2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Felisi(フェリージ)

1 :Cal.7743:2012/08/02(木) 03:44:02.73 .net
Felisi(フェリージ)総合スレッド
http://www.felisi.net/

258 :Cal.7743:2013/04/04(木) 03:44:28.79 .net
値段はともかく品質はバランス良いとは思うね。

あとはアローズをどう捉えるか。

ファッション板のアローズ信者か、アンチアローズが。

結局、フェリージ=アローズ。

259 :Cal.7743:2013/04/04(木) 08:28:44.40 .net
アローズ色が強くなったおかげでアンチとは言わないまでもミョーな
カテゴリーができて使いにくくなったのは確か。

260 :Cal.7743:2013/04/04(木) 09:45:02.78 .net
milanoの店で買えばフェリージ=アローズではないよ。

261 :Cal.7743:2013/04/04(木) 12:30:28.81 .net
ロト7のCMで妻夫木が持ってるのフェリージだよね
ttp://www.youtube.com/watch?v=LAYYblTYb8M

262 :Cal.7743:2013/04/04(木) 13:01:10.45 .net
>>261
部長のカバンがゼロハリバートン。

263 :Cal.7743:2013/04/04(木) 17:54:16.99 .net
フェリージこそ、イタリアン。

つまりゴッドファーザー2

264 :Cal.7743:2013/04/05(金) 00:36:37.35 .net
ニセイタリアンの代表格といえばフェリージだよな

265 :Cal.7743:2013/04/05(金) 00:46:51.79 .net
あゝあゝあゝ!!!!

266 :Cal.7743:2013/04/05(金) 19:12:35.70 .net
前から思ってたけどフェリージが批判されるたびに現れるこのキチガイ→>>252>>265
なんなの?

267 :Cal.7743:2013/04/05(金) 22:23:06.42 .net
今から15年ほど前に人気化して、いまだに売値崩壊せずに知名度、人気確立してるんだから
今後も廃れることなく、今の現状だと思うよ。 個人的にも好きだ。

268 :Cal.7743:2013/04/06(土) 14:03:35.44 .net
アベノミクスで価格は上がりそう

269 :Cal.7743:2013/04/06(土) 21:46:46.26 .net
ショルダータイプの黒がどこも定価販売しか残ってねー
乗り遅れたか

270 :Cal.7743:2013/04/07(日) 00:48:55.47 .net
ヘルメットバッグの迷彩ってもう店頭にある?

271 :Cal.7743:2013/04/07(日) 16:20:02.09 .net
>>270
もう売れた

272 :Cal.7743:2013/04/07(日) 19:14:33.05 .net
>>268
そういえば昔の1ユーロ130円ぐらいの時の値段とこの間の円高時期
の値段同じだったよね。儲けたんだろうな。

273 :Cal.7743:2013/04/07(日) 20:29:19.15 .net
アローズめ

メガフレアって訳だ

274 :Cal.7743:2013/04/08(月) 22:47:11.53 .net
>>270
メンズプレシャスに載ってたやつ?
ちょっと高いな。

275 :Cal.7743:2013/04/10(水) 15:40:53.00 .net
うおおおおお?!

北朝鮮、ききききき
北朝鮮、きたちょうせんじんまんきょうわきょく

ああー?!

フェリージのイタリアン・マフィア臭至高!

276 :Cal.7743:2013/04/11(木) 22:08:20.90 .net
社員のステマがヒドいスレですね

277 :Cal.7743:2013/04/15(月) 11:15:43.16 .net
フェリージから、万双とガンゾへ買い替え。

グッバイ・フェリージ

278 :Cal.7743:2013/04/15(月) 15:42:37.99 .net
色気さよなら〜

279 :Cal.7743:2013/04/16(火) 08:40:32.68 .net
海外から平行輸入してる店どこも売り切れ
楽天の店いったんクレカ決済させてからキャンセルやめてくれないか?

残ってるのは定価以上のぼった

280 :Cal.7743:2013/04/17(水) 07:23:43.02 .net
その昔(17〜18年くらい前)CPカンパニーのインポート財布がフェリージ
のNO刻印あってとてもかっこよかったです。タンスにしまったままです。

281 :Cal.7743:2013/04/17(水) 19:29:58.38 .net
ここまでのイメージ戦略だったとは。
であるならコスパは悪過ぎ。
あやうく2つ目を購入するところだった。
船痔バイバイ。

282 :Cal.7743:2013/04/19(金) 14:32:02.68 .net
>>114

糞ワロタwwwwww

283 :Cal.7743:2013/04/21(日) 00:56:19.87 .net
フェリージのカバンは苦手なんだけど、ベルトが好きで買っています

284 :Cal.7743:2013/04/22(月) 00:59:07.41 .net
ここを見た人はフェリージの公式HPを見てみよう
言語に「ENGLISH」を選択して「shop」をクリックしてごらん
そこで表示される選択は「JAPAN」と「overseas」
つまり日本のブランドであると堂々と公言しているようなもの
ちなみに「overseas」を選択しても出てくるのはイタリアの1店舗のみ
そのイタリアのフェラーラ店のことをあくまでも「本店」であると言い張る日本の会社フィーゴ
社長が覚醒剤で捕まっただけでなく脱税で国税局から摘発された会社
こんなイメージ詐欺のニセ海外ブランド買うヤツは嘲笑されても仕方ない

285 :Cal.7743:2013/04/22(月) 06:36:13.39 .net
ラガゼッタの時代はよかったけど、大手商社に資本投入介入されてから・・・・・

286 :Cal.7743:2013/04/27(土) 01:21:47.19 .net
>>284
ひどすwww
友達が海外のいいかばんだと自慢してたけどwww

287 :Cal.7743:2013/04/27(土) 17:31:44.02 .net
フェリージなんてそもそもイタリア語のホームページ無いじゃん
その時点でニセ海外ブランドだって気付けよ
買うヤツはアホすぎる

288 :Cal.7743:2013/04/28(日) 17:05:06.94 .net
>>284
そのフェラーラ店の下に「other area」ってのがあってそこ見ると
欧米の扱い店そこそこ出てるのは無視?
日本オンリーで展開というのは悪意あると思うぞ。

289 :Cal.7743:2013/04/28(日) 20:14:32.63 .net
では日本のかばんだけど海外展開もしてますってことちゃんと書かないと

290 :Cal.7743:2013/05/01(水) 20:15:45.32 .net
立派なイタリアブランドだけど製造は東欧なんてのと、
イタリア国内では無名だけどちゃんとイタリア製ってのとどっちに
価値を見出すかの問題でしょ。

291 :Cal.7743:2013/05/01(水) 20:27:11.77 .net
新しい梅田店
予想よりちいさかったなぁ

心斎橋の1/3くらい?

292 :Cal.7743:2013/05/02(木) 00:52:30.75 .net
日本ブランドのフェリージなのになんで値上げしてんの?
楽天やヤフーの平行輸入店て何?

293 :Cal.7743:2013/05/02(木) 11:04:49.50 .net
>>292
イタリア店での買い付けじゃない?

294 :Cal.7743:2013/05/02(木) 12:59:36.15 .net
消費税の還付がおいしいれす

295 :Cal.7743:2013/05/03(金) 09:43:04.04 .net
>>293
それほど売れないのにな
しかも円安前の在庫もドサクサにまぎれて値上げしてるだろ

あとイタリアで生産しないで日本で生産したほうがよくないか?
日本のブランドなんだし

296 :Cal.7743:2013/05/05(日) 00:40:31.82 .net
どうなの?!
フェリージとガンゾなら、神は大日本帝国か、ヘタリアか、

どっち?

あゝああー?!

297 :Cal.7743:2013/05/11(土) 08:28:49.48 .net
8637を5年以上使ってるからそろそろ買い換えたいんだが
現行のも内ポケットの携帯入れって、小さいままかな?
スマホサイズに拡大して欲しい

298 :Cal.7743:2013/05/11(土) 22:29:08.67 .net
フェリージとオロビつかってる奴の特徴
中途半端な金持ち
スーツが紺、ズボンが白のおぼっちゃんスタイルw

これのどこがかっこいいの?

299 :Cal.7743:2013/05/11(土) 22:32:50.76 .net
フェリージは、フェリージはだってアローズを代表する、
WHC=フェリージだぞ!

英国WHC。
イタリアはフェリージ。

これが最高峰ファッションのユナイテッド・アローズの総意。

300 :Cal.7743:2013/05/11(土) 22:34:38.41 .net
>>298
お前の妄想がかっこういいw

301 :Cal.7743:2013/05/11(土) 23:23:43.33 .net
そこの吉田くんとTUMIくんはさ、いつも色気がないよね〜
あっ、オロビアンコくんねもう少し頑張らないとボクのレベルには到達できないからね。
当たる度に痛いやつもどうかと思うよ。銀色のやつらの事だよ。
あいつらこの前もどついてきやがって見てよこの傷!もう消えないわ。

302 :Cal.7743:2013/05/11(土) 23:44:07.04 .net
フェリージは日本企画。

生産はイタリア、革の品質管理なども日本国。

よって欧州の良い点と日本企画ならではの使いやすさ、この二点を兼ねる。
例えばエッティンガーがアジア生産なのとは理由が異なる訳で。

303 :Cal.7743:2013/05/12(日) 11:45:12.08 .net
>>299
日本語でたのむ

304 :Cal.7743:2013/05/12(日) 13:22:47.43 .net
ぶっちゃけイタリアで生産するメリットって「日本人ウケ」しかない
イタリアって革そのものを作ることに関しては世界一だけど
革製品の縫製はかなり大雑把
縫い目が歪んでたり糸がはみ出してても気にしない文化

305 :Cal.7743:2013/05/12(日) 14:27:54.02 .net
結論フェリージかす

306 :Cal.7743:2013/05/12(日) 17:33:00.61 .net
縫製が雑な国だったらファッションなんて育たないだろうに。
あの国が破産しないでいるのは手仕事文化があるからだと思ってるよ。

307 :Cal.7743:2013/05/12(日) 17:44:34.69 .net
イタリアと言えば、意外にも手工業製品の大国。
銃メーカーのベレッタ、車メーカーのフェラーリなどは、そもそも手工業ブランド。
現在でもそう。

イタリアの工業力は低いが、これは旧来の手工業を基調としているから。

逆に日本やドイツは工業力を機械化で高度ににている。
医薬機器など日独は大国。
車もトヨタやBMWやフォルクスワーゲンなど、イタ車と日独は設計思想からして異なる。

308 :Cal.7743:2013/05/12(日) 21:21:57.49 .net
手工業が盛んなのも事実だし縫製が雑なのも事実
イタリアでは縫い目が曲がってても「手仕事特有のアジ」で許される文化がある
シャツのボタンがとれただけでクレームつける客なんていない
職人の社会的地位が高いんだよ
そういう文化があるからこそ手工業が廃れずに今も根付いている
イタリアの職人たちは仕事は雑でも自信を持って生き生きと仕事をしてる

309 :Cal.7743:2013/05/12(日) 22:13:03.74 .net
イタリアとアメリカって縫製クソ大雑把だよなw

310 :Cal.7743:2013/05/13(月) 06:22:00.79 .net
そういう雑な造りに対して、日本基準で検品厳しくして品質確保してるわけで、
日本企画のフェリージにこそ意味がある。
イタリアで売ってる鞄をただ輸入するだけじゃ、却って買う気にならないな。

特に、セレショじゃなくて高島屋などのまともな百貨店で売ってるフェリージで、
雑な造りのものは見たことない。

311 :Cal.7743:2013/05/13(月) 12:23:48.22 .net
日本で企画して、日本人の基準を押し付けて作らせてんのか
それってもはやイタリア製品とは言えないよなw

312 :Cal.7743:2013/05/14(火) 12:24:01.70 .net
たまたまコーチのカタログ見てたら製造は中国とベトナムだった。
革製品ばかりの頃はちゃんとアメリカで作ってただろうに。
あくまでイタリア製造でやってるならそっちがよくない?

313 :Cal.7743:2013/05/14(火) 13:03:33.86 .net
>>312
モノグラムの流行り、中国の工場化とコーチの流行がちょうど重なったと思う
コーチもグラブタンレザーは独特でいいんだけどね
安っぽいイメージが定着してしまった

314 :Cal.7743:2013/05/26(日) 23:21:17.82 .net
フェリージは正直に日本のブランドですっていえばいいのに
もうこれだけ知名度あればイタリアブランドのフリしなくても売れるっしょ

315 :Cal.7743:2013/06/02(日) 10:06:42.23 .net
やっぱしイタリアの伊達男気取りたい、イタリアへの憧憬が強いダサメンが多いんだと思うよ
伊勢丹行くといつも思う。顔がテカテカに日焼けしたAV男優みたいなのか、細いもやしもんみたいな脱オタが買ってるから

だから日本ブランドとわかったらあんまし売れなくなってくると思う。MENSEXもイタリア押し出して広告してるじゃないの

316 :Cal.7743:2013/06/04(火) 22:47:49.95 .net
「オシャレしたいけど何を買ったらいいかわからない」層をターゲットにしてるからね
自分のスタイルがある人はフェリージなんて買わない

317 :Cal.7743:2013/06/05(水) 08:18:49.10 .net
超有名イタリアブランド身に着けてる人がみんな垢抜けてセンスがいいとでも?
少なくともフェリージ持ってる人は総じてテイストの統一感あると
長年ファンのオバには見える。オバではあるけど使いやすさに地味なの選んで持ってるw。

318 :Cal.7743:2013/06/05(水) 23:46:10.85 .net
フェリージの客層ってビトンとか持って喜んでる層と変わらないよね
ババアが買うようになったら終わり

319 :Cal.7743:2013/06/06(木) 11:43:16.87 .net
へ???

320 :Cal.7743:2013/06/07(金) 17:11:02.24 .net
まだ有名じゃない頃から使ってた女性客はそろそろババアですがな。
メンズのブリーフケースが持て囃されるようになったのは最近。

321 :Cal.7743:2013/06/11(火) 21:50:53.85 .net
フェリージのスレあったのか
相変わらず嫉みが激しいな
日本企画を叩く奴は非日本人というだけのこと。

ここ以上のカジュアル財布は無いというのに。

322 :Cal.7743:2013/06/12(水) 15:56:51.95 .net
日本企画であることをを叩いてるヤツなんて誰もいねーだろ
フェリージは日本企画なのにまるでイタリア企画であるかのように装ってることで叩かれてる

323 :Cal.7743:2013/06/12(水) 18:11:36.99 .net
他に叩きどころがないからね
日本人が金だして展開したからイタリアブランドじゃないっていうのもどうかと思うけど。

324 :Cal.7743:2013/06/12(水) 23:51:38.19 .net
日本人がイタリアのちっちゃい工房の商標権や営業権をとって日本で売り始めた
アジア製にすることも出来たが一貫してイタリアで作ってる

というのが日本企画だってことになるのはなんで?
ソースなんかないよね多分

325 :Cal.7743:2013/06/14(金) 11:15:58.11 .net
イタリアで靴のブランドやってる 日本人の連れに フェリージの財布って幾らぐらいで買えるのって聞いたら、そんなブランド知らないって言われた。イタリアには日本企画で日本人がイタリアブランドとして立ち上げる事がよくあるらしい。
だから現地にいても、日本で流行ってるのにイタリアでは全く無名で 流通さえないブランドも多いとか。
ひょっとしてオロビアンコもそうなのかなぁ?

326 :Cal.7743:2013/06/14(金) 12:13:50.91 .net
イタリアで知名度がないことと
日本人が立ち上げたエセイタリアブランドっていうのはイコールじゃないよね。
こういうミスリードをしてフェリージを貶めたいのはどういう意図なんだろうね?
フェリージ使ってる奴に彼女寝取られたとかか?w

普通に逆の立場で考えて
日本で無名の職人の品が海外で人気 とかいう話を聞いたら日本人は誇らしいと思うが。
その販路を開いたのが現地の外国人でもなんの問題もない。

現地で知られてないってだけの話をそこまで膨らませられるのはすごいね。

327 :Cal.7743:2013/06/14(金) 12:15:46.94 .net
>>326
家族でも殺されたんじゃね

328 :Cal.7743:2013/06/14(金) 13:26:23.27 ID:FTB6ocdz!.net
家族を殺されたんじゃ無理もないな・・・

フェリージの創業は73年
フィーゴの創業は87年な

日本向けの商品が多いのは当然だと思うが
日本人が企画してるとかは誰にもわからない話。

329 :Cal.7743:2013/06/14(金) 21:05:31.87 .net
少なくともアローズの子会社になる前は日本のフィーゴ本社で企画会議やってたぞ。
最近はどうなってるのか知らないけど。

330 :Cal.7743:2013/06/15(土) 15:38:29.35 .net
爆弾が投下たな
フィーゴ工作員、火消しがんばれよw

331 :Cal.7743:2013/06/15(土) 22:34:27.61 .net
>>326
裏事情を知った上での火消しですかwwプロ野球加藤コミッショナー並みに火消し下手糞ですよw

332 :Cal.7743:2013/06/16(日) 00:03:18.57 .net
イタリアで靴のブランドやってる 日本人の連れに フェリージの財布って幾らぐらいで買えるのって聞いたら、そんなブランド知らないって言われた。イタリアには日本企画で日本人がイタリアブランドとして立ち上げる事がよくあるらしい。
だから現地にいても、日本で流行ってるのにイタリアでは全く無名で 流通さえないブランドも多いとか。
ひょっとしてオロビアンコもそうなのかなぁ?

333 :Cal.7743:2013/06/16(日) 23:41:43.34 .net
いちおうフォローするけどこういうことしてるのってフェリージだけじゃないよ。
アパレル業界は常に詐欺まがいの法律ギリギリ商法が横行してる。

334 :Cal.7743:2013/06/19(水) 08:18:22.61 ID:PdYoaLx2!.net
知名度がなくて日本で企画会議をすると詐欺まがいになるんですね
アホらしい

どんな企業でも企画会議くらいするわw
そこで商品企画も全部やってるなんてのは妄想。

335 :Cal.7743:2013/06/20(木) 13:14:09.06 .net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=518754648192069&set=a.439521292782072.102925.304333809634155&type=1&theater

336 :Cal.7743:2013/06/21(金) 01:19:13.29 .net
>>334
可哀想に。
イタリアで企画してるという妄想に囚われてるんだな。
フィーゴの思うツボってヤツだ

337 :Cal.7743:2013/06/21(金) 02:38:57.45 .net
>>335
革の鞄しか展示しないんだね。
イタリアではナイロン鞄なんか売れないから当たり前か。

338 :Cal.7743:2013/06/21(金) 21:00:02.49 .net
ドゥオーモの近くのあのデパートか。旅行に行っても寄りやすいかも。

339 :Cal.7743:2013/06/22(土) 20:09:54.54 .net
ナイロン系鞄は基本全部日本企画だよ。
フェリージだけじゃなくてオロビアンコとかもそう。
1回でもイタリア言ったらわかることだけど、
イタリア人男性はナイロンのブリーフケースなんて持たない。

340 :Cal.7743:2013/06/23(日) 00:28:03.49 .net
コロ長2つ目買ってきた
1個めはもう十年くらい前のもの。
どちらもナチュラルだけど比較すると革質はだいぶ変わったね
昔からブライドルってやってたっけ?
ステッチは若干太くガッチリになって堅牢性はだいぶ上がってる
品質は上がったように思う。

ただファスナーは新しいとこんなガリガリだったか
見たところスライダーはヴィトンと同じ刻印のYKK製だが
歯が違うっぽいな。慣らし必須。

>>339
なるほどーじゃあプラダも日本企画だったんだなー
知らなかったわー

341 :Cal.7743:2013/06/23(日) 16:54:19.16 .net
プラダは もう生産してないのでは?

342 :Cal.7743:2013/06/23(日) 19:38:21.53 .net
>>340
メンズ向けのナイロンブリーフはプラダジャパンの企画だよ。
何回も言うけど向こうの男性はナイロンのブリーフなんか持たない。

343 :Cal.7743:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN .net
>>340みたいなヤツってプラダの製品は全部ミウッチャがデザインしてると思ってるんだろうな。
いいカモだ。こういうヤツらがフェリージみたいなエセイタリアブランド買って喜んでるのか。

344 :Cal.7743:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
くだんねースレ  貧乏人だらけじゃねーかw

345 :Cal.7743:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
あたりまえじゃないか
フェリージなんて貧乏人しか買わないニセイタリアブランドなんだから

346 :Cal.7743:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jsapPqjv!.net
なんでキチガイが常駐してるのかね

とりあえず奴らにとってリモンタは国産
日本に旅行したけど日本の男性は和服なんか着てねーぞってレベルの話。

347 :Cal.7743:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN .net
>>346
おまえ気持ち悪いな

348 :Cal.7743:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN .net
で、論破されると涙目で暴言を吐くしかなくなるわけだ

フェリージってそんなに妬ましいブランドか?
粘着ネガキャンして評判を落とさないと正気を保てないほど。

349 :Cal.7743:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>346
>キチガイが常駐

見事なブーメランだな

350 :Cal.7743:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
リモンタ社は高級な生地も色々作ってるけどナイロンは高級でもなんでもないっていうw
ナイロンブリーフ利益率ハンパないっすw

351 :Cal.7743:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
もとは内装用に開発されたナイロンだからなあ
下着まる出しで歩いてるようなもん
リモンタ社の人もジャパニーズの発想にはビックリだよ

352 :Cal.7743:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
そもそもリモンタナイロンを流行らせたのはプラダのあれじゃないの?
フェリージはアンチプラダのスタンスだったような。

353 :Cal.7743:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
リモンタナイロン使っても工賃・材料費すべて込みで3000円で作れる商品
どれだけボッタくれば気が済むのか

354 :Cal.7743:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>353
じゃお前が作って売れば?
めっちゃ儲かるやん

355 :Cal.7743:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
問題をすり替えるな
値段がボッタクリだって言ってんだよクズ

356 :Cal.7743:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN .net
まあまあ、皆さん落ち着いて。
バッグの一般的な原価率(約30%)に比べたらボッタクリかもしれないけど、
プラダジャパンの製品に比べたら良心的でしょ?
あっちは3000円で作れる商品を10万円で売ってるんだから。

357 :Cal.7743:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN .net
むしろ内張りのキャンバスがしっかりしてていい生地。

というかファスナーだけでも全部エクセラでしかも汎用品じゃないのに
どうやって3000円で作るの?
まあアンチなんだから持ってもいないだろうし妄想なんだろうけどw

358 :Cal.7743:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
内張りのポケット
いい加減にスマホ対応サイズにリニューアルして欲しい

総レス数 922
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200