2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ボポモフォ】注音符号について【台湾仮名】

1 :美麗島の名無桑:2014/01/16(木) 14:35:26.61 .net
あまり知られてはいませんが台湾には日本でいう仮名のような表音文字があります。
これは早い話が台湾のピンインなのですがアルファベットではなく仮名のように漢字由来の文字。
この注音符号について話そう。

2 :美麗島の名無桑:2014/01/17(金) 00:49:24.64 .net
幼稚園児向けの絵本なんかは注音で書かれてるね。
注音から入れば発音もキーボードでの文字入力も
楽に身に付くんだろうか。

3 :美麗島の名無桑:2014/01/17(金) 23:24:18.73 .net
>>1
ボポモフォって「ブプモワァ〜」ってオナラみたいな名前だよねw

4 :美麗島の名無桑:2014/01/18(土) 09:28:34.25 .net
酒井はうるさいよ

5 :美麗島の名無桑:2014/01/28(火) 23:37:49.72 .net
注音は覚えると便利だよ
大陸の人だってピンインじゃなくてボポモフォ覚えればいいのにな

6 :美麗島の名無桑:2014/01/30(木) 13:16:59.33 .net
注音のほうが発音は綺麗に正確に覚えられる。
uiと書いてエイと読ませるようなピンインのほうが慣れるの大変。
ピンインで覚えた日本人は對をドゥイって読みがちだけど
注音ならドゥエイと正しく発音できる。

7 :美麗島の名無桑:2014/01/31(金) 01:29:39.36 .net
>>6
ピンインだとローマ字読みに引きづられる。

8 :美麗島の名無桑:2015/02/28(土) 09:18:59.15 .net
漢字に注音符号のルビをふってくれる
フォント(ttf)を見つけました。
これでずい分注音がよめるようになりました。

http://taiwan-ryugaku.com/learn/bpmf.html

9 :美麗島の名無桑:2015/02/28(土) 15:01:27.53 .net
台湾国語の母音は何通りあるの?

10 :美麗島の名無桑:2015/03/01(日) 12:55:28.82 .net
ㄅb
ㄆp
ㄇm
ㄈf
ㄉd
ㄊt
ㄋn
ㄌl
ㄍg
ㄎk
ㄏh
ㄐj
ㄑq
ㄒx
ㄓzh
ㄔch
ㄕsh
ㄖr
ㄗz
ㄘc
ㄙs

ㄧi
ㄨu
ㄩü
ㄚa
ㄛo
ㄜe
ㄝê
ㄞai
ㄟei
ㄠao
ㄡou
ㄢan
ㄣen
ㄤang
ㄥeng
ㄦer,r

11 :美麗島の名無桑:2015/03/28(土) 15:39:21.57 .net
今台湾人の先生に注音呼號習っています
ピンインより覚えやすいね
携帯の入力も注音呼號でしています

疑問ですが大陸の子供たちは自国の漢字を覚えるために、ピンインを覚えるために、先にアルファベットを習うのでしょうか?

12 :美麗島の名無桑:2015/04/08(水) 03:00:12.31 .net
アルファベットが一般的になった今、ピンインより覚え易いというのはどうかな…

ただ日本にとっては似たような仮名を使う国としてピンイン以上に意味があるよなー。
絶対に廃止しないでほしいわ。

13 :美麗島の名無桑:2015/05/06(水) 10:43:39.19 .net
ボポモフォは仮名じゃないよ。音節文字じゃないし。
見た目もかっこ悪すぎだよ。ぶっちゃけハングル以下だろ。

14 :美麗島の名無桑:2015/05/12(火) 21:13:29.54 .net
「jiu」を「じう」と言ってる人に対して優越感を感じながらも
長榮機内で「ピージョウ」と言ったらイマイチ通じなくて
凹んでしまう今日この頃です。

15 :美麗島の名無桑:2015/05/13(水) 01:33:39.80 ID:9tt+8+aLt
声調がおかしかったんじゃないの?

中華圏はメニューぐらいなら楽器や口笛でも注文できたりするぐらい
声調さえ正しければ発音はいい加減でも通じることはあるけど
発音がいくら正しくても声調がいい加減だと全く通じないからね。

16 :美麗島の名無桑:2015/05/14(木) 21:43:15.59 .net
ボポモフォってさ、なんでボポモフォっていうと「父母」(パパママ)なんだよ。

細かい理屈は良く分からないが日本や中国が「ダディマミー」じゃなくて
「パパママ」なのは意図的(宗教的?)に「チチハハ」の音からズラさない意味がある。
また「男」「女」にしても。
漢字の音と字形になにかとんでもない秘密がある。
ボポモフォや日本の仮名はその意味で貴重だ。

17 :美麗島の名無桑:2015/05/14(木) 21:52:28.05 .net
>>13
音節かどうかはあまり関係ないかな。
漢字から作られた文字という定義なら仮名だよ。
あと形は一見奇妙だが形状は実はそうでもなく良く選ばれてる。
また呉音が一般的な日本の音や仮名と比較すると非常に面白い事が分かる。
まあ使い方が独特なのはその通り。

18 :美麗島の名無桑:2015/05/14(木) 21:55:12.30 .net
あと「ハングル以下」ではないwwwww

ボポモフォは朝鮮が達成出来なかった「東洋初の公式なアルファベット」だよw

19 :美麗島の名無桑:2015/05/15(金) 11:52:55.21 .net
例えば、ボポモフォをハングルみたいに「組む」と良くわかる。
この方が非常に「文字らしい」姿をしてる。
ハングルは文字というより記号だがw
案外ボポモフォはそうして使う方が本来的なのかもしれない。
500年前に朝鮮がほんとに制定したかったのはそういう文字で
それがなぜか出来なくてハングルにしたのだろう。

20 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 00:10:51.03 .net
しかしネトウヨのそうした嫌韓意識は日本が本来なら朝鮮を属国にしていて
台湾を領有しているとした彼らが尊敬してやまない戦前の体制だから
それに反対するのが果たして「ウヨ」なのかというのがあり、
また芸能界という上流階層の世界で韓国と仲良くしようというサヨが
戦前の日本の体制を復活させたいような活動をしている矛盾。
なぜ両者が相反するようにねじれてるのか?

日本が敗戦した事で現在の韓国が独立し反日となり日本でもまた嫌韓が形成された事実がある。
この「事実」を芸能界やサヨや朝日新聞らは捨てようと言ってるわけだ。
果たしてそれは正しいのだろうか?
ネトウヨは愛国主義で日本は日本で良いとしサヨや芸能界はリベラルで日本はアジアと共にという。
カイキニズム宣言では独自論理からそのどちらでもない「台湾を属国化」という方向から両者を分析する。
(ネトウヨが朝鮮も台湾も支配しないのは「朝鮮も台湾も支配する」ができないからだ)

21 :美麗島の名無桑:2015/05/21(木) 00:13:31.11 .net
もし台湾属国化が実現した場合、ネトウヨも嫌韓も存続し続け反日嫌韓のロンドを踊り続ける。
両国の弱者が救われ台湾の反日勢力は日本が再度支配した事で中国に引き上げる。
これが脱ネトウヨ論の具体的な結論だろう。

22 :美麗島の名無桑:2016/05/01(日) 14:19:01.74 .net
オリンピックの「悪魔」風潮でボポモフォの認知が広がるといい。
日本人は台湾がピンインでなく独自符号なのを知らないから。

23 :美麗島の名無桑:2016/05/01(日) 23:45:45.18 .net
>>22
注音が主流なのは間違いないけど、拼音自体は教育部で制定してるよね。

最初の民進党政権の時の通用拼音とか、国民党政権に戻ってから「互換性を重視した」漢語拼音とか。

標識なんかのローマ字表記が多少整理された以外、使っている人は外国人の中国語学習者ぐらい?

24 :美麗島の名無桑:2016/05/02(月) 03:53:53.24 .net
>>23
スマホやPCの文字入力は注音入力使っている人多いと思う。
最近変わった?

25 :美麗島の名無桑:2016/05/02(月) 08:54:08.48 .net
>>24
台湾で読み書き教育を受けた台湾人でピンイン入力はまだ見たことないですね。少し年輩の世代だと、手書きや「音声入力」ってのもちらほら。

観光ガイドさんが音声入力使いまくりでビビりました。。。

26 :美麗島の名無桑:2016/06/06(月) 21:21:26.18 .net
先月はオバマの広島訪問などで色々とこの背景にある謎への理解が深まった。
それにしても注音はどこから出てきたのだろう?
中華民国時代に作られたと言うが恐らく明〜清代に作られた学術を再生したものではないか?

27 :美麗島の名無桑:2016/06/06(月) 21:26:54.86 .net
あるいはもっと前からあるのかもしれないが注音は仮名理論に欠けた
一つの事実を伝える理論であり、これがなければ漢字と対等な新しい仮名理論が作れない。

28 :美麗島の名無桑:2016/06/06(月) 21:29:58.06 .net
中国の簡体字や韓国のハングルはそれに対抗する為の苦肉の策であり
日台はこれからそれに対して向き合い真剣にそれを考えなければなるまい。

29 :sage:2016/06/06(月) 22:56:26.09 .net
https://www.youtube.com/watch?v=NOhAj0dfhxs

30 :美麗島の名無桑:2016/06/08(水) 14:04:26.86 .net
巻き舌の弱い台湾華語の発音なら、カタカナで表現できるんじゃね?

31 :美麗島の名無桑:2016/06/08(水) 16:57:42.30 .net
>>30
旧満州で「満語カナ」という表記が制定されているよ。
※ 満語=満州国で使われた北京官話のこと。

http://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/20130608/gengo.html

113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200