2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日テレ日22半】セクシー田中さん part29【木南晴夏・生見愛瑠(めるる)】

510 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2024/04/19(金) 08:53:44.69 ID:X7cWSRhg.net
>>501 >>506
金に関わりなく「そもそも誰に許可を得たらいいか」って権利の話をしてんだよw
そして「今回のような原作者の意向に沿わないなし崩しの押切りっぽいケースじゃなく、きちんと権利者の許可を得てるなら全くの無問題なんだから、
問題は原作改変の是非じゃない」という話もしてる。
 
原則権利を持ってるのは家主や原作者。設計士はじめ建築家やテレビ局はそこから 許 可 を 得 て 権 利 を 得 る 立 場 。
原作者がテレビ局に許可出せなきゃ、そもそもテレビ局は作品に関する権利は得られませーん。
 
501のような「金出してる方に権利があるぅ〜」の理屈が通るなら「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ」事件の判決になったりはしないから。
資金提供者よりも著作の権利者の方が上というのが日本の法律。
 
んで、屁理屈に屁理屈で答えさせてもらえば
家主が金出さないタイプのリフォームは存在するよ。
空き家やボロ家問題解決の為に、企業が金出して賃貸物件などにリフォームして儲けを出し、その賃貸物件の一角に元の持ち主を住まわすか
儲け出た後で返還するというビジネススタイル。
この場合でも当然「金出すからリフォームして賃貸物件にさせろ」と強行する事は出来ないね。家の権利持ってる家主の許可はいる。
 
 
>509
その辺は契約書の現物などが公表されないかぎり断定は出来ないが
数々の状況証拠から言って、原作者が翻案権の譲渡契約結んだ可能性は低いよね。
少なくとも充分納得し理解した上で契約結んだかはきわめてあやしい。

総レス数 1001
350 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200