2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ユンハンス】JUNGHANS【ユングハンス】

1 :Cal.7743:2012/09/13(木) 20:13:35.18 .net
ドイツ最初のクォーツ腕時計、世界最初の電波時計や電波腕時計を作ったことで知られるJUNGHANSのスレ

201 :Cal.7743:2014/03/30(日) 16:50:33.06 .net
>>189
「バウハウスって何?」

202 :Cal.7743:2014/03/30(日) 17:50:16.22 .net
>>200
自分の持っているのは、+3〜+5といったところ。
メーカーが保証する精度と実際の精度には結構差があるのかもね。
ただ個々のバラつきが気になるところ。クロノメーターの審査って、
標本数いくつぐらいでやってるんだろうね。

203 :Cal.7743:2014/03/31(月) 10:17:11.87 .net
>>200
現行の8振動は手間と時間をかけて追い込めば、クロノメーターの範囲に収まるみたいだね
ETA2824やETA2892でも、確かクロノメーターを取得したモデルがあった

204 :Cal.7743:2014/03/31(月) 13:22:10.52 .net
>>203
おまえ何いってんだw
ETAの各ムーブには元々ランクがあって(数種類にグレード分けされている)
同じムーブでも上位グレードははじめからその状態のままでもクロノメータにパスできる内容になっている
それなんかそのまま何のチューニングもしないでC.O.S.Cに送るとクロノメーターの認証テストにパスする
まあETA2824やETA2892でクロノメーター合格してる物なんて膨大な数存在するわ
かつてセイコーがクレドール用に開発したメカなんてETAのまんまパクリとかいわれてたし

205 :Cal.7743:2014/03/31(月) 13:24:08.49 .net
>>204
ごめん
3行目と4行目は同じ内容なので4行目はなかったことに

206 :Cal.7743:2014/03/31(月) 13:55:19.58 .net
スイスの言うこと鵜呑みにする知恵遅れw

207 :Cal.7743:2014/03/31(月) 13:59:25.20 .net
昔某時計雑誌が定期的に『INCIPIO(インキピオ)』という名前のオリジナル時計を出していた
希望者が多い場合は抽選により購入権利が付与されるというものだった
後に人気モデルはオクでも相当なプレミア価格で取引されるようになった
外見は当時の人気時計のパクリばかりで一部からは「インチキ王」と揶揄されていた←中身はETA2824やETA2892だった 
そのインキピオの中にもスイスクロノメーターに合格したモデルが1つだけ存在した
確か販売個数は200個くらいだったと記憶しているが中身はETA2892-A2そのまんまだった
特別なチューニングがされてCOSC検定を受けていたので他のインキピオより高かったけど
文字盤には誇らしげに「クロノメーター」という文字が刻まれていた

208 :Cal.7743:2014/03/31(月) 14:01:39.79 .net
(つづき)
もちろんCOSC発行の歩度証明書(5姿勢差・3温度差・15日間)も付属されていた
一度中身を開けて見たことあるがETAのメカが何の装飾もされない状態で入っていた
ただCOSC試験出してパスしている個体なのでメカのある部分にはしっかり固有番号が刻まれていた
この番号とCOSC発行の歩度証明書記載の番号とがちゃんと一致してたので
確かにクロノメーターに合格した時計だというのは確認できた
分厚く相当重かった記憶があるが精度はクロノメーターだけあり非常に良かった
インキピオが登場した時代は本当に時計雑誌も活気があった
今となっては良い思い出だ

209 :Cal.7743:2014/03/31(月) 20:07:00.94 .net
興味深い話ですね
インキピオの時代を知りません
現在も数多くの時計雑誌がありますが、当時の活気と今と何が違うと感じますか?

210 :Cal.7743:2014/04/01(火) 14:07:49.37 .net
ETA2892ーA2の仕様

・エラボレート
●ゼンマイ:ニヴァフレックスNM●ヒゲゼンマイ:ニヴァロックス2●テンプ:ニッケルメッキ
●精度確認:3姿勢●平均日差:5±5s/d●最大姿勢差:20s/d●等時性:±15s/d
・トップグレード
●ゼンマイ:ニヴァフレックスNM●ヒゲゼンマイ:アナクロン
●テンプ:グリュシデール(ベリリウム合金)
●精度確認:5姿勢●平均日差:4±4s/d●最大姿勢差:15s/d●等時性:±10s/d
・クロノメーターグレード
●ゼンマイ:ニヴァフレックスNM●ヒゲゼンマイ:アナクロン
●テンプ:グリュシデール(ベリリウム合金)
●精度確認:5姿勢●平均日差:4±4s/d●最大姿勢差:15s/d●等時性:±10s/d
※購入状態でCOSCクロノメーター検定に準拠する精度まで調整して出荷


トップグレード(クロノメーター取ってないグレード)でも平均日差±4出るみたいだな

211 :Cal.7743:2014/04/01(火) 14:14:41.48 .net
当然チューニングしてるだろw

212 :Cal.7743:2014/04/02(水) 19:14:23.35 .net
>>210
ETA2892ーA2の仕様にも3つのグレードがあるってことですか
で、ETA2892ーA2を採用しているマイスターアジェンダ等はどのグレードなのでしょうか 

213 :Cal.7743:2014/04/04(金) 22:30:21.41 .net
ネットのどっかで「ユンハンスは日本でいえばカシオのポジション」って読んだが、ほんまか?w

214 :Cal.7743:2014/04/04(金) 22:35:52.89 .net
そんなもんだろ
カシオだってドイツにいけば日本でいうオメガ相当だし

215 :Cal.7743:2014/04/05(土) 14:05:13.44 .net
「カシオのポジション」って、一体、何だよw
ユンハンスは電卓屋じゃないぞ

216 :Cal.7743:2014/04/05(土) 18:09:21.56 .net
安いクオーツも壁掛け時計もやってるし、ブランド的にそのあたり、ってことに決まってるだろ。
すぐに「電卓」とか、発想が貧困すぎないか?

217 :Cal.7743:2014/04/05(土) 19:03:20.53 .net
古い時計をよくあさってるけど、
ユンハンスの古い腕時計にはほんとに見るべきものがない
ムーブの仕上げも非常に安っぽい
昔のユンハンスはやっぱりクロックがメイン

218 :Cal.7743:2014/04/05(土) 23:17:26.73 .net
>>216
ユンハンスはドイツ最大の時計専業メーカー
日本には普及機しか輸入されないが、高級機械式も出してる
セイコーやシチズンと同じような大衆ブランドだ
安いクォーツや壁掛け時計をやってるところも同じ
カシオのような新興時計メーカーをなぜ引き合いに出すのか、わからん

219 :Cal.7743:2014/04/06(日) 16:01:02.60 .net
確かにカシオって、特殊なメーカーだよな
Gショックに代表されるデジタル時計メーカーだったけど、近年はアナログにも力を入れ始めた

220 :Cal.7743:2014/04/08(火) 14:07:18.26 .net
マイスタークロノメーター「世界限定150本」は嘘だとバレバレじゃないか
いつまでやってるつもりだよ

221 :Cal.7743:2014/04/08(火) 15:11:20.34 .net
ドイツならブラウンあたりがカシオに近い立ち位置かも

222 :Cal.7743:2014/04/08(火) 15:57:04.94 .net
Gショック抱えてるカシオと比較できるドイツメーカーなんてあるわけないだろ

223 :Cal.7743:2014/04/08(火) 20:17:54.33 .net
空気読まない極論で流れ止める奴ってつまんないよな

224 ::2014/04/12(土) 09:54:40.35 .net
おまえだよ

225 :Cal.7743:2014/04/12(土) 12:01:32.01 .net
確かにユンハンスの腕時計は、今も昔も見るべきものがないといっていい
スイスの一流メーカーと比べるとね
だからこそ、ブランド好きじゃない人が時計本位で気に入ったモデルを選ぶメーカーだと思う

226 :Cal.7743:2014/04/12(土) 12:04:33.34 .net
ドイツって今じゃ技術じゃなくてデザインが売りだからな
いつまでバウハウスで食うつもりw

227 :Cal.7743:2014/04/12(土) 12:16:43.38 .net
バウバウッ!

228 :Cal.7743:2014/04/12(土) 12:35:54.34 .net
100年後の時計業界も「バウハウス」で商売してるのかな
それはそれで大したもんだと思う
日本にはそういう歴史的な工業デザインがないのか、業界が意図的に作り出す努力をしないのか……

229 :Cal.7743:2014/04/12(土) 12:56:19.47 .net
テスト

230 :Cal.7743:2014/04/12(土) 18:19:03.67 .net
バウハウスって言ってる奴らって、「ウォーホルがさ..」とか言ってすかしてる奴ら
みたいでなんか嫌..

 と言いつつマックスビル買って、とっても満足してるけどw 因みに027 3701。
ベルトは、写真で見るともっと茶色っぽいけど実際はほとんど肌色だな。とても気に入ったけど
これから暑くなると、汗で傷むのが嫌なので、出番が減る、という矛盾w

231 :Cal.7743:2014/04/12(土) 18:38:26.18 .net
夏はメッシュの金属のにしてるよ

232 :Cal.7743:2014/04/12(土) 18:56:18.74 .net
>>231 ああ、ベルト交換という手はあるけど、これ、本体もあんまり水に強そうな感じしない
ので、やっぱ、夏は傷んでもいい覚悟で買ったKentexやオリエントするだろうな..

大体、メッシュ金属ベルトって、おっさんくs(以下略

233 :Cal.7743:2014/04/12(土) 21:29:03.62 .net
マイスターもマックスビルも、バーインデックスが細いからドレッシーな雰囲気になる
それがバウハウスなのかどうか、自分にはわからないし、どうでもいい
自分が気分良く腕に巻いていられればいい

234 :Cal.7743:2014/04/12(土) 21:40:09.55 .net
このデザインって、バウハウスの流れを汲んでるだけだろ。

235 :Cal.7743:2014/04/12(土) 23:49:24.58 .net
シンプルなデザインはみんなバウハウスw
今時のドイツ製って文具もナイフもジャンク

236 :Cal.7743:2014/04/13(日) 02:03:37.90 .net
じゃあ スカーゲンのそれっぽいのも
バウハウスでいいか

237 :Cal.7743:2014/04/13(日) 12:37:38.96 .net
同じドイツブランドのユンカースも、バウハウスっぽく見えるな

238 :松村邦洋:2014/04/13(日) 16:31:35.20 .net
バウバウ!

239 :Cal.7743:2014/04/13(日) 21:10:25.16 .net
「今ドイツ時計が熱い!」みたいな雑誌が有ったのでつい買っちゃったけどwあらゆる
時計にバウバウ言ってるな。ユンカースもノモスもその他色々、とにかくバウバウ。
本人たちが言ってるのもあるし、日本の雑誌が言ってるだけなのかどうかわからんのもある。
まあでも確かに一連の時計たちを見てると、なんとなく傾向はわかるな。

240 :Cal.7743:2014/04/13(日) 22:28:25.19 .net
宣伝する側にとって楽なんだよな
バウハウスって言っちゃえば、後はバウハウスの説明してればいいからw

241 :Cal.7743:2014/04/13(日) 23:03:36.46 .net
バウバウッ!

242 :Cal.7743:2014/04/13(日) 23:37:33.59 .net
ドイツ人がみんなバウハウスで満足してるとは思えないけどな(笑)

243 :Cal.7743:2014/04/14(月) 01:01:58.32 .net
日本の代理店がこんなのばっかり輸入するんだろう

244 :Cal.7743:2014/04/14(月) 04:10:41.02 .net
このメーカーは安っぽいのに高杉

245 :Cal.7743:2014/04/14(月) 08:03:05.21 .net
zeppelinあたりが適正価格か?

246 :Cal.7743:2014/04/14(月) 15:21:14.34 .net
風防にパッキン付いてない非防水のマックスビルが質実剛健な訳無いだろ

247 :Cal.7743:2014/04/14(月) 18:00:57.60 .net
現行のマックスビルは非防水じゃなくて日常生活防水じゃないか
まぁ、マックスビルにロレックス並の防水対策を求めるのは、お門違いだろうな

248 :Cal.7743:2014/04/14(月) 20:29:08.92 .net
あれって代理店が勝手に言ってるだけらしいなw
メーカー側では相変わらず非防水と

249 :Cal.7743:2014/04/14(月) 20:42:41.26 .net
それを考えると、実は過激なデザインだよな。特に日本では。
耐震性って以前のちょっとぶつけてもダメな非防水時計。
日本のメーカーで作ろうとすると、どっかでストップ掛かるだろw

250 :Cal.7743:2014/04/14(月) 21:08:21.09 .net
機械部分にはゴムパッキンがはいってんでしょ?

251 :Cal.7743:2014/04/15(火) 00:24:57.08 .net
防水性に配慮してたら、最初からアクリル風防は採用しないよね
つまり、国産メーカーには絶対に作れないタイプの時計だったのか

252 :Cal.7743:2014/04/15(火) 04:11:07.70 .net
文字盤プリントもオバホで溶けたりするらしいね

ふっかけ価格デザイン重視のポン載せ非防水ドレスウォッチだよなぁ

253 :Cal.7743:2014/04/15(火) 05:02:37.52 .net
ユンハンス並行輸入品のメーカー送りの修理やオーバーホールは差別で高額ってマジ?

254 :Cal.7743:2014/04/15(火) 05:19:11.46 .net
http://fivemens.blog97.fc2.com/blog-entry-74.html

>ユーロパッションは基本的に定価販売をする店舗の保証書にはシールを貼ってOVH代金値半額特典を付けますが、
ユーロパッション経由の正規品であっても、値引き表示をしている店舗には卸値も安くしているのでシールを貼らず、並行品と同じくOVH代全額を頂く事になってます。」という「ダブルスタンダード正規品」を設けているそうで、その件に関して何ら問題はないという態度でした。

255 :Cal.7743:2014/04/15(火) 09:47:10.90 .net
3針のエタなら、街の時計屋の安いオバホで充分やろ
クロノもネットで安いとこあるし

256 :Cal.7743:2014/04/15(火) 12:41:11.42 .net
マックスビルのアクリル風防は時計屋で出来ないのでメーカー送りで10000円()かかるらしいね

257 :Cal.7743:2014/04/15(火) 13:16:56.39 .net
>>254
おいおい、正規品買ったのに、保証書にシールなんて貼ってないぞ
慌てて販売店に問い合わせちゃったよ
口頭ではあるけど、一応、会員価格(半額)でOHしてくれるとの説明を受けた

クロノメーターだから、やっぱりメーカーに出して、精度も保証してほしいからね
並行対策なのか知らんが、「ダブルスタンダード」ってのも、おかしなシステムだな

258 :Cal.7743:2014/04/15(火) 13:22:47.48 .net
>>256
風防できないってことはオバホできないってことか

259 :Cal.7743:2014/04/15(火) 14:19:24.44 .net
>>254
俺はこういうことがあったらすぐにメーカー本社にメールするけどな

260 :Cal.7743:2014/04/15(火) 18:25:19.87 .net
クロノスコープはダブスタ正規品だとオバホ\70000〜/(^o^)\ナンテコッタ

261 :Cal.7743:2014/04/16(水) 16:17:37.50 .net
ボッタだな

262 :松村邦洋:2014/04/16(水) 18:47:42.05 .net
セミ高級品路線は止めて
3.5万ぐらいで売れば薄利多売でいいじゃん。

263 :Cal.7743:2014/04/16(水) 18:51:41.77 .net
>>262
かぶるのやだから、もっと高くてよい

264 :松村邦洋:2014/04/16(水) 20:46:57.64 .net
>>263
見栄晴君 あんたは偉い!

265 :Cal.7743:2014/04/16(水) 22:49:22.09 .net
しょせん雑貨時計だよ

266 :Cal.7743:2014/04/17(木) 15:28:35.17 .net
ユンハンスは値を上げようが、下げようが、売上げに大差ないだろう
もともとニッチなブランドだからな

267 :Cal.7743:2014/04/17(木) 15:48:45.69 .net
ブルドックか

268 :Cal.7743:2014/04/17(木) 17:55:49.66 .net
流行のデカ厚にウンザリしてる人に徹底的にターゲットを絞れば、もっと売れるはず

269 :Cal.7743:2014/04/17(木) 18:42:52.86 .net
売れなくていいの
かぶるのやだから

270 ::2014/04/17(木) 19:44:40.33 .net
以外に多い そういう奴

271 :Cal.7743:2014/04/17(木) 19:52:35.71 .net
>>268 結果としてはそうなるだろうけど、「マーケットリサーチを重ねた答えがこれです!!」
みたいな売り方されるのもな..

272 :Cal.7743:2014/04/17(木) 20:01:51.61 .net
スピマスはかぶっても、お!君もか!的な同士感があるけど、
これは銭湯でパンツがカブッた時の気恥ずかしさがある。

273 :Cal.7743:2014/04/17(木) 20:51:00.75 .net
普段は隠しながら身につけるブランドってこと?w

274 :Cal.7743:2014/04/18(金) 03:47:35.31 .net
隠さなくても・・一般的にブランドとして認知されてないし

275 :Cal.7743:2014/04/18(金) 12:17:48.89 .net
>>272
喩えが妙に的を射ていて、ユンハンス持ちとしては、なんだか寂しい気持ちになった

276 :Cal.7743:2014/04/18(金) 18:19:05.18 .net
「知られてないのがいいんだよなw」とか嘯いてるくせに、「あ、この時計おしゃれだね」
とか言われると、得々と語り出すんだろ!

                               ..俺か(´・ω・`)

277 :Cal.7743:2014/04/18(金) 18:53:02.20 .net
バウバウ 語りか・・ふん!

278 :Cal.7743:2014/04/18(金) 21:52:35.44 .net
>>276
指摘が妙に的を射ていて、ユンハンス持ちとしては、なんだか照れ臭い気持ちになった

279 :Cal.7743:2014/04/19(土) 02:32:58.76 .net
デザイン以外は、三流時計だけどな、

280 :Cal.7743:2014/04/19(土) 18:33:48.83 .net
お値段十分の一なんですけど
バウハウス気取れますか。。。これ
http://calamel.jp/go/item/66044845

281 :Cal.7743:2014/04/19(土) 18:54:38.93 .net
機能美のためには機能性も犠牲にする
そういう覚悟が足らん

282 :Cal.7743:2014/04/19(土) 19:03:58.05 .net
まぁ、ブランドとしちゃ、三流だよな
もともとクロックメーカーとして名を馳せていた歴史があるし

でも、クロノメーターのモデルを出すなど、機械式の第一線で勝負する姿勢も見える
そこが東洋のガラパゴスと違うとこだろうな

283 :Cal.7743:2014/04/19(土) 19:06:37.48 .net
>>280
これなら、セイコー5のがいい

284 :Cal.7743:2014/04/19(土) 19:17:06.61 .net
外注ムーブのクロノメーター()で第一線で勝負とか言われてもな

285 :Cal.7743:2014/04/20(日) 00:12:26.42 .net
こぼれ落ちそうな綺麗なガラスがいいんであって中身はそこまで期待してない

286 :Cal.7743:2014/04/20(日) 00:32:05.83 .net
とりあえずのetaだしあとは見た目が全てだなあ
この時計で他のスレタイで立てられてるようなブランドと張り合おうなんて気はないな

287 :Cal.7743:2014/04/20(日) 01:36:07.93 .net
色々な有名ブランドの機械式を使ってきて、ETAに対する偏見がなくなった
以前はマニュファクチュール以外、時計メーカーとは認めなかったが(笑)

今はブランド度外視で、完全に好みで時計を選んでいる
普段使いできる価格帯で、腕に巻いていて楽な時計ね

288 :Cal.7743:2014/04/20(日) 18:06:40.19 .net
最近、マイスタークロノメーターの針と12時のインデックスの一部が
夜に光っていることに気が付いた。
単なるデザインかと思ったら夜光塗料だったんだなあ。

でも、そこだけ光っても分かりにくいよ・・・。しかも弱い・・・。

元々気が付いていなかったし、お陰で針のデザインにアクセントがあって
かなり好きだから、別にいいんだけれどね。

289 :Cal.7743:2014/04/20(日) 22:18:41.83 .net
革バンド交換しようと思ってるんだけど
dバックルはデザイン的に合わないかなあ

290 :Cal.7743:2014/04/20(日) 22:24:15.18 .net
Dバックルなんてオカマがするもんじゃ
男なら尾錠

291 :Cal.7743:2014/04/21(月) 01:34:54.92 .net
さっき市内の普段行かない所を所用で歩いてたら、犬のしつけ教室バウハウスってのがあってこのスレ思い出したwww

292 :Cal.7743:2014/04/21(月) 13:55:11.93 .net
>>289
GPのマイスター
薄いリザードの革ベルトにDバックルをつけて使ってる
何といっても、高級感が出て、カッコいい

フィット感は、まんま尾錠で使ったほうがいいけど、突き棒穴の周辺からすぐヘタる
高額のベルトだから少しは長持ちさせたい

最近は中級のブランドでも最初からDバックル付で販売するモデルが増えてきてるね

293 :Cal.7743:2014/04/21(月) 22:09:15.32 .net
>>287 気楽に着けられる、には賛成なんだが、やっぱり天気が悪いとそれだけで怖いw
というか、天気予報が雨の日はしない。
あと、nomosと比べるとやっぱり「質感」が断然nomosが上だな。まあ「値段倍で何言って
んだ」言われるとそれまでだがw 因みにマックスビルとタンゴマットの話

294 :Cal.7743:2014/04/22(火) 00:28:28.31 .net
自分も3ATMの日常生活防水は、雨天のときには腕に巻かないな
あえてリスクを冒そうとは思わないw

295 :Cal.7743:2014/04/22(火) 03:53:50.01 .net
貧乏臭い奴ばっか

296 :Cal.7743:2014/04/22(火) 07:04:17.09 .net
>>295
ユンハンスすら買えない貧乏人に言われたくないな

297 :Cal.7743:2014/04/23(水) 01:10:05.56 .net
荒らしに触るのも荒らしだよ

298 :Cal.7743:2014/04/23(水) 01:43:58.27 .net
荒らしに触るヤツに触るのも荒らしだよ

299 :Cal.7743:2014/04/23(水) 04:24:14.47 .net
荒らしに触るヤツに触るヤツも荒らしだよ

300 :Cal.7743:2014/04/23(水) 21:37:31.61 .net
>>288
12時位置のインデックス夜光塗料、確かにわかりにくいね
光ってるのに気づかない位、小さい
夜光を入れるのか、入れないのか、ハッキリしてほしい

あと、ついでに「JUNGHANS」のブランドロゴね
これも不自然に小さい
いくら無名ブランドだからって、そこまで控え目にならんでも……
と、文句を言いながらも、気に入って毎日、腕に巻いている俺

総レス数 1003
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200