器の方だったとしたら、玉名の打楽器が
ほかの学校に比べると、その方にとっては、低い評価だったって事だな。

90 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 17:56:44.21 ID:XLGwO4YP.net
相変わらず、出雲北陵はその年の最も不幸な銅賞バンド賞を受賞し続けてるな。
ABC方式でもいいが、点数化した方がより公平なんじゃないかね。

91 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:08:08.34 ID:XLGwO4YP.net
因みにABCを順に321点として集計してみたら
玉名女子 25
高輪台 24
大阪桐蔭 24
春日部 23
柏 21
遠軽 20
光が丘 17
明誠 17
ノース17
出雲北陵 16
富山商 15
活水 15
大阪仰星 14
湯本 11
伊予 11

92 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:15:06.11 ID:XLGwO4YP.net
菅生 24
幕張 22
学芸館 23
精華女子 23
伊奈 21
習志野 20
埼玉栄 19
浜松聖星 19
東海大札幌 18
名電 18
松陽 17
明浄 13
ウルスラ 12
坂出 10
桜丘 9

93 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:16:51.03 ID:isie+4I/.net
>>91
この手の話になると出てくる内容として、
同じABCでも「審査員の心の中ではグラデーションが存在する」んだってば。
(つまり、たとえば「とても良いA」から「とても悪いA」が、なだらかに存在してる)
だから現行制度で点数化ってのは意味がない。

94 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:22:13.53 ID:isie+4I/.net
A=3 B=2 C=1
だったらBをたくさん稼いだ方が金賞になりえるわな。

95 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:24:09.47 ID:SwyUFZKR.net
>>92
点数に換算した途端、ウルスラ<明浄になるのか…?

96 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:32:55.25 ID:KnvbSFHe.net
>>95
ただ、賞の境目とそこまど変わらないから
評価方法の違いによるブレとしか言いようがないかな
これは3段階だけど5段階評価とか、
なんなら以前の20点満点でも順位の上下はあり得るよ

97 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:35:06.00 ID:TzDlQHc+.net
>>96
いや単純に計算ミスってるだけでしょう
ウルスラ→14

98 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 18:44:37.76 ID:oKcR1cNR.net
で、91,92の点数で金銀銅のボーダーラインは何点になるの?

99 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 19:14:30.77 ID:y1APg8CB.net
○谷もいなくなって一年以上経ったんだから、あのオッサンが遺した負の遺産はもう精算しようよ

100 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:00:08.48 ID:vyme48vy.net
点数制も現行の制度もどちらも一長一短だと思うけどね

101 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:09:35.35 ID:g2DwI2BI.net
いっそこういうのこそAI導入だな。
初年度こそMIDIみたいな演奏が評価されるが
時期に表現面も評価できるようなものになるはず

102 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:14:25.60 ID:XLGwO4YP.net
>>97
あら〜、最近老眼入って来たので、すみませぬ。

103 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:15:08.31 ID:SwyUFZKR.net
ええんやで

104 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:21:03.33 ID:LOIy20m2.net
なんだよ、結果対して変わんないなら
今のABCでいいじゃん

今のやり方に不満な奴は一体何に対して文句垂れてんの?

105 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:40:08.76 ID:5cHhI5lA.net
>>104
これには同意。
前みたいな細分化された方式の方が「やってる感」があり、より受け入れられやすい日本人気質な方法だが
今の方式はシンプルであるがゆえ審査員の負担が少なく演奏に集中でき、
さらに賞の振り分けも自動化されているので、前のような任意で決めることもないので公平とも言える

106 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:40:42.52 ID:+rsvDpC5.net
>>104
自分も今のでいいと思う

107 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 20:56:43.20 ID:Ef6agcnB.net
金に惜しい銀
銀に惜しい銅
点数制だと1点とか分かる
現行だと個人の残り一票
そういう違いかな

108 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 21:58:54.24 ID:2AChZp7I.net
>>107
それはそうなんだがそれは後の分析の話だろ?

当日の結果決定するには今のままで十分

109 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 23:28:04.89 ID:S7DrwZRf.net
毎年審査方法変えたら面白そう
金賞常連校や全国常連校は嫌がるだろうね
逆にそうじゃない学校は喜びそう

110 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 23:35:24.20 ID:C4m8N9cB.net
私も今の評価の仕方でいいと思う。ただ、課題曲と自由曲は別々で評価してもいいかなと。以前の評価の仕方だと金銀銅のボーダーが前半の部・後半の部で不公平なこともありましたし(前半の銀賞のほうが、後半の金賞よりも合計得点が高かったとか)。あくまで前半と後半は別の大会だと言われたらそれまででしょうけど

111 :名無し行進曲:2024/02/03(土) 23:43:56.92 ID:7hVzkR/B.net
>>110
まあ、別々の大会扱いだからそういうこともあるわな
わかってるみたいだからいいんだけどさ

課題曲自由曲で評価を分けるとなると、今度は集計が大変になりそうだけどね

112 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 00:06:11.08 ID:COAWASca.net
2024年の宇都宮の全国大会が4部制というのがなぁ。
なんとなく予想はしてたけど。。
4部全部のチケットなんて入手できなさそう。

各部2500円で1日聞くと10,000円。
またチケット転売屋が喜びそうだ。

113 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 00:07:41.94 ID:KVy9yCJZ.net
課題曲自由曲技術表現で上下カットの
方が面白いとは思います。
今のは大雑把、自動的で違和感が。
審査方法より自分はコーラス、エレキベースなど
途中から禁止された楽器を解禁して欲しいなと。
選曲に制限がかかるので。
後、かつての5金特別演奏や3出の復活も。
団体が固定化しがちなので。

114 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 00:12:00.18 ID:Q3ExxkP1.net
>>110
自分も現行方式でかつ課題曲と自由曲は別々に評価して欲しい派
これは出場団体にも為になると思う、まとめてざっくり評価されるよりもどこに重点を置いたら良いのかが見える化するんじゃないかと

点数時代は当日の結果発表までめちゃめちゃ時間かかってた記憶、さらに後で審査表公開された時も金銀銅のボーダーラインそこ?って年もあってここでもよく話題になったりしたね
項目が2倍になっても現行方式ならあそこまで集計に時間はかからないと思う

115 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 00:15:14.81 ID:jcG/mfVL.net
>>112
噂では、コロナ禍にルール破って関係者チケットで全部聴いたSBTのせいで
変更されたって話らしい。

116 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 00:53:09.63 ID:KVy9yCJZ.net
全国大会の音源がサブスクリプションや
オンラインサービスのみになると困りますね
いつでも過去の演奏を聴けるようにしたい
できればCD-Rじゃない方がいいのですが、
大量発注が必要で数売らなくてはいけない
プレスCDは大手じゃないとリスク高いの
でしょうか。
全国大会のCD揃えてるので、CD-R
は違和感が。音質は2018、2019のよりは
いいんですけどね

117 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 08:18:27.12 ID:Jkej8ed7.net
>>116
ブレーンがやってる限り無理
サブスクも無理

118 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 08:27:39.34 ID:S8D5FWXa.net
渡辺審査員はふざけて審査してるの?

119 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 08:55:21.10 ID:x5dQlmup.net
>>45
https://twitter.com/njp_players/status/1296460475178323970
(deleted an unsolicited ad)

120 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 09:40:21.82 ID:NFxIneWg.net
審査員叩きとか、どういう人たちがやってるんだろう

121 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 10:11:09.92 ID:f1Cm9qoB.net
>>118
極めて常識的で音楽に情熱のある方です
高校の先輩だったので

122 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 10:44:27.05 ID:K59f56tq.net
こういう人がいるからネットで公表したくないんだろうな

123 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 10:54:44.70 ID:yhQbzOJu.net
>>121
審査を見てどう感じますか?

124 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 11:30:34.74 ID:5rERHXSv.net
いろんな価値観のある審査員が呼ばれていて良いことだと思う
伊予の生徒さんは嬉しいだろうな

125 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 11:34:03.70 ID:JmuUJhD5.net
>いろんな価値観のある審査員が呼ばれていて良いことだと思う

本当にそう思うわ
何を以てうまいと思うかの何の部分っていろいろあると思うけど、金銀銅の結果から逆算的にしか見れない人が一定数いるのは残念だよね

126 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 11:51:53.04 ID:f2lQlKDR.net
でもほかはみんなAなのに一人だけ最低のCつけてたら当事者はどう思いますかね?
子どもたちも人生かけて臨んでるのに
気持ちを想像するとちょっと複雑です

127 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 12:36:00.30 ID:HiZaNjar.net
>>126
その分のAが伊予にいったんでしょ?
多様性多様性

128 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 12:39:33.14 ID:WRVXSjFF.net
天邪鬼審査はやめてほしい

129 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 13:20:16.82 ID:RmxSmy2M.net
ふざけて審査はしてないて思うよ。人それぞれ考えはある伊予A付いてる理由もあるんだろうし生徒達も嬉しいしだろう

130 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 14:37:36.11 ID:NFxIneWg.net
>>126
いつまでもしつこいと思います

131 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 14:44:19.16 ID:WbRfg0oy.net
人間だから私的な感情が入る審査が百パーセントないとも言えないわけで
やはりAI導入待ったなしですな😎

132 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 16:40:31.59 ID:qgjFcGjG.net
>>126
仮にあなたが審査員だったとして、みんながAつけそうだなとか、そういう観点で審査するんですか?
そういったことをするほうが演奏している子どもたちによっぽど失礼だと思いますけど。

133 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 17:03:03.72 ID:Flwvx0h7.net
玉名 C
菅生 C

前後半最高評価の2つにこれですよ?
ちょっと公に出てきてもらって、ぜひご高見を伺いたいわ、純粋に向学として。

134 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 18:38:33.37 ID:SdgxqlfO.net
>>99
精算という意味でも着服金の返還と刑事罰、その報告は必要だと思う
悪く言いたくはないけれど理事長就任時期に着服が行われていたんだから

135 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 21:02:17.35 ID:f7XNQ48q.net
連盟から具体的な評価項目を知らされていないならどこを評価するかはもうその審査員次第としか言えないよね
キレイにタテやピッチの揃ったキズのない演奏を評価する者もいれば逆に不揃ったいびつなものの方が心に刺さるって者もいるかもしれない

136 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 21:05:14.35 ID:lbb2gD2y.net
◯谷時代に公開してたら
もっと大変なことになってたと思います
それに比べたら進歩していて良いことかと

137 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 21:08:36.64 ID:lbb2gD2y.net
そして公開されるの知って
審査を引き受けてくれて
自分の貴重な意思を審査という形で表明してくれてる方には
リスペクトして良いと思います

138 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 22:02:58.30 ID:yhQbzOJu.net
>>133
同感

139 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 22:14:57.24 ID:HiZaNjar.net
それだけオールAは簡単じゃないってだけじゃん全日本なんだから

140 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 22:23:23.14 ID:9Ho/sGcN.net
>>115
全く関係ない

141 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 22:25:42.78 ID:B4kUP0ZF.net
>>140
そういえばSBTってチケットは結局どうしてたの?

142 :名無し行進曲:2024/02/04(日) 23:56:23.93 ID:MKTUJ8Tr.net
ストラヴィンスキー作品の著作権切れるのっていつ?
コンクールで火の鳥、春の祭典が早く聴きたい

143 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 00:51:21.37 ID:JTjQCyra.net
>>133
バンドジャーナル12月号読んでみ。
玉名の評価は、もうちょっとこのポイントをこう意識して演奏出来ればより良かったみたいなこと書かれてたよ。

144 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 01:15:06.45 ID:MNz5gEVK.net
スポーツ競技には審査員が居るわけなんだが
その審査員はその競技を経験したことがある人なのかな?
吹奏楽コンクールはプログラムに肩書きが載ってるけれど
スポーツ競技は公表しないもんね

145 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 07:16:43.63 ID:0g7XKilo.net
>>142
火の鳥は大丈夫
春祭とペトルーシュカだな問題は

146 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 08:00:57.59 ID:Fvv9auGa.net
プルチネルラは?
小編成の時代が到来しつつある今に打ってつけの曲だと思うけど
著作権切れたら誰か吹奏楽に編曲してほしい
腕に覚えある全国目指すような30人程度の小編成向け

147 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 08:08:58.28 ID:Fvv9auGa.net
まあプロでもホルンとかトランペットとかライヴではミスるし難しいとは思うけど
トロンボーン吹きは大歓迎じゃないかな
あのソロ吹くのは楽しそうだ

148 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 12:17:56.78 ID:6Sr8lR8H.net
舞台上にチューナーなどの電子機器の持ち込み禁止にしてほしい。

149 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 17:19:09.78 ID:gr5L3AWM.net
>>144
スポーツの場合は審査員ではなく審判だね。
競技の経験値はそこそこ必要だけど、それよりも、
正確なジャッジが出来る動体視力と、ルールの理解度が命かな。スポーツは。
フィギュアなどは、演技構成点などあるけど、それもスケーティングの
エッジの判断等、動体視力はかなり必要だね。
音楽の場合は、ミスを数えるわけではないから、経験値がかなり重要な要素の
ひとつになるのではないかと思われる。あとは演者や保護者など、
一般人を黙らせる為に、ある程度の肩書を表示しているのだろう。

150 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 18:42:27.36 ID:lSu4ml8k.net
>>142
2041年
何もなければ2021年にPDになるはずだったのに

151 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 18:57:06.58 ID:62wB9y8d.net
>>150
生きてる自信ない

152 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 19:37:23.35 ID:5m6ov/gT.net
春の祭典とペトルーシュカは
なんで許可がおりないんだろう?
そもそも管弦楽作曲家は許可しない
ことが多いんでしょうか

153 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 19:48:16.27 ID:O/xePdiI.net
演奏はしてもいいけど録音はだめってパターンもあるね 
あと国によっても違う

154 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 20:00:29.12 ID:tzLnNOYv.net
しかし2024年度の課題曲は4曲とも明るい楽しいな雰囲気だから
ダークさを持ち味にしている団体は選ぶのもこなすのも大変そう
2002年度みたく四楽章変化球のミニシンフォニー+ラメント追想ラプソディアの薄暗い3曲もそれはそれで大変だけど

155 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 22:03:24.54 ID:Bit+V+qm.net
>>149
審査員では無くて審判だった
球技の審判も難しいもんね

156 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 22:48:23.66 .net
>>152
大昔に駒沢大が勝手にアレンジして演奏して遺族のお怒りを買ったんじゃなかった?

157 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 22:49:28.94 ID:sQQ1qQY8.net
高校生の部活動に外野の大人があれやこれや言うのはみっともないし気持ち悪い

158 :名無し行進曲:2024/02/05(月) 23:36:58.65 ID:3FpRzcvW.net
https://mobamemo.com/

159 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 10:20:23.33 ID:HtTydjQu.net
1980年中期から後期に掛けて
秋山紀夫先生が司会進行してたNHK-FMの「ブラスのひびき」
全日本吹奏楽コンクール全国大会金賞受賞団体の演奏を放送したとき
自由曲では無くて課題曲を放送してる団体があった
これは自由曲が著作権に抵触するものなんだろうか...

160 :159:2024/02/06(火) 10:25:53.64 ID:HtTydjQu.net
訂正
×1980年
○1980年代

161 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 10:47:42.63 ID:Jw8AilSQ.net
>>159
サロメの7つのヴェールの踊りがその代表格かな
今じゃ普通に録音されるけど
まあNHKというよりSONYが録音できたかどうかだね
当時のCDのブックレット見ると著作権の関係で云々書いてある

162 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 10:58:16.94 ID:Jw8AilSQ.net
これは88年のVOL.6のブックレット
秋田南はサロメだったから代わりに深層の祭が収録されてる
https://i.imgur.com/XINX30S.jpg

163 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 11:17:11.39 ID:dp7xc76P.net
サロメとか火の鳥多くて風紋だらけの放送もあったね

164 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 11:50:16.17 ID:pslEN4Yx.net
80年代前半あたりまで日本の著作権意識が
高くはなかったみたいで、そのあたりまでは
収録されてたけど、CDになった80年代終盤は
課題曲収録のみが多くなりましたね

165 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 12:48:06.96 ID:C5aCWNBS.net
>>159
「著作権の関係で録音できませんでした」と言ってたな。

166 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 12:52:24.20 ID:UrkUSsBK.net
でも実際は録音してるよね
世に出さないだけで
その曲のときだけ録音ストップとかしないと思う

167 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 12:53:15.26 ID:WLt/wIJ9.net
90年代だが精華女子の三角帽子も収録されてなかった

168 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 14:11:25.40 ID:pslEN4Yx.net
>>167
ちなみに当時のラジオ ブラスの祭典では
聴けたので収録されなくて驚きました

169 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 15:02:32.26 .net
なんか知らんけどビデオにはサロメ収録されてたけどね

170 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 15:12:01.67 ID:oX661YDU.net
北陵のガイーヌもCDには入ってるけどサブスクには無いとか色々あるね

171 :159:2024/02/06(火) 16:06:13.78 ID:HtTydjQu.net
1984年の全日本吹奏楽コンクール全国大会の中学校の部(当時の言い方ね)
島根県出雲市立第二中学校と福井県鯖江市立鯖江中学校は課題曲を放送してた
(学校名を書き込んで良かったのかな...)
1984年は今から39年前
月日が過ぎるのは速いよね...
俺は1984年は中学校二年生だったよ
この頃に秋山紀夫先生を知った

172 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 16:10:31.63 ID:WLt/wIJ9.net
あと1990年の高岡商業のペトルーシュカなかったか

173 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 19:06:34.05 ID:8KsOVMNr.net
高岡商業のペトルーシュカはブラスの響きで放送されたんだっけか?

174 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 19:19:38.96 ID:ynl0LdaL.net
>>173
>>165のお断りが入って課題曲のマリーン・シティを放送。

175 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 20:07:34.77 ID:Iog/Q2wX.net
>>150
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3

176 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 21:15:39.96 ID:nGqCdJt2.net
>>165
1984年に録音したカセットテープあるけれど
秋山紀夫先生はそう言うことは言ってない

1986年は金賞受賞団体の全団体の紹介が終わって
放送時間が余ったので1986年の課題曲全曲を放送
模様は課題曲集としてCD出してる
大阪府立淀川工業高等学校(現在は工科高等学校)の演奏が最も印象が強い

177 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 22:16:39.15 ID:tT3kKWhO.net
ハルサイ全曲の吹奏楽版録音ってヒューストン大くらいしかないか

178 :名無し行進曲:2024/02/06(火) 22:18:20.75 ID:jgoVBBDr.net
「日本人の演奏以外」ならたくさんあるでしょう

179 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 00:23:49.86 ID:cRRPTjb+.net
1988年 習志野高校のサロメもSONYのCDには当然収録されてないけど、習志野高校自主制作盤CDには全国大会のサロメは収録されてる。
SONYは商品として一般発売しないだけで、全国大会出場各団体に(80年代当時なら)カセットテープは贈呈してる。そのカセットテープからのCD化なので少しノイジーな音質。

180 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 03:26:16.98 ID:vImLid0L.net
>>121
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%B0%8F%E5%80%89%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
https://www.suisougaku-net.com/ensemble/2016.html
>>45

181 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 04:33:17.70 ID:2n0XSuMr.net
皆さんよく覚えてるな。吹奏楽のためのインヴェンションは市川第1中?の衝撃的激ウマ演奏がレコードに入ってラッキーだった。

182 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 06:52:35.02 ID:ICv6eTqL.net
ブラスの響き,習志野の渚スコープが時間の都合で途中までだったのは残念だったな

183 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 07:01:46.96 ID:HflNlq7z.net
天理のセント・アンソニー、本放送では時間の都合で序奏の後から流したら、ノーカットで流してほしいというリクエストが殺到して、リクエスト特集の回でノーカットで流れてたな

184 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 15:56:02.00 ID:V+22kB3T.net
初めて聴いたブラスの響きが93年
札幌白石のマーチエイプリルメイで
始まって、度肝を抜かれた記憶があります。
当時はサロメは不可で関城中の潮煙に驚愕
しました

185 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 21:14:39.32 ID:E+gHJxrV.net
>>178
え?他にあるんだ
教えてください

186 :名無し行進曲:2024/02/07(水) 22:29:43.50 ID:zBk0TwyI.net
>>181
https://www.tsunobue.net/member/hiratsuka.html

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200