2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ユンハンス】JUNGHANS【ユングハンス】

1 :Cal.7743:2012/09/13(木) 20:13:35.18 .net
ドイツ最初のクォーツ腕時計、世界最初の電波時計や電波腕時計を作ったことで知られるJUNGHANSのスレ

103 :Cal.7743:2013/09/18(水) 00:08:46.51 .net
>>102
おめ!!!!腕にした状態の写真うp!!!

104 :Cal.7743:2013/09/18(水) 12:19:04.95 .net
風防の傷がなぁ。予想以上についちゃった。
オーバーホールの時に買い替えよ。1万くらいだっていうから。
苦労して買ったこのクロノ、一生使うぞ。

105 :Cal.7743:2013/09/18(水) 13:01:27.48 .net
一生使いなされ
十分価値ある時計やで

106 :Cal.7743:2013/09/18(水) 17:11:49.82 .net
雑貨時計に価値なんぞ有るかよボケww

107 :Cal.7743:2013/09/18(水) 20:43:03.64 .net
>>103
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4507708.jpg
構ってくれてありがとうございますw
貼れてるかな?
大事にします^^

108 :Cal.7743:2013/09/18(水) 21:43:24.77 .net
>>107
指毛の美しい君に
ttp://item.rakuten.co.jp/yuubido/b-155/

109 :Cal.7743:2013/09/18(水) 23:19:49.87 .net
>>108
このようなものがあるのですね!
購入します!ありがとう

110 :Cal.7743:2013/09/19(木) 01:01:19.09 .net
ATO-MATの掛け時計がほちい

111 :Cal.7743:2013/09/19(木) 01:03:03.60 .net
アモールはちょっと粒子が粗いのでプラ用を使ってね。

112 :Cal.7743:2013/09/27(金) 01:26:50.10 .net
マックスビルのクロノ格好イイんだがちょっと分厚い
クロノってこんなもんなのか?フィット感に欠けるわ

113 :Cal.7743:2013/09/27(金) 17:13:32.25 .net
腕細いんじゃない?7750積んでたら似たようなもんかも。ブラのナビタイマーと比べて見たが厚さは同じだわ。
腕に接する面積が球形の裏蓋のせいで狭いからそう感じるのかな。

114 :Cal.7743:2013/09/30(月) 04:02:47.16 .net
このメーカーって飛行機も作ってるんですか?
ジブリの映画、風立ちぬに出てました。

115 :Cal.7743:2013/09/30(月) 16:49:56.47 .net
作らんよ

116 :Cal.7743:2013/09/30(月) 17:47:51.63 .net
ドイツ軍の戦闘機などの計器に使われているね

117 :Cal.7743:2013/09/30(月) 19:02:59.82 .net
>>114
ユンカースな

118 :Cal.7743:2013/10/01(火) 08:20:26.62 .net
>>117
どうやらそのようです。
赤っ恥をかきました\(^o^)/

ユンカースとかツェッペリンとか乗り物名で勝負してる謎のパチもん時計業者が別にあるのですね。

その点、ユンハンスは大企業で由緒ある時計メーカーみたいです。
たいへん失礼しました!

119 :Cal.7743:2013/10/02(水) 11:04:15.61 .net
海外サイトではアンティークのクロノメーターの状態良い奴でも
安い値段で取引されているが
これが日本のショップになると最低でも10万円台からの価格
日本のアンティークショップってどんだけボッタクってんねん

120 :Cal.7743:2013/10/02(水) 16:22:53.98 .net
ユンカース、ツェッペリンもちゃんとしたメーカーだよ。

121 :Cal.7743:2013/10/13(日) 23:57:44.30 .net
あー!ヒビ入ったー!

122 :Cal.7743:2013/10/14(月) 23:47:17.34 .net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

123 :Cal.7743:2013/10/15(火) 01:25:30.93 .net
>>120
ちゃんとしてるかどうかはちょっと、、、

ユンカースとツェッペリンはポインテックという新興企業が
昔の飛行機メーカーのブランド名をひっぱり出してきて
時計を作ってるだけだからなぁ

ムーブはETAもあるがロンダやミヨタやポリョートだったり
組み立ては一応ドイツ国内らしい

124 :おめでとうございます!!:2013/10/15(火) 13:00:50.99 .net
マックスビルが、ハルキスト御用達時計に認定されました。


【ノーベル賞?】ハルキストに似合う時計【無理w】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1381477298/

125 :Cal.7743:2013/10/15(火) 17:47:24.88 .net
027 3702 00
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81mPq4a87aL._AA1500_.jpg

が気になって仕方がない今日この頃

126 :Cal.7743:2013/10/15(火) 20:47:31.06 .net
>>123
詳しいな

127 :Cal.7743:2013/10/23(水) 00:54:43.83 .net
Force持ってる方いませんか?文字盤に数字のないやつが気になってるのですが

128 :Cal.7743:2013/11/19(火) 19:54:16.64 .net
最近maxbill 購入したのですが、サンエーパールで風防磨いても問題ないですか?
アマゾンの書き込みで、SICRALANコーティングが施されたユンハンスに使ったら傷が広がったという書き込みがあったので、ちょっと気になってます。

129 :Cal.7743:2013/11/19(火) 23:34:19.22 .net
平気だよ。
ちょっとでも深いキズはそのままでは消しきれないから、目の細かい耐水ペーパーで表面ならしてから磨くといいよ。

130 :Cal.7743:2013/11/19(火) 23:41:11.56 .net
フレキシブルガラスってそんなに簡単に傷つくの?
買おう迷っててちょっと躊躇

131 :Cal.7743:2013/11/19(火) 23:56:58.79 .net
プレキシガラスな
今ぶつけたかなって思った時は必ずキズついてるよ。クロノグラフとかあのドーム加減見てみなよ。
ぶつけて下さいと言わんばかりの盛り具合。

いつまでもキレイに使いたい人はサファイアのモデルにすればよろしいですやろ
マイスターシリーズはサファイアじゃなかったっけ?

132 :Cal.7743:2013/11/30(土) 03:52:24.45 .net
>>131
お前は消えろボケ

133 :Cal.7743:2013/12/16(月) 08:09:00.30 .net
>>131
要はスウォッチの風防と同じってこと?

134 :Cal.7743:2013/12/29(日) 18:39:48.19 .net
そうだね
plexigras という名前だけどガラスじゃなくアクリル樹脂、プラスチックの一種ね

磨けば浅い傷は取れるからガラスより気楽に扱えるという考え方もある

オメガのスピードマスタープロフェッショナルあたりはそういう思想で
いまだにプレキシグラスらしい

135 :Cal.7743:2013/12/30(月) 08:08:28.55 .net
壊れたら修理してくれってことだろ。
安物は買い換えて・・

136 :Cal.7743:2014/01/05(日) 02:03:33.86 .net
マイスターの曜日表示って、やっぱドイツ語なの?

137 :Cal.7743:2014/02/08(土) 12:29:21.46 .net
マイスタークロノメーターを2年近く使ってる
風防はプレキシガラスだけど、新品時、風防についていた透明フィルムを今も貼ったままだ
おかげで擦り傷ひとつない
軽くて、薄型で、フィット感がいいから、夏場を除けば、一番、使用頻度が高い

138 :Cal.7743:2014/02/08(土) 12:48:33.27 .net
>>137
普通に使っててそんなに傷つくもんなの?アンティークの時計なんて
ほとんどプラ風防だけど、あれより傷つくの?

139 :Cal.7743:2014/02/08(土) 13:33:14.49 .net
>>138 137です
アンティークの風防と同じです
アンティークも普段使いしてますが、こちらの傷は気にしません
傷がつくのを怖がってたら、アクリル風防の時計を腕に巻いて出掛けられません

140 :Cal.7743:2014/02/08(土) 23:21:55.74 .net
>>137
ビンボーくさー すぐに剥がせよ

141 :Cal.7743:2014/02/09(日) 20:42:04.78 .net
>>137
俺もおもった。さすがにそれは無しだ。
新車のシートのビニールより恥ずかしいかも。

142 :Cal.7743:2014/02/10(月) 07:46:31.76 .net
>>140>>141
透明フィルムを貼ってることを言わなければ、今のところ気づいた人はまだいない
ほとんど目立たない
風防が何かに当たるのをいつも気にしながら腕に巻くよりも、まし

143 :Cal.7743:2014/02/10(月) 19:16:55.57 .net
気づいてるけど、あえて言わないだけだろ

144 :Cal.7743:2014/02/10(月) 19:48:31.37 .net
ダサすぎわろたwいちいち指摘しねーよそんなこと、うわダサ!って思ってスルーだよめんどくさい。

145 :Cal.7743:2014/02/11(火) 06:56:51.06 .net
ま、人それぞれ

146 :Cal.7743:2014/02/11(火) 08:18:42.87 .net
>>142
剥がせ剥がせ
プラ風防の味をわかってない
傷つく、磨く、これがいいのよ

>>134
万が一宇宙空間で風防が割れた時に、サファイアガラスより
プラ風防の方が格段に安全ということで採用してるらし>スピマスプロ

147 :Cal.7743:2014/02/11(火) 10:06:33.04 .net
俺もプラ風防に傷が付くのは良しとしている。
クロノスコープ所有だが、あの大ぶりの風防にプラを使用している所がたまらない。
個人的に保護シールはありえない。
まあ、人それぞれの趣味趣向だがね。

148 :Cal.7743:2014/02/11(火) 12:42:22.14 .net
スマホやデジカメの液晶に保護フィルム
貼るのもイマイチだが、時計の風防に貼るなんて
もってのほか。。

149 :Cal.7743:2014/02/11(火) 12:44:18.19 .net
粋という言葉がオマエノ辞書にはない

150 :Cal.7743:2014/02/11(火) 13:07:40.28 .net
>>146
太平洋戦争の頃、ゼロ戦の風防もアクリルだったそうだ
いわゆる「匂いガラス」

151 :Cal.7743:2014/02/12(水) 20:51:48.30 .net
スマホ用のフッ素コート剤を塗ってる。
以外と傷に強い。

152 :Cal.7743:2014/02/13(木) 14:04:33.73 .net
>>151
耳寄りな情報、サンクス
アクリルに塗れるか、調べてみる

153 :Cal.7743:2014/02/13(木) 15:41:38.06 .net
てか、普通に使ってて傷なんかつかないんだけど

154 :Cal.7743:2014/02/14(金) 05:16:00.53 .net
肉体労働者は、この時計つけるなよ

155 :Cal.7743:2014/02/14(金) 10:22:04.61 .net
>>153>>154
お前の指図はいらん
いつも同内容のレスを複数セットで書き込むな

156 :Cal.7743:2014/02/15(土) 21:17:25.61 .net
今日おやじにユンハンスのクロノメーターをプレゼントしたよ。
デザインが年齢的に無理があるかも知れんと思ったが、
退職してから格好に全く気を使わなくなっていたから
これをきっかけに立派なお洒落ジジイになって欲しいと思う。

157 :Cal.7743:2014/02/15(土) 22:09:11.25 .net
感心な息子だな

158 :Cal.7743:2014/02/15(土) 22:52:03.16 .net
>>156
ありがとう。
親父から「代わりにこれをやろう。
自分が初めてのボーナスで買ったやつだ。」と
古い手巻きのセイコーをもらったんだけれど、
時計屋さんに見てもらったら竜頭が中で折れてたw
その他内部の腐食もあるみたいで、
メーカーにはもう部品が残っていないから
直すには同型の時計を中古で幾つか探して
使える部品を乗せかえることになるそう。

親父、思い出の品ならもうちょっと状態考えて
保管しろよw しかも壊れてるの忘れてたろw

捨てるのも親父がかわいそうだし、
どうしたもんかなあ…。

159 :Cal.7743:2014/02/16(日) 10:50:04.23 .net
その時計にどれほど思い入れがあるかだね
たぶん親父さんは、クォーツを夢の時計として歓迎した世代
昔の機械式を時代の遺物としか見ていないかもしれない

160 :Cal.7743:2014/02/16(日) 16:22:54.86 .net
なるほど、確かにそうかも知れません。
もらった時計は直さず家に飾っておこうと思います。
今使っている道具は丁寧に使う人だから、
ユンハンスは同じ道はたどらない…はず。
ご意見ありがとうございます。

161 :Cal.7743:2014/02/16(日) 19:14:58.18 .net
>>159
俺が親戚の叔父さんの形見としてロレックスとオメガもらった時も、
叔母さんから何度も「電池(クオーツ)じゃないけど本当にいいの?」って何度も言われたわ

162 :Cal.7743:2014/02/22(土) 10:54:21.31 .net
クロノスコープ安いとこないですか?
最近になって気になり始めましたよ先輩方。

163 :Cal.7743:2014/02/22(土) 21:49:38.57 .net
>>162
気になっているモデルの型式を書いていただくと
答えやすいです。(といっても、私の場合近くに
安い店がないのでネット検索で調べることに
なりますが・・・)

正規輸入品ですか?それとも、並行輸入でもOK?
因みに、ユンハンスは正規輸入品と並行輸入品で
オーバーホールの料金が2倍違います。

164 :Cal.7743:2014/02/23(日) 02:44:39.05 .net
クロノスコープゲットしました
いいねこれ

165 :Cal.7743:2014/02/23(日) 08:02:31.18 .net
>>163
マックスビルのやつがええな〜
オーバーホール基本でいくらですか?

166 :Cal.7743:2014/02/23(日) 11:49:24.18 .net
エタなんぞ正規オバホでやらなくていいだろ

167 :Cal.7743:2014/02/23(日) 18:23:30.98 .net
>>163
正規輸入品の場合\36,750、並行輸入はその倍。
どのメーカーもですが、クロノグラフは
機構が複雑な分OH費が高めです。

正規ならこの辺が安いかも?
下記キーワードで検索かけてみてください。
「Javari [ユンハンス]JUNGHANS 腕時計 自動巻き マックスビル クロノスコープ 027 4600 00 メンズ 【正規輸入品】」
知っている人はもっと安いところ知っているかもです。

あと、腕時計は見る角度や光加減によって見え方が
ぜんぜん違います。余計なお世話かもしれませんが、
買われる前に一度時計屋などで実物を確認することを
お勧めします。

168 :Cal.7743:2014/02/23(日) 18:42:54.72 .net
エタの3針なら、街の時計修理店へ持ち込んでもいいだろう
でも、クロノグラフはメーカーに出したほうが楽だし安心
クロノをしっかりオバホできる街の時計修理店て、実はなかなかない

169 :Cal.7743:2014/02/23(日) 18:50:56.45 .net
ユンハンスの時計は安い部類だけどこれ以上機械式はなあと思っていたら、
ユンカースで似たようなクオーツがあるのか。ちょっとデカイけどノーメンテで壊れるまで使うのには十分かな。欲しい。

170 :Cal.7743:2014/02/23(日) 21:01:46.64 .net
>>167
javari見た。
正規品高いね〜20万かよ〜
並行輸入の価格で見てたから高く感じるわ。

171 :164:2014/02/24(月) 00:37:50.74 .net
買ったばかりで気に入っているものの、痛むのが怖いなあ。
外装が薄いのはそれはそれでいいね

172 :Cal.7743:2014/02/24(月) 12:44:44.72 .net
マイスタークロノメーター、薄くて軽くて、腕に巻いていてホント快適
精度も抜群だから、他メーカーの時計の出番がなくなった
ブランド志向はないから、これで満足

173 :Cal.7743:2014/02/24(月) 15:50:23.36 .net
7750でも軽い
ローター音は流石の非防水ですね

174 :Cal.7743:2014/02/24(月) 22:25:37.19 .net
自分もマイスタークロノメーターを持っています。
デザインに一目惚れでした。
今まで使ってきた時計が径が小さくて分厚いものだったので、
初めて着けたときは何か別のものを着けているような感覚でした。
そういえば、マイスタークロノメーターのムーブメントは
セイコー4L25なんですね。
買ってから知り、一代前の腕時計がセイコーだったもので
何やら感慨を覚えました。

175 :Cal.7743:2014/02/25(火) 10:58:48.09 .net
>>174
マイスタークロノメーターの機械はセイコー4L25だったんですね
ユンハンスとセイコーが技術提携してることは聞いてましたが、まさかセイコーの機械を載せていたとは!
てっきりユンハンスの自社開発ムーブだと思ってました(恥)
乗ってるドイツ車のエンジンが実は日本製だと知ったような、複雑な心境です(笑)

176 :Cal.7743:2014/02/26(水) 01:00:44.18 .net
>>175
そうなんですよねw
セイコー凄ぇ!と思う部分もありますが、
ドイツ人の技術者魂を期待して買ったこともあり、
複雑な心境ですw

177 :Cal.7743:2014/02/26(水) 15:37:16.64 .net
>>176
マイスターオートマチックはETAべースの機械ですね
クロノメーターモデルにSEIKOを選んだのは、スイス製よりも日本製を評価したということでしょうか
そう考えると、誇らしい気分になりますが……(笑)
あるいは2010年問題の影響もあったのかもしれませんね
かつての同盟国・日独の、よもやのコラボと考えることにします(笑)

178 :Cal.7743:2014/02/26(水) 19:51:22.42 .net
クロノスコープに合う革ベルトないかねえ
純正は悪かないが素っ気なさすぎる

179 :Cal.7743:2014/02/26(水) 23:10:33.56 .net
プレキシガラスのクラシックな文字盤には、クロコのベルトが似合うでしょ
マイスターなのかマックスビルなのか、わからんけど

腕時計のベルトの色
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1340081140/

180 :Cal.7743:2014/03/08(土) 03:36:05.33 .net
mega 100どおよ?

181 :Cal.7743:2014/03/08(土) 05:37:53.22 .net
>>180
へえ、こういうのも作っているんだな。
そう言えば世界初の電波時計を開発したのはユンハンスだっけか。
いいんじゃないか?
自分は普段アナログしか付けないが、こういうシンプルで質感も
センスもいいデジタルは欲しいと思う。

182 :Cal.7743:2014/03/08(土) 12:13:54.27 .net
表にどかんとコイルが出っ張ってる初代?が欲しいのだが
売って無いかねぇ~
mega 1とか言うのか?
っていうかそれって日本で使えるのか?w

183 :Cal.7743:2014/03/11(火) 23:24:01.23 .net
最近時計熱がぶり返してきて、マックスビルか、ノモスがいいな、と思ってるんだが
今のところ雑誌,web情報しか見てないけど、ここ見るとマックスビルはやや軽い感じだな..
まあ、シンプルな3針(なんなら2針でもw)が好きな俺には良いと思うけど。
これにセイコープレサージュを加えたあたりが候補です

184 :Cal.7743:2014/03/12(水) 19:35:59.72 .net
ユンハンスは、時計マニア以外、知らないから、ノンブランド感覚でつけられるのが、気に入ってる

185 :Cal.7743:2014/03/12(水) 20:11:23.69 .net
自分が好きだから着けているんだけれど、
「知らない時計だけれどかっこいいね」とか言われると
少し嬉しくなってしまう。

186 :Cal.7743:2014/03/13(木) 19:38:52.05 .net
ふん!

187 :Cal.7743:2014/03/14(金) 20:33:45.40 .net
パッと見、「あ、いいな」って感じがこの時計の良さだと思うんだけど、雑誌や
ネットだと「バウハウスバウハウス」って念仏みたいに唱えてるのが正直気持ち悪い..

188 :Cal.7743:2014/03/15(土) 00:33:51.69 .net
リアルタイムでバウハウス知ってるヤツなんて、もうほどんど生存してないはずだけどな(笑)

189 :Cal.7743:2014/03/15(土) 00:47:11.76 .net
まあ「マックスビルって誰?」って話になるとバウハウスの話するしかないわな

190 :Cal.7743:2014/03/15(土) 06:36:35.05 .net
バウハウスバウハウス
犬コロかよ

191 :Cal.7743:2014/03/15(土) 11:47:29.62 .net
バウバウ バウバウってギャグがあったな

192 :Cal.7743:2014/03/15(土) 20:50:24.84 .net
マックスビル、欲しいけど10万って絶対ボッタだよな?実勢でも8万くらいか?
ん〜悩む..

193 :Cal.7743:2014/03/16(日) 17:24:30.22 .net
10万切った値段で買えれば、別にボッタじゃないだろ

194 :Cal.7743:2014/03/16(日) 19:07:16.79 .net
エタ7750のなら7万出せるけど、3針のは4万位だな

195 :Cal.7743:2014/03/17(月) 00:53:51.76 .net
ETAの3針に4万位しか出せないなら、国産を買ったほうがいい

196 :Cal.7743:2014/03/28(金) 11:31:13.15 .net
そもそもユンハンスは機械式にほとんど力を入れてない
ドイツ最大の時計メーカーらしいけどね

197 :Cal.7743:2014/03/28(金) 11:55:00.17 .net
機械式って支那製エタを組み込むだけだろ
もううんざり

198 :Cal.7743:2014/03/29(土) 08:57:44.64 .net
いや、マイスタークロノメーターの機械は日本製w
ユンハンスの自社開発ムーブメントだと謳って売っている悪質な店もあるけどね

199 :Cal.7743:2014/03/29(土) 21:41:08.04 .net
>>197
マイスタークロノメーターはセイコー製ムーブメントですよ。

200 :Cal.7743:2014/03/30(日) 15:28:01.33 .net
セイコーメカニカルに入ってる 4L25 でクロノメーター取れるんだな

セイコーの公称日差は +25 〜 -15s なのに

201 :Cal.7743:2014/03/30(日) 16:50:33.06 .net
>>189
「バウハウスって何?」

202 :Cal.7743:2014/03/30(日) 17:50:16.22 .net
>>200
自分の持っているのは、+3〜+5といったところ。
メーカーが保証する精度と実際の精度には結構差があるのかもね。
ただ個々のバラつきが気になるところ。クロノメーターの審査って、
標本数いくつぐらいでやってるんだろうね。

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200