2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サックスについて語ろう! Part42

1 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 15:26:58.07 ID:IriVUfbb.net
メーカーの話から質問、奏法の話まで幅広くどうぞ。
一応ここは吹奏楽板なので、ジャズの話題はジャズ板へどうぞ

前スレ
サックスについて語ろう! Part41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1686061658/

荒らしはスルーで!お約束だよ
我慢できない人は荒らし報告・規制議論板に報告を!!
http://qb5.2ch.net/sec2chd

808 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 07:39:57.23 ID:kspPEqlk.net
体験レッスン行ってきて
定期レッスンの契約してきたのでよろしくです
まず音レントでyas280の中古を7ヶ月レンタルするつもり
youtubeで音を聞いて値段と音のバランスで買うならyas480がいいかなと考えてる
デジマートの島村新品安値とお店の調整済み品を見たら後者が7万高かかったのだけど
前者でもいいかな?

809 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 08:28:40.82 ID:DiWlxkn8.net
予算重視ならそれで良いんじゃない?
理想は半年後にお店で色々吹き比べて判断かな

まあレッスン通うならまずは先生に相談かと

810 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 08:33:13.86 ID:key+xVBq.net
>>808
馬越脇さんのチャンネルでYAS全機種吹き比べ動画上がってるから是非ご覧ください

https://m.youtube.com/watch?v=jZ_NMCVTga0&pp=ygUe44G-44GU44GI44KP44GN44CA44K144OD44Kv44K5

目標なら高く設定した方が良いかなと思います。

お財布事情わかりませんが、280購入7ヶ月280借りてレンタルした後、280購入するなら最初から280買った方が…とおもってしまいます。
ちなみに、購入するなら62がおすすめです。

811 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 09:07:46.78 ID:ZtFyFqzb.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1779139099594752212
(deleted an unsolicited ad)

812 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 09:20:12.99 ID:ZqK35YlP.net
>>808
俺は280を6ヶ月レンタルしてる間に82zbの受注生産を注文した
一生やるつもりならある程度良いやつが良いと思う

813 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 10:02:20.37 ID:4CXLLhhJ.net
>>808
後者がいいよ
何が悪いか分からなくなって迷路になるし

あと習ってる先生に吹き比べてもらって選んだ方が自分の耳で聞けるし多分先生にも貢献できる(その先生が好きだったら)

814 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 11:09:12.96 ID:qErPARwS.net
>>812
サックスは練習場所確保やらで辞めちゃう人の方が圧倒的に多いからなー
高位機種は数年続いたらで良いんじゃね

815 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 11:45:18.79 ID:wa9eXVDE.net
>>814
ギターは9割やめるって聞くけどサックスも同じなんだろうか

816 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 12:35:23.76 ID:H28PsrU4.net
出せる範囲で自分が1番欲しい物買いなよ
とりあえずで買った入門モデルよりも「これ!」と思って買った楽器の方がモチベも上がる

817 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 13:02:08.31 ID:v22MpgLA.net
>>815
ギターはそんな確率高いんだw
まあ、二、三万なら簡単にやめれちゃうもんね。

価格が価格だけに辞めるに辞めなくて後悔してる人は相当いそう。

818 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 13:13:28.46 ID:ZqK35YlP.net
ギターもやってたことあるけどサックスはリコーダーみたいに音出せるしギターより簡単だと思ってるからテクニック的なことで辞めたりはなさそう

819 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 13:33:54.30 ID:XjqITfPl.net
サックスは最初は良いけど
サックスはフュージョンの乾いた音だったりジャズのウェットな音
クラシックの柔らかい音など色んな音があるけど最初は汚い音しか出せなくて嫌になってしまう
サイドキーを使う高音域は難しいしなんか面白く無くなってしまう

820 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 14:24:19.61 ID:v22MpgLA.net
>>818
だからこそ、簡単だと思っちゃうから入っちゃう人多いんだよね。
えがちゃんのYouTubeでもそうだが、楽器屋も罪だよな。
音を「出すのは」一番簡単だもんなw

821 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 14:55:59.48 ID:ZqK35YlP.net
>>820
プロがいる職業に簡単なものはないからね~、どこまで極めるかだが
ギターはコードだけ覚えてやめてしまった、というのも自己流だったからかも
やめないためにはレッスンに通い続けるのがモチベーション保てる大きな要因だな

822 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 15:35:06.85 ID:nK5wN6rt.net
勢いでヤナギサワWO1を買ってしまった入門者です
よろしくお願いいたします
レッスン通わないと
あとは練習場所の確保か
何も考えてなかった

823 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 17:33:10.88 ID:v22MpgLA.net
>>822
楽しいサックスライフ過ごせるといいね^_^♪

朝のヒトカラ安いですよ!
まねきねことかだと1ドリンク付きで500円くらいで1.5H過ごせますよ♪
近隣に家なければ車の中でも出来る!

824 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 18:58:36.57 ID:p7Ck0iIY.net
ヤマハか島村楽器なら全国にあるし練習部屋もある

825 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 19:05:10.56 ID:ikI18AMI.net
https://www.youtube.com/@lamisaxophonequartet242
https://twitter.com/Lami_SQ
(deleted an unsolicited ad)

826 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 19:26:23.31 ID:76jfBxpy.net
ヤマハの教室でテキスト3冊ちゃんとやったら
相当上手くなるぞ。発表会で人前で吹く機会もあるしな。

827 :名無し行進曲:2024/04/14(日) 19:52:47.80 ID:ZtFyFqzb.net
https://www.youtube.com/watch?v=7yDR7DxYZNs

828 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 08:34:24.07 ID:jO8sAHtj.net
その人の演奏に憧れるでも可愛いでもイケメンでいい
どんな動機でもいいから通うのが楽しみになるレッスンが1番長続きの近道だ

829 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 09:09:00.09 ID:zVrfd5AY.net
俺はテイクファイブと星に願いをストリートサックスで吹いてるのを聞いてサックスに憧れて始めたなぁ
ピアノは小さいときからやってたけどサックスは単音なのに奥が深くていいよな

830 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 10:08:43.41 ID:TjGgtnkh.net
808ですが、みんなありがとう
280と380があったので中古の380を7ヶ月レンタル契約しました

831 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 13:11:39.75 ID:H0Zpm3rl.net
>>830
レンタルなら280で良い気もするが頑張れ

832 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 15:16:11.35 ID:HwfuMWal.net
キャノンボール人気急上昇中w

833 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 17:15:14.80 ID:5n/Wj1w3.net
自分も入門者だが、YAS-62買ってしまった
よろしくお願いいたします

834 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 17:21:51.16 ID:zVrfd5AY.net
買ってしまったって、いやいや良いサックスだろう

835 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 18:21:00.85 ID:yiafibwG.net
好きなもん買って楽しく吹けばいいだけ
本人の意向無視して押し付けがましい事ばっかり言う人がいるから後ろめたくなるのさ

836 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 18:21:11.79 ID:yiafibwG.net
好きなもん買って楽しく吹けばいいだけ
本人の意向無視して押し付けがましい事ばっかり言う人がいるから後ろめたくなるのさ

837 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 20:23:33.28 ID:4GgPr6Kv.net
よく知らずに買ってから後悔もある
自分が見た目で買った楽器は結構難易度高いといわれるものだったw

838 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 20:32:25.21 ID:wDnllBwr.net
サックスはバカでも吹けるw

839 :名無し行進曲:2024/04/15(月) 20:58:50.30 ID:skkoziNE.net
ピアノなんかバカでも弾けるが?

840 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 07:27:33.53 ID:5Gzvi9D4.net
1.音が出る←超簡単。管楽器一簡単。
2.音程とれる←他の楽器よりは難易度低い
3.全音音色改良←他の楽器と同じくらい難しい
4.音のつながり改善←…
そもそも、根本のリズム感(三拍子、三連、二拍三連)は全ての楽器共通で難易度高い。

「音出るの簡単」と聞いて始めた人は常に乗り越えなきゃいけない壁が現れると、認識して頑張って欲しい!!
良い音を出すのが簡単な楽器はありませんからね。

841 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 07:33:52.33 ID:2Z9WD+3q.net
吹くのは簡単でも曲のように聞こえるまでがすごく大変
後譜読みも難しい

842 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 08:00:16.70 ID:RNLICnQy.net
>>840
他人との合わせで音程が難しい

843 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 08:11:29.10 ID:CnRvkhu8.net
>>841
譜読みが難しいってどういうこと?1音なのに

844 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 08:20:13.65 ID:qwoXK+EW.net
譜面通り正確に吹けるようになった後は歌うように吹く表現力や特殊奏法が待っているぞ
ジャズならC譜を移調して読んだりコードの暗記も必要だ

845 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 09:09:16.47 ID:CnRvkhu8.net
ピアノは両手10本で無数の音符を奏でないといけなかったからそれに比べたら難易度は低め

846 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 09:59:35.25 ID:CtATF8VH.net
B管なのに普段からCの楽譜でト音記号、ヘ音記号、たまにはハ音記号を見る必要があるトロンボーンさん

847 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 11:25:06.64 ID:RNLICnQy.net
ソプラノのマーク6が入るケースを教えてください
調べてもわかりません

848 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 11:37:54.11 ID:4bqfZ5R7.net
>>843
できる人は気持ちわからないと思うけど、五線譜を0から覚えるのはしんどいよ
パッと見て音とリズムが分かるまで何年かかるやら・・・

849 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 12:18:59.15 ID:1XxumbeL.net
技術的な事を言えばサックスはピアノより遥かに簡単

だけどそこから先はピアノでもサックスでも一緒で学べばみんなが到達できるようなものではない

でそこから先が音楽の真髄
ポップスメドレーを速弾きしてればいいっていうもんじゃない

850 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 12:34:26.59 ID:1XxumbeL.net
技術的な事を言えばサックスはピアノより遥かに簡単

だけどそこから先はピアノでもサックスでも一緒で学べばみんなが到達できるようなものではない

でそこから先が音楽の真髄
ポップスメドレーを速弾きしてればいいっていうもんじゃない

851 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 13:02:59.23 ID:CtATF8VH.net
>>847
PROTECのソプラノサックス用を使用
一体型のソプラノが入るケースなら何でも良くない?
シャイニーケースも入りそうだけど入れたこと無い

852 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 13:47:38.21 ID:CnRvkhu8.net
>>848
やっぱ小さい時からピアノはやらんといかんな
ピアノの楽譜見たら吐いちゃうかもな和音とかどうすんの?

853 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 14:11:49.19 ID:RNLICnQy.net
>>851
thx

854 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 15:20:14.87 ID:4bqfZ5R7.net
>>852
1音1音読んでいくけど当然時間がかかる
耳と体で覚えたほうが早いから余計に譜読みをしなくなる悪循環

855 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 15:20:21.27 ID:yd/e6HD7.net
ソプラノのケースはテーブルキーやボア径の違いで微妙に干渉することがあるので通販で買うのは少し怖い

856 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 15:49:49.04 ID:CnRvkhu8.net
>>854
もうわけわからんやろ
https://i.imgur.com/mB0F1fM.png

857 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 19:03:09.03 ID:AYFEb52T.net
管楽器なんだから倍音吹き分けは避けて通れないよ
最低音運指のまま軍隊ラッパみたいにメロディ吹けないと
永久にチャルメラみたいな音色しか出せない
いわゆる水槽サックスの音

858 :名無し行進曲:2024/04/16(火) 22:31:41.76 ID:LdCaVmKMR
>>856
難曲について挙げだしたらキリがないけど、正直ベートーヴェンは技巧的には簡単な方

https://youtu.be/LTQ8ISHnJBg

ピアノ科はこんなのも弾けないといけないわけだから、旋律楽器で「譜読みが大変」なんて言っちゃいけない

859 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 08:32:40.53 ID:VG03xBzT.net
>>857
はぇぇ
倍音みっつしか出ない( ; ; )
むっりやりアンブシュアも気にせずだったらよっつめ出るけど、意味ない気がするしそこまでの実力( ; ; )

860 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 09:02:34.53 ID:eIu1lm2q.net
>>859
大丈夫
そいつ適当なこと言っているだけだから
もちろんできた方が良いけどそこまでできなくても良いよ

861 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 11:57:41.11 ID:5ChT157y.net
いろいろやったけど人前で様になる演奏できるには、ギターが一番難しいな

862 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 12:01:26.43 ID:StDVybl4.net
いろいろキタ━(゚∀゚)━!

863 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 12:04:40.51 ID:RStfWCbp.net
クソチャルメラおじさんの肩を持ちたくはないが
実際オーバートーン出せない人はずっとフラジオも出ないし音も悪いままなんだよな
やらなくていい派の先生も多いが意地でも習得したほうがいいと思う
練習すれば出るというもんでもないが

864 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 12:50:01.36 ID:9MNiss96.net
>>863
オーバートーンよりフラジオやファズトーンを先に覚えたよ
オーバートーン関係無くなんとでもなるし音も作れる
もちろんできる方が良いし練習すべきなんだけどオーバートーンで曲が吹けるとかは曲芸レベル
ヴァンサンの火砕流を吹きたいなら頑張れ

865 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 13:52:51.51 ID:HzTrwFI9.net
ガチガチに噛んでフラジオ吹いてそうw

866 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 13:57:18.55 ID:We34fCdD.net
オーバートーンやるべきは同意
2倍音だけでもタンギングせずに行き来できるようになるだけで全然変わってくる

867 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 14:13:10.08 ID:9MNiss96.net
>>865
ところがそうでもない
練習最初のきっかけで歯を当てて音を出すってのがあって
何となく出るのがわかった後アンブシュアを普通にして出す練習をした

868 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 14:21:44.17 ID:3Kq6Mvmx.net
自分ができないからって「できなくてもなんとかなるよ」って触れ回るのはやめてほしいね
倍音出せない人のフラジオなんてどうせリードミスみたいな音してるよ

869 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 15:07:40.15 ID:9MNiss96.net
>>868
それこそ想像で言わないでもらえるかな
アプローチの違いってやつだよ
練習方法は一通りじゃない

870 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 15:18:36.20 ID:EXWmqBLH.net
ギターでコードだけ弾いて歌歌うのも一つの楽しみ方だし、サックスでリコーダーみたいに音がなって楽しむのも一つの楽しみ方だろ
そもそも聞いてる方は素人がほとんどだから違いはわからんよ

871 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 15:27:53.48 ID:SKcY72wM.net
まああんまり曲芸だとか高い壁として捉えないほうがいいよ
ヴァンサンの曲だって仏露辺りじゃ中高生が吹いてんだからさ

872 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 15:48:31.89 ID:74JrjqvH.net
>>865
僕もできないけどフラジオは普通に出る
舌をいつもよりリード側にり近づけたら出るのが分かったけどオーバートーン(特に第4以降)は舌でどうにかなるものじゃないし、どうやってるんだろうねあれ

873 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 16:23:42.97 ID:9MNiss96.net
火砕流を中高生で吹けるってもちろんそう言う子もいるだろうし国際コンクールで勝つためにはこれから必要なんだろうけど
あまり普通とは言えないと思うぞ
だって必要ないもん
オーバートーンで音階上がらなくても普通に運指で上がれば良い
あえて楽譜にオーバートーン指定するとか
あれ遊んだことあるけど楽譜見て笑った
やってみると楽しいけどさ

874 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 16:47:46.54 ID:9afrMx+3.net
かたくなでワロタ
アンタが必要ないと思うならそれでいいんじゃないの

875 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 17:23:09.49 ID:EUuKLnh7.net
なんでもいいけど、罵るのやめよ?
罵るなら実力を投稿して、示してからやってもらえる?

876 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 17:40:11.81 ID:StDVybl4.net
煽りキタ━(゚∀゚)━!

877 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 17:50:44.65 ID:74JrjqvH.net
サックスの曲ってなんで最近の曲になるほど特殊奏法前提になるんだろう
演奏技術の高さって特殊奏法で決まるの?

878 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:02:58.87 ID:daAX6q30.net
>>877
どの曲?

879 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:22:26.08 ID:9MNiss96.net
>>877
最近のディナンみたいな国際コンクールがエグい現代曲を課題曲にしているから国際コンクールを目指すならそうなる
ディナンの委託曲ウェニャンのラプソディはフラジオぐらいしか無いとても良い曲なのにこういう曲が最近ないのが残念
日本人作曲家も特殊奏法使った独特な現代曲を作っているね
フラジオのシぐらいまではもう特殊奏法じゃないので最近の曲では普通に吹けないと吹くことができない
スラップタンギングと重音のあるコッククラフトの曲は楽しいので好き
スラップの多い曲だとリードが直ぐ駄目になるけどね

880 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:31:10.84 ID:EXWmqBLH.net
みんなそんなに上手いなら顔無しでいいからYouTubeで投稿したらいいのに
まぁ現行サックスYoutuberよりは下手なんだろうけど

881 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:39:24.24 ID:rN52ZQTZ.net
ここプロもyoutuberも普通にいると思うけど
それを公言する馬鹿いるわけないだろ

882 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:44:48.95 ID:EXWmqBLH.net
口だけではなんとでも言えるわなと思ってしまう

883 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:55:40.34 ID:icpo51ib.net
シンリップのときはファズもフラジオも難なく出せたけど
ファットリップに変えたとき全く出せなくなったよ
コツ掴むまでに1年かかった
喉の形と息の向き、スピード
舌の位置
全て揃わないと出せないけど
ぶっといフラジオが出るよ

884 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 19:00:40.73 ID:We34fCdD.net
実演はリアルかSNSで十分かなあ
書き込みの内容である程度レベルは想像付くし

885 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 20:50:47.08 ID:2I/qdgNO.net
https://www.youtube.com/@yudaiadachisaxophonechanne9364/videos
https://twitter.com/adc_sax_ps4
(deleted an unsolicited ad)

886 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 20:54:00.05 ID:7NeMYtFn.net
オーバートーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

887 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 21:23:01.40 ID:3RPhwdPR.net
フラジオとかオーバートーンとか全然できないや
LEO Pくらい自在に吹けたら絶対楽しいだろうなぁ

888 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 21:31:55.95 ID:9W+An8+/.net
>>881
そんなわけないやん(笑)

889 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 21:46:02.91 ID:sOZksz4F.net
>>888
そんなちゃんとした人たちがこんな汚い所見てるわけがない、とでも思ってるのか?
意外と世間は狭いし俗物ばっかりなのだよ

890 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 23:08:58.87 ID:YBS3CQE7.net
>>887
自分もフラジオなんて無理かと思ったけど
マウスピース変えたらすぐ出た

891 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 02:46:05.26 ID:mKio6/Zt.net
ハイバッフルのマウスピースだとフラジオすぐ出るな

892 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:03:27.78 ID:DJO78cLg.net
ローバッフルでも出るよ
出ないなら息のスピードをハイバッフル吹いたときレベルまで上げられてない
自分の感覚では倍のスピード出す感じ
スピード上げるためには喉と息の支えと舌
まあ練習あるのみ

893 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:17:08.46 ID:DJO78cLg.net
簡単に音が出る楽器ほど何も考えずに吹いて出ない言う人が多いね
歯が当たって痛むほどシンリップで噛んで出してるフラジオは
耳に刺さる痛い迷惑な音なのをわかってない人も多い

894 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:48:48.81 ID:px0jVSv0.net
いのじゅんさんの今のテナーセッティングなにかわかりますか?

895 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:49:11.78 ID:px0jVSv0.net
>>894
ポップスのセッティング

896 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:57:36.53 ID:FocnmU2C.net
トランペットなんか低音と高音で息の入れ方全く違うよな
同じ運指で倍音を出すにはそうするしかないのか

897 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 09:49:00.42 ID:w0h+MVaH.net
フラジオが苦手な人はフロントFを使えない人を結構見たのでフロントFを使う練習はしたほうが良いと思う
フロントFが苦も無く使えるようになるとフラジオも出しやすくなる

898 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 12:09:19.48 ID:Pu2Mya9+.net
めちゃめちゃ勉強になります

899 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 13:17:18.71 ID:5vJRgBUg.net
勉強になるキタ━(゚∀゚)━!

900 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 19:23:53.52 ID:rMXCbtUO.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1780566019985330606
(deleted an unsolicited ad)

901 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 06:53:54.22 ID:jBrkE+cO.net
大人で教室に通い3年位になるんだけど
初期の熱量が無く その理由が分からない
練習が自然にやる物でなくなった感じかな???
出来ないわけでもない 教室でやるとやはり楽しい
でも練習は譜読み程度になってしまった
コロナ時はカラオケ店やってなくわざわざ音楽スタジオ行ったレベルなのに
会社がアタオカ状態で鬱になったからなのか...

902 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 08:11:07.60 ID:fHuEBSEp.net
>>901
一般の吹奏楽団に入団すれば強制的に練習漬けになるよw

903 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 08:17:36.12 ID:0I3/mZOt.net
フロントFは覚えた方が絶対良いのは確か。最初焦るけどね、変な音出るで。

904 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 09:48:31.93 ID:8L4pK4zQ.net
>>901
ビビビとくる奏者や演奏を見つけると熱量復活する
自分はYoutubeでそういう奏者を見つけて寝ずに譜面に起こしたり未だに毎日聞いてるわ

905 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 09:52:47.85 ID:RE1tPKW1.net
>>901
違う楽器にチェンジすると熱量アップw

906 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 10:25:29.25 ID:Ajzg5GU+.net
>>901
全く練習しなくなってしまったわけじゃなければ、続けていればいつかまた熱量が戻ってくるよ
気分転換に色々なジャンルの曲を聴いてみては?

907 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 10:39:25.04 ID:Ajzg5GU+.net
>>902
教室通ってる人とか知り合いでやっている人がいれば見に行くのも良さげ
見ず知らずのところに突撃は劇薬w

>>904
最近はネットで数百円で買えるとはいえ、自分でも譜面を起こせると捗るよね
自分は伴奏の耳コピに挑戦中(和音聴き取るのムズい…)

908 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 10:47:12.18 ID:fR0PNGA1.net
耳コピしたり譜面おこしたり出来る人尊敬するわぁ。
アドリブ吹けるようになってりコード覚えるには譜おこしが最適って言うけど…
慣れるまで時間かかりそうだしめんどくさがってやってない

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200