2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

メタルからテクノに行き着いた奴

1 :TR-774:2015/06/03(水) 11:24:19.46 ID:q+kzbfJ5.net
親和性あるからな

2 :TR-774:2015/06/03(水) 20:50:06.95 ID:???.net
メタルならワーグナーのが親和性感じる

3 :TR-774:2015/06/04(木) 05:00:08.57 ID:???.net
3

4 :TR-774:2015/06/04(木) 10:28:13.44 ID:???.net
ベートーベンは完全メタルだな
自分はスラッシュ系聴いてたよ
スリップノットみたいなハードコアは辛い。エピック系はすぐ飽きた。
NINはテクノとメタルの完成形だよな

5 :TR-774:2015/06/04(木) 20:37:18.21 ID:???.net
田園とかピアノソナタはそんなにヘヴィメタじゃない。

マーラーとか後期ロマン派のが金管バキバキでハードロックっぽい。
交響曲8番「千人の交響曲」とか

6 :TR-774:2015/06/04(木) 21:35:59.63 ID:???.net
タンホイザーは構成あるけれども、ベートーベンの3番とかいきなりの感じがメタルっぽい、
坂本龍一がチャイコフスキーはオーバーセンチメンタルと言ってたのを思い出す。
エピックを意識した作曲家を避難する意味が不明だし、お前に批判する筋合いはまるで無い

7 :TR-774:2015/06/04(木) 21:38:15.97 ID:???.net
2000年のゴアトランスブーム、ほとんどの奴がメタラーだった覚え

8 :TR-774:2015/06/05(金) 01:18:40.85 ID:???.net
古典派とかロマン派に入るくらいの時代は、どうしても
オケとかの編成が小さいし、曲自体も遠隔転調とか少ないし
おとなしい印象ではあるな。ベートーヴェンなんかは曲にも
よるだろうけど。

9 :TR-774:2015/06/05(金) 01:19:33.22 ID:???.net
不協和音も少ないし

6 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200