2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Felisi(フェリージ)

1 :Cal.7743:2012/08/02(木) 03:44:02.73 .net
Felisi(フェリージ)総合スレッド
http://www.felisi.net/

2 :Cal.7743:2012/08/02(木) 03:48:25.29 .net
フェリージ(Felisi)は、1973年に創業したイタリアの鞄ブランド。
創業者のアレッサンドロ・フェリージ(Alessandro Felisi)と現社長アンナ・リザ・フェローニ(Anna Lisa Felloni)が、イタリア北部の街フェラーラに立ち上げた革工房を発祥とする。現在約50名の革職人が革工房で働いており、手作業の革製品ブランドとして知られる。
ブランドのロゴは、フェラーラ地方の地主であったフェリージ家の紋章である。このしるしは兜と楯、林檎の木がモチーフ。多くの鞄製品に使われている生地はリモンタ社のナイロンで、プラダなども使用している。
本国イタリアではフェッラーラのジョヴェッカ大通り(Corso Giovecca, 27)と、ミラノのスピガ通り(Via della Spiga, 30)に店舗を構える。

3 :Cal.7743:2012/08/02(木) 06:29:39.16 .net
http://zozo.jp/sp/_search/search_result.html?p_type=2&p_maid=1&p_sid=586

「1973年に、イタリアのフェラーラで、小さな革工房からスタートしたフェリージは、手づくりのぬくもりとモダンな洗練をたたえた、バッグ・革小物ブランド。
ナチュラルレザーや上質なナイロンなど、厳選された素材を使用し、職人の手作業により丁寧に作り上げられています。」


4 :Cal.7743:2012/08/02(木) 07:13:51.52 .net
このブランドはユナイ○ッドアローズの傀儡でしょ

5 :Cal.7743:2012/08/02(木) 07:28:02.27 .net
モノが良ければ良いじゃない。
UA、ビームスなどセレショと連携しつつ、
オリジナルのシステム手帳などは自社店舗で展開。
悪くない。

6 :Cal.7743:2012/08/02(木) 07:48:40.74 .net
連携とかいうより、フィーゴ自体がアローズの子会社

7 :Cal.7743:2012/08/02(木) 09:18:32.67 .net
の割に、ビームスでの展開が多かったり・・・。
日本限定も多いのはUAだが。

8 :Cal.7743:2012/08/02(木) 10:14:03.36 .net
ビームスとアローズは仲の悪い仲良しだからな

9 :Cal.7743:2012/08/02(木) 12:58:13.49 .net



>>1
糞スレ立てるんじゃねーよ、この糞野郎 
削除依頼出してとっとと引っ込め、カスが

10 :Cal.7743:2012/08/02(木) 17:08:54.19 .net
やれやれ

11 :Cal.7743:2012/08/02(木) 17:19:29.09 .net
>>10

凄いですね。
腕にはめてアップお願いできますか。


12 :Cal.7743:2012/08/02(木) 17:21:12.56 .net
ここのバックって、ファスナーすぐ逝っちゃうから最悪。
イタリアでは誰も知らないブランドのようだが。

13 :Cal.7743:2012/08/02(木) 18:24:35.31 .net
フェリージこそ神の品質。

14 :Cal.7743:2012/08/02(木) 18:35:27.43 .net
フェリージ>>>>オロビアンコ=インビゾンテ

15 :Cal.7743:2012/08/02(木) 20:12:36.76 .net
フェリージと万双、ソメス、ブレイリオなら?

やっぱりフェリージ?

16 :Cal.7743:2012/08/03(金) 00:05:53.03 .net
フェリージの小さいバッグ買ったけど、たしかに高いわりにジッパーの滑り糞悪い
完全に見た目で買ってしまった

17 :Cal.7743:2012/08/03(金) 00:08:04.27 .net
それで良いと思うよ。
おいらも見た目で買ったけど、ジッパーは向こうのブランドみたいでまずまず。
でも、デザインと香りがお気に入りww@w

18 :Cal.7743:2012/08/03(金) 02:00:02.01 .net
価格的にフェリージ、オロビアンコ、インビゾンテの差は何だろう?

19 :Cal.7743:2012/08/03(金) 03:09:32.81 .net
フェリージvsWHCなら、フェリージ圧勝なのだが・・・

20 :Cal.7743:2012/08/03(金) 08:48:00.42 .net
whcは革がグレンロイヤルに劣るからなぁ。

英国製ならグレンロイヤルやスマイソン。

イタリア製ならフェリージ。

21 :Cal.7743:2012/08/03(金) 19:44:17.52 .net
フェリージは革がグレンロイヤル以上。

22 :Cal.7743:2012/08/03(金) 19:56:01.91 .net
まあ、イタリア製ならここしかないわな。

23 :Cal.7743:2012/08/03(金) 21:07:14.26 .net
革が良いよね

24 :Cal.7743:2012/08/03(金) 23:35:57.29 .net
8637のオールレザーはもう売ってないよね…。

25 :Cal.7743:2012/08/04(土) 02:04:40.15 .net
流石になかろう

26 :Cal.7743:2012/08/04(土) 12:14:06.78 .net
鞄メーカーのイメージだけど、
本家は革製品の女性が笑顔でいてビックリした。

27 :Cal.7743:2012/08/04(土) 17:06:57.35 .net
創業者が女の子だっけ?

28 :Cal.7743:2012/08/04(土) 22:29:02.96 .net
香りが美しい・・・。

値段と品質は非常にバランスよし

29 :Cal.7743:2012/08/04(土) 23:16:46.89 .net
>>25
やっぱり…。
オクにも出てないし数少なかったのかな。


30 :Cal.7743:2012/08/05(日) 00:50:42.68 .net
本当に工房で手作りだからね。
逸品ものだよ。

31 :Cal.7743:2012/08/05(日) 14:31:11.84 .net
イタリア製でこの知名度は意外。

オロビアンコとどう違うのか?

32 :Cal.7743:2012/08/05(日) 19:01:09.09 .net
イタリアならフェリージ。

ドイツ製なら・・・

33 :Cal.7743:2012/08/06(月) 03:52:26.80 .net
イタリア製の割に縫製は良い。

34 :Cal.7743:2012/08/06(月) 12:09:23.79 .net
縫製良くないだろ。
すぐほつれる。


35 :Cal.7743:2012/08/06(月) 20:49:44.41 .net
マジかよ?!

フェリージ・オロビアンコ・イルビゾンテ

この辺りの違いが難しい

36 :Cal.7743:2012/08/07(火) 00:39:12.40 .net
イルビ、オロビはダサすぎ

37 :Cal.7743:2012/08/07(火) 00:43:12.13 .net
同意。

特にオロビアンコは最近異常に安売りしてるのを止めて欲しい

38 :Cal.7743:2012/08/07(火) 04:00:15.42 .net
イタリア製ならフェリージがギリセーフ。

39 :Cal.7743:2012/08/07(火) 10:34:41.31 .net
デカイバッグ買ったときにゃあの黄色いフェリージの紙袋が目立つの何の。

夏場のレジャーでトートバッグが欲しいけど、ゴヤールのサンルイのほうが
使い勝手よさそうだ。

40 :Cal.7743:2012/08/07(火) 12:00:07.77 .net
黄色のアイテム袋は使い買って良いよ。

ってかフェリージ=UA、ビームスなの?

41 :Cal.7743:2012/08/07(火) 12:15:53.08 .net
UAの傘下じゃなかったっけ?

42 :Cal.7743:2012/08/07(火) 13:12:24.65 .net
でも本社やビームスでも取扱あるよ?

43 :Cal.7743:2012/08/07(火) 23:03:51.49 .net
フェリージ=コロコロ

44 :Cal.7743:2012/08/08(水) 13:52:20.85 .net
フェリージの革は凄い良いとは思うよ。

ただビームスとUAカラーが強い気がする

45 :Cal.7743:2012/08/08(水) 15:19:13.18 .net
イタリアの種馬

46 :Cal.7743:2012/08/08(水) 18:17:56.65 .net
ラガゼッタだったかが町工場を発掘して日本で売りまくった、そこの社長が覚せい剤で逮捕 会社ごとアローズが買収

じゃなかったかな

47 :Cal.7743:2012/08/08(水) 18:55:52.69 .net
マジかよ

えっマジかよ!?

48 :Cal.7743:2012/08/08(水) 19:11:22.55 .net
あえええええ

49 :Cal.7743:2012/08/08(水) 23:12:03.80 .net
福=イエロー!!!

50 :Cal.7743:2012/08/08(水) 23:15:13.75 .net
いえ( ´ ▽ ` )ノ

51 :Cal.7743:2012/08/08(水) 23:33:30.07 .net
ヒットラー猊下もフェリージを選ぶはずだ!

52 :Cal.7743:2012/08/09(木) 13:07:32.60 .net
>>24
そもそもあるの?
ソースは?


53 :Cal.7743:2012/08/09(木) 13:34:19.51 .net
そうだ!そうだ!
変な噂で誑かすな

54 :Cal.7743:2012/08/09(木) 17:04:03.17 .net
フェリージ=ローマ帝国

55 :Cal.7743:2012/08/09(木) 19:11:19.06 .net
フェリージは街の名前?

56 :Cal.7743:2012/08/10(金) 19:32:33.72 .net
フェリージこそ、人生の勝者!の!アイテム!

変えたよ。でも凄いSONY=好むのか?最もだ米帝万歳!

57 :Cal.7743:2012/08/10(金) 22:06:43.88 .net
9884について知ってる人がいたら教えて下さい。
革部分とナイロン部分の色の組み合わせパターンは生産の度に変わってしまうんですか?
例えばブラウン×ブルーという組み合わせが欲しかったのに、
売り切れた場合、待っていても
同じ組み合わせで生産されることは無いのでしょうか?

58 :Cal.7743:2012/08/11(土) 18:18:27.37 .net
フェリージに電話シル

59 :Cal.7743:2012/08/12(日) 01:57:32.98 .net
Felisiのバケッタレザーってどう?
452買おうと思うんだけど…

60 :Cal.7743:2012/08/14(火) 13:38:07.62 .net
フェリージこそイタリアの美女

61 :Cal.7743:2012/08/15(水) 02:22:58.61 .net
フェリージはイタリアの跳ね馬。

扱いがピーキー。高価だし。

62 :Cal.7743:2012/08/17(金) 02:11:24.49 .net
コロコロってヒットしたよな。
今時分いい味が出てそうだ。

63 :Cal.7743:2012/08/17(金) 22:58:40.26 .net
人類史最高峰の・・・

64 :Cal.7743:2012/08/19(日) 09:55:00.26 .net
アローズ別注のやつ買った。
カコイイね、これ。

65 :Cal.7743:2012/08/19(日) 10:17:25.49 .net
オメ!

カッコ良いよね!長く使えるよ!

66 :Cal.7743:2012/08/20(月) 04:25:38.84 .net
小銭入れが小さい・・・

67 :Cal.7743:2012/08/21(火) 00:54:55.41 .net
フェリージ=UAとビームス???

分からんな。資本の流れが。
モノが良いのは認める。

68 :Cal.7743:2012/08/21(火) 23:00:01.43 .net
結局、日本人だけを相手にしてるブランドなんじゃないの?
イタリアじゃ誰も知らない的な

69 :Cal.7743:2012/08/24(金) 17:59:36.45 .net
糸がすぐ解れる

70 :Cal.7743:2012/08/25(土) 13:55:59.40 .net
俺の愛用は9841

71 :Cal.7743:2012/09/02(日) 08:29:46.70 .net
画像うP

72 :Cal.7743:2012/09/06(木) 22:40:54.01 .net
俺が欲しいのは1839

73 :Cal.7743:2012/09/09(日) 23:27:03.30 .net
俺が欲しいのは8637オールレザー。

74 :Cal.7743:2012/09/10(月) 17:42:50.44 .net
ここのファスナーどうにかならない?
すぐ外れる。オクで売っちゃえ。
買った人スマン。

75 :Cal.7743:2012/09/15(土) 21:13:00.01 .net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k155538589
これの品番わかる方いたら教えてください。


76 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/16(日) 13:42:41.23 .net
8637使ってるけど毎日必ず誰かとかぶるw

77 :Cal.7743:2012/09/18(火) 00:25:05.39 .net
8637は通勤時間に必ずいるよなwww
しかも買ったばかりの新品同様状態www
使い込んだ8637はあまり見ないな。


78 :Cal.7743:2012/09/23(日) 17:44:01.36 .net
 

79 :Cal.7743:2012/09/25(火) 02:45:43.73 .net
1996、デブだね。
あのデザインで2層だったら検討するのに。


80 :Cal.7743:2012/10/11(木) 15:06:02.52 .net
どう言うあばばばば

アヒゃ百貨店

81 :Cal.7743:2012/10/12(金) 08:31:22.86 .net
フェリージいいんだけど、流行りすぎて
最近はみんな持ってるよねぇ、、、。
もう終わりかも

82 :Cal.7743:2012/10/14(日) 01:03:30.78 .net
革質はどうなの?


83 :Cal.7743:2012/10/14(日) 20:21:22.78 .net
まあ、良いだろう

84 :Cal.7743:2012/10/18(木) 13:56:43.12 .net
ただ、アカが!

85 :Cal.7743:2012/10/21(日) 23:29:16.90 .net
コロコロは分厚すぎ!絶対あんなん女しか持たへんやん。てか私おんなやけどかさ張るから無理

86 :Cal.7743:2012/10/24(水) 00:44:52.82 .net
ここの鞄、使い勝手悪くない?

87 :Cal.7743:2012/10/24(水) 21:08:44.49 .net
革質はいいです。

88 :Cal.7743:2012/10/30(火) 22:30:27.44 .net
買ってきたらすぐ革にクリームいれてる?
WHCのレザーバームで大丈夫なん?


89 :Cal.7743:2012/11/06(火) 22:34:14.16 .net
最高峰

90 :Cal.7743:2012/11/11(日) 23:57:04.72 .net
これが完成されたイタリアの美

91 :Cal.7743:2012/11/13(火) 22:37:15.89 .net
日本企画だけどね

92 :Cal.7743:2012/11/22(木) 16:57:09.17 .net
フェリージの最高傑作は鞄ではなくコロコロ

93 :Cal.7743:2012/12/05(水) 18:25:29.17 .net
滑るんだよ

94 :Cal.7743:2012/12/18(火) 09:05:03.58 .net
なんだ?品質が・・・良いじゃん!

95 :Cal.7743:2012/12/22(土) 23:05:14.21 .net
アローズ=フェリージのイメージだ。
間違ってるか?

96 :Cal.7743:2012/12/26(水) 19:19:20.94 .net
アローズ社員?

97 :Cal.7743:2013/01/01(火) 04:57:16.85 .net
アローズとフェリージの良さはブランド?

98 :Cal.7743:2013/01/03(木) 06:44:55.14 .net
10/104買った。
基本ナイロンのくせにやたら高いが。
しかしその分軽いから実用品として使い倒す。

99 :Cal.7743:2013/01/03(木) 16:08:06.26 .net
8637使ってるけど、携帯用の内ポケットはスマホじゃ治まり悪いね。
端っこのポケットだと重さのバランス悪いし、そろそろ改良して欲しいところ

100 :Cal.7743:2013/01/03(木) 22:25:27.63 .net
フェリージの本質はユナイテッドアローズにあり。

革小物最強。

総レス数 922
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200