2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

サックスについて語ろう! Part42

1 :名無し行進曲:2024/02/22(木) 15:26:58.07 ID:IriVUfbb.net
メーカーの話から質問、奏法の話まで幅広くどうぞ。
一応ここは吹奏楽板なので、ジャズの話題はジャズ板へどうぞ

前スレ
サックスについて語ろう! Part41
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1686061658/

荒らしはスルーで!お約束だよ
我慢できない人は荒らし報告・規制議論板に報告を!!
http://qb5.2ch.net/sec2chd

877 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 17:50:44.65 ID:74JrjqvH.net
サックスの曲ってなんで最近の曲になるほど特殊奏法前提になるんだろう
演奏技術の高さって特殊奏法で決まるの?

878 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:02:58.87 ID:daAX6q30.net
>>877
どの曲?

879 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:22:26.08 ID:9MNiss96.net
>>877
最近のディナンみたいな国際コンクールがエグい現代曲を課題曲にしているから国際コンクールを目指すならそうなる
ディナンの委託曲ウェニャンのラプソディはフラジオぐらいしか無いとても良い曲なのにこういう曲が最近ないのが残念
日本人作曲家も特殊奏法使った独特な現代曲を作っているね
フラジオのシぐらいまではもう特殊奏法じゃないので最近の曲では普通に吹けないと吹くことができない
スラップタンギングと重音のあるコッククラフトの曲は楽しいので好き
スラップの多い曲だとリードが直ぐ駄目になるけどね

880 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:31:10.84 ID:EXWmqBLH.net
みんなそんなに上手いなら顔無しでいいからYouTubeで投稿したらいいのに
まぁ現行サックスYoutuberよりは下手なんだろうけど

881 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:39:24.24 ID:rN52ZQTZ.net
ここプロもyoutuberも普通にいると思うけど
それを公言する馬鹿いるわけないだろ

882 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:44:48.95 ID:EXWmqBLH.net
口だけではなんとでも言えるわなと思ってしまう

883 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 18:55:40.34 ID:icpo51ib.net
シンリップのときはファズもフラジオも難なく出せたけど
ファットリップに変えたとき全く出せなくなったよ
コツ掴むまでに1年かかった
喉の形と息の向き、スピード
舌の位置
全て揃わないと出せないけど
ぶっといフラジオが出るよ

884 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 19:00:40.73 ID:We34fCdD.net
実演はリアルかSNSで十分かなあ
書き込みの内容である程度レベルは想像付くし

885 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 20:50:47.08 ID:2I/qdgNO.net
https://www.youtube.com/@yudaiadachisaxophonechanne9364/videos
https://twitter.com/adc_sax_ps4
(deleted an unsolicited ad)

886 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 20:54:00.05 ID:7NeMYtFn.net
オーバートーンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

887 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 21:23:01.40 ID:3RPhwdPR.net
フラジオとかオーバートーンとか全然できないや
LEO Pくらい自在に吹けたら絶対楽しいだろうなぁ

888 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 21:31:55.95 ID:9W+An8+/.net
>>881
そんなわけないやん(笑)

889 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 21:46:02.91 ID:sOZksz4F.net
>>888
そんなちゃんとした人たちがこんな汚い所見てるわけがない、とでも思ってるのか?
意外と世間は狭いし俗物ばっかりなのだよ

890 :名無し行進曲:2024/04/17(水) 23:08:58.87 ID:YBS3CQE7.net
>>887
自分もフラジオなんて無理かと思ったけど
マウスピース変えたらすぐ出た

891 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 02:46:05.26 ID:mKio6/Zt.net
ハイバッフルのマウスピースだとフラジオすぐ出るな

892 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:03:27.78 ID:DJO78cLg.net
ローバッフルでも出るよ
出ないなら息のスピードをハイバッフル吹いたときレベルまで上げられてない
自分の感覚では倍のスピード出す感じ
スピード上げるためには喉と息の支えと舌
まあ練習あるのみ

893 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:17:08.46 ID:DJO78cLg.net
簡単に音が出る楽器ほど何も考えずに吹いて出ない言う人が多いね
歯が当たって痛むほどシンリップで噛んで出してるフラジオは
耳に刺さる痛い迷惑な音なのをわかってない人も多い

894 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:48:48.81 ID:px0jVSv0.net
いのじゅんさんの今のテナーセッティングなにかわかりますか?

895 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:49:11.78 ID:px0jVSv0.net
>>894
ポップスのセッティング

896 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 08:57:36.53 ID:FocnmU2C.net
トランペットなんか低音と高音で息の入れ方全く違うよな
同じ運指で倍音を出すにはそうするしかないのか

897 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 09:49:00.42 ID:w0h+MVaH.net
フラジオが苦手な人はフロントFを使えない人を結構見たのでフロントFを使う練習はしたほうが良いと思う
フロントFが苦も無く使えるようになるとフラジオも出しやすくなる

898 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 12:09:19.48 ID:Pu2Mya9+.net
めちゃめちゃ勉強になります

899 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 13:17:18.71 ID:5vJRgBUg.net
勉強になるキタ━(゚∀゚)━!

900 :名無し行進曲:2024/04/18(木) 19:23:53.52 ID:rMXCbtUO.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1780566019985330606
(deleted an unsolicited ad)

901 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 06:53:54.22 ID:jBrkE+cO.net
大人で教室に通い3年位になるんだけど
初期の熱量が無く その理由が分からない
練習が自然にやる物でなくなった感じかな???
出来ないわけでもない 教室でやるとやはり楽しい
でも練習は譜読み程度になってしまった
コロナ時はカラオケ店やってなくわざわざ音楽スタジオ行ったレベルなのに
会社がアタオカ状態で鬱になったからなのか...

902 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 08:11:07.60 ID:fHuEBSEp.net
>>901
一般の吹奏楽団に入団すれば強制的に練習漬けになるよw

903 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 08:17:36.12 ID:0I3/mZOt.net
フロントFは覚えた方が絶対良いのは確か。最初焦るけどね、変な音出るで。

904 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 09:48:31.93 ID:8L4pK4zQ.net
>>901
ビビビとくる奏者や演奏を見つけると熱量復活する
自分はYoutubeでそういう奏者を見つけて寝ずに譜面に起こしたり未だに毎日聞いてるわ

905 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 09:52:47.85 ID:RE1tPKW1.net
>>901
違う楽器にチェンジすると熱量アップw

906 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 10:25:29.25 ID:Ajzg5GU+.net
>>901
全く練習しなくなってしまったわけじゃなければ、続けていればいつかまた熱量が戻ってくるよ
気分転換に色々なジャンルの曲を聴いてみては?

907 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 10:39:25.04 ID:Ajzg5GU+.net
>>902
教室通ってる人とか知り合いでやっている人がいれば見に行くのも良さげ
見ず知らずのところに突撃は劇薬w

>>904
最近はネットで数百円で買えるとはいえ、自分でも譜面を起こせると捗るよね
自分は伴奏の耳コピに挑戦中(和音聴き取るのムズい…)

908 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 10:47:12.18 ID:fR0PNGA1.net
耳コピしたり譜面おこしたり出来る人尊敬するわぁ。
アドリブ吹けるようになってりコード覚えるには譜おこしが最適って言うけど…
慣れるまで時間かかりそうだしめんどくさがってやってない

909 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 14:22:15.70 ID:3CCGgGWX.net
アルトを10年近くやってテナーに手を出そうと買ったが先生から吹き方が全然違うと言われまだ始まったばかりだがパニックパニック

910 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 15:59:56.42 ID:fHuEBSEp.net
>>909
同じですw
テナーのほうが音程が簡単ですw

911 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 16:32:47.26 ID:3CCGgGWX.net
>>910
あ、サックス素人さんは黙っててね

912 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 17:23:29.34 ID:RE1tPKW1.net
>>909
先生ってアタオカ?

913 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 21:52:32.72 ID:Ajzg5GU+.net
テナーって吹奏楽の範疇でも人によってかなり音色が違う印象がある
楽器やセッティングはもちろんだけど、マウスピースを加える深さが全然違ったり

914 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 22:16:26.47 ID:+yyf4i5U.net
テナーがいちばん個性が出るし最もサックスらしい音が出ると思う。だが吹奏楽では地味な使われ方してるなあと思う。

915 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 22:29:44.98 ID:X5hq6FAI.net
>>912
アタオカはお前だよ(笑)
アルトと同じ吹き方でテナーを吹いたらアルトみたいな音色しか出ないよ
テナーはテナーに合うアンブシュアとか吹き方をしないと

916 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 22:59:22.81 ID:fHuEBSEp.net
>>915
アタオカキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

917 :名無し行進曲:2024/04/20(土) 23:37:48.39 ID:0I3/mZOt.net
吹奏楽のテナーが地味と言うか、だいたいユーフォとおんなじ事やってるなー、とか思いながら吹いていた古の日々w
ニューサウンズとかで出て来るポピュラー系の曲だと大抵目立つのアルトだしw

918 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 06:06:57.47 ID:XfBbr3QG.net
>>916
アルトとテナーの違いもわからないのになんでサックス版に張り付いてんの?(笑)

919 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 06:51:43.76 ID:y3/SNDEX.net
>>917
しかもテナーの音はユーフォに食われて俺いらないんじゃ…と思う
テナーとアルトは同じと言えば同じだけど調も違うし低い音の鳴らし方もやっぱり管が長い分だけ違う
アルトだと音だすのが圧倒的に楽
それにテナーのGの音の出しにくさはテナー独特の癖

920 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 07:43:31.43 ID:orhFZ3lF.net
どっちが難しいかなんて人によるから無意味な論争だわな
ソプラノからバリまで持ってる身としては単純に上に行くほど難しいと感じるけど
バリトンは重くて別のしんどさがあるが

921 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 08:16:17.03 ID:X4EDqHrg.net
絶対音感持ち俺 
アルトとテナー持ち替えに絶望する

922 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 08:35:23.89 ID:NJt3BegP.net
下手くそが足組んでジャズ吹いてます〜ぼじょぼじょぼしょ〜て吹きてるのすげー腹立つ

923 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 08:36:59.72 ID:NJt3BegP.net
練習…基礎すらやってないであろう人が。
足組んで、雰囲気でてるでしょ〜?かっこいいでしょ〜?渋いでしょ〜?って。
いや、ださいわ

924 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 08:39:14.19 ID:XfBbr3QG.net
しかし一般人には違いなんかわからんからな

925 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 09:25:49.66 ID:y3/SNDEX.net
誰も難しいとか言って無いw
ソプラノからバリトンまで違う大きさだし癖があるからそれぞれ気になるな
でも大きさはともかく違いは癖の範疇だと思っているから
違うと言われれば違う
同じと言われれば同じな感じ

926 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 10:33:21.78 ID:RAd+5gIB.net
管が短いほど難しい

927 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 11:01:37.43 ID:vwUD/E4j.net
用意できる環境ならソプラノとバリトンをたくさん練習したほうがいい
アルトテナーがアホみたいに簡単になる

928 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 11:41:58.20 ID:QgoYTVIJ.net
>>927
そう思ってソプラノ買ったけど難しいね
高音はなんとか出るけどタンギングすると音が外れる

929 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 11:50:15.72 ID:sDCeeSee.net
色々買う前にちゃんと練習した方がいいよ
テナーならパントマイムくらいは吹けないと

930 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 15:35:04.44 ID:bhczB9C6.net
>>929
まぁな
ラクール終わったらパントマイムなんて簡単に吹けるもんな

931 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 17:28:08.97 ID:j4iQfpcy.net
>>921
倍音で気分悪くならないの?

932 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 18:10:11.04 ID:y3/SNDEX.net
いやラクール終了時点でパントマイムはムズいだろ
シャンソンとパスピエぐらいのレベル感だと思う

933 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 18:51:07.50 ID:mWmw6i9t.net
カラオケ店で初練習してみた
しっかり吹くのを躊躇するぐらい音がでかい
まだしっかり音鳴らせない

934 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 19:48:06.77 ID:PfQPzt7+.net
クラシック好きってリアルだと極少数派なのにサックスになると多数派になるのが不思議やねえ
サックスだとクラシック8割その他2割ぐらいのイメージだもんな

935 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 19:51:37.72 ID:NJt3BegP.net
>>932
いや、それ終了ってかたださらっただけ、もしくはお情けでレッスンでクリアさせてもらっただけだろ爆笑

あれを吹けるようになるまでの間にどんな練習をやってるか
ラクールしっかり終わればパントマイムくらいできるわ

936 :名無し行進曲:2024/04/21(日) 21:07:50.48 ID:RAd+5gIB.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1782015004432359788
(deleted an unsolicited ad)

937 :名無し行進曲:2024/04/22(月) 05:49:45.32 ID:kFfbjV0i.net
>>934
逆じゃないの

938 :名無し行進曲:2024/04/22(月) 19:57:57.13 ID:gPBJKwPC.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1782362132945965175
(deleted an unsolicited ad)

939 :名無し行進曲:2024/04/22(月) 23:14:44.70 ID:8h3fSG3Z.net
>>937
え?逆じゃないと思うけど

940 :名無し行進曲:2024/04/22(月) 23:17:13.74 ID:DJIIUr+9.net
シルバースタインのリガチャー欲しいけどどう?

941 :名無し行進曲:2024/04/23(火) 00:42:41.04 ID:/zzwvyHO.net
>>939
吹奏楽方面から見るとそう見えるのかも

942 :名無し行進曲:2024/04/23(火) 02:05:57.75 ID:AgyIcTZY.net
サックスに限らず日本の管楽器吹きはほとんど吹奏楽出身だからクラシック多いで合ってるよ
大人になってジャズ始める人も多いがそれでも比率は圧倒的

943 :名無し行進曲:2024/04/23(火) 07:45:56.23 ID:YSsrgo3Z.net
日本で吹奏楽+クラシック吹きなら8割くらいいるかもしれんね
レッスンでユッコミラーの楽譜を練習してる人も含まれそうだけど

944 :名無し行進曲:2024/04/23(火) 13:27:41.76 ID:mWRrk0Ye.net
>>940
めちゃくちゃいいよ

945 :名無し行進曲:2024/04/23(火) 13:36:15.38 ID:2HImdZB4.net
>>944
島村楽器に行ったらめっちゃ品物が並べてあったんだけど欲しいなと思ったやつは6万くらいしてさすがに即決できなかった
安いやつは2万くらいであるんだけどね

946 :名無し行進曲:2024/04/23(火) 19:35:11.97 ID:thawPFvO.net
キャノンボールは重いから吹くのは難しいとのことw

947 :名無し行進曲:2024/04/24(水) 12:21:42.69 ID:QoO/VVcs.net
>>942
うちの吹奏楽部でクラシック好きの人はいなかった
男子はバンドやってた人が多い

948 :名無し行進曲:2024/04/24(水) 13:02:04.09 ID:nmKD4ZQ1.net
クラシックって古いからなw

949 :名無し行進曲:2024/04/24(水) 14:11:02.22 ID:UrnluJVm.net
>>945
めちゃくちゃいいけど、定期的に世代進んでって、なんかちょっとモヤモヤするよね笑

常にブラッシュアップされるのは良しとされるかもだし、世代新しくなったバージョン欲しくなる反面、一部仕様変更のためにまた5.6万出すのは厳しい…
それならJLVとかの方がいいかなって。
あとは、K-plume買って、気分やジャンルによっていろんなネジ試して楽しんだ方が楽しみの幅は広そう。
K-plumeはネジの材質とメッキでかなり(吹き心地の)印象かわって楽しいよ。

950 :名無し行進曲:2024/04/24(水) 21:43:16.33 ID:o1T+1Rxv.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1783100179266351509
(deleted an unsolicited ad)

951 :名無し行進曲:2024/04/25(木) 12:17:32.19 ID:dKMmtzZ6.net
ヤマハリガチャー至高おじさんは出てこないのか?
ただ国際コンクールとか見てるとマジでセルマー純正とかバンブーで十分に思えてくるな
むしろパーツが多くてゴツいリガチャーは足枷になってるんじゃないかとさえ感じる
とか言ってる俺はシルスタのヘキサなんだが

952 :名無し行進曲:2024/04/25(木) 12:59:57.36 ID:jLyCLlo9.net
ヤマハ標準リガチャー安価で万能ですw

953 :名無し行進曲:2024/04/26(金) 18:44:46.62 ID:KQ/mTzw7.net
https://youtu.be/7Y7arwaeDdA?si=YCO1Ic2kr7waVz0L

954 :名無し行進曲:2024/04/26(金) 21:10:46.41 ID:U35T/50P.net
入門者です
自分用の楽器購入を考えているのですが、YAS-280と62で迷っております
アドバイスいただけますと幸いです

955 :名無し行進曲:2024/04/26(金) 21:18:05.91 ID:+Y5AZtLn.net
62一択
875EXが理想

956 :名無し行進曲:2024/04/26(金) 21:21:48.98 ID:U35T/50P.net
早速ありがとうございます
875EXは価格的にちょっと躊躇われます
評判もいい62で考えます

957 :名無し行進曲:2024/04/26(金) 22:26:29.58 ID:5f+Ory2H.net
間取って82z
値段も違うけど作りも違う

958 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 00:11:10.24 ID:6RiSfES6.net
>>954
どんなジャンルやる予定?
真剣にやりたいならあえて280の中古を近くの楽器屋で買って慣れたら売って上位に買い変えるのもアリ
62は完成度高いけど良くも悪くも中途半端だと思うと思うのは俺だけかな

959 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 00:16:44.58 ID:Ld23gEDw.net
高いの買っても1年経たずにやめたらどうするのさ
最初はレンタルでも練習環境整えるのが先かと

960 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 00:49:30.36 ID:aZFY/t5j.net
シュプレームを買うべき。
1ドル360円になる前に。

961 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 01:28:38.86 ID:WA02h2/B.net
一生付き合っていくならフラッグシップモデルが一番割安

962 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 06:26:25.17 ID:FuAdNLlj.net
新品の62買う金があったら迷わずWO1を買う
それかなんかいい感じの中古
最初の楽器選びって難しいよね

963 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 07:27:11.56 ID:WA02h2/B.net
少し吹けるなら試奏して買うのがいい
俺は見た目で買った

964 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 08:16:35.17 ID:b1OTcAcK.net
ゴルフ初心者がタイガーウッズモデル買って
140で回るようなもん
ま本人が良ければそれでいい

965 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 09:17:23.28 ID:QV36zlm+.net
140→100を切るスピードが違うw

966 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 10:19:57.30 ID:ZxjHPA53.net
上位に買い換える?
280をカスタムしてくんだよ
とりあえずオール銀メッキ化な

967 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 11:51:19.02 ID:Gq1RYziC.net
953です
コメントありがとうございます
まだ全然吹けないので、試奏はできないです
中古は目利きができないのですが、整備済みで、信頼できる楽器店だったら大丈夫でしょうか?

今のところ62の新品で考えてますが、正直結構高いですので、悩ましいところです
もう少し考えてみます

968 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 11:58:21.82 ID:QV36zlm+.net
自分だったらセルマーかヤマハ上級をヤフオクで落札してオーバーホールで10万かなw

969 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 12:17:49.51 ID:dsKxXlUm.net
ドル意識してて草

970 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 12:20:50.63 ID:dsKxXlUm.net
とりあえず62買って、また欲しくなったらカスタムでもwo10、20でも買えばいいんじゃない?
いきなり上位モデルはお勧めしないかな。プレッシャーになっちゃう。

62なら買い換える時に下取り良いだろうし、売らなくても上位モデル買った後にサブ楽器としてなら重宝すると思うよ。

その時に為替タイミングあればセルマーやら外国産やらでもいいだろうしね。

ということで現状62一択かと♪

971 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 12:28:36.05 ID:gwkUjCx6.net
>>967
957だけど、62新品から始めたよ
でも2年で結局高いのに乗り換えたからこれならもっと安いのにしとけばよかったと少し後悔
それよりその差額でリードを片っ端から試して吹きやすいリードに出会ったりレッスンに通うようにしたほうがいいと思う

972 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 12:39:28.91 ID:JBxG9Esr.net
>>967
結局どんな音楽やりたいのかで選ぶモデルも変わるかも
62は吹奏楽向け(62初代はジャズに向いてるらしいけど現行品とは別もの)

でも人によって好みは違うからレッスン受ける予定ならレッスンしてくれる先生に吹いてもらって気に入ったモデルを買うのが1番いいとおもう。

973 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 12:49:12.51 ID:2FQAoqZW.net
いやいや280で十分でしょ、レンタルでよろし。そのかわりちゃんとレッスン受けなはれ。

974 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 13:04:06.62 ID:QV36zlm+.net
シュプレームよりシグネチャー派w

975 :名無し行進曲:2024/04/27(土) 14:20:06.21 ID:0o/J98uN.net
新品62は丁寧に扱えば下取り価格がいいから買い換え時に有利
またセルマーなら上がり続けるから新品買って何年か寝かせていけば購入価格以上で売れるかも

976 :名無し行進曲:2024/04/28(日) 17:56:36.21 ID:HJLzo0bU.net
https://twitter.com/Takechan_sxmsg/status/1771526672380227607
(deleted an unsolicited ad)

977 :名無し行進曲:2024/04/28(日) 18:03:41.59 ID:tw9MoTeO.net
280でもそれなりに下取りしてもらえると思うけどね。同じ楽器屋で買うなら相当見てくれるんじゃないの?
逆に62でずっと通しても良いと思うけど。
吹奏楽やっていて学校楽器等である程度吹いた後なら875でも柳2桁でもセルマーでも好きな楽器を買って下さい、と言いますが。

ギターと違って10万だとTHE入門用だから費用面ではとっつきは良くないけど、ギターと違って楽器が増えていく地獄はそこまで起きないw

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200