2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

貴様!ジャーマントランスこそ男のテクノだよな?

1 :TR-774:2008/12/13(土) 00:46:39 ID:Q+OtajaS.net
引き続き語ろう

95 :TR-774:2010/06/26(土) 00:47:42 ID:???.net
夏がく〜ると思いだす〜

K-Jim & Y-Bot - Summer and you (Mijk Van Dijk Remix)
http://www.youtube.com/watch?v=0bR8-JVt2ys


96 :TR-774:2010/07/06(火) 07:15:40 ID:???.net
Union Jackと言えばArt of Trance
3枚組の豪華盤「Art of Trance - Retrospective」はオヌヌメ。
「Wildlife On One」「Voice Of Earth」の2枚のアルバムが入ってて
もう1枚はレア曲のミックスCD。

何故かamazonじゃ売ってないが、HMVでまだ在庫有り。買って良かったよ。
UKだけどジャーマン好きも聴くよね、Art of Trance。

97 :TR-774:2010/07/07(水) 01:26:31 ID:???.net
UKといえばハードハウスに移行する前のBaby Doc、Jon The Dentistはこのスレと親和性あると思うのだが
好きな人いる?
Baby Doc - Siennaなんかは名曲だと思うけどなぁ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UBnOyqeo6eM

98 :TR-774:2010/07/07(水) 15:03:22 ID:???.net
>>97
Jon the Dentist好きだ
303の使い方がかっこいい

99 :TR-774:2010/07/07(水) 22:27:47 ID:???.net
Dentistいいよ〜!
かき鳴らすって感じの303マジかっこいいわ。

100 :TR-774:2010/07/08(木) 12:46:42 ID:???.net
コズミックベイビーのファースト「Stellar Supreme」
ようやく中古で安いのを見つけて購入。
やっぱりいいね。

101 :TR-774:2010/07/08(木) 15:20:40 ID:???.net
>>100
あのいかにも宇宙って感じの音がほんといいよね

102 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:32:37 ID:???.net
cosmic baby もう復活しないのかな
最近のアルバムのElectric Chamber Musicとか
気の抜けたビールみたいな音にしか聞こえない
俺の感性がおかしいのかな?

103 :TR-774:2010/07/15(木) 13:17:00 ID:???.net
うん

104 :TR-774:2010/07/15(木) 21:38:26 ID:???.net
宇宙の赤ん坊はファーストとセカンドが奇跡の名盤だな
ハロルドはやはり天才というしかない
まさにジャーマントランスの伝説

ゼロ年代のアルバムも欲しいが日本じゃ売ってないのか

105 :TR-774:2010/07/15(木) 22:37:34 ID:???.net
2002年のレビューから
http://members.jcom.home.ne.jp/sinewaves/5stars/cosmic_tam.htm
以前渋谷ロフトの一番上の階に以前はWaveがありよく行っていたのですが、今でも覚えているのは、
発売から5年以上たったこのCDを、決して広いとは言えない売り場の中でも特に目立つところの
視聴機にこのCDを入れ、そばには店員の手書きのオススメコメントがあったんです。
移り変わりが非常に激しいクラブシーンでは、5年といったらもう「はるか昔」です(
3年くらいのペースでアルバムをリリースし、なおかつそのたびに大きな話題となる
Underworldは、別格ですが)。そんな前のCDを前面に出すWaveに当時とても感激しました。
実際売れ行きもよく、1000枚以上売れたそうです。

自分もWaveでこの2nd買った1人/1000人。
ほんと名盤だね。

106 :TR-774:2010/07/16(金) 18:50:29 ID:lihqz1Y0.net
渋谷ロフトのWAVEは自分も良く行ったなぁ、90年代後半。
ノイズや音響派なんかの名盤も前面に紹介されてて良く買った。
テクノも沢山買ったんだが、残念ながらジャーマン系は遅れて知った。
渋谷のレコ屋がプッシュするCDが売れて流行するという時代があった。
それも今は昔の話となり、渋谷HMVが閉店というニュースにショック。

それでも今も変わらずCDを沢山買い続けている。
Total Eclipse - Violent Relaxationが復刻されたが
ジャーマントランスの廃盤も何か復刻してほしいなぁ。

107 :TR-774:2010/07/17(土) 08:00:48 ID:???.net
Thorsten Fenslau のABFAHRT名義の作品 Guerilla Recordsのコンピ収録
Waveのクワトロ店でたしか買った。

http://www.youtube.com/watch?v=7mVJn4HR_Eo&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=4R56J5w0hh8&feature=related




108 :TR-774:2010/07/18(日) 11:41:38 ID:???.net
>>107
おお!Torsten Fenslau!
Culture Beatはあまりにも有名だけどTorstenの名をここで見るとは思わなかった。
一世を風靡したFrankfurtトランスシーンの礎を作り上げた偉大なDJの一人。
早くに亡くなられてしまったのが非常に残念...

109 :TR-774:2010/07/21(水) 23:29:01 ID:???.net
あと5年早く生まれてればジャーマントランスの時代に生きることが出来たのに・・・
WEBが世界に満ちてる今なら音源はいくらでも漁れるけど
時代の空気はどうにも知ることが出来ない
どんな音楽シーンも背景に夢や哲学があるけど
ジャーマントランスはどんな夢を見ていたのかな


110 :TR-774:2010/07/22(木) 10:40:24 ID:???.net
フランクフルトでは薬中が蔓延していたらしいね、当時は。
夢というより現実逃避かも。
harthouseのコンピ1枚目なんて暗黒面全開で、夢も希望もねー!みたいな感じだった。

111 :TR-774:2010/07/22(木) 10:52:39 ID:???.net
夢や希望が欲しいならベルリントランス聞けよ

112 :TR-774:2010/07/23(金) 00:01:54 ID:???.net
Microglobeのアルバムに書いてあったフレーズ

Rave to live, don't live to rave
.
辛い世の中たまには生活忘れることも大事なわけで…、
だけど現実逃避しちゃダメよって意味と自分は認識してる。

Hardcore〜Hardtrance,Gabber〜Goa/Phycheこの辺の薬物汚染はたしかに半端ないけど
良質な作品は音だけでトベるから薬なんていらないのだ。

113 :TR-774:2010/07/23(金) 00:21:22 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=zKxY-hDoy40

http://www.youtube.com/watch?v=Mhsf5aULCiE

http://www.youtube.com/watch?v=yCM4Am74Ctc

114 :TR-774:2010/07/24(土) 00:54:13 ID:???.net
mijk最近何してるんだろう

115 :TR-774:2010/07/24(土) 00:56:20 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=6BFxY_Rd6GQ

116 :TR-774:2010/07/24(土) 13:45:20 ID:???.net
>>114
詳細は不明だが、もう少しでアルバム出すらしい。

117 :TR-774:2010/07/30(金) 23:06:03 ID:???.net
YouTube - Nylon Moon - Sky Plus (Over The Sky)
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=eeIQwGBrJk8

ちょっとジャンルが違うか。
でも綺麗だな。

118 :TR-774:2010/08/19(木) 19:59:38 ID:???.net
4 VOICE/Eternal Spirit
http://www.youtube.com/watch?v=Iop70HYD1lA&feature=related

119 :TR-774:2010/08/20(金) 00:03:30 ID:???.net
>>118
オイラの大好物な4voiceじゃねぇか。
初期のFax +49-69/450464レーベルの看板アーティスト。
良質なFrankfurt Tranceですな。

120 :TR-774:2010/08/20(金) 12:04:05 ID:???.net
>>119
えー
シーケンシャルのほうが好き
あんまり変わらんけど

121 :TR-774:2010/08/20(金) 19:16:44 ID:???.net
ttp://www.discogs.com/Various-Pascal-FEOS-Presents-The-Frankfurt-Hardtrance-History/release/209790

これはFrankfurt Hardtrance HistoryというよりはFax +49-69/450464のベストアルバムだなw

122 :TR-774:2010/08/21(土) 22:42:57 ID:???.net
Blue Planet Corporation - Overbloody Flood (1993)
http://www.youtube.com/watch?v=QM09YTl-Chw
この頃はゴアというよりジャーマンだよな
ベタだけど良い

123 :TR-774:2010/08/27(金) 21:07:59 ID:YbYOFgK7.net
AfreuropamericasiaustralicaがとうとうiTunes Storeにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

中古屋とオークションを駆けずり回ったあの日々はなんだったのか…

124 :TR-774:2010/08/27(金) 21:22:34 ID:???.net
おお、それはいいニュースだ。
Mijkニューアルバム出すし、そろそろ日本でも見たいな。

125 :TR-774:2010/08/27(金) 21:25:45 ID:???.net
ここ数年の復刻の流れは大変嬉しいが
オクで1万円払って買ったというのに…

126 :TR-774:2010/08/31(火) 23:15:41 ID:jJmVGdco.net
>Afreuropamericasiaustralica
今日ituneで落とした、楽しみ
マイクの新作アルバムのhigh on hopeのlong hot summerって
マルチマイクのラストの曲でいいの
ituneのシングルのlhsはjoy of loveだったみたいなので・・・

127 :TR-774:2010/09/05(日) 23:26:37 ID:???.net
High on Hope The Summer Remixesの実物持ってるけど、
マルチマイクの最後に入ってるのは明らかに曲名違いで、
実際はA Brief British Breakbeat Infernoって曲。
http://www.discogs.com/release/146273

128 :TR-774:2010/09/06(月) 00:13:41 ID:???.net
じゃあtresorのコンピに入っているlong hot summer mixは一体…。
マルチ・マイクの最後みたいな感じの曲調で始まって、途中でマイクのナレーションから曲調が多幸感炸裂型に切り替わるのだが。

129 :TR-774:2010/09/06(月) 01:22:43 ID:???.net
なるほど

http://www.youtube.com/watch?v=_M7cDnFErNQ

http://www.youtube.com/watch?v=9xZ0QFnxsYQ

これまで発売されたmijk名義のアルバムは一通り持ってるけど
Best買おうかどしよか。
自分の中ではmulti mijkが既にBest。

130 :TR-774:2010/09/09(木) 20:24:44 ID:???.net
127ですが、lhsがシングルと同じようなので、
マイクのベスト版は見送ることにしました
大体ほしいの持ってるし・・・
しかし、A Brief British Breakbeat Inferno が欲しくなってきた

131 :TR-774:2010/09/10(金) 20:01:31 ID:???.net
>>130
トレゾアのコンピ一枚目を買うといいよ。
mind gearも入っているし。

mijkのベスト盤には5years&tomorrowのelectric universe mixを収録して欲しかったな。

132 :TR-774:2010/12/09(木) 13:57:19 ID:???.net
VOOVのUSERはEBMみたいだ。

133 :TR-774:2010/12/28(火) 23:57:31 ID:???.net
>>86
分かるwまさにトランス、これぞトランスって感じ。
今はもうトランスって単語自体が痛いけどなw
あの時代はほんとこの手の文化はかっこよかった。

134 :TR-774:2010/12/30(木) 00:29:02 ID:???.net
>>133
>>今はもうトランスって単語自体が痛いけどなw

全くだ…、ユーロビートから移行してきたような連中がしたり顔でトランス語ってるのを見た日にゃ…

135 :TR-774:2010/12/30(木) 01:32:47 ID:???.net
当時はトランスなんて単語を間違って聞かれた日にゃ
えらいマニアック扱いされたが(テクノやハウスですらそうなのに)

マニアックなままで良かったんだなと自信が付いたと同時に
レイヴ終焉の喪失感が凄まじいw

それとジャンル間での仲間意識が強いね。
初期はごっちゃ煮だったのに。
サイケデリックトランステクノとか
テクノハウスとか
ジャングルテクノとか

とりあえず○○テクノって付けとけみたいな

むしろマニアックな世界の方が本当の世界だと気付いた。

136 :TR-774:2010/12/30(木) 10:08:27 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=oXOrXPpTOR4

こういうのは夜に聴くといい。

137 :連投スマヌ:2010/12/30(木) 10:26:18 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=y-Tt9zW1AMo

http://www.youtube.com/watch?v=xdC4-CD_TiA

138 :TR-774:2010/12/30(木) 18:12:20 ID:???.net
カウンターカルチャーの精神は岩上安身とかリチャードコシミズが受け継いでるよ



139 :TR-774:2011/01/07(金) 08:38:11 ID:???.net
90年代前半〜中盤のトランスを語るスレがあってもおもしろいと思う。

UKトランス、ジャーマントランス、ジャーマン系ハードトランス、ゴアトランス


140 :TR-774:2011/01/07(金) 19:53:02 ID:???.net
>>139
>90年代前半〜中盤のトランスを語るスレ
このスレのことじゃないかい?

141 :TR-774:2011/01/16(日) 20:45:16 ID:???.net
誰も知らないけど、アングラで世界的には盛り上がってるのが理想だな。
ガリ勉とかヤンキーや地方人にバレるようになったらもうねw
今は海外のアニメフェスとか行ってみたいわ。
異次元で多人種でフリーダムな雰囲気が羨ましい。


142 :TR-774:2011/01/25(火) 00:22:30 ID:???.net
>>141みたいなのがいるイベントは行きたくないな

143 :TR-774:2011/01/26(水) 13:34:15 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=YiC1UMwE8U8

こういうのいまだに好き

144 :TR-774:2011/02/05(土) 01:47:06 ID:???.net
クソサイケじゃん脳みそ溶けてんのか?

145 :TR-774:2011/04/03(日) 03:15:06.88 ID:???.net
Trance Europe Expressが初めて買ったテクレコだったりする

space trackとCelestial Symphony聞きまくったなぁ
懐かしい厨房のころ

146 :TR-774:2011/04/15(金) 12:09:44.74 ID:Q6PFMXAk.net
ゴアトランスから入って、90年代初頭のトランスも聴き始めたんだけど

Trilithon? Trance Dance 128
Time Modem ? Transforming Tune 
New Scene ? Waves

↑この辺凄く気に入ったんだけど、このスレのジャンルで間違いない?
特にTrilithon凄いな、このクオリティで91年の作品とは恐れ入った、素晴らしい


147 :TR-774:2011/04/15(金) 19:47:25.66 ID:???.net
なかなかいいところから入ってきたね。
ジャンルとしてのトランスの走りとも言えるグッドチョイス。

148 :TR-774:2011/05/13(金) 15:44:34.54 ID:???.net
今更かもだが日本密林でMFS関連が何故か充実している。

149 :TR-774:2011/07/07(木) 22:06:19.97 ID:???.net
保守ついでに

Source T-10 - Emotion
http://www.youtube.com/watch?v=sZkMliGdQAM

1994年、この頃のトランスがやっぱり一番しっくりくる。

150 :TR-774:2011/07/08(金) 21:04:39.24 ID:pB5JWrAV.net
俺もついでに

Hypnopedia - Mark IV
http://www.youtube.com/watch?v=o7bF8yJRp9g

1992年の曲
この頃のBOY Recordsは凄く良いね

151 :TR-774:2011/07/09(土) 00:54:24.93 ID:???.net
>>150
BOY Records(・∀・)イイネ!!
ネットで検索するとスペインの同名レーベルばかり引っかかるが
やっぱりこちらのドイツのほうが素晴らしい!!
(スペインのほうも良作いっぱいあるけどね)。
Cybex Factor大好物だわ。

152 :TR-774:2011/07/10(日) 03:27:38.02 ID:???.net
すげぇ、正直良いと思った。
よくこんなアーティスト拾ってきましたな

153 :TR-774:2011/07/13(水) 21:59:15.18 ID:???.net
僕はTime Modemさん!

154 :TR-774:2011/07/14(木) 19:08:56.89 ID:???.net
>>153
渋いところチョイスしますね〜w
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )!
     /    /


155 :TR-774:2011/08/08(月) 13:37:46.37 ID:???.net
やっぱりトランスは廃れてきてしまったんだろうか
サイトラが消滅してからタイムリーな新曲が聞きにくくなったもんな・・・
個人的にはAce Da Brain・Talla2XLCが好きなんだけど
ADBはもう新曲出してないのかな 調べても見当たらない

156 :TR-774:2011/08/08(月) 23:06:24.43 ID:???.net
>>155
Ace Da Brainは知らないけど(ていうか90年代の人じゃないよね)、Talla2XLCは偉大すぎる。
彼が立ち上げたInfluence Recordingsまじヤバい。
これぞジャーマントランス、これぞ男のテクノ!

>>やっぱりトランスは廃れてきてしまったんだろうか
とっくに終わってるよ正直…

157 :TR-774:2011/08/10(水) 15:32:25.96 ID:???.net
>>156
俺はサイトラからADB(Pervadeing Call名義)を知ってリミックスしてるTalla知ったんだけど
90年代からいる古参なのね 最近の曲になってしまうがShineとかは痺れたなあ

158 :TR-774:2011/08/10(水) 21:41:01.13 ID:???.net
>>157
90年代どころか80年代から活動してるよ。
ドイツ、そして世界のテクノの礎とも言っていいほどの超偉大なお方w

159 :TR-774:2011/09/09(金) 00:11:11.22 ID:???.net
06*想い出のパーティ-flyer
http://akusyumi.tripod.com/past_party/tranceflyergallery/06memorable-flyer.html


ヨーロッパのRave Sceneから生まれ発展していった
German Trance、現在Goa, UK, そしてNU-ERGと
多様な展開を見せるTrance Sceneであるが、
そこにはやはりGerman Tranceの影響を否定することはできない。
bounceでは、熱狂的な初期のGerman Tranceファンのために
"Early German Trance Night"の開催を決定!!
DJには、日本のGerman Tranceの草分け的存在のDJ Toby!!
そして、あの伝説のTrance Party "Odyssey"のレジデント、
DJ NEMESIS(aka DJ MAYURI)が一晩限りの復活を果たす!!」
(フライア裏より……)
そんなわけで、German Tranceファン号泣の一夜。
Early German Tranceといいながら、
Juno ReactorやHallucinogenやMan with〜あたりも
かかったような気が...(それがまたいいんだよな!)


さっきたまたま見かけたページだけど、こんなイベント行ってみたかったなあ。
とはいえこのイベントすら何年も昔なのか。

どっかでまたこんな企画出てこないかなあ。
ないならみんなで作れないかなあ。。。



160 :TR-774:2011/09/28(水) 16:08:57.15 ID:3Jdj4iEN.net
マイク・ヴァン・ダイクのグロウって、日本版と海外版では内容違う?
日本版はつなげてミックスしてあるの?
知ってる人教えてー!

161 :TR-774:2011/09/29(木) 01:30:22.46 ID:???.net
あれは日本盤はボーナスディスク付いてるだけだろ
わざわざ日本のためだけにミックスなんかするかいな

162 :TR-774:2011/10/02(日) 02:11:46.67 ID:???.net
音楽を聴く媒体がCDプレーヤからMP3プレーヤに変わったけど
お気に入り曲の半分以上は10年前の曲

このスレで話す内容も10年前と変わらない

貴様!ジャーマントランスこそ男のテクノですか?
http://mimizun.com/log/2ch/techno/1014048432/

何が俺を10年前に足止めさせてるんだろう

163 :TR-774:2011/10/02(日) 11:39:01.72 ID:???.net
>>162
90年後期以降、ジャンルが細分化された上に固定化されてしまって
初めて聞くような「未知」の音が誕生しなくなってしまってるためだと思う。
ジャーマントランスに限らず90年代、特に初〜中期のTechno界隈の音楽が偉大すぎるんだわ。
当時は最先端で次々と新しいスタイル、ジャンルが生まれてた。
間違いなく今まで世界に存在しなかった音がどんどん生まれていたよ。


164 :TR-774:2011/10/03(月) 00:55:37.55 ID:???.net
ジャーマンの春は終わったんだろうか・・・
プラハの春が終わったように

165 :TR-774:2011/10/09(日) 22:12:56.74 ID:???.net
いつか再興するさ
いつか


166 :TR-774:2011/10/10(月) 23:39:55.88 ID:???.net
やっぱりSuperstitionが至高
L.S.Gは今聞いてもかっこよし

http://www.youtube.com/watch?v=8Vy_0wuZZn0

167 :TR-774:2011/10/11(火) 22:09:47.22 ID:???.net
当時の様式の中で、最新の機器を使った新しいジャーマン的な表現はできないのかな。


168 :TR-774:2011/10/12(水) 02:36:32.23 ID:???.net
ボーダーコミュニティあたりが初期のジャム&スプーンとかオービタルみたいな
ネジの外れた狂った感触があると思った

169 :TR-774:2011/10/12(水) 17:50:07.75 ID:WAW03+1V.net
基本ジャーマンもUKもゴアも暗いからスポットが当てられることは無いだろうな
でも、近年のエレクトロリバイバルを見てると、もしかしたら…

170 :TR-774:2011/10/13(木) 19:40:08.09 ID:???.net
http://www.youtube.com/watch?v=VbgYZuWuE9E
Marmion Firechild

僕は、marmionちゃん!
つってもあんまり知らないけど・・・
シーンを後から追っかけてる俺は
DI FMとかで気に入った曲をただ聞くくらいしかできないんだ

YouTube - cocorico inverno 1994 visuale pista grande + loops of infinity
http://www.youtube.com/watch?v=e1_q4vlF8vM

COSMIC BABYとかライブで聴いてみたかったよ

171 :TR-774:2011/10/15(土) 23:41:35.00 ID:???.net
marmionはmijk van dijk
しかし最近のみjkおじさんはミニマル、クリックばっか

172 :TR-774:2011/10/30(日) 14:52:56.65 ID:???.net
宇宙の赤ちゃんといえばこの曲、聴けば聴くほど好きになる
Energy52 - Cafe del mar(cosmicbaby's impression)http://www.youtube.com/watch?v=ymOy5yGAf-0

Earth nation - Alienated(Earth mix)
http://www.youtube.com/watch?v=e-kgusQfWSQ


173 :TR-774:2011/10/30(日) 20:50:42.65 ID:???.net
>>172
Cafe Del Marほんと名曲。
近年もやたらカバーやリミックスされてるけど、このCosmic BabyとKid Paulのmixの壁は越えられないね。

174 :TR-774:2011/10/31(月) 22:21:00.49 ID:???.net
Jam & Spoon - Stella's Cry - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=7fzrPoWanzw


175 :TR-774:2011/10/31(月) 23:57:25.37 ID:maWhSeMI.net
>>172
Alienated(Earth mix)大好きだわ

176 :TR-774:2011/11/02(水) 18:51:08.88 ID:???.net
>>173kid paul聴いてみましたがこれいいなぁ…。
>>175EYE-Q最高だね
ここでゆう
Old German tranceとは庭が違うけどUKのRisinghighからこの一曲、
神妙なピアノパートから徐々にテンポアップしていくこの音は正にGerman tranceのそれだと思った
Union jack - Two full moons & a trout(Casper paund mix)
http://www.youtube.com/watch?v=_hy9Ko_xiIw

Art of trance - Panoramahttp://www.youtube.com/watch?v=9EZZ4bS4wL8


177 :TR-774:2011/11/02(水) 19:36:35.68 ID:???.net
moonつながりでこの曲を思い出した

Nylon Moon - Sky plus
http://www.youtube.com/watch?v=-vJk5za9eSM

いい曲だと思うがどうしてもニュースステーションの
OPが思い出されてしまう
あのOPは絶対この曲パクッてると思う

っていうかちょっとスレ違いかな?

178 :TR-774:2011/11/13(日) 03:44:22.62 ID:???.net
>>149
だせぇw全然違うだろwww

179 :TR-774:2011/11/13(日) 03:48:15.75 ID:???.net
エピックトランスの走りみたいなのはいいや。。

90年代前半くらいのハードトランスはかっこいいよ

180 :TR-774:2011/11/17(木) 22:17:46.35 ID:???.net
このスレのみんなはクラブや表のパーリーいってんの?

181 :TR-774:2011/11/17(木) 22:35:23.48 ID:???.net
オールドスクールはもうほとんどやってないからほぼ難民状態でしょ
ここの住人

182 :TR-774:2011/11/18(金) 18:48:37.88 ID:???.net
最近の、というかここ10年くらいのダンストラックのBPMについていけない

183 :TR-774:2011/11/19(土) 01:06:40.39 ID:???.net
こないだ、マイク来日してたんだな。昔の曲もやったんだろうか。

184 :TR-774:2011/12/22(木) 01:17:55.94 ID:???.net
● 在日大阪人 AB型 塩キャラメルのプロフィール
大阪住之江区でショッパイ人生の浮浪者を隔離収容する実家のボロ団地で無職のニート生活を送る
スーザン・ボイル似で自称ラムダ・ズームこと甘くてショッパイ♀イカの塩キャラメルおばさん煽り厨でズーム真理教の教祖と判明w
★未婚と閉経でストレス下にあり人間関係が不得手で権力を求める傾向にあり注目を浴び興奮を得る為か世の中の為と思ってか
 妄想による架空の人物・ブル厨船橋を連呼する程、千葉を愛するおばさん
★図星の指摘には自己紹介乙、お前の方がと改変オウム返しになりがちなのも更年期障害で頭と心が弱っているため
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨は⇒実家の貧乏団地生活を激白、自演失敗で自らを罵倒
無茶な脳内統合で妄想認定発覚、簡易英語すらも理解不能な低脳低学歴を改めて誇示と墓穴の神が降臨中で全部裏目で現実逃避w
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨本人による墓穴や物忘れの記録
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/9-11http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1309955076/15-16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1309594457/14-15http://toki.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1319336351/6-14st
ズーム真理教は(母体は塩宗教でオウム返し真理教から改名)甘くてショッパイ♀塩キャラメルおばさん煽り厨を開祖に社会と他人を憎む
貧乏で育ちの悪い低脳低学歴でおばさん煽り厨達で構成"アンカーを付けずに" 煽るのも冒頭の理由からで
決まって最後は必ず共通認識の奇妙な呼び名を喚き相槌する別の老婆と意気投合と自演が得意w
★おばさん煽り厨の特徴は生・塩キャラメル,イカ,自演,発狂,脱糞,露出,死ね,馬鹿,阿呆,サザエ,昭和,車イス,キチガイ(当て字含む)
ジャズ珍,不惑,あの人,シゲッチ,中曽,爺さん,私怨の個人名,ブル厨、と喚きだし疑いのない相槌と露骨な低脳自演をしてしまうw
★80年代に定員割れの女子短大に不合格した実績を持つ極貧育ち低脳低学歴で意地っ張りな暇人の塩キャラメルおばさん
★甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のコテ(=ホーリー・ネーム)が複数あるのは多くの異名を使い分けた敬愛する福田和子へのオマージュと
塩キャラメルおばさんとバレない為の偽装目的だったが 塩キャラメル 連呼のAAで正体発覚。現在はひたすら攪乱・陽動・火消しの日々w

185 :TR-774:2012/01/14(土) 02:41:03.56 ID:???.net
孤独の極みで良くもないのにディスられると被害妄想が悪化してる自称ズーム君こと塩キャラメルおばさん煽り厨
連日のカキコミ総数で一目瞭然な孤独に悲痛な思いでおこなった猛アプローチをあっさり袖にされスカトロマーダーに私怨中
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨のウダウダネガキャンはズーム製品以外のすべてが対象
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の名に恥じない煽り厨おばさんとして
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の怒りの原動力は
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨の発言をみるかぎり 人、もの、社会を憎みに憎んでいる模様
甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨を教祖と崇め コロコロと変わる単発IDで粘着か擁護にまわる
ズーム真理教信者の煽り厨おばさんたちには何を言っても無駄とは周知の事実。
2chが最後の居場所なので排除されることを特に嫌い、被害妄想で書いてない文字がテンプレにあるとまで言い出す始末w

年齢=彼氏いない歴=処女年数の孤独なクリスマスも決定した
ズームと名乗る大阪住之江の甘くてショッパイ塩キャラメルおばさん煽り厨が
毎晩規則正しく2ちゃんねるで口論か言いがかりつけてるのは
忘年会とは無縁の社会から隔離された無職で孤独なおばさんだから

自称ズーム君こと大阪住之江の塩キャラメルおばさんにとって
孤独なヤモメ婆にとって年末行事、最大の試練となるクリスマス連休も孤独を極めていたw

夏休みのように孤独の寂しさに苛まれて当り散らす
ズーム君こと塩キャラメルおばさんの孤独な年末年始はまさに悲惨な実情w
女特有のねちっこさでウダウダとネガアンチ皆勤賞w楽器・作曲板だけでこの有様
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1324831185/49-50

年齢的に物忘れが激しくなり数分後には墓穴か自爆になってることが多く
ディスる連呼と塩キャラメル連呼で素性がバレた途端に塩キャラメルを封印w
在日のおばさんが朝鮮語で煽ってくるよwと言われた途端に朝鮮語を封印と分かり易い
自称ズーム君こと大阪住之江在住の50代寡婦ニート、塩キャラメルおばさんが素性バレバレなのに
ウダウダと無意味な攪乱や孤独な性悪オンナ独特の珍言を「お塩語録」、「ウダウダ日記」と呼ぶようだw

186 :名無しさん:2012/01/22(日) 20:01:51.95 ID:IkLQm5dj.net
BPM150前後が一番しっくり来る

187 :TR-774:2012/02/14(火) 23:31:38.47 ID:???.net
この板なら詳しい方がいらっしゃりそうなので質問させていただきます。
最近アナログ盤の購入も始めたのですが手頃でいいプレーヤーありますか?
PCにWAVで録音するだけなので高機能は求めないけど音質だけは重視したいです。
先日8000円くらいで売ってるUSB接続できるプレーヤーを買ったのですが音が悪すぎて…。
WAVで録音しても標準のMP3音質レベルで悲しすぎます。
特に16Khz以上の帯域がダメダメでMP3に変換すると320bpsでも128bpsと変わらない…。

188 :TR-774:2012/02/16(木) 23:39:46.39 ID:Pkq180uZ.net
相変わらず過疎ってるな
何か貼ろう

Zenith - Sad Dream 1996
http://www.youtube.com/watch?v=V0tUnlcNo5E

こういうトランスは何トランスに分類されるのだ?
ゴアじゃないしプロッグとも違うしエピックでもない
プロッグって書いてあるけどメロディアスで何か違う気がする…

189 :TR-774:2012/02/17(金) 00:25:57.92 ID:???.net
>>187
普通に1200でええやんか

中古で2万くらいだから高くもないし

190 :TR-774:2012/02/17(金) 00:38:47.66 ID:???.net
>>188
1996年くらいのイタリア産、BPM遅めのハウスチックなビート。
この辺はたいていエピック含めてProgressive Tranceに分類されますね。
90年代後半から2000年初頭に出てきたプログレとは全然違うけど、世界的には一緒くたです。
このスレの90年代初〜中期のジャーマントランスと90年後期以降のジャーマントランスと同様です。
呼び名一緒でも中身全然違うからややこしいですな。

191 :TR-774:2012/02/17(金) 07:47:44.11 ID:x6nxN9Yc.net
イタリアのトランスはメロディアスなのが多くて聴いててすげー楽しい
個人的にこういったメロディーやリズムの質感はディスコミュージックっぽいと感じる

mystic force - francesco farfa remix
http://www.youtube.com/watch?v=hdQJkE4IFFU

192 :TR-774:2012/02/17(金) 23:26:12.49 ID:???.net
>>191
イタリアならこんなのはどう?

Fool Moon - Voice Of The Moon (Trance Version)
http://www.youtube.com/watch?v=7uvT4Dzfx80

このシングル他のトラックはエピック調の所謂プログレだけど、このmixはもろジャーマンなハードトランス。
聴き比べると面白いんだけどこれしかYoutubeにあがってないね…

193 :TR-774:2012/02/18(土) 21:04:10.18 ID:OCM36goD.net
>>190>>191
すごく為になります
ありがとう

昔と今ではプロッグもスタイルが別物ということかな
それにしても昔こいうのジャンルの境界が曖昧な感じは味わい深いね
それにエッセンシャルっていうかピュアなスピリット(笑)みたいなものを感じるw

194 :TR-774:2012/02/20(月) 00:53:47.29 ID:???.net
つ〜かバレアリックトランス、エピックトランスみたいなのが、トランスそのものを終わらせる原因の一つになるとは当時は思わなかったなw
そもそもトランスなんて、気づかれるはずもないジャンルだったからな。
石野卓球が90年代前半に推してたけど、90年代前半のトランスと、後半のトランスじゃ毛色が違う(ゴアトランス以外)




195 :TR-774:2012/02/20(月) 00:56:53.72 ID:???.net
>>192
つ〜かこのBPMの速さはトランスじゃないw
トランスコア、ハードコアテクノ、ガバの系譜だろw
メロディアス(笑)とか、オタクが好みそうなのが出てきたのが間違いの元だった
メタルもそうでしょ


81 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200