2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【TBS日曜劇場】この世界の片隅に part25

792 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2018/08/12(日) 11:16:16.76 ID:vhPF82YI.net
海外でも評判になった女性映画といえば、CSで見たけど、ベルリン映画祭で昔、田中絹代が賞を受賞した
「サンダカン八番娼館」は、戦前の九州天草の漁村から貧困の日本少女が、インドネシアのサンダカンの
娼館で出稼ぎ娼婦のからゆきさんとして働きながら親兄弟に仕送りをして、若くして異国の土になるか
奇跡的に日本に帰国できても、娼婦だったので親族に疎まれ、梅毒を発症して貧困のうちに孤独死する実話。
戦後に元娼婦の老婦人の田中絹代に取材するルタージュ作家は栗原小巻。

その後、再びベルリン映画祭で女優主演賞を取ったのは、寺島しのぶで映画「バッテリー」
江戸川乱歩の「芋虫」を映画化して、戦争で手足をなくした傷病兵の夫を介護する妻役の寺島しのぶの
好演が認められた。
ドイツは「ジョニーは戦場に行った」「西部戦線異状なし」とか戦争の不条理や残酷さを描いた
文学の伝統があり、それは普遍的テーマでもある。

カンヌで賞をとった「万引き家族」も各国で好評らしい。
イタリア映画「自転車泥棒」とか庶民の暮らしの描写は人種・宗教を超え普遍性がある。
この間NHK-BSで最近のイランを取材してたが「おしん」の視聴率は90%でイランでは老若男女とわず
「おしん」は人生の師匠と言っていた。
リアルでは見てないけどすごいとおもった。

総レス数 1001
305 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200