2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

戦前、日本だった頃の台湾 4

1 :美麗島の名無桑:2020/10/15(木) 06:09:03.31 .net
祖母が生まれてから終戦まで台湾に住んでいました。 
日本だった頃の台湾の様子を知りたいんだけど、 
おまいらのおじいちゃんおばあちゃんで台湾にいた人いない? 

前スレ 
戦前、日本だった頃の台湾 3 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/taiwan/1559921047/

594 :美麗島の名無桑:2022/11/06(日) 02:11:52.13 .net
台南鵠|力打造社區新亮點 後壁、白河在地人齊出力開工

2022/08/06 19:48


台南市推動克ミ區培力計畫,打造社區新亮點,後壁頂長社區合鴨公園、
白河仙草里石灰產業文化園區今天(6日)開工,地方齊出力,期待特色公園美夢成真。

台南市長夫人劉育菁特別到後壁合鴨公園一起種草皮鵠化,
南市都發局局長莊コ樑也到場出工,與頂長社區理事長蕭國瑞丶總幹事張美雪、
台南市社區營造協會理事長李珊珊等人鋪石板、種草皮。

莊コ樑說,台南市從2011年推動鵠|力計畫,至今已改造100個社區據點,
今年則遴選20個鵠|力,改善社區空間環境,提升地方美學,強化在地認同感。

後壁頂長社區繼打造打面公園、長短樹公園後,再打造合鴨公園,
今天出動頂長社區、新嘉社區居民近百人,合力營造公園鋪石板、植栽,
藝術家蔡玉發也指導製作泥塑合鴨美化公園。

張美雪說,頂長社區接鄰「無米樂社區」菁寮,接連新嘉社區白沙屯,
農村和農業就是在地特色,合鴨公園呼應當地「稻間鴨」打造特色公園,
還保存1座70多年歷史的穀亭畚,未來也可以做為農民休憩、社區研習和舉辦活動場域。

白河店仔口文教協會執行鵠|力改造社區環境工程,則以日治時期關子嶺盛極一時的
石灰產業為主軸,在白河仙草里打造石灰產業文化教育園區,今天舉辦首場親子工作坊,
以組織「仙草防衛隊」對抗灰窯巨人為號召,親子避開「彈彈路」陷阱,
撿拾木炭及石灰石鋪設地景藝術,現場歡笑聲不斷。

協會理事長吳菁菁說,白河石灰產業文化教育園區獲得志昌石灰無償撥用廠區一隅營造,
將打造枯山水地景藝術及灰窯入口意象,親子工作坊讓在地居民參與、了解產業文化。

吳菁菁表示,文化就是生活,透過用心規劃,文史工作也可以很有趣,
學童參與石灰園區建置,將個人簽名的石灰石保存在入口意象之中,
孩子就與石灰產業文化產生連結,成為一輩子的回憶。
石灰文教園區第一期工程將在20日舉辦成果發表會,開放免費參觀公共藝術空間。

595 :美麗島の名無桑:2022/11/06(日) 11:58:44.26 .net
日本統治時代に先住民研究 鳥居龍蔵記念博物館、台湾の博物館と連携協定

9/13(火) 18:58配信

国立台湾史前文化博物館(史前館)は13日、日本統治時代に台湾原住民(先住民)族を研究した人類学者、鳥居龍蔵を記念する徳島県立鳥居龍蔵記念博物館と連携協定を結んだ。台湾原住民族の研究などで協力していくという。

鳥居は日本人として初めて調査旅行にカメラを用いたとされており、台湾原住民族の写真も数多く残した。日本の研究チームによって鳥居が撮影した2500枚余りの写真の再生、保全が行われ、台湾で撮影されたものは800枚を超えるという。

史前館によれば、台湾原住民族研究を専門とする福岡大の宮岡真央子教授が両館の橋渡し役となった。昨年からオンラインで交流を重ね、協力深化のため協定締結に至った。

今後は民族学や考古学、博物館学などの分野でも協力していく。史前館は、連携協定を通じ「先人による研究の基礎に基づき、台湾の考古学や台湾原住民族の研究において新たな成果につながれば」との考えを示した。

鳥居龍蔵記念博物館は、展示や講演、ワークショップなどでも協力できることに期待しているという。

596 :美麗島の名無桑:2022/11/06(日) 12:35:14.46 .net
日台相互理解の促進に尽力 歴史学者、李永熾さんに旭日中綬章/台湾

8/25(木) 13:19

2022年春の外国人叙勲で旭日中綬章を受章した李永熾(りえいし)元台湾大学歴史学部教授への叙勲伝達式が24日、北部・台北市内で行われた。台湾での日本近代史研究の発展や日台間の相互理解促進に寄与したことが評価された。

李氏は日本統治時代の1939(昭和14)年生まれ。50年代の台湾大学(台北市)在学中から独学で日本語を学び、60年代後半には東京大学大学院に留学した。台湾へ戻った後は、台湾大学で教壇に立ち、日本近代史研究の分野で多くの後進を育成。関連の論文を多数執筆した他、長年にわたり、学術書や川端康成らに代表される純文学、西村京太郎などの大衆文学の翻訳を手掛けた。

李氏に勲章を授与した日本の対台湾窓口機関、日本台湾交流協会台北事務所の泉裕泰代表(大使に相当)は、李氏が留学した60年代は「日本の台湾への認識が浅い時代だった」とし「歯を食いしばって信念を貫き勉学に励んだ」と指摘。台湾では「実直に日本を見つめ、研究を続け、日本の歴史や文学をたくさんの台湾の人たちに大切に伝えてくださった」と語り、感謝の意を表した。

李氏は、日本の留学を通じて多くの出会いがあり、さまざまな考え方を学んだことに触れ「日本の先人たちから学んだものの重さは、言葉では伝え切れません」と語った。

597 :美麗島の名無桑:2022/11/07(月) 01:46:54.21 .net
雲林寶隆紙廠舊址活化 藝術家進駐造景

04:10 2022/08/04


雲林縣林內鄉寶隆紙廠舊址是日據時代的三菱製紙所,1996年闥u迄今,目前是一大片穀n,
留有紙漿槽、廠房鋼架,林內鄉民陳情縣府活化,雲林縣府城鄉處邀請6名地景藝術創作者進駐,
將「有舞猴」、「鹿與蝶」、「森徑間」、「好多好多蟲」等作品,可望成為旅遊亮點。

林內鄉台3線旁的寶隆紙廠1996年走入歷史,土地所有權人2010年自辦市地重畫,保留風車、
水塔、紙漿槽、螺旋迴水道、廠房鋼架,可惜未轉型成功,雲林縣府接管公共設施,
2020年裝設65展LED路燈。

寶隆紙廠的舊有辦公室是1911年間,日本三菱製紙所的辦公廳舍,林內鄉1946年創鄉時,
辦公廳舍尚無著落也曾一度借用,雲林縣府2006年將其登錄為歷史建築,
目前委託雲林縣觀光休阡_業發展協會經營,命名為「林內驛站」,販售芋頭冰。

林內驛站雖吸引網紅拍照打卡而有名氣,但吸引力仍不足,
林內鄉親陳情縣府盼打造成休濶^動空間;縣長張麗善曾帶隊會勘,評估該地導覽系統、
休憩座椅不夠,且需要亮點加持,才能把台3線的遊客吸引進來。

縣府城鄉發展處最近委託策展團隊邀請6名地景藝術創作者,以林內元素例如紫斑蝶、
台灣獼猴、八色鳥,創作各種素材的裝置藝術,布置在2公頃的園區內,預計10月亮相,
創作者包括張和民、任大賢、黃蘭雅、陳宣誠、蔡佳吟、黃啟軒。

張麗善表示,希望透過地景藝術把在地文化、產業結合起來,帶動林內鄉、
雲林縣的觀光人氣與聲量,也把林內的木瓜、芭樂、水稻介紹給國人。

城鄉發展處長林長造也說,這幾位藝術家的聲量很大,
希望他們的地景藝術製作能帶動林內鄉的觀光起步。

598 :美麗島の名無桑:2022/11/09(水) 01:30:01.04 .net
溪頭妖怪村「南投白宮」停供餐傳歇業 業者說明

2022-08-09 13:39


全台僅存的「南投稅務出張所」有「南投白宮」之稱,過去委外經營多舛,
2019年由溪頭妖怪村團隊進駐,未料近期公告,餐飲僅提供至8月底,外界好奇將歇業?
業者今說明「沒要歇業」,停餐是因應公司人力調整,仍提供藝文展覽功能。

南投稅務出張所位在南投市中山街,1936年落成,是全台唯一僅存日治時期稅務出張所,
台灣光復後曾做稅捐稽徵處、市公所、警局使用,2009年公告為歷史建築,
並斥資2700萬元修繕,規畫轉型當文創基地,未料委外招標不順利。

南投文化局指出,南投稅務出張所修繕後闥u近10年,直至2018年才由明山森林會館,
即溪頭妖怪村經營團隊得標,並以貓妖「蘿西家族」為吉祥物打造,隔年進駐營運,
提供餐飲、藝文展覽等服務,歷史建築有了生氣,也成了當地景點。

只不過,2020年起受疫情衝擊,加上明山森林會館重新改組,「南投稅務出張所‧蘿西家族」
一度傳出歇業消息,但業者對外澄清,後續正常營運至今;未料,出張所近期公告
「訂餐餐飲服務僅提供至8月31日為止」,外界關注是否將歇業?

對此,明山森林會館說明「沒要歇業」,而是疫情趨緩,且中央推出國旅補助至年底,
母公司飯店一房難求,也造成人力吃緊,為維持每天近200房住客三餐正常供應,
後續規劃將出張所廚師調往溪頭支援,只能停止該所餐飲服務。

業者也表示,因稅務出張所9月起停止供餐,因此開放相關餐飲票券退費,
但仍會定期舉辦藝文展,提供藝文界展覽場域,未來是否恢復供餐,後續會再評估。

文化局長林榮森則說,稅務出張所內的營業項目,只要符合委外規範,縣府就不會過問,
但其先前開發烤鴨桌菜、個人簡餐等均已打出口碑,成為當地指標性餐廳及景點,
仍盼未來能延續,若業者有需要幫忙,公部門也會全力提供協助。

599 :美麗島の名無桑:2022/11/15(火) 00:42:37.40 .net
重回80年前歷史現場 宜縣大福碉堡太平洋戰爭活教材

2022/08/15 19:04


宜蘭縣政府出版的「曾經烽火-太平洋戰爭下的宜蘭故事」科普專書,
選在今天太平洋戰爭終戰紀念日舉辦新書發表會,帶領大家走進有近80年歷史的壯圍鄉大福碉堡,
揭開這座日治時期反登陸海岸工事的神秘面紗。

太平洋戰爭末期,日軍為防止美國為首的盟軍登陸宜蘭,作為進攻琉球的飛行據地,
便發布「台灣島築城計畫」,1944年建造大福碉堡,當年命名「步砲協同框舍」,
1945年4月盟軍直攻琉球,台灣構築的軍事設施躲過戰火摧殘,
大福碉堡被視為國內保存最完整的日治時期反登陸海岸工事。

「曾經烽火-太平洋戰爭下的宜蘭故事」記錄機堡(戰機掩體)、反登錄海岸工事、
盟軍攻勢下的宜蘭、宜蘭人的戰爭日常,縣府選在大福碉堡舉辦新書發表會;新
書主編李國玄說,鋼筯混凝土建造的大福碉堡,長18.5公尺、ェ12公尺、高5.5公尺,
屬於當地防禦陣地的核心工事。

縣長林姿妙帶領大家走訪書中記載的大福碉堡,由於坐落在海巡署大福村安檢所內,
平時有管制進出,一行人多半首度造訪這處歷史現場,目睹碉堡四周牆面設置砲口,
內部有彈藥庫、儲水槽、通氣口,站在2層樓高的堡頂眺望,龜山島感覺上近在咫尺。

日治期反登陸海岸工事,隨著時代變遷陸續被拆,外界認為大福碉堡坐落在安檢所內,
因此幸運保存下來,不過,至今未開放參觀;縣府文化局長呂信芳說,將與海巡署協調,
朝向預約導覽解說方式辦理,成為各界見證太平洋戰爭的活教材。

600 :美麗島の名無桑:2022/11/21(月) 00:35:04.55 .net
岡山醒村2024年展現新風貌 將成北高雄文創之星

11:41 2022/08/15


高雄市副市長史哲15日上午到岡山區醒村文化景觀公園視察修復進度,
史哲表示,在文化部兩年來經費3億元到位後,可以將園區一次性的修復,
將於2024年修復重成,未來將是北高雄的文創之星。

史哲視察岡山醒村文化景觀公園,民進黨立委邱志偉、高雄市議員高閔琳、
市議員參選人陳慶鴻等人陪同。

文化局簡報時說,醒村是於1940年代興建,全區1.72公頃保留有7棟建築物,
在日據時期原為海軍第六一航空廠員工宿舍,於1945年高雄大空襲時,
岡山醒村只有兩棟沒有被轟炸到。
此區戰後是空軍飛官宿舍,是少數兩層樓形式的眷村建築樣貌,
2017年醒村全區登錄為文化景觀區,透過87期都市計畫讓醒村全區歸於高市府。

醒村在過去數年以來陸續修復許多建築物,對於其中一棟建築物目前可能考慮規畫為餐飲區,
邱志偉建議,岡山不乏餐廳,建議朝文化表演或空間方向邁進。醒村是岡山空軍眷村的代表,
未來將吸引許多文化工作者進駐,或以住代護,在其中一棟也可以規畫成具有岡山特色、
文學的圖書館,成為北高雄的重要文化區域。

陳慶鴻也指出,他從10年前就參與眷村文化推動,歷年來見證其變化,
他跟著邱志偉做各部會的溝通,在行政上協助,文化部經費到位、
園區整建完成後,將可讓民眾體會到眷村之美,傳承歷史記憶。

601 :美麗島の名無桑:2022/11/27(日) 02:36:23.53 .net
「曾經烽火」新書發表 走訪宜蘭大福碉堡

2022/08/16 05:30


宜蘭縣政府出版的「曾經烽火—太平洋戰爭下的宜蘭故事」科普專書,
選在昨天太平洋戰爭終戰紀念日舉辦新書發表會,帶領大家走進有近八十歷史的
壯圍鄉大福碉堡,揭開這座日治時期反登陸海岸工事的神秘面紗。

太平洋戰爭末期,日軍為防止美國為首的盟軍登陸宜蘭,作為進攻琉球的飛行據地,
便發布「台灣島築城計畫」;一九四四年建造大福碉堡,當年命名「步砲協同框舍」。
一九四五年四月盟軍直攻琉球,台灣構築的軍事設施躲過戰火摧殘,
大福碉堡被視為國內保存最完整的日治時期反登陸海岸工事。

「曾經烽火—太平洋戰爭下的宜蘭故事」記錄機堡(戰機掩體)、反登錄海岸工事、
盟軍攻勢下的宜蘭、宜蘭人的戰爭日常,縣府選在大福碉堡舉辦新書發表會;
新書主編李國玄說,鋼筋混凝土建造的大福碉堡,長十八.五公尺、
ェ十二公尺、高五.五公尺,屬於當地防禦陣地的核心工事。

縣長林姿妙帶領大家走訪書中記載的大福碉堡,由於坐落在海巡署大福村安檢所內,
平時有管制進出,一行人多半首度造訪這處歷史現場,目睹碉堡四周牆面設置砲口,
內部有彈藥庫、儲水槽、通氣口,站在二層樓高的堡頂眺望,龜山島感覺上近在咫尺。

外界認為大福碉堡坐落在安檢所內,因此幸運保存下來,不過,至今未開放參觀;
宜蘭縣府文化局長呂信芳說,將與海巡署協調,盼朝預約導覽解說方式辦理開放,
成為見證太平洋戰爭的活教材。

602 :美麗島の名無桑:2022/12/11(日) 13:32:52.61 .net
大西拉雅 大圳之路 電輔車 追風行

2022.12.08 10:31


電動輔助自行車,從烏山頭水庫八田與一紀念園區領車出發,大西拉雅「大圳之路」一路南行,
行經曾文溪渡槽橋,再沿著嘉南大圳南幹線前往茄拔天后宮,返程官田遊客中心電輔車甲租乙還,
官田遊客中心山坡設有「SIRAYA」與梅花鹿地景藝術,是台南打卡拍照新熱點。
銓弘土雞城午餐,必點西拉雅第一雞「刺子雞湯」,你知道什麼是刺子?
旅行別當呆頭鵝,戀占石讓你戀情加溫百分百,八田與一紀念園區赤堀宅「蔦町和果子店」,
穿上美美的浴衣,品嚐世足賽紀念和菓子,配上一杯抹茶,是一種特別的享受。
阿部宅「知樂堂琴齋」主人洪若虛只為有緣人撫琴,是不能錯過的古琴初體驗。

[八田與一紀念園區 赤堀宅蔦町世足賽紀念和菓子 阿部宅知樂堂琴齋古琴初體驗]
八田與一紀念園區位於烏山頭水庫北側,是為了紀念嘉南大圳的建造者 – 八田與一所建立的,
紀念園區的建築在 2009年翻修,歷經 2年,在 2011年正式啟用。
IMG_1624.jpg - 大西拉雅大圳之路 20221124

漫步園區,進入房舍彷彿走入時空隧道,為了忠實呈現原貌,
當時修復工程的技師還遠赴八田與一的故鄉 – 石川縣做為建築的依據,
並引進日本的木匠技術,來建造此園區。

八田與一紀念園區共有四棟日式建物,分為田中及市川宅、八田宅、赤堀宅與阿部宅。
八田宅為獨棟建築,烏山頭水庫及嘉南大圳創建者八田與一技師全家當年居住之處所。
此建築屬於獨棟之建築,西側搆囀I洋間為八田技師之書房,係為配合其職位升等而加蓋。

八田與一妻子外代樹帶著小孩的塑像。
八田夫婦身後留下的二男六女共八名子女,全都在台灣出生、在台灣長大,
台灣就是他們的故鄉,但在戰後,全數遭到國民政府遣返,被迫離開台灣。

赤堀宅為當時機械係長藏成信一居住之處所,屬於獨棟之建築,
後來由擔任烏山頭出張所所長赤堀信一入住,
赤堀技師之長女綾子和八田技師之長子晃夫結婚,成為了八田技師的長媳。

赤堀宅,目前由蔦町和菓子店經營,提供日式茶道、和菓子 DIY 與日式浴衣租借。

2022年世足賽期間 (11月20日至12月19日),蔦町和菓子店邱老師搭上世足熱,
突發奇想設計了一套世足賽紀念和菓子套餐給所有到店裡的遊客品嚐,
穿上美美的浴衣拍照,配上一杯抹茶,是一種特別的享受。

A組:蔦町足球併盤,主菓子是足球、另搭配了羊羮、蕨餅、團子、一份四種菓子品嚐大滿足。
B組:直球對決併盤,二款不同國家的主菓子、搭配羊羹、將足球場端上桌。
內餡口味:隨機推出(紅豆、巧克力、柚子、杏仁、抹茶、焙茶)

阿部宅為當時堰堤係長阿部貞壽居住之處所,室內空間皆為和式,屬於獨棟之建築。
阿部貞壽亦曾擔任出張所所長,離職後,此棟建築曾作為提供食宿之招待所及戰爭初期之單身宿舍使用。

阿部宅,琴齋主人洪若虛 (電話:0935 471 688),師承台灣古琴大師袁中平先生,
在此以「知樂堂琴齋」為名,為有緣人撫琴,為遊客規劃 25分鐘至 45 分鐘的
「古琴初體驗」,內容包括簡介琴文化、聆賞琴音與品茗。

洪老師表示:古琴最初只有五根弦,內合五行,金、木、水、火、土;外合五音,
宮、商、角、徵、羽。後來文王囚於羑里,思念其子伯邑考,加弦一根,是為文弦;
武王伐紂,加弦一根,是為武弦,合稱文武七絃琴。

洪老師的古琴琴音清幽靈韻,演奏的不僅僅是音樂,也是一種生活態度。

八田與一紀念園區
地址:台南市官田區嘉南66號
營業時間:09:00–17:30 (週三公休)

603 :美麗島の名無桑:2022/12/18(日) 10:57:30.36 .net
台南・塩水の街がアート空間に 来年の干支「ウサギ」で彩る/台湾

12/14(水) 11:16

南部・台南市塩水区の歴史街区一帯を舞台にした展覧会が17日に開幕する。路地や古建築に計19作品が設置され、街を芸術品で彩る。来年の干支(えと)「卯」(ウサギ)にちなみ、ウサギをモチーフにしたさまざまな作品が登場する。

同区の「月之美術館」が開催する年度特別展「漫月美行動」の展示。台南市政府が主催する。今年は「私たち」をテーマにし、初めて地元の商店やスポット14カ所を巻き込み、観光客が展覧会の参加者となれるような試みを取り入れた。

一帯では同館のバーチャル館員「兔大叔」が来訪者を出迎える他、今年は新たにバーチャル館長「月老」が初登場する。

日本統治時代の精米工場の建物を利用した文化施設「永成戯院」には、地元の芸術家チーム「禹禹芸術工作室」がデザインしたウサギのオブジェが展示される。展覧会には計12組の芸術家チームが参加した。19作品のうち9件が新設作品、10件は常設作品。

展示は来年2月12日まで。毎日夜6時から10時まではライトアップも行われる。

604 :美麗島の名無桑:2022/12/28(水) 08:53:48.91 .net
海岸沿い走るレールバイク、クリスマスの雰囲気演出/台湾

12/21(水) 12:57

北部・新北市の海岸沿いに残る廃線跡を利用した深澳レールバイクのトンネル部分で、サンタクロースやクリスマスツリー、雪だるまなどをテーマにした光の演出が行われ、クリスマスの雰囲気を盛り上げている。

新北市政府観光旅遊局によると、イルミネーションは今月30日まで実施。同24、25日にはレールバイクを利用し、写真をSNS(交流サイト)に投稿すると、プレゼントが当たるスクラッチカードと引き換えられるキャンペーンも行うという。

同レールバイクは日本統治時代に建設された軽便鉄道にルーツを持つ台湾鉄路管理局(台鉄)深澳線の廃線跡の一部を利用したもの。民家の外壁に描かれた壁画や大海原の景色などが観賞できる。

605 :美麗島の名無桑:2022/12/28(水) 08:55:26.82 .net
阿里山鉄道竹崎駅で写真展 かつての記憶をたどる/台湾・嘉義

12/23(金) 18:02

阿里山林業鉄路(阿里山森林鉄道)の平地線と山地線の境に位置する竹崎駅は、かつては物流の中心地であり、多くの映画やドラマがここで撮影された。阿里山林業鉄路・文化資産管理処は1年余りをかけて関連の資料を収集し、同駅で24日から写真展を開催する。古い写真を通じて過去の記憶をたどっていく。

拡張工事前の木造プラットホームの姿や付近の牛稠渓橋の初代木造橋や2代目のコンクリート橋、3代目の鉄橋の写真、各種列車が竹崎駅を通過する光景、焼失した蒸気機関車の写真、日本統治時代の阿里山のポストカードなどを紹介。「駅の風景」「周辺遺跡」「人と駅」「橋梁(きょうりょう)のつなぎ」「列車写真」「珍蔵文書」の6つのカテゴリーに分けて展示する。

同管理処の周恒凱副処長によれば、竹崎駅では映画「坊やの人形」(児子的大玩偶、1983年)や2011年のドラマ「恋恋阿里山」などが撮影されたという。

写真展「一崎、一会」は午前8時から午後5時まで自由に見物できる。

606 :美麗島の名無桑:2022/12/29(木) 12:19:00.61 .net
台湾・台南 日本時代と縁あるスポット結ぶ連絡バス運行へ 観光促進に期待

12/28(水) 18:15

南部・台南市の文化施設、隆田Cha Cha園区と景勝地の烏山頭ダム風景区を結ぶ連絡バスが来年1月から運行を開始する。市では地方観光の促進に期待を寄せている。

隆田Cha Cha園区はかつての製塩会社の倉庫などが残るエリアを再生したスポットで、烏山頭ダムは水利施設「嘉南大圳」の整備に合わせて建設された。いずれも日本統治時代に縁がある。

バス路線の名称は「烏隆線」。市によると、隆田と烏山頭を結んでいたダム工事用の軽便鉄道路線名と同じだという。今後1年間はプレ運行期間で、週末と祝日に4往復が運行される。

この日行われた記者会見で葉沢山(ようたくさん)台南市副市長は、バスを通じて行楽客に歴史と文化を理解してもらいたいと語った。

607 :美麗島の名無桑:2022/12/30(金) 14:05:22.68 .net
人間国宝に3職人認定 高い技術力、伝統建築の修復に尽力/台湾

12/22(木) 18:26

文化部(文化省)は22日、文化財の保存に重要な技術を持つ「人間国宝」として新たに認定した職人3人を発表した。いずれも高い技術力で伝統建築の修復に尽力してきた。同部が認定した人間国宝はこれで16人となった。

寺廟の屋根の立体装飾を手掛ける職人として、北部・桃園市の徐明河さんが選ばれた。陶器やガラスの破片を組み合わせ、人間や花、鳥などさまざまな形を作り出す。日本統治時代に台北の龍山寺などを手掛けた職人、姚自来に師事した。

徐さんは1998年から主に古跡の修復に従事。同部は技術に加え、材料まで手作りと伝統にこだわっていると評した。

また、コンクリートやしっくいを扱う左官職人として、離島・金門県の李清海さんと、南部・高雄市の蘇清良さんが認定された。

李さんは中国の職人から技術を学び、同県の伝統建築の維持に大きく貢献した。蘇さんは、寺廟や中華式建築、和洋折衷建築などさまざまな建物の工事の実績を持ち、道具の製作も行った。

同部は、これらの伝統的な技術の保存と伝承に努めていくとし、台湾の伝統文化を次世代につなぎ、台湾文化の特色と主体性を示していきたいとの姿勢を示した。

608 :美麗島の名無桑:2023/01/02(月) 09:25:19.52 .net
阿里山鉄道、開業110周年で記念イベント 蒸気機関車が復活運転/台湾

12/24(土) 18:04

阿里山林業鉄路(阿里山森林鉄道)の開業110周年を祝う記念イベントが24日、南部・嘉義市で開かれ、車齢110年の蒸気機関車「SL-21」がけん引する特別列車が運行された。

同機関車は1912年に米ライマ社が製造。一度は運用から離脱し、75年には市内の公園に移設されたが、2019年から修復が行われていた。

同鉄道を運営する阿里山林業鉄路および文化資産管理処の黄妙修処長は、あいさつで一連の修復作業を説明。石炭燃焼による動力システムを維持しながら環境保護関連の規定に合致したバイオマス燃料を使うなど新たな技術を導入した他、重要な文化財の保存のため、ボイラーには伝統的な技法を採用し、専門の整備人材を育成したと語った。

同処ではこの日、18カ月にわたった修復作業の様子を映したドキュメンタリーを公開した。かまたきや起動、運行、複雑な整備作業の様子などを理解してもらえるとしている。

列車が走ると、沿線に集まった鉄道ファンらが歓声を上げ、カメラのシャッターを矢継ぎ早に押した。

列車の運転を担当した郭さんは、幼い頃から鉄道が好きで、この日は110歳の蒸気機関車が運転できたことで夢がかなったと喜びを語った。

609 :美麗島の名無桑:2023/01/03(火) 04:25:21.17 .net
《南投》產業埔里特展 認識百年興衰史

2022/12/16 05:30


南投縣埔里鎮立圖書館舉辦「產業埔里—台灣中心開拓故事特展」,昨於田園藝廊正式開展,
從百年前清末、日治至民國時期的交通演變,到埔里十大產業的興衰史,
都能透過策展的珍貴老照片、文字呈現,現場還有早期台車載貨等多項互動式體驗,
讓年輕族群了解早期生活型態,老一輩也能重溫兒時回憶。

埔里鎮立圖書館表示,埔里位於台灣地理中心,早期對外交通不便,民眾對外聯繫與產業運輸困難,
交通、產業發展歷程也格外艱辛,透過這次特展規劃五大展區向民眾呈現,其中交通歷史廊道分走路、
輕便鐵道、自動車時期,以日治初期笹森儀助、中期鹿野忠雄、末期林獻堂為代表,透
過其專業調查與著作重回歷史現場。

產業風華故事區挑選在地具歷史性的十大產業,介紹埔里珍貴的產業資產;
體驗活動講座區介紹埔里百年來的工商廣告、蝴蝶標本貼畫裝飾、台車載貨等多項互動式體驗,
讓參觀民眾體驗手作樂趣及了解埔里產業興衰史,展期至明年一月十五日止,歡迎鎮內國中、
小學參觀、體驗,可提前申請預約導覽。

610 :美麗島の名無桑:2023/01/04(水) 18:27:07.91 .net
台湾ランタン、メイン作品は「ロボウサギ」 高さ22メートル、国父紀念館に

1/3(火) 16:54

元宵節(今年は2月5日)を彩る恒例行事「台湾ランタン祭り(台湾灯会)」のメイン作品のデザインが3日、公開された。ロボットの形をしたウサギのランタンで、高さは22メートル。台湾では半導体産業が盛んなことから着想を得たという。

2001年以降、各都市が持ち回りで開催してきた同イベント。今年は23年ぶりに台北市で開かれる。元宵節当日の2月5日に開幕し、同19日まで続く。

交通部(交通省)観光局によれば、メイン作品は国父紀念館に設置される。19年以降は開催地の特色を生かした作品が続いていたが、今年はえとにちなんだウサギが採用された。

デザインを担当したのは、アーティストの李明道(Akibo)さん。「玉兎壮彩」と名付けられた同作は、さまざまなテクノロジーを駆使した特殊効果を取り入れたパフォーマンスを披露するという。

国父紀念館や台北市政府前広場の他、デパートや有名ブランド店が集まる信義エリア、日本統治時代のたばこ工場をリノベーションした松山文創園区、繁華街の東区を主な会場とし、さまざまな作品が街を明るく照らす。

蔣万安(しょうばんあん)市長は、台北の多様な特色や歴史ある都市の魅力をアピールしたいとし、より多くの人に台北を身近に感じ、好きになってもらいたいと語った。

611 :美麗島の名無桑:2023/01/07(土) 11:44:40.10 .net
台湾・基隆 観光地に残る赤れんがの建物を修復へ 若者の起業支援する拠点に

9/23(金) 17:43

北部・基隆市で21日、戦後間もない1948年に建設された赤れんがの建物の修復工事が始まった。今後、若者の起業を支援する拠点として整備される計画だ。

建物があるのは、港に面した建物の外壁がレインボーカラーに塗られた観光スポット、正浜漁港の近く。市政府産業発展処によると、元々は農業委員会水産試験所が所有していたという。長年にわたって放置されていたため、耐震診断などを行った上で、修復を進めることになった。費用は1944万台湾元(約8700万円)余り。来年下半期の完成を予定している。

起工式に出席した林右昌(りんゆうしょう)市長は、旧正浜派出所の建物を活用した観光案内所や日本統治時代の建物を修復した基隆区漁会(漁協)正浜ビルの中間地点にあると指摘。さらなる観光発展にも期待を寄せた。

612 :美麗島の名無桑:2023/01/07(土) 11:45:20.79 .net
旧台南州会の建物、2・28事件記念館と図書館に=日本時代に建設/台湾

9/20(火) 18:27

南部・台南市にある旧台南州会の建物が18日、1947年に国民党政権が市民を弾圧した「2・28事件」に関連する記念館と同市立中西区図書館として生まれ変わった。黄偉哲(こういてつ)台南市長はこの日行われた式典であいさつし、本を読みに来ると同時に2・28事件の歴史について学ぶことができるとして、利用を呼びかけた。

同市政府文化局によると、建物は1935(昭和10)年に旧州庁の関連施設として建設。2004年に市定古跡に登録され、2018年から修復工事が行われていた。1階が記念館で、2~3階が図書館となっている。

黄氏は、次の世代にこの土地で起きた物語を理解してもらい、過ちを繰り返さないように喚起すると説明した。

2・28事件の犠牲者の遺族、王克紹さんは事件の資料収集や研究の場になってほしいと期待を寄せ、子や孫の世代が事件に対してしっかりと理解できるようになってほしいと語った。

613 :美麗島の名無桑:2023/01/15(日) 14:31:48.48 .net
彫刻家・黄土水が手掛けた日本人実業家の銅像、佐渡から高雄に到着/台湾

8/28(日) 18:31

日本統治時代、台湾から最初に日本に渡り美術を学んだ彫刻家、黄土水が制作した佐渡出身の実業家、山本悌二郎の銅像がこのほど、新潟県佐渡市から南部・高雄市に戻され、高雄市立美術館で28日、お披露目された。高雄市の陳其邁(ちんきまい)市長は、高雄の産業発展に貢献した山本の銅像が関係者の努力によって台湾に帰郷したことに感謝の意を表した。

山本は日本統治時代、台湾製糖の創設に尽力、社長も務めた。王御風・高雄市立歴史博物館前館長によれば、山本は高雄・橋頭を台湾初の新式製糖工場の設置場所に選んだほか、高雄港一帯の巨大倉庫群の管理も担当した。銅像は山本の新式製糖業への貢献を記念し、台湾製糖が黄土水に依頼して制作。1929年に橋頭製糖工場に設置された。戦後は倉庫にしまわれ、1959年、北海道から台湾に運ばれていた製糖機器と共に日本に運び返され、佐渡市の真野公園に移設されていた。

文化部(文化省)は台湾美術史の再構築を目指し、海外に散らばる台湾の芸術家が手掛けた作品の里帰りに力を注いでいる。黄土水は東京美術学校(現・東京芸術大学)で学び、台湾の芸術家として初めて帝展(現・日展)入選を果たした。

高雄市政府文化局は先月27日、佐渡市と友好交流覚書を締結。銅像の高雄への移設を契機に双方の友好交流関係を増進する内容が盛り込まれた。佐渡市で開かれた調印式には台北駐日経済文化代表処の謝長廷(しゃちょうてい)代表(大使に相当)が立ち会い、佐渡市の渡辺竜五市長や市民に銅像返還への謝意を伝えた。

高雄市立美術館によれば、同館は複製品を鋳造して橋頭製糖社宅事務所旧址に設置するほか、もう1件の複製品を真野公園に届ける。オリジナルは同館に所蔵される。

614 :美麗島の名無桑:2023/01/16(月) 12:43:55.30 .net
群馬ちょうちん、台湾彩る 台南市、ランタンと共に

1/15(日) 5:55

 台湾南部の台南市にある消防署で、22日の春節(旧正月)を前に厄よけの意味が込められたランタン約2500個と共に、群馬県前橋市のちょうちん100個、同県みなかみ町の風鈴20個が掲げられた。来月5日まで。消防署は日本統治時代の建造物で、市の指定古跡。

 14日夜に点灯式が開かれた。集まった市民は歓声を上げ、スマートフォンのカメラで撮影するなどして楽しんだ。みなかみ町と台南市は友好都市関係を持つ。

 ランタンには、日台の小中学生らが新型コロナウイルスの流行収束や平和を願う絵を描いた。ランタンは台南市で掲げられた後、群馬県に送られる予定。

615 :美麗島の名無桑:2023/01/25(水) 21:19:45.95 .net
台中第3市場、開場から100年 装い新たに活性化図る/台湾

1/24(火) 15:20

中部・台中市の台湾鉄路管理局(台鉄)台中駅の裏手に位置する公設小売市場「第3市場」は昨年、開場から100年を迎えた。市は同市場の外壁をリニューアルするなど改善工事を進め、活性化を図っている。

同市場は日本統治時代の1922年に台中駅南西の当時「桜町」と呼ばれたエリアで開場。32年に現在の場所に移転した。移転当初は「敷島町市場」の名称で、入居するのは店舗14軒と31の業者のみだったが、日本による統治の終了後に徐々に規模が拡大された。市経済発展局によれば、現在は200余りの業者が商売を営んでいる。老舗の名店も少なくない。

近年では、近隣に文化施設や役目を終えた鉄道線路を再利用した観光名所「緑空鉄道1908」などがあることから若者の呼び込みを図り、新たな局面を切り開いている。昨年には改善工事に着手。大通り沿いの外壁の改修の他、公共スペースの美化や店舗の看板の刷新などを行った。

隣接する商店街「民意街攤販集中区」につながる通路や公衆トイレの脇の壁面には古写真をあしらい、近隣の学校の児童や市場の業者に呼び掛けて壁画を施した。

買い物客の女性は、市内の他の公設市場と比べてみたところ、第3市場は商品の価格がより良心的だと気付いたと話す。日用品だけでなく、アクセサリーや衣類、靴なども見て回り、いつもたくさんの品物を買って帰るのだと語った。

616 :美麗島の名無桑:2023/02/02(木) 18:56:45.75 .net
台湾ランタン祭りがプレオープン 台北101と市政府庁舎で光のショー

2/1(水) 17:18

旧正月後の最初の満月の日である元宵節の恒例行事「台湾ランタン祭り(台湾灯会)」が1日、台北市でプレオープンを迎える。超高層ビル「台北101」と同市政府庁舎では同日から毎晩、光のショーが繰り広げられる。

台北市では23年ぶりの開催。元宵節当日の5日に正式に開幕し、19日まで続く。

同市政府観光伝播局によれば、台北101と同市政府がコラボレーションして光のショーを展開するのは初めて。期間中は毎日午後5時15分から同9時45分まで30分に1回、5分間のパフォーマンスが披露される。台北の街の変化などがテーマだという。

同イベントでは、国父記念館や台北市政府周辺、日本統治時代のたばこ工場をリノベーションした松山文創園区、東区繁華街の主要4会場に300点以上の作品が展示される。期間中、毎日午後5時から同10時までライトアップされる。

また、市は台湾発のグローバル通販サイト、Pinkoi(ピンコイ)と提携。公式キャラクターのグッズやウサギの耳を模した光るカチューシャなどの商品が販売される。

617 :美麗島の名無桑:2023/02/12(日) 11:21:05.42 .net
日本時代の水道整備に尽力 浜野弥四郎の関連書籍、中国語版発表/台湾

10/8(土) 18:39

南部・台南市政府は7日、日本統治時代の台湾で上下水道の整備に尽力した日本人技師、浜野弥四郎の活躍を記した「都市の医師―浜野弥四郎の軌跡」の中国語版を発表した。黄偉哲(こういてつ)台南市長は、浜野やその恩師で台湾総督府の英国人衛生顧問、ウィリアム・バルトンの台湾水利建設に対する貢献を理解できると語った。

同市によると浜野はバルトンと共に1896(明治29)年に訪台し、1919(大正8)年まで台湾各地で上下水道の調査や建設に尽力したという。都市衛生や防災、建築設計などの理念を市街地整備に生かし、台湾の近代化の基礎を築き「台湾上下水道の父」とされた。同市に建設された水道施設「台南水道」(現台南山上花園水道博物館)は浜野の集大成といわれる。

「都市の医師」の日本語版は16年かけて資料を収集した大阪経済大学の稲場紀久雄名誉教授の手によって1993年に出版。今回中国語版の出版に当たり、新たに見つかった資料が追加収録された。

618 :美麗島の名無桑:2023/02/12(日) 11:56:07.08 .net
日本人の名前刻んだ碑文残す橋 8年間の通行止め経て架け替え 今月末に供用再開へ/台湾

10/6(木) 16:55

老朽化のため2014年から通行が禁止されていた東部・台東県海端郷霧鹿峡谷にあるつり橋「天龍吊橋」の架け替え工事が進み、今月末にも供用が再開される見込みとなった。たもとには日本人の名が刻まれた記念碑が残されており、この橋が持つ長い歴史を今に伝えている。

山の中の集落、利稲村へとつながるこのつり橋はこれまでに4度架け替えられているが、最も古い橋は日本統治時代の1929(昭和4)年に建設された。記念碑に刻まれた日本人の名はこの時の「工事人員」とされる。

その中には戦後間もない1945年9月、戦時中日本軍に捕らえられた連合軍の捕虜を乗せ台東の山地に墜落したB24の捜索のために入山し、その後暴風雨により遭難して命を落とした救助隊の日本人隊員、城戸八十八の名前もある。

また日本時代にはこの地に赴任した日本人警察官の新妻が橋の揺れや眼下の急流におののいて泣き喚き、最終的に離婚して内地に戻ったことから、「離婚橋」と名付けられたという言い伝えも残る。

車は通行できないが、幹線道路の南横公路が土砂災害などで通行止めとなった際には外部との連絡や物資を輸送する唯一の緊急路として住民を支え、この地域に暮らす台湾原住民(先住民)ブヌン族の人々は「命の道」と見なしていた。

つり橋のそばにある宿泊施設「天龍飯店」の張哲祥主任は、建設当時の日本人警察官が現場を視察し、雲や霧が立ち込める峡谷を見て「天龍」と名付けたと話す。宿泊施設の名称もこのつり橋に由来するものだ。

供用再開に向けては多くの人に来訪を呼びかけ、100年近い歴史を感じてほしいと語った。

619 :美麗島の名無桑:2023/02/12(日) 12:16:28.64 .net
台中の水路、通水90周年祝う 日本人技師をしのぶ/台湾

10/18(火) 12:22

中部・台中市新社区で15日、同地域を流れる水路「白冷圳」の通水90周年を祝う式典が開かれた。日本統治時代に同水路を設計した日本人技師、磯田謙雄への献花も行われ、貢献をたたえた。

白冷圳は日本統治時代の1932年10月14日に完成。1999年の台湾大地震で同水路の設備が損傷したのをきっかけに、その重要性に注目が集まった。それ以来、市民団体が毎年10月に「白冷圳文化フェスティバル」を開催し、磯田をしのぶ日としている。白冷圳紀念公園には2018年、磯田の像が設置された。

式典に出席した客家委員会の楊長鎮(ようちょうちん)主任委員(閣僚)は、かつて水資源がエスニックグループ間の争いを引き起こしていたことに触れ、磯田らが険しい山の中で建設した水利施設によって、後世の人々がこの地で平穏に生活できるようになったことに感謝した。

午後には青空市が開かれ、台湾の伝統人形劇「布袋戯」(ポテヒ)やダンスパフォーマンスの上演なども行われた。

620 :美麗島の名無桑:2023/02/18(土) 01:55:10.09 .net
《原風景日治太平山》新書發表會 加開2場

2023年1月9日 下午10:49


林務局羅東林管處與古道專家李瑞宗老師合作,日昨在國立臺灣博物館土銀展示館辦理
《原風景日治太平山》新書發表會,雖然是補班日,仍不減讀者對李瑞宗老師新書的期待,
所以報名非常的熱烈,原本七十個座位的場地,實際參加人數實際超過百人,可見新書之魅力!

新書發表會迴響熱烈,應讀者要求,李瑞宗老師允諾將加開二場新書發表會:
一月十四日周六在臺北市的有河書局、二月十日周五在宜蘭的羅東林業文化園區-日光山森林茶書苑,
新書發表會現場購書另有優惠價,羅東林管處邀請有興趣的民眾可以前往官方臉書報名,
若想購書的民眾也可以在宜蘭的日光山森林茶書苑,台北的國家書店、五南書局購買。

羅東林管處與李瑞宗老師長期合作,於去年一一○年出版的《再凝望,戰後太平山》
一書榮獲國史館臺灣文獻館及文化部金鼎獎優良出版品肯定外,也入圍今年台北國際書展;
該書的姊妹作《原風景,日治太平山》新書已完成著作,將新舊太平山的歷史風貌完整亮相。
新書發表會特別邀請林業耆老一起來共襄盛舉,包含駱樹木、駱含少、陳天潢、陳李淑媛等四位,
他們曾經就讀日治時期舊太平山的太平山小學校及國民學校,其中駱樹木耆老更已高達九十四歲,
耆老們提供了豐富及珍貴的林業史料及老照片,並分享當時日治時期的林業經驗,
讓逝去的新舊太平山的景物以原風景風貌與讀者分享。

李瑞宗老師透過實地踏勘,解析文史資料及老照片,以考古、
偵探的精神抽絲剝繭找出舊太平山時期的林業技術,特別對於複雜的山地軌道系統進行釐清,
首次揭露在舊太平山軌道有四層主線分布,當時最早沒有機關車頭的年代,
是以牛隻拖拉台車回到集材區等有趣的故事;另外也發現鎮安宮前身的神社,
其實是由舊太平山的加羅山神社遷移過來;訪問經歷日治時期的林業耆老,
有許多精采的生活點滴,也公開珍貴的老照片,此書將成為研究舊太平山的必讀指南。

621 :美麗島の名無桑:2023/02/23(木) 12:37:07.74 .net
日本時代に建設 旧遊郭の歴史建築、文化施設として再生/台湾

10/22(土) 15:57

日本統治時代に遊郭があった北部・台北市万華区に残る歴史建築「青雲閣」が修復工事を終え、20日に文化施設としてオープンした。台北市政府文化局は、かつて社会のタブーとされた性産業の歴史を適切に保存し、台北の多様性に富んだ文化の一部にしたと価値をアピールした。

建物は2014年に解体の危機に直面したが、市が暫定古跡に登録。一部が取り壊される事態に見舞われたものの、その後歴史建築となり、3000万台湾元(約1億3800万円)以上を投じて修復された。

同局によると、華やかな装飾が施された洗い出しの外壁、貝殻や玉ネギのようなデザインの窓枠などは他の地域ではあまり見られない様式で、優雅な雰囲気が感じられ、修復チームが写真や残された建材などを基に再現したという。

今後は展示や撮影、集会会場などとして活用する方針で、夜間にはライトアップも行われる。

622 :美麗島の名無桑:2023/02/23(木) 12:38:06.94 .net
日本時代建設の文化施設 修復終え本来の姿に/台湾・新竹

10/25(火) 18:46

日本統治時代の1921(大正10)年に新竹公会堂として建設された北部・新竹市にある新竹生活美学館の修復工事が完了し、22日から供用が再開された。

文化部(文化省)の蕭宗煌(しょうそうこう)政務次長は、日本時代は集会や芸術文化イベントが行われた重要な場所だったと説明。老朽化により狭さや水漏れなどの問題があり、2019年から修復・再利用プロジェクトを進めていたとし、本来の姿を取り戻したと語った。

生活美学館は文化部に属する施設で、新竹の他、中部・彰化、南部・台南、東部・台東にも同様の施設がある。蕭氏は美術や歴史、考古学、文学などの業務を取り扱い、文化部が台湾各地に設置した「拡散基地」だと指摘。新竹では来月27日まで毎週末には多くの芸術団体がパフォーマンスを行い、北部9県市から集まった物販も行われるとして、来訪を呼びかけた。

623 :美麗島の名無桑:2023/02/27(月) 17:06:02.83 .net
総統府顧問の辜寛敏氏死去 台湾独立運動を推進

2/27(月) 14:12

台湾独立派として知られる総統府資政(顧問)の辜寛敏(こかんびん)氏が27日午前8時55分ごろ、台北市内の病院で死去した。96歳だった。辜氏が董事長(会長)を務める「台湾制憲基金会」が明らかにした。

辜氏は日本統治時代の1926(昭和元)年生まれ。30過ぎから半世紀以上にわたって台湾の独立と正常な国としての地位の獲得を志してきた。同基金会によれば、辜氏はかつて安倍晋三元首相に台日の関係は密接で不可分だと伝えたことがあり、これが後に安倍氏が提唱した「台湾有事は日本有事」の考え方につながったという。

同基金会は追悼の場を用意する予定。詳細については追って発表するとしている。

総統府の林聿禅(りんいつぜん)報道官によれば、蔡英文(さいえいぶん)総統は訃報を受け、辜氏が生涯をかけて台湾の主体性を守ったことに感謝を表明。台湾の民主主義や自由、本土化を推進してきたことをたたえ、辜氏の冥福を祈った。

624 :美麗島の名無桑:2023/03/07(火) 17:42:00.74 .net
台湾独立派、辜寛敏氏が死去 第2次大戦後日本に亡命

2/27(月) 12:31

 第2次大戦後、日本に亡命して台湾独立運動を推進した辜寛敏(こ・かんびん)氏が27日、台北市で死去した。96歳。会長を務めていた台湾のシンクタンク「台湾制憲基金会」が明らかにした。昨年夏以降、体調を崩し、入退院を繰り返していた。中国との交流窓口機関トップ、海峡交流基金会の理事長を務めた故辜振甫氏の弟。

 日本統治時代の1926年10月15日生まれ。47年に国民党政権が台湾人の抵抗運動を弾圧した「2.28事件」後、日本に逃れて台湾独立建国連盟の前身組織結成に参画。75年に台湾に戻り独立派として活動した。蔡英文政権で総統府最高相談役を務めていた。

625 :美麗島の名無桑:2023/03/12(日) 19:19:08.36 .net
憶馬祖當兵過往 70歲楊烈嘆:老兵為軍中小姐喪命

16:57 2023/02/22


原創音樂劇《熱帶天使》將搶先開音樂會,邀請金鐘歌王楊烈、滅火器樂團主唱楊大正、
《星光》冠軍方宥心與音樂劇才子姜柏任擔任特別嘉賓,連續4場給觀眾帶來不同感受。

身經百戰的歌王楊烈,這回演唱《熱帶天使》居然感到焦慮,
「剛開始真的滿緊張,要用自己最自然、最真誠的聲音唱出來,不過度修飾演唱技巧。
但我們的作曲跟作詞真的很至Q,他們用音符嘶吼出心裡的那種無奈、憤怒、悲哀。」

方宥心則透露為了傳遞劇中想要傳達的深刻感受,
「我把歌詞當成台詞或O.S.,說給自己聽,或說給老天爺聽,也說給這個大時代聽。」

《熱帶天使》劇中年代,與今年70歲的楊烈很接近,楊烈感觸強烈回憶道,
「1952年我剛出生,那些被派到南洋當兵的台籍日本政府志願兵,故事都有所耳聞。
後來我到馬祖當兵,那時也還有軍中樂園,曾聽過有老兵為了小姐輕生,或想辦法帶她們逃離。」

方宥心看過劇本感嘆,「很悲傷當時小人物的各種無奈,小小的願景都成為奢侈。
讓我想用戲裡角色的堅持,持續提醒自己永保正向思想,好好生活。」
姜柏任則對於故事裡的精神和自由嚮往有共鳴,「更能夠感受到身處於現在這個時代,是多麼幸福。」

SML樂劇創製藝術總監雷昇身兼音樂會作曲人,讚賞四位嘉賓的聲音感受都很不同,
「楊烈大哥帶點滄桑卻充滿生命力的溫柔嗓音,是最適合講述這個故事的代言人,
也是飾演劇中作家一角的首選。而不管是不輕易向時代屈服的聲線與態度,
還是對台灣歷史與主體意識的關懷,楊大正的創作都與《熱帶天使》有所契合。」

至於方宥心在音樂劇《再會吧北投》中的堅毅形象與精湛演唱,將大時代下女性的悲哀演繹得淋漓盡致,
雷昇期待她會如何詮釋這回女主角的獨唱歌曲。

《熱帶天使》改編自文學大師陳千武經典小說集《獵女犯》,講述日治時期台灣青年林逸平受徵召到南洋作戰,
意外結識當地講福建話的慰安婦ョ莎琳,因語言相通而相知相惜,進而談起一場刻苦銘心的戀愛,
戰地的殘酷考驗著他們善良的信念,同時也見證了戰地小人物們的浮生百態,
看大家在艱困的環境中如何求生、如何相愛、如何堅持信念,直到戰爭結束的那一天。

《熱帶天使》音樂會將於3月10日至12日於水源劇場連開4場,詳情請洽OPENTIX售票網站。

626 :美麗島の名無桑:2023/03/12(日) 23:00:57.77 .net
日本台灣友之會來台 見證台灣自來水發展史

2023/02/23 11:38


台北自來水在日治時期下開始發展,如今已可供應380萬人口用水。「日本台灣友之會」會長、
東京都前八王子市市長K須隆一今天上午與日本來賓參訪自來水博物館,
並向日治時期的「台灣自來水之父」威廉巴爾頓銅像致敬。

台北自來水起源自1909年,當時日本政府委請英國衛生工程技師威廉巴爾頓進行水源選址
並規劃設計台北水道;日本政府1919年在台北水道水源地設置銅像以茲紀念,但卻在二戰時期佚失。
台北自來水事業處102年後的2021年,在自來水博物館右側設置巴爾頓廳、
復原巴爾頓銅像並舉辦揭幕儀式。
日本台灣友之會在復原巴爾頓銅像時也協助接洽事宜、促成復原。

K須隆一今天與日本來賓前往自來水園區向巴爾頓銅像致意,並在銅像前前合影紀念,
隨後也觀覽飲水思源頭紀錄片,為台日友好及水道發展史留下見證。
K須隆一說,先前巴爾頓銅像恢復儀式就接到駐日代表處邀請,
此行讓他再次對巴爾頓與台灣總督府土木部技師濱野彌四郎事蹟更加認識,
日治時代前人真的很至Q,活在現在的我們應該更加努力。
K須隆一表示,參訪自來水博物館,除能感受到日本與台灣間深厚的情誼外,
也對前人開拓水道的精神感到欽佩。

接待日本來賓的北水處副處長張順莉也說,巴爾頓對台灣自來水貢獻極大,
在這樣的基礎下才有台灣自來水發展。
張表示,前人從無到有建設自來水施設,讓後人得以受惠,北水處也不斷精進,
進行20年供水管網改善計畫、翡翠水庫原水管工程等,為大台北自來水用戶提供更優質的台北好水。

627 :美麗島の名無桑:2023/03/18(土) 17:25:40.38 .net
坊っちゃん劇場4月から新作「KANO」 松山で制作発表(愛媛)

3/14(火) 16:45

 坊っちゃん劇場(愛媛県東温市見奈良)で4月1日から上演する新作ミュージカル「KANO~1931 甲子園まで2000キロ~」の制作発表会見が14日、松山市であり、脚本家や出演者らが意気込みを語った。
 「KANO-」は史実を元にしたオリジナル作品で、日本統治下の台湾で嘉義農林学校(KANO)野球部監督を務め、1931年に初出場した夏の甲子園で準優勝に導いた松山市出身の近藤兵太郎さん(1888~1966年)を主人公にした物語。日本人と漢民族、先住民族の混成チームをまとめ上げ、親の反対を受け青春の悩みを抱える部員たちと高い目標を達成していく姿を描く。

628 :美麗島の名無桑:2023/03/19(日) 01:23:46.89 .net
老先生帶日治戶籍謄本西螺街普度 背後有洋蔥

2022/08/19 18:51

已有百年歷史的雲林西螺街普度今天開香,由福興宮結合附近街坊、鋪戶及全台各地信眾共同贊普,
普品較去年揄チ2成,今年較特別有名老先生帶著日治時期的戶籍謄本登記普度,
原來是因小時候家中貧困,當時有2名家人早夭,這次特別來為2人超薦拔度。

福興宮董事長楊文鐘指出,西螺街普傳承至今百年,每年固定在農曆7月22日開香,
今年特別禮聘台南府城延陵道壇的吳羅錠高功道長主壇,法會結束後廟方代贊普民眾捐出
2000份的普品物資給社福機構、地方低收入戶、弱勢團體及西螺分局轄內弱勢家庭,
宣揚太平媽慈愛濟世的精神。

廟方人員表示,延續去年開設的線上贊普機制,今年仍提供全國信眾遠端登記贊普,
並辦理超度堂上歷代九玄七祖、指定亡者、解冤親債主、嬰靈、地基主、為國捐軀將士、
本境無祀孤幽及住生六畜、動物靈等服務,為眾生祈福與超拔亡者、賑濟孤幽。

廟方人員說,今年登記贊普過程中,有位居住在北部的老先生,帶著日治時期戶籍謄本來登記,
經工作人員詢問,老先生說,因小時候家境貧困,家族成員舉家北上發展,生活條件獲改善,
在能力所及希望能為2名日治昭和年間早夭的姊姊超薦拔度,因此帶著註記舊家原址的
日治戶籍謄本來廟裡登記,前幾天老先生還專程到廟內確認稟香邀請先人參加法會的細節,
真摯之情令人感動。

629 :美麗島の名無桑:2023/03/28(火) 23:48:37.30 .net
來戎舘找尋台南街區建築的美

2022年9月1日 下午8:15


原為日治時期老戲院的台南戎館,經過K橋牌復刻重建,
現已是台南中正國華商圈具代表性的文化新地標。
藝術家鄭開翔以溫潤的筆觸將他眼中的台南街屋、小吃或是老建築,
畫成了19幅人文風景,即日起於台南戎舘展出。

K橋牌董事長陳春利表示,K橋牌一直積極參與台南的文化活動與建設,希望能把台南經營得更美麗,
完整呈現台南豐富的人文,戎舘是K橋牌相當重要的藝文據點,因此這次特別找到了深入瞭解台灣的
藝術家鄭開翔舉辦藝術展覽,要讓戎館成為更具台南代表性的文化場域。。

「品味城市」特展一共展出鄭開翔19幅街屋畫作,其中13幅的作品以台南巷井、
街屋為靈感作畫,另外還搭配以小吃、懷舊小物為主題的明信片一同展出。
鄭開翔是屏東人,他笑說台南的風景讓他相當有感覺,希望用畫將濃濃台灣味及生活感
傳達出另一種不同的味道。鄭開翔平時喜歡以速寫、水彩、插畫等繪畫技法來記錄生活,
他感嘆現代人生活步調快速,鮮少放慢腳步感受生活週遭之美,因此想要透過畫作傳達
「用繪畫代替照相打卡」之態度,呼籲人們多觀察、紀錄自我生活。
鄭開翔說,凌亂的城市紋理其中蘊藏著濃厚的生活感與居住的痕跡,獨特的台灣味。

此外,適逢中秋佳節,K橋牌也推出代表台灣味的「香菜香腸」,要讓香菜控烤到不要不要的。
中秋限定的「香菜香腸」,選用K橋牌最受歡迎的香腸加入新鮮香菜製成的香菜末灌製成香菜香腸,
經過烘烤後,香菜的獨特味道加上烘烤香氣,為喜愛的香菜的民眾必吃的美食。
K橋牌也提供了「隱藏版」吃法,只要在烤好的香菜香腸上,再撒上些許新鮮香菜、
花生粉,好吃的程度不禁令人大呼過癮。
適合送禮的香菜香腸禮盒,以亮眼的銀箔紙製成,討喜的外型是送禮最佳選擇。

630 :美麗島の名無桑:2023/04/02(日) 03:44:42.71 .net
什麼是青仔欉?老一輩掛嘴邊 年輕人霧煞煞

2022年9月13日 下午3:58


常聽老一輩的人說青仔叢,很多人可能不知道是什麼意思。
有一說是因為日治時期發行的佰元紙幣圖案上,印有檳榔樹。
老一輩的人就把這百元鈔稱為青仔叢。在當時百元紙幣可以買下百斗米,一般百姓根本很少見過。
於是便出現了這句俏皮俚語,沒見過百元大鈔,也就是沒見過世面的意思。
另外老一輩台灣人也用來比喻冒失鬼,做事莽撞的人。

631 :美麗島の名無桑:2023/04/11(火) 02:31:02.69 .net
KANO音樂劇日本上演 黃敏惠:嘉義精神再被看見

2023/4/9 18:57


日本少爺劇場將嘉農棒球隊掃甲子園故事改編成KANO音樂劇,上演好評不斷,
劇場營運公司社長越智陽一日前拜會嘉義市長黃敏惠。
她說,讓永不放棄的嘉義精神再一次被看見。

嘉義市政府今天發布新聞稿指出,越智陽一日前攜帶日本愛媛縣少爺劇場剛上演
新作KANO音樂劇影片,拜會黃敏惠。

新聞稿中,越智陽一表示,KANO音樂劇是以出身愛媛縣、
領軍嘉農棒球隊的總教練近藤兵太郎為主角,描繪被稱為「台灣棒球原點」的
嘉義農林棒球部超越國籍的交流與追求夢想熱血故事,音樂劇今年4月1日上演後好評不斷。

他指出,KANO音樂劇在未來1年將持續於愛媛縣演出,另在劇場外特別播放的嘉義市介紹
也引起熱烈回響,嘉義市已成為許多劇迷期待朝聖的棒球原鄉,
KANO音樂劇今年底將以8K電影版形式於台灣上映,期待屆時也能吸引台灣劇迷造訪愛媛縣。

越智陽一表示,2014年的KANO電影風靡日本,在愛媛縣更是引起轟動,
嘉義市成為許多影迷感到親切的城市。

黃敏惠指出,很高興少爺劇場以音樂劇形式改編KANO故事,讓拚搏奮鬥、
永不放棄的嘉義精神再一次被看見,KANO音樂劇更拉近台日的距離。

嘉義市政府表示,以嘉義農林棒球隊掃日本甲子園、震撼日本體壇改編電影KANO於2014年上映,
在台日引發轟動,電影曾受邀赴大阪亞洲影展參展,讓嘉義市「棒球原鄉」美名遠揚。

2014年上映的KANO由馬志翔執導,描述日治時期嘉義農林棒球隊(國立嘉義大學前身)
進軍甲子園比賽故事。
1931年時,由日本人、漢人、原住民組成的嘉農棒球隊原本實力差,
但在新教練近藤兵太郎指導下,拿到台灣冠軍,進軍第17屆夏季甲子園賽,最後得到亞軍。

632 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 14:57:10.23 .net
阿里山鉄道の旧型車両、20年ぶりに里帰り 24日から展示へ/台湾

12/7(火) 19:13

中部・苗栗県の苗栗鉄道文物展示館で保存されていた蒸気機関車などの鉄道車両5両が7日、元の所有者である行政院(内閣)農業委員会林務局の阿里山林業鉄路(阿里山森林鉄道)が所管する嘉義車庫園区(南部・嘉義市)に運搬され、約20年ぶりに里帰りを果たした。今月24日から嘉義市内で開催される「2021台湾デザイン展」(台湾設計展)に合わせて展示される。

里帰りを果たした車両は、かつて主力車両として資材や物資を運搬したシェイ式蒸気機関車1両や近代化の立役者となったディーゼル機関車2両、客車1両、木材運搬用貨車1両。2001年ごろに台湾鉄路管理局(台鉄)に譲渡され、文物展示館で展示されていた。

阿里山林業鉄路および文化資産管理処の周恒凱副処長は中央社の取材に対し、文物展示館がリニューアルされることから、林業鉄道の時代を象徴する意義があるとして、車両の嘉義への運搬を決めたと話した。

同管理処は、文化資産の保存と歴史的な場所の意義を示すために、別の場所で保存されていた車両の受け入れを進めており、2019年にも蒸気機関車2両が里帰りを果たした。そのうちの1両は修繕が行われており、来年3月に公開される予定だとしている。

台湾デザイン展は嘉義文化創意産業園区や嘉義市立美術館など市内の複数の施設を会場に行われる。来年1月2日まで。

633 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 14:57:31.28 .net
台南の製糖工場、今期操業スタート 日本時代設置の圧搾機、まだ現役/台湾

12/14(火) 18:52

台湾糖業は14日、南部・台南市にある善化工場の今期の操業開始を記念する式典を開いた。来年3月中旬まで操業が続く予定。日本統治時代に設置されたサトウキビの圧搾機はまだ現役だという。

式典に出席した陳昭義・董事長(会長)は、同工場が117年の歴史を持つことに言及。日本統治時代から残る圧搾機は今でも1日約3400トンの量を搾り出すと話した。

陳氏は、同工場は豊かな歴史や文化を有し、広めていく意義があると指摘。郭国文・立法委員(国会議員)は、一般客が製糖の過程を見学できるよう、同工場を博物館としても活用していく計画を明かした。

634 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 14:57:53.20 .net
日本時代の彫刻家・黄土水の「甘露水」、18日から一般公開へ/台湾

12/17(金) 13:07

日本統治時代に活躍した台湾の彫刻家、黄土水の代表作「甘露水」が18日から、国立台北教育大学北師美術館(台北市)で開かれる特別展で公開される。同展開幕に先立ち、メディア向け内覧会が16日開かれ、一足早く作品がお披露目された。

大理石彫刻の「甘露水」は台湾初の裸体彫像。東京美術学校在学中の1919年に制作され、21年に「帝展」に入選した。

黄の死後の31年にほかの作品とともに台湾に移され、台湾教育会館(現・二二八国家紀念館)に所蔵されたが、後に同館を使用した台湾省臨時省議会が58年に台中に移転したのに伴い、一時台中駅に放置されていた。74年に一族が所有する台中・霧峰の工場に運ばれて以降は40年以上工場内に眠った状態になっていた。台北教育大の林曼麗名誉教授と北師美術館のチームの調査の末、作品の所在が判明し、今年9月、文化部(文化省)に正式に引き渡された。公開前には半年以上をかけて修復が行われた。

展示場で作品は円弧状の壁に囲われるように配置され、太陽光が降り注ぐ絶好の位置に置かれた。同展のキュレーターを務めた林氏は、自然光によって作品の最も美しい状態が表現されると説明。光が当たると、大理石の表面が息をしているように見え、女性の彫像のほほ笑みもますます魅力的になると話した。

「光─台湾文化的啓蒙与自覚」は18日から来年4月24日まで。個人での入場や団体向けガイドは同館の公式サイトで予約できる。

635 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 14:58:19.12 .net
基隆に残る日本時代建設の建物、修復完了 来年4月に一般公開予定/台湾

12/29(水) 11:24

北部・基隆市内にある日本統治時代に建設された基隆区漁会(漁協)正浜ビルが約2年間の修復工事を終え、来年4月に同市で開催される都市博覧会期間中に一般公開される予定であることが分かった。市文化局の陳静萍局長が27日、明かした。

建物は1934(昭和9)年に完成。当時は「水産館」と呼ばれた。内部には食堂や居住スペース、理髪店、浴場、サンゴの取引市場、金融機関などがあったほか、最上階には気象観測所も置かれた。

戦後に国民党政権が台湾を統治すると、海軍に接収されたが、その後漁会が所有権を取得。漁会の事務所として1987年まで使われ、2003年に市の歴史建築に登録された。

陳氏によると、外壁には当時多用された細い溝の模様があるタイルが使われており、復元に際しては何度も焼いて、本来のものと近い色合いを探ったという。

建物は来年1~2月に映像作品の撮影に使われ、同4月16日から5月2日まで都市博の会場として一般に公開される。その後は運営を外部に委託する予定で、現在文化局が準備を進めているという。

636 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 14:58:25.83 .net
基隆に残る日本時代建設の建物、修復完了 来年4月に一般公開予定/台湾

12/29(水) 11:24

北部・基隆市内にある日本統治時代に建設された基隆区漁会(漁協)正浜ビルが約2年間の修復工事を終え、来年4月に同市で開催される都市博覧会期間中に一般公開される予定であることが分かった。市文化局の陳静萍局長が27日、明かした。

建物は1934(昭和9)年に完成。当時は「水産館」と呼ばれた。内部には食堂や居住スペース、理髪店、浴場、サンゴの取引市場、金融機関などがあったほか、最上階には気象観測所も置かれた。

戦後に国民党政権が台湾を統治すると、海軍に接収されたが、その後漁会が所有権を取得。漁会の事務所として1987年まで使われ、2003年に市の歴史建築に登録された。

陳氏によると、外壁には当時多用された細い溝の模様があるタイルが使われており、復元に際しては何度も焼いて、本来のものと近い色合いを探ったという。

建物は来年1~2月に映像作品の撮影に使われ、同4月16日から5月2日まで都市博の会場として一般に公開される。その後は運営を外部に委託する予定で、現在文化局が準備を進めているという。

637 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 14:58:59.56 .net
台湾・台南市 赤崁楼「魁星爺像」の修復検討 日本の専門家が助言

11/30(水) 13:25

南部・台南市政府文化局が国定古跡、赤崁楼に残る文章の神、魁星爺像の修復を検討している。29日には古物修復に詳しい松浦史料博物館(長崎県平戸市)の岡山芳治館長らが現地を視察した。

同局によると、岡山氏は像の内部が高い湿度により腐食したり、害虫により破損したりしていないか確認する必要があると指摘した他、表面の洗浄についても、試し洗いの後に方法を決める必要があるなどの助言をしたという。

魁星爺像はすでに100年の歴史があり、同局は赤外線やX線検査で内部と表面の状態は完全に把握していると説明。今後は岡山氏の意見を参考にしながら修復計画を策定する考えだ。

また平戸市では鄭成功生誕400年を記念するイベントを行うことが決まっている。台南市立博物館の収蔵品を日本で展示する計画もあり、同局の葉沢山局長は全力で支援する考えを示した。

638 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 14:59:30.20 .net
噴水修繕で石像見つかる 日本統治時代の金太郎像か/台湾・花蓮

12/6(火) 14:01

東部・花蓮市でこのほど、噴水の修繕工事中に台座の下から石像が見つかった。街に住む高齢者によれば、日本統治時代の金太郎像だという。魏嘉賢市長は取材陣に対し、専門家らの考えを尊重し、保存に向け働き掛ける考えを示した。

金太郎がこいを抱いている姿に見える石像。日本統治時代の1934年ごろ、花蓮の観光を発展させようと、旧駅前に噴水を作った際、金太郎像が設置されたと地元では伝えられている。

2006年、旧駅の廃止で衰退した同地を再び盛り上げようと当時の市長が新たに噴水を建てた。地元民や観光客に親しまれていたが、ポンプが度々故障していたのに加え経年劣化も見られたことから、修繕工事が始まった。

同地でフィールドワークを10年余り重ねてきた歴史研究家の黄家栄さんは、地元の高齢者たちは口をそろえて、日本統治時代の金太郎像が噴水広場に埋まっていると話していたと説明。工事が始まると知り、気にかけるよう工事関係者に声を掛けていたら、先月末、本当に出てきたと興奮した様子で語った。

ただ、石像が金太郎像ではないと指摘する専門家もいるという。少年がこいを抱いた石像で豊かさの象徴として作られたという考えで、詳しい鑑定が待たれる。

魏市長は、今月末で任期を終えるため、新市長に引き継ぐとし、市の窓口や専門家の話し合いを通じ適切な方法で保存できることに期待を寄せた。

639 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 15:00:02.68 .net
旧日本軍残した宝を探し…崖崩れ誘発の市民に約220万円の賠償命令/台湾

12/7(水) 17:46

適切な排水対策を施さずに土地を掘削し、その後現場周辺で崖崩れが起きたとして、国防部(国防省)軍備局が市民3人に98万2300台湾元(約440万円)の賠償を求めた訴訟の判決で、台湾高雄地方法院(地裁)はこのほど、3人に49万1150元(約220万円)の支払いを命じた。

2018年7月、連日の大雨により南部・高雄市寿山にある住宅裏の崖が崩れた。その後の調べで、現場付近では同年4月、旧日本軍が残した宝が埋まっているとして市民3人が掘削を行っていたことが発覚。3人は崖崩れについて、連日の雨や岩石の風化などによって発生したとし、作業と直接の関係はないと主張していた。

高雄地裁は、3人は財政部(財務省)国有財産署に対し、掘削に関する計画書を提出して許可を得ていたものの、計画や関連の法律に順守した掘削を行わなかった他、排水対策を施さず、工事後も原状回復をしなかったと指摘。軍備局も雨季の到来前に原状回復を行ったかの確認を怠ったとして、双方が責任を負うべきだとした。

640 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 15:00:31.43 .net
日本時代の軍需工場を題材に 元工員の証言集めた芸術作品公開/台湾

12/10(土) 20:57

日本統治時代に北部・新竹に建設された軍需工場「第6海軍燃料廠新竹支廠」を題材に、跡地の空撮映像や元工員の証言を組み合わせた芸術作品「飛行器、霜毛蝠、逝者証言」が、北部・台北市の「国家撮影文化センター台北館」で公開されている。

同工場は1943年に建設が始まり、翌年に完成。跡地は台湾で現存するものとしては最大規模の第2次世界大戦の軍需工場遺跡群とされる。

作品は当時の工員が残した音声証言19本を日本語に吹き替え、ヒナコウモリが飛び交う跡地をドローンで空撮した映像と合わせた。制作者の許家維さんは9日に開かれた式典で、忘れられた歴史を見て、時代が移り変わる感覚を体験してもらいたいと語った。

作品は同館で開催中の「造影:当代虚擬叙事」展の一部として来年3月26日まで公開されている。

641 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 15:03:13.99 .net
日本時代実業家の銅像、複製品が設置当時の場所に/台湾

12/18(日) 16:59

日本統治時代の実業家、山本悌二郎の銅像の複製品が17日、南部・高雄市内でお披露目された。オリジナルの銅像が最初に設置された場所で除幕式が行われ、山本の出身地である佐渡市の渡辺竜五市長らが出席した。

山本悌二郎は日本統治時代に台湾製糖の創設に尽力し、社長も務めた。銅像は台湾製糖が高雄に置いていた橋頭製糖工場内に1929年に設置されたが、戦後に佐渡市内の公園に移された。今年8月、佐渡市から「帰郷」し、高雄市美術館に所蔵された。

お披露目された複製品は同館が制作した。文化部(文化省)の蕭宗煌政務次長は、オリジナルが台湾に戻り、複製品が元の場所に設置されたことは歴史の再現や美術史の再構築において非常に有意義なことだと語った。

渡辺市長は、山本悌二郎が高雄の発展に貢献したことに触れ、高雄と佐渡の縁を結んでくれたとし、今後も両自治体間が多分野で交流できることに期待を寄せた。

同部は台湾芸術史の再構築のため、海外に散る台湾芸術家の作品の里帰りを推進している。オリジナルの山本悌二郎像を手掛けたのは、日本に留学し「台湾彫刻の父」と呼ばれた黄土水。複製品をもう1点制作し、佐渡市の真野公園に贈る予定だという。

642 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 15:08:41.13 .net
旧日本軍の営舎 2年にわたる修復完成 大学校舎として使用へ/台湾

1/12(木) 14:03

南部・台南市の成功大学に残る国定古跡で、日本統治時代には旧日本軍台湾歩兵第2連隊の営舎だった「礼賢楼」と呼ばれる建物が2年にわたる修復工事を終え、11日に祝賀式典が行われた。今後も大学校舎として使用される。

同大によれば、礼賢楼は1912年に竣工。45年には国軍の営舎となり、66年に同大に引き渡された。99年に台南市の市定古跡、2003年には国定古跡に指定されている。

老朽化などのため、同大は4309万台湾元(約1億8700万円)余りを投じ、約2年かけて修復。消防設備やバリアフリー対応のスロープなどを設置しただけでなく、ふさがれていた換気窓を直して廊下の湿気対策を施した。外観は竣工当時の様子を再現した。

関係者は、修復に際して屋根や外壁からは古い鉄筋コンクリートの構造が見つかり、文化資産の保存と記録に役立ったと説明。また本来の色を残したドアや窓の建材、窓の装飾に使われた伝統技術の他、アーチ型入り口上部の装飾の内部に木の板が使われていたことなどが新たに分かったとして、集められた資料などは今後同大の博物館で展示する計画だと語った。

643 :美麗島の名無桑:2023/06/08(木) 15:09:09.75 .net
日本時代に撮影 高山の美しさ捉えた写真、ネット上で公開/台湾

1/21(土) 15:47

日本統治時代の1934(昭和9)年に出版され、台湾各地にある高山の美しさを捉えた写真帳「台湾写真大観 山岳編」に掲載された写真の一部が、国家撮影文化センターのウェブサイトで公開されている。当時の山岳風景や登山の様子が垣間見られる。

公開されたのは同写真帳の中から厳選された44枚。企画者で台湾大学(北部・台北市)地理学科の洪広冀准教授と写真研究家の李旭彬さんによる調査で分かった事柄などと合わせて紹介している。

同センターによれば、当時の写真撮影にはフィルムではなく、大きくて重いガラス乾板を用いた。登山には比較的歩きやすい道を通ったとされるが、当時掲載された山の写真の多くは、現在でも登山者に人気の撮影スポットで撮られていたという。

洪氏は報道資料を通じ、名峰として知られる玉山や大霸尖山、奇萊連峰、合歓山だけでなく、あまり知られていない山や雪景色、凍った滝などの写真もあると指摘。下から見上げるような実験的なアングルで撮影した写真もあると見どころを語っている。

944 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200