2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

クラフトワーク・YMO・電気グルーヴ

1 :TR-774:2022/09/20(火) 21:47:13.53 ID:M+lQCLph.net
1970年代、80年代、90年代を代表する(日本における)テクノ3大グループの総合スレです

三者の共通点や相違点を考察したり、雑談など、優劣はなく楽しいスレになるといいなと思います

22 :TR-774:2022/09/24(土) 06:32:17.25 ID:???.net
それか物知り自慢。。

23 :TR-774:2022/09/24(土) 19:12:17.41 ID:???.net
>>1
日本限定なら
YMO・電気グルーヴ・Perfumeでよくない?
それか
TMネットワーク・電気グルーヴ・Perfumeとか

24 :TR-774:[ここ壊れてます] .net
カラオケでクラフトワークは歌えないもんな

25 :TR-774:2022/09/25(日) 15:38:02.40 ID:???.net
>>24
曖昧な夢を 見ていた 無愛想な
https://www.clubdam.com/karaokesearch/songleaf.html?requestNo=6937-87
てこれちゃうの?

26 :TR-774:2022/10/05(水) 11:36:50.11 ID:???.net
その流れを受け継いでいるのはまりん

クラフトワーク→YMO→砂原良徳

27 :TR-774:2022/10/06(木) 16:25:12.55 ID:???.net
クラフトワーク ドイツプログレ
YMO フュージョン

どちらもテクノではないわな

テクノ=(英: Techno)とは、アメリカのミシガン州デトロイトを発祥とするクラブミュージック。なお、クラフトワークをはじめとするドイツで生まれた電子音楽は「テクノポップ」といい全くの別物。ちなみにデトロイト・テクノの対義語はシカゴ・ハウス

28 :TR-774:2022/10/08(土) 10:39:34.66 ID:???.net
YMOは初期はフュージョンだけど、
坂本龍一も細野晴臣もクラフトワークの影響受けたと言ってるからな。
テクノと言うのは幅広く曖昧な言葉で、
デトロイトテクノやテクノハウスはテクノの中の細分化した一部でしかない。
デトロイトテクノの黒人ミュージシャンはクラフトワークの影響受けたと言っている。

29 :TR-774:2022/10/10(月) 10:10:01.75 ID:???.net
0742 名無しさん@お腹いっぱい。
2022/10/09

10.29.卓球、頼んだぞ!

TEI先輩とマリンの蟠りを
解いてくれ!!

次手に3人でバンドを組ん
でもいいんだぞ

名前はTECHNOiSETだよ

30 :TR-774:2022/10/22(土) 05:55:32.90 ID:7EhXsY3G.net
>>29
https://twitter.com/tomoyukitanaka/status/1582973794016464896?s=12&t=6De6lkPEasLZaGaPuqn7jg

ビリビリ3兄弟。。。
(deleted an unsolicited ad)

31 :TR-774:2022/10/25(火) 11:57:35.02 ID:???.net
テクノの本質(スタイルではなくその方法論としてのテクノ)をきちんと捉えていれば、 
初めてクラフトワーク初期の3枚を聴いても「あ、これ、テクノじゃん」とすぐにわかるし、 
シンセやリズムボックスを使わなくても、例えば明和電機なども、
その方法論から「テクノ」であることをすぐに理解することができる。 

もちろん、クラフトワーク以前にこの様な方法論、すなわちテクノの本質を用いた「バンド」は存在せず 
ミュージックコンクレートやクラウトロックと言われるムーブメントの中で活動したバンドの中で、 
唯一、既存の方法論から抜け出し、新しい方法論、すなわち後にテクノと言われる
方法論を確立したのがクラフトワークだと言える。 

32 :TR-774:2022/10/25(火) 11:59:28.92 ID:???.net
石野卓球氏は個人的には好きではなくて(もちろんその努力と才能は認めますが)
彼らのサウンドと言うのは常にUKテクノのパクリであったんですね。

90年代のテクノブームに他の日本人のアーティストたちもこぞって
テクノを作り出したわけですが、、みんな硬派なテクノを目指す中で、
電気グルーヴだけはおちゃらけた、いわば邪道なテクノ取り入れたわけです

数々のシングルを聞いても、例えばNOはもちろんニュー・オーダーだし
虹は言うまでもなくジャーマントランスですよね
ミッシングビートはシカゴかよと思わず笑っちゃいましたけど
そんな中でどちらかと言うと、カフェド鬼や人間大統領といった
ネタ系のテクノの方が彼らのオリジナリティーを反映していたわけです

33 :TR-774:2022/10/25(火) 12:05:44.78 ID:???.net
>>21
ぼやけててよくわからないけどモジュラーシンセぽいね
ローランドかドイプファーあたりかな

34 :TR-774:2022/10/25(火) 13:13:49.21 ID:???.net
>>32
「人のものでもサンプリング、人にバレなきゃオリジナル、全部まとめて頂き」って最初から歌ってたなぁ

自分たちのことをニセモノ野郎と言ってたが別に自嘲してる風でも無かった
90年代ならではというか、開き直ってたんでしょうね
まぁネタのセンスは個性的だった

35 :TR-774:2022/10/27(木) 00:39:55.44 ID:???.net
電気の一番の武器はサウンドはともかく卓球の声質だったと思う
とにかく声が良いという理由でメジャーデビューが決まったというし
最近はだいぶ低くなったけど

36 :TR-774:2022/10/27(木) 14:34:04.68 ID:ggO60ZQi.net
いわゆるニューオーダーのようなヘタウマボイスだったわけだね

37 :TR-774:2022/10/28(金) 03:56:11.63 ID:???.net
>>35
俺もそう思うわ。ビタミンからテクノと言い出したが、ハッピーバースデーとかNOみたいな歌モノの方が良さが出ている。

38 :TR-774:2022/10/28(金) 03:58:36.05 ID:???.net
クラフトワークとかYMOを継いでいるのは砂原良徳で、卓球は歌とかラップの方がセンス良かった。

39 :TR-774:2022/10/28(金) 08:40:47.35 ID:???.net
歌とかラップより
メジャーの使いゴマとしてバリ優秀だった

40 :TR-774:2022/10/28(金) 09:55:20.76 ID:???.net
メジャーの使いゴマってどういう意味やろ
電気はメジャー所属だからそれは仕事なんじゃないの?

41 :TR-774:2022/10/28(金) 10:00:11.78 ID:???.net
>>38
やっぱり3人時代がバランスは良かったよね
砂原のPOPCORNの偏執的な打ち込みとか今聴いても凄いと思うし

42 :TR-774:2023/02/03(金) 22:32:49.49 ID:???.net
(ノ∀`)アチャー

43 :TR-774:2023/04/07(金) 12:05:41.91 ID:X1nlKCyH.net
https://i.imgur.com/hzyzIqk.jpg
https://i.imgur.com/3hKymAz.jpg
https://i.imgur.com/F4FqjgG.jpg
https://i.imgur.com/9lteaba.jpg
https://i.imgur.com/UQongJf.jpg
https://i.imgur.com/QLkHHe4.jpg
https://i.imgur.com/hS6vrAN.jpg
https://i.imgur.com/QVam4l7.jpg
https://i.imgur.com/3nDkLyG.jpg
https://i.imgur.com/iwNoIqa.jpg
https://i.imgur.com/4QZkMdx.jpg
https://i.imgur.com/rlTdZic.jpg
https://i.imgur.com/4GZJCRC.jpg
https://i.imgur.com/LGc36XU.jpg
https://i.imgur.com/FxK7w05.jpg
https://i.imgur.com/rY1BGsJ.jpg
https://i.imgur.com/zQe1Den.jpg
https://i.imgur.com/jzFAFJa.jpg
https://i.imgur.com/fIUB49H.jpg

44 :TR-774:2023/04/19(水) 20:42:53.99 ID:mKnNAj6c.net
昨日京浜東北線乗のホームさえないハゲチビおじさんがコズミックサーフィンを鼻歌で歌っていてほっこりした

45 :TR-774:2023/04/29(土) 11:21:41.08 ID:???.net
https://i.imgur.com/Q7H5zhk.jpg

46 :TR-774:2023/07/17(月) 14:56:02.74 ID:???.net
電気グルーヴってコミックバンドやろ

47 :TR-774:2023/07/17(月) 15:00:31.46 ID:???.net
>>21
ローランドのSYSTEM-100Mぽいね
https://i.imgur.com/p27YUyM.jpg

48 :TR-774:2023/08/20(日) 22:12:45.51 ID:???.net
(  )y-~~ ( T)y-~~( T-)y-~~(T-T)y-~~

49 :TR-774:2023/10/18(水) 17:16:35.57 ID:???.net
せやな、わからん

50 :TR-774:2023/11/02(木) 19:25:32.11 ID:???.net
電気グルーヴは外してください

51 :TR-774:2023/11/12(日) 07:42:54.68 ID:vvD5epZP.net
>>47
https://soundcloud.com/djimagawa/remix

52 :TR-774:2023/11/12(日) 15:15:25.84 ID:???.net
>>1
YMOとクラフトワークは天才音楽家だけど、電気グルーヴは単なるお笑い芸人だろ
YMOとクラフトワークに土下座して謝罪しろよ基地外

53 :TR-774:2023/11/12(日) 22:50:16.62 ID:???.net
単なるお笑い芸人以下の奴がほざいててウケる

54 :TR-774:2023/11/12(日) 22:50:58.94 ID:???.net
単なるお笑い芸人以下の奴がほざいててウケる

55 :TR-774:2023/11/13(月) 09:11:19.54 ID:???.net
YMOも外せよ

56 :TR-774:2023/11/13(月) 22:56:08.79 ID:3N/Ox39x.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

57 :TR-774:2023/11/14(火) 06:37:36.05 ID:???.net
クラフトワークも外した方がいい

58 :TR-774:2023/11/14(火) 06:52:35.11 ID:???.net
そして誰も居なくなった

59 :TR-774:2023/11/14(火) 14:27:52.48 ID:???.net
合掌

60 :TR-774:2023/11/14(火) 17:32:24.37 ID:???.net
歴史的に新しいこのジャンルを一般的に認知させるには
やはりパロディやイロモノで始めるしかないのだろう
YMOは演奏力、楽曲の高さから世間に認知させたけど
80年代後半からの打ち込みテクノはアイデアやネタ先行した

61 :TR-774:2023/11/15(水) 09:52:59.10 ID:???.net
>>60
電気グルーヴで唯一の実力者は、まりん(砂原良徳)だが
それ以外のメンバーは90年代の栄光にすがっているだけの燃えカスでしかない

因みに、まりんの「東京クラフトワーク」を初めて聴いた時あまりの完成度の高さに驚愕したのを覚えている
YouTubeに多分あると思うので必聴

62 :TR-774:2023/11/15(水) 09:56:52.63 ID:???.net
ただのカヴァーじゃん

63 :TR-774:2023/11/16(木) 04:48:54.44 ID:???.net
>>62
お前、聴いたこと無いだろ

64 :TR-774:2023/11/16(木) 08:18:07.60 ID:???.net
リンク貼れ無能
https://youtu.be/3h12Ld3QQ2w?si=9Cz3UVCCK14G5Dwp

確かに普通にカバーだなあというだけでスゴイかこれ?

65 :TR-774:2023/11/16(木) 22:17:03.75 ID:???.net
>>64
うむ、同意
面白いけど凄いとは感じなかったな
リズムがいかにも90sテクノだし

66 :TR-774:2023/11/17(金) 01:09:57.60 ID:???.net
>>61は驚愕したと言っているのであって「スゴイ」とは言ってないやん

67 :TR-774:2023/11/17(金) 01:55:21.95 ID:???.net
話はそれるけど
日本人の作るテクノってリズムやフレーズが
どうしても「ああ」って感じなんだよな
パッドにしても「テー、テーテテー」
ぶっちゃけアーティスト名伏せて聞いてもすぐにわかる

リズムも必ず4小節目の最後に何か余計な
スネアやハイハットのアクセント入れる
パターンがステレオタイプだからどうしてもそうせざるをえない
作り込んであれば延々ループしても飽きが来ない

これは自分で作っていてもそうなり、嫌気がさす

68 :TR-774:2023/11/17(金) 02:28:05.83 ID:???.net
>>65
アホかよ、東京クラフトワークがリリースされたのは1993年だぞ
「リズムがいかにも90sテクノだし」って当然のことじゃん

この曲で、まりんが全世界の「この電話番号は現在使われておりません」を収録するために
片っ端から国際電話を掛けまくって莫大な電話料金を請求されたという逸話があるし
ヴォコーダーだけでも数種類以上も使った、まりんのプロ根性に驚愕するだろ

69 :TR-774:2023/11/17(金) 09:20:58.91 ID:???.net
音楽を評価してるんじゃなく制作過程に驚いただけか
なんじゃそりゃ
ボコーダーを何使おうが電話代がどうのこうのんなもん言われても「おぉ…」としかw

70 :TR-774:2023/11/17(金) 10:53:03.03 ID:???.net
ドイツ人にしか作れない音楽があり、
アメリカ人にしか作れない音楽があり、
日本人にしか作れない音楽がある。

71 :TR-774:2023/11/17(金) 11:32:08.03 ID:???.net
日本人は音頭作るの上手だよね

72 :TR-774:2023/11/17(金) 20:16:37.36 ID:???.net
コピーや真似から始めちゃった人間は残念ながら絶対ものにならない
作曲は正反対の才覚だからだ

73 :TR-774:2023/11/17(金) 23:04:52.22 ID:WnOjuPFQ.net
>>72
石野卓球とか言うゴミクズのことか

やはり、クラフトワークやYMOみたいな天才と
電気グルーヴみたいな猿真似クズとは比較するまでもないわな

74 :TR-774:2023/11/18(土) 13:33:27.70 ID:???.net
卓球ともうひとりの大麻の人ってなんか臭そうに見える

75 :TR-774:2023/11/18(土) 23:27:32.62 ID:???.net
YMOファンの加齢臭も凄まじいだろうに

76 :TR-774:2023/11/18(土) 23:29:30.98 ID:???.net
イモ信者は死臭漂わせてる
当時のファン何人タ匕んでるんだろうな

77 :TR-774:2023/11/19(日) 14:25:43.27 ID:???.net
>>61-65
東京クラフトワークにしても日本のクラフトワークカバーバンドは
歌唱が下手過ぎてなあ

まあラルフも音楽学校出てるから音程外したりはしないのだが声量が弱いんだけど

78 :TR-774:2023/11/19(日) 14:37:44.53 ID:???.net
若くても絶対歳は取る
「オレは臭くならねぇ」と思っているだろうがその内臭い出す
その時若いモンに「くせぇ」と言われる
それを人類は永遠に繰り返している

79 :TR-774:2023/11/20(月) 02:48:40.02 ID:???.net
>>77
"クラフトワークカバーバンド"ではないよ
まりん(砂原良徳)のソロ作品です

"歌唱が下手過ぎてなあ"ではないよ
歌唱部分は全てヴォコーダー(数種類以上)を使っている

80 :TR-774:2023/11/21(火) 15:05:17.84 ID:???.net
なんだまりん信者か

81 :TR-774:2023/11/21(火) 16:32:02.15 ID:???.net
まりん信者ではない
クラフトワーク&YMOファンだったけど、幸宏さんと教授が亡くなってYMOが存在しない世界で
唯一の希望は、まりんがYMOのフォロワーとて活動してくれることだ

82 :TR-774:2023/11/22(水) 15:46:25.89 ID:???.net
まりんスレはYMOオタのおじさんたちのたまり場になってるよね

83 :TR-774:2023/11/22(水) 19:37:14.47 ID:???.net
クラフトワークとYMOは、永遠に不滅です

84 :TR-774:2023/11/22(水) 21:54:14.07 ID:???.net
電気グルーヴもフジロックフェスティバル2006の映像を見る限り
数万人もの人々を楽しませる実力は素直に凄いと感じるけどな
あれはクラフトワークやYMOではおそらく無理だろう

85 :TR-774:2023/11/22(水) 22:08:31.61 ID:waesxkhb.net
>>84
電気グルーヴ信者って何で、お前みたいな盲目的な基地外しかいないのかね(笑)
石野卓球なんか、クラフトワークやYMOの猿真似しか出来ないゴミクズだろ(笑)

86 :TR-774:2023/11/22(水) 22:26:24.01 ID:???.net
>>84
ネタで言ってんだよな?w
フジロックなんて誰が出てきてもそこそこ盛り上がるっつの

87 :TR-774:2023/11/22(水) 22:44:58.33 ID:???.net
YMOファンってやけに攻撃的だよな
もう還暦が近いだろうに不思議

88 :TR-774:2023/11/22(水) 22:51:18.49 ID:???.net
YMOおじさんの得意技=電グル攻撃

89 :TR-774:2023/11/22(水) 22:55:40.92 ID:???.net
>>86
ネタじゃないよ
たぶん見たことないんだろうけど、レッチリの後の大トリでかなり盛り上がった
最後の虹が良かった
ああいうのはYMOには無理かなと

ちなみに俺はクラフトワークもYMOも大好きですけどね

90 :TR-774:2023/11/22(水) 23:23:41.23 ID:waesxkhb.net
クラフトワーク=テクノという斬新な音楽シャンルを発明して偉業を達成

YMO=「テクノデリック」で世界初のサンプラー(LMD-649)を使用してアルバムを発表

電気グルーヴ=単なる猿真似しか出来ないゴミクズ(笑)

91 :TR-774:2023/11/23(木) 07:35:28.46 ID:???.net
出た YMOおじさんによる電気攻撃
YMOにあって電気に無いものは色々あるけど逆もまた然り
それぞれに個性があるのに、いい年して恥ずかしくないのかなぁ

92 :TR-774:2023/11/23(木) 08:42:59.40 ID:???.net
>>90
LMD-649より早くFairlight CMIが商品化されてるよ
LMDを世界初って言ってるのはYMO爺だけ
サンプリングを積極的に使用した初の楽曲群としてテクノデリックがあるのだと思う

93 :TR-774:2023/11/23(木) 09:10:57.20 ID:???.net
YMOおじさんって自分でも「おじさん」て呼称するヤツ居るけどお前らおじさんじゃねーから
お前ら歳は「じじい」だよ
じ じ い

94 :TR-774:2023/11/23(木) 10:16:31.04 ID:gOj+Omw7.net
>>92
よう、文盲電気グルーヴ信者くん(笑)
俺は、LMDを世界初とは言っていない
「世界初のサンプラー(LMD-649)を使用してアルバムを発表」と言った訳だ
文盲くんには理解できなかった様だな(笑)

>>93
よう、無能老害電気グルーヴ信者くん
俺は今年の12月では29歳になる訳だが(笑)
YMOは伝説的なグループだから、リアルタイム世代でなくともリスナーは大勢いるんだよ(笑)

95 :TR-774:2023/11/23(木) 11:40:43.61 ID:???.net
>>94
よう、いやそもそも世界初のサンプラーはLMD-649ではありません

96 :TR-774:2023/11/23(木) 11:47:40.99 ID:???.net
>>94
よう、それとYMO以前にサンプラーを利用した楽曲はある

97 :TR-774:2023/11/23(木) 11:49:16.79 ID:???.net
>>94
よう、どちらにでも取れる文章表現を使うのも文盲の一種

98 :TR-774:2023/11/23(木) 11:52:49.71 ID:???.net
>>94
よう、使用した最初のレコーディングはYMOでは無く大貫妙子だ

99 :TR-774:2023/11/23(木) 11:56:12.79 ID:???.net
よう、よう、よう、よう、よう、ウヨ、ウヨ、ウヨ、ウヨ、ネトウヨ

100 :TR-774:2023/11/23(木) 11:59:46.17 ID:???.net
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~~ヽ::::::::::::|/        = 完 =

101 :TR-774:2023/11/23(木) 12:07:46.14 ID:???.net
キミたち釣りばっかりしてるんじゃないよ
早くこちらへおいで
https://i.imgur.com/T8ZpRd9.jpg

102 :TR-774:2023/11/23(木) 15:58:48.91 ID:???.net
文才のある人間が「よう、」みたいな意味不明な言葉使わんワナw

103 :TR-774:2023/11/23(木) 17:44:15.83 ID:gOj+Omw7.net
>>95-102
よう、文盲電気グルーヴ信者くん

俺は、LMD-649が世界初のサンプラーだとは言っていない
「(LMD-649)を使用してアルバムを発表」だと言っただけだ

それに、レコーディングで初使用されたのが大貫妙子だと言うことは知っている
あくまでも「世界初のサンプラーを使用したアルバムを発表した」と言っただけだ

ついでに、俺は自分を文才のある人間だとは考えたことすらない

更に、「よう、」が意味不明な言葉たとも思わない

104 :TR-774:2023/11/23(木) 18:09:26.04 ID:gOj+Omw7.net
LMD-649は当時、東芝EMIのエンジニアだった村田研治のアイディアから誕生した。ミックスダウン中に、MTRに収録されたドラムなどの短い音の入れ替え(差し替え)に迫られたとき、MTRに録音された音に合わせて自動的に短い音を再生するマシン、というのがもともとの意図である。長時間かかる作業を効率化する…完成すると、レコーディング機器というもともとの目的を超え、楽器としての積極的な利用がされた。

50万円ほどの費用で手作りされており、当時サンプラーという言葉はなくスタッフの間ではPCM録音機と呼ばれていた。製作時点では、すでにオーストラリアでフェアライト社からフェアライトCMI、アメリカでイーミュー(E-mu)システムズ からEmulatorというサンプラーが発売されていた。しかし開発当時、あと半年待てばEmulatorとローランド・MC-4が接続できる(EmulatorへのCV/ゲート端子の取り付け改造サービスが開始される)ことを知りながら、「高価な輸入品を使わずして、音楽創作の新しいマシンを音楽創造の現場に届けたい」との熱意で製作した[1]。

LMD-649が最初に使われたのは、大貫妙子のレコーディング現場だった。しかし、レコードのリリース時期としてはYMOのアルバム「テクノデリック」が早い。

「テクノデリック」では一斗缶を叩いた音や声、工場の騒音などでリズムを構成している。(現実音を音楽に取り入れる「ミュジーク・コンクレート」という現代音楽の手法はすでにあった)。

ライヴでの使用も大貫のライヴが最初で、後にYMOのウィンター・ライヴ1981でも利用された。このときは高橋幸宏のブースにはトリガーを発生させる黒いボックスが置いてあり、ドラムスティックや手で叩いたりして発音させていた。

105 :TR-774:2023/11/23(木) 23:58:36.58 ID:???.net
世界初の市販サンプラーはSEIKOの音声メモ録ウォッチと言ってみる
4秒録音できたんだよな

106 :TR-774:2023/11/24(金) 17:46:01.38 ID:???.net
電グル信者がYMOヲタに、何一つとして反論できなくて草

107 :TR-774:2023/11/26(日) 23:13:14.54 ID:???.net
電グル信者がまたYMOファンに惨敗したのか

108 :TR-774:2023/11/27(月) 00:29:28.86 ID:???.net
どっちも負けじゃ

109 :TR-774:2023/11/28(火) 02:13:38.82 ID:???.net
YMOからニューウェーブ、UKテクノの俺が電グルを分析すると

NO→ご存じNewOrder
Sneak Finger→XLレコードのラガ系
モテたくて→The Grid(トランス+303ウニョウニョ)
シャングリラ→有名曲のフレーズサンプリング
ママケーキ→ビッグビート(ケミカルあたり)
虹→ジャーマントランス(マイクバンダイクあたり)
Missing Beatz→シカゴ、デトロイト初期(ハンドクラップ連打とか)
Shame→ハードフロアあたり
アルバム曲→Alter8やプロデジィと言ったUKもの多し

卓球自身「電気は邪道」と発言している通り
流行ったジャンルのパク・・・
いや、エッセンスを取り入れている
逆にオリジナリティを発揮しているのが、
「カフェ鬼」や「人間大統領」といったネタ曲だろう

110 :TR-774:2023/11/28(火) 02:47:55.19 ID:???.net
>>109
なるほど〜、これで電グルが猿真似しか出来ないと言われる訳なのか

111 :TR-774:2023/11/28(火) 21:31:21.06 ID:???.net
電気だと662BPM BY DGが一番好きだわ
何度聴いても頭がスカッとする

112 :TR-774:2023/11/29(水) 18:39:43.45 ID:???.net
>>111
ついでにポテトも持ってけよ オーダー前から作ってあるから

ここ好き

113 :TR-774:2023/11/30(木) 02:25:43.35 ID:???.net
電気はマンチェスターとヒップホップを混ぜたような最初期があっけらかんとして一番いいと思う

114 :TR-774:2023/12/05(火) 02:07:17.23 ID:gj1C9eyF.net
誰だみたいな熱い曲も楽しみだね

115 :TR-774:2023/12/05(火) 09:12:49.67 ID:???.net
でもなんちゃってのコミックバンドですよね

116 :TR-774:2023/12/05(火) 13:00:50.65 ID:gj1C9eyF.net
まぁそういうのを楽しむバンドなんでしょう

117 :TR-774:2023/12/05(火) 13:03:54.94 ID:???.net
YMOもコミックバンドの先輩だから

118 :TR-774:2023/12/05(火) 16:29:24.68 ID:gj1C9eyF.net
肉しか食べられないって歌詞が許されるのは信用が必要だと思う

119 :TR-774:2023/12/25(月) 14:25:26.59 ID:oXrsC7YW.net
スレタイその3つを一緒に語っていいのか

120 :TR-774:2023/12/27(水) 17:17:43.05 ID:???.net
日本における三大テクノ、だからいいのでは?

121 :TR-774:2023/12/27(水) 22:39:34.67 ID:???.net
電気はテクノもやったけど三大には入らんのじゃないか?w

37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200