2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GPS】ガーミン総合【HR】 2

1 :Cal.7743:2018/12/25(火) 12:56:48.97 ID:w6oKDRj7.net
スポーツウォッチの雄、ガーミンについてまったりと語りましょう。

日本サイト
http://www.garmin.co.jp/

USサイト
http://www.garmin.com/en-US/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
【GPS】ガーミン総合【HR】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1484570879/

457 :Cal.7743:2019/03/21(木) 14:05:18.18 ID:A4DT1Yu4.net
foreathleteのほうがよかったのでは。。

458 :Cal.7743:2019/03/21(木) 14:11:39.95 ID:cFr5SS/b.net
>>454
使用頻度というか、いっぺん測位したらその時の衛星位置を覚えておいて、次は大体その辺から探し始めるから早いっていうイメージだったと思う。

connectだったか?expだったか?同期させる事で最新の衛星位置も同期されるから、先にやっとけばいいというのを聞いた事もある。
↑詳しい人フォローしてください。

459 :Cal.7743:2019/03/21(木) 17:00:20.48 ID:zhphMido.net
アップルウォッチ使ってる人は毎日充電によく耐えられるなと思う

460 :Cal.7743:2019/03/21(木) 18:04:30.23 ID:3QSHBmbB.net
でもワイヤレス充電だから><

461 :Cal.7743:2019/03/21(木) 23:13:51.15 ID:tBPpF8YA.net
エフェメリス持ってれば数秒で測位できるけど、エフェメリスの有効期限は数時間しかない。

アルマナック持ってれば15〜30秒程度で測位できる。
アルマナックは6日程度の有効期限がある。(単純即位ならもっと長い期間使えると書いてあるところもあるけど、よくわからない)

アルマナックもなければコールドスタートになり、測位には数分以上かかる。

462 :Cal.7743:2019/03/21(木) 23:31:48.83 ID:tBPpF8YA.net
ガーミンコネクトで同期するとアルマナック相当のデータが転送されるみたいですね
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=6IbaJEHc1i9gydzQomXzyA

463 :Cal.7743:2019/03/22(金) 07:29:23.98 ID:bkIO7Uqk.net
白黒液晶って本当に消費電力少ないね。
メールツイッターライン等々の通知さえ切れば
電池の持ちは一か月。

通知あると個人差あるだろうけど三日くらいなのかなぁ。

464 :Cal.7743:2019/03/22(金) 10:57:09.96 ID:pEMxYEPG.net
モノクロよりもMIPのが寄与してると思うけど
カラー機種だって通知切ればかなり長持ちするぞ

465 :Cal.7743:2019/03/22(金) 11:19:51.75 ID:EUPoeUKb.net
頻度にもよると思うけど
通知受け取りながら2週間余裕だった

モノクロとカラーは画素数の違いでしかないので、バックライトかな
昔の液晶腕時計(バックライトなんか無い)は10年程度余裕だった

466 :Cal.7743:2019/03/22(金) 13:04:01.03 ID:XeJ1kNYk.net
バックライトつか
プロトレックで夜中時計見るときに発光する機能があったんだけど
instinctもその機能があってうれしい。
真夜中ランでめっちゃ重宝

467 :Cal.7743:2019/03/22(金) 18:27:15.33 ID:pU9FvmyS.net
いまのプロトレックにもこの設定があるか知らないけど、
Garminにはバックライトの自動点灯で左右どちらの腕に装着してるかの設定もあるよね。
昔のモデルと較べても確かにストレスなくバックライトの機能が使えてる。

468 :Cal.7743:2019/03/22(金) 18:40:04.80 ID:a5/1x5iE.net
腕上げて自分の目線に盤面入れるとパッとつく機能ほんとに便利。

instinctの不満はボタン配置かなぁ。
今は大分慣れてきたけども、だ
左腕に装着して、ページめくりが左下と左中で上下。
左上が機能選択
右下がキャンセルの右上が選択ってのがなかなかしっくりこない

右下に至ってはSETって書いてるのにキャンセルだったりする場合があるのがなぁ、っておもう。
慣れれば問題ないのはわかるし、大分慣れてきたけど。

わからないのは日の出日の入りまでのアラート設定って何に使うの?って言うのと
天気予報はスマホリンクでやってるのかどっちなのかってのが。
高度と気圧の出し方は今もってさっぱりわからんがw

469 :Cal.7743:2019/03/22(金) 19:02:20.15 ID:pU9FvmyS.net
日の入りアラート使ってます。
個人的に季節の移り変わりを実感したくて(屋内に居ても分かる)。

天気予報は、データ提供先が自由に選べなくて不正確なので使ってないし、
気圧・高度はそれぞれWidgetで見られるけどそういうことじゃない?

470 :Cal.7743:2019/03/22(金) 19:12:21.64 ID:a5/1x5iE.net
あっそれがわかんない。

マニュアル読まない人だからなんだけど。教えて!

471 :Cal.7743:2019/03/22(金) 19:58:12.82 ID:pU9FvmyS.net
Menu長押し

気圧:Settings → Widgets → Barometer
高度:Settings → Widgets → Altimeter

またはABCボタン長押しで気圧・高度・コンパスが確認できる
高度はキャリブレーションが必要だけど。

472 :452:2019/03/22(金) 20:50:36.04 ID:hS5wwjLx.net
>>461-462
ありがとうございました

473 :Cal.7743:2019/03/22(金) 22:21:42.39 ID:a5/1x5iE.net
>>471
ABCボタン

ありがとううううううう

474 :Cal.7743:2019/03/23(土) 16:26:46.12 ID:b8r5HRMk.net
>>468
同じく、操作がわかりにくいと思う
SETとBACKを同じボタンにするのは、どう考えてもおかしい

475 :Cal.7743:2019/03/26(火) 17:04:12.62 ID:hmK8Yno2.net
instinct。 カバンや胸ポッケに入れてると誤操作してバッテリーが激減することあるんだけどロック機能はあるのかな?

476 :Cal.7743:2019/03/26(火) 17:16:35.43 ID:hmK8Yno2.net
>>475
と思ってマニュアル見たらデバイスロックがあった。
自己解決

477 :Cal.7743:2019/03/26(火) 17:17:42.08 ID:PiJJqHWs.net
つかわないときは電源OFFでいいじゃん

478 :Cal.7743:2019/03/26(火) 17:48:05.55 ID:XU5c4HFm.net
insって睡眠時間のトラッキングもできますか?

479 :Cal.7743:2019/03/26(火) 18:50:36.81 ID:8VSnqimV.net
>>478
昼寝は検知してない感じ
一定低心拍を睡眠と認識してるだけかな。

ファームウェアで昼寝するときはボタン押してね!でもできないと無理かなぁ
昼寝週間のあるサボリ営業マンとしては不満だよ
でも使い勝手良すぎ

480 :Cal.7743:2019/03/26(火) 19:05:03.91 ID:MEDn4NPA.net
>>479
初代vivofitだがGARMIN connectで就寝時刻と起床時刻を設定して自動睡眠トラッキング時間帯を設定するのは全機種共通なんじゃないかと思ってたんだが… 違うの?
しかも初代vivofitはお昼寝前にポチッってトラッキング開始できるよ!自動トラッキング時間帯以外に一回だけね。

481 :Cal.7743:2019/03/26(火) 19:34:46.67 ID:QbjRgv46.net
新型まだかなあ

482 :Cal.7743:2019/03/27(水) 04:08:53.31 ID:FD0EHQCu.net
instinctでGPSモード使い続けたら8時間46分持った(心拍転送なしで)

483 :Cal.7743:2019/03/27(水) 10:55:41.93 ID:VQFzjijd.net
>>482
電池切れでも最後のアクティビティは保存される?

484 :Cal.7743:2019/03/27(水) 11:13:08.26 ID:ug7SOJh8.net
充電池に悪そう

485 :Cal.7743:2019/03/27(水) 17:42:47.17 ID:3Eln4Vxs.net
活動量計オフにして一発で時計モードに切り替えれる設定ないのだけが不満
garmin connectからでもいいから出来るようにしてくれないかな

486 :Cal.7743:2019/03/27(水) 17:45:08.54 ID:3Eln4Vxs.net
活動量計だけじゃなくてBTオフもか
一個ずつオフにしていくの地味に大変
ライフログ切っても心拍は別で切らないと有効のままだし

487 :Cal.7743:2019/03/27(水) 20:46:07.34 ID:DR/NkLzY.net
何でわざわざ全部オフにするの?

488 :Cal.7743:2019/03/27(水) 21:03:11.23 ID:3Eln4Vxs.net
仕事中はアクセサリー類付けるの認められてないから
終わるまでの間はバッテリー節約の為に

489 :Cal.7743:2019/03/27(水) 21:10:46.48 ID:rnRET7KG.net
電源オフでいいだろ、頭おかしいわ

490 :Cal.7743:2019/03/27(水) 21:21:44.40 ID:3Eln4Vxs.net
全ての機種が電源オフに出来る訳じゃないでしよ

491 :Cal.7743:2019/03/27(水) 21:27:39.67 ID:T2jcOGf+.net
電源落とせない機種あるの??

492 :Cal.7743:2019/03/27(水) 21:27:50.27 ID:tFky7IDO.net
>>483
保存されてたね、俺の場合

493 :Cal.7743:2019/03/27(水) 21:32:17.08 ID:T2jcOGf+.net
ほんとだvivo sport切れないんだ…

494 :Cal.7743:2019/03/27(水) 21:37:10.79 ID:x6xgA25m.net
ttps://support.garmin.com/ja-JP/?faq=ILcENRrFXd0yhu36a1zPq5

495 :Cal.7743:2019/03/28(木) 06:48:50.40 ID:1VGshFo1.net
電源落ちない機種あるのか・・・

カワイソス(哀れみ)

496 :Cal.7743:2019/03/28(木) 07:32:45.83 ID:2HKOKM2h.net
自動的に節電モード入るから問題ないんだけどね
ハイブリッドのvivomoveで電源切ったら時間(針)見れなくなって そっちの方が致命的

497 :Cal.7743:2019/03/28(木) 07:52:28.19 ID:1VGshFo1.net
節電モードに入るからどうでもいい(正論)

すべての機種が電源オフできないから機能オフしまくり(アホウ)

これでOK

498 :Cal.7743:2019/03/28(木) 10:12:07.17 ID:8qLGDYMu.net
電源切れんとか信じられないよな
しかもバンド切れたら修理9000円

499 :Cal.7743:2019/03/28(木) 12:04:38.24 ID:qc5xfgiZ.net
バンドはアマゾンでかえるんじゃないの?

instinctさいつよだな

500 :Cal.7743:2019/03/30(土) 00:28:48.43 ID:piERlsFt.net
Instinctなんか48時間くらいつけてると(お風呂は外す)接触炎皮膚炎か膨疹っぽい感じで荒れるわ
アレルゲンになりにくい感じのバンドってある? 

501 :Cal.7743:2019/03/30(土) 06:18:41.88 ID:SZquCmOm.net
シリコンだめならステンレス使えばいいんじゃないの

502 :Cal.7743:2019/03/30(土) 06:26:13.35 ID:mmnb4GEl.net
自分もinstinct使ってると痒くなるわ。
ステンのブレスだとキッチリ密着しそうにないけど心拍とか計れるかな?

503 :Cal.7743:2019/03/30(土) 07:07:28.56 ID:SZquCmOm.net
ステンバンドは持ってないけどゆるゆるで試した限り
3点あるLEDの2点で測定できればいい感じと推測はしてる。

かゆくなるってことは、発汗してるってことだろうから一コマだけ緩くしてみたら?

504 :Cal.7743:2019/03/30(土) 07:13:22.59 ID:sVHAcOkE.net
アクティビティしたあと洗ってないだけじゃね
普通ハンドソープで洗うよね

505 :Cal.7743:2019/03/30(土) 07:32:43.92 ID:mmnb4GEl.net
ありがと。毎回洗ってなかったから洗って、一コマ緩くしてみるわ

今まで右につけたり左につけたりでごまかしてたw

506 :Cal.7743:2019/03/30(土) 09:05:23.69 ID:ANXRGQcy.net
かなりゆるくしても心拍数ちゃんと測れるね
初代vivosmartからの乗り換えだから驚いた

507 :Cal.7743:2019/03/30(土) 10:53:10.87 ID:SZquCmOm.net
instinctに使われてるセンサがBH1792GLCだったら取り外し後とか
ちょっと動かしただけでピカピカしなかったんだろうか?

508 :Cal.7743:2019/03/30(土) 14:02:35.27 ID:LkQ4i11y.net
トレッキングやウォーキングに使える洒落たモデルありますか?

509 :Cal.7743:2019/03/30(土) 14:48:19.87 ID:8wj8ZQzo.net
ジャイロと気圧計がついてる機種で好きなデザインのやつ買え

510 :Cal.7743:2019/03/30(土) 14:58:16.26 ID:SkYF5nN9.net
流石に金属ベルトしたまま寝るのは寝苦しい

511 :Cal.7743:2019/03/30(土) 15:08:18.67 ID:vIYBLx3F.net
アマゾンで互換中華ベルト買うのもあほらしいからアリエクスプレスでGSHOCKとか用の
ゴムベルト購入したけど半月経ってもまだ届かないという悲しさよ

512 :Cal.7743:2019/03/31(日) 19:33:56.73 ID:hL3QiWhS.net
935使ってて今までお風呂とかは外してたんだけど
別に付けたまま湯船に入ったりしても大丈夫?
スイムのカテゴリもあるから防水なんだろうけど
裏の充電する箇所の蓋が無いからずっと気になってて蓋なくても壊れたりしないか心配で…

513 :Cal.7743:2019/03/31(日) 20:54:08.20 ID:cU5vVgDl.net
普段熱湯のプールで泳いでるの?

514 :Cal.7743:2019/03/31(日) 22:03:43.39 ID:hL3QiWhS.net
いや、スイムというカテゴリーがあるしお風呂も普通に付けたまま入って大丈夫なのかなと思って
買った時から充電するところが蓋されてないじゃん?

『蓋が無いまま』
・お風呂に付けたまま入って大丈夫なのか
・スイムして大丈夫なのか

これが知りたいんだけど…

515 :Cal.7743:2019/03/31(日) 22:12:46.19 ID:t9Csaa5V.net
どんな防水の時計でも風呂はまずいんじゃないのか。
蓋のあるなしじゃなくて。

516 :Cal.7743:2019/03/31(日) 22:19:15.94 ID:IpELll1Q.net
糊や接着剤が使われてる不明だけど、
使われてたら温めるのは良くないだろうな。

517 :Cal.7743:2019/03/31(日) 22:37:04.89 ID:hL3QiWhS.net
お風呂はやめときますw
スイムに関しては別に蓋無しでも問題ないということであってますか?

518 :Cal.7743:2019/03/31(日) 23:05:44.39 ID:SUnMAFxa.net
>>514
自分は気にせずお風呂でもサウナでも使ってる。今まで壊れたことはないな。あくまでも自己責任だけども。ちなみにsuntcore,s20,vivosmart3,GSHOCK,とか全てお風呂でも問題なし。水蒸気がどうたら言う奴居るけど壊れたことあるのか疑問だわ。

519 :Cal.7743:2019/04/01(月) 09:18:58.36 ID:DrB6MVTO.net
風呂とかサウナは防水的には問題無いけど、急激な温度変化で内部結露する可能性があるって娘が言ってた。

520 :Cal.7743:2019/04/01(月) 09:52:18.39 ID:Ga1A2nnX.net
サウナは怖いな

521 :Cal.7743:2019/04/01(月) 09:56:47.53 ID:TF0XGbwh.net
保証期間内なら「普通に使ってて壊れた」って言ったらなんとかなるんじゃない?

522 :Cal.7743:2019/04/01(月) 10:03:57.54 ID:Ga1A2nnX.net
>>521
どうなんだろうね
君が勇者にならないか?

523 :Cal.7743:2019/04/01(月) 10:17:33.10 ID:TF0XGbwh.net
>>522
ぼく、時計つけたままお風呂入る習慣ないんですよ。

524 :Cal.7743:2019/04/01(月) 10:22:27.26 ID:WsQIcHGU.net
風呂にはいつも着けて入っているけど壊れたことはない
炎天下の車内に放置しても壊れないんだから大丈夫だろ

525 :Cal.7743:2019/04/01(月) 10:30:48.20 ID:sImh5cUZ.net
サウナ大丈夫なん!?

526 :Cal.7743:2019/04/01(月) 11:10:20.81 ID:Ga1A2nnX.net
めがね星人としてはサウナへの金属製品持ち込みは怖い

でもG-SHOCKとかプロトレックは壊れずだ。

527 :Cal.7743:2019/04/01(月) 11:28:21.84 ID:Ga1A2nnX.net
>>523
勇者になるんだ!

528 :Cal.7743:2019/04/01(月) 12:01:10.30 ID:TF0XGbwh.net
>>527
やだよ
壊れたらイヤじゃん

529 :Cal.7743:2019/04/01(月) 12:13:58.75 ID:M7Rv3jwh.net
風呂くらい外せよ
何をそんなに時間に追われてるんだよ

530 :Cal.7743:2019/04/01(月) 12:24:12.67 ID:TF0XGbwh.net
お医者さんで、病院からの呼び出しが即座にわかるっていう理由でスマートウオッチを風呂入るときでもつけてるってのを前テレビで見たことあるなあ

531 :Cal.7743:2019/04/01(月) 15:00:59.55 ID:oeWaG1Do.net
instictのMIL-STD-810Gは動作時温度が-30℃〜60℃だから風呂はともかくサウナはだめじゃないか?

532 :Cal.7743:2019/04/01(月) 16:00:11.05 ID:O6KLBSo4.net
サウナはタイマー10分使って入ってるな
10分位平気だろ?

533 :Cal.7743:2019/04/01(月) 16:19:42.57 ID:WsQIcHGU.net
100℃の水中なら壊れる
空気中なら時計本体が60℃以上になるにはかなり時間がかかる
仮に時計本体が60℃まで上昇するならその時点ですでにIII度に達する低温やけどになっている

534 :Cal.7743:2019/04/01(月) 19:19:24.31 ID:sImh5cUZ.net
あれか、ピアスつけたままサウナ入っても結構平気なのと同じ理屈か。

535 :Cal.7743:2019/04/02(火) 10:04:43.02 ID:tahz9XPa.net
instinct使ってるんだけど今日は心拍が低い
40bpmとかなるんだけど俺死ぬんか?

536 :Cal.7743:2019/04/02(火) 11:07:36.11 ID:Xm6ulu41.net
>>535
普通に自分で脈はかれば?
時計見て脈拍を数えるだけじゃん

しっかり、計測部分が肌に触れてないと
逆に上がる傾向にあると
使ってて思うけど
下がることはないね

537 :Cal.7743:2019/04/02(火) 15:51:49.00 ID:ZNxnF16A.net
>>535
さようなら

538 :Cal.7743:2019/04/02(火) 16:35:40.79 ID:2Wp1sE+/.net
ガーミン2つ持ちだが心拍に関してはあまり正確でない
友人たちでアップルやエプソン Polarなどで比較したが
どれも心拍170台のところガーミンだけが150台だったり反応が鈍かった

539 :Cal.7743:2019/04/02(火) 16:43:13.42 .net
それ胸バンド?
手首計測?
胸バンドは正確だと思うけど
手首の方はキツく巻かないと誤差は大きい
胸バンドから解放される恩恵の方が大きいので仕方がないと思っている

540 :Cal.7743:2019/04/02(火) 16:48:44.53 ID:2Wp1sE+/.net
すべて普通に手首で測定してる 右手左手でね

541 :Cal.7743:2019/04/02(火) 16:55:15.66 .net
正確性を重視したいなら乳バンド一択じゃね
garminの奴じゃなくてもant+で接続できるでしょ
vivofitは誤差があった感じがするけど
fenix5使ってる分には手首計測でもそこまで酷いか?と思うけど

542 :Cal.7743:2019/04/02(火) 17:11:27.67 ID:2Wp1sE+/.net
2年以上使ったが
平均でvivoで20くらい 935で15くらい離れていたよ

543 :Cal.7743:2019/04/02(火) 17:27:03.39 .net
アクティビティ計測中とライフログ計測中だとじゃ誤差出て当たり前
そもそも光学式は精度に問題とされているじゃん
光学式同士の比較じゃどっちが正確なんてわからないから
乳バンドとの比較じゃないと意味ないと思うよ

544 :Cal.7743:2019/04/02(火) 17:40:25.12 ID:NeKezFKJ.net
中華製の安い乳バンドで十分
Garminと精度は同じ

545 :Cal.7743:2019/04/02(火) 17:52:49.96 ID:2Wp1sE+/.net
>>543
言いたいことはよくわかる
ただ、鼓動の動きは自分の体が一番正確に知ることができる
明らかに数値として反映されるのが遅かったのはガーミンだったということ

546 :Cal.7743:2019/04/02(火) 18:06:16.25 ID:RxiSHuvp.net
心拍測定の精度について語るなら胸バンドを基準にしないとね。
薄弱な根拠に基づいてガーミンは不正確!と断罪されても不快なだけ。
これくらいわかりそうなもんだが・・・

547 :Cal.7743:2019/04/02(火) 18:08:03.69 .net
「正確じゃない」と言ったのは表示までのラグって事?
前にedge+胸バンドとfenixとで比較した時にはほぼ一緒だったので結構信用しているよ
若干の表示までの遅れだったらant+の胸バンドの方が遅いかもしれないけど、正確なのは間違いないと思うけどな
ちなみにアクティビティ計測中じゃないと省エネ計測でラグは大きと思うよ
光学式の限界があるわけでgarminは正確じゃないと言い切るのは大雑把だと思う

548 :Cal.7743:2019/04/02(火) 18:28:13.38 ID:2Wp1sE+/.net
表示までのラグ、エコモード、 う〜んそれは気づかなかったよ
max心拍数も多いときで20くらい低かった
現在は、エプソンの安い心拍数専用と935で両手に装着してるんだ
ガーミンは好きだからずっと着けてるけどね

549 :Cal.7743:2019/04/02(火) 20:50:09.92 ID:nAK60jVa.net
>>535
マジレスすると
俺は安静時実測40位 instinct35ぐらい
運動してもそんあに上がらずスポーツ心臓かと思って医者にいったら第一房室ブロックと診断された
マラソンも登山も止めなくていいそうなので良かったが

550 :Cal.7743:2019/04/02(火) 21:18:13.33 ID:OxZmrxoR.net
光学式はヘモグロビンに光当てた反射を基に脈拍を計測。
心電式は電極当てて抵抗見てるんだっけか?

神経質になるほど変わらんと思うがなぁ。

それにinstinctなんて照射用のLED3か所に増えてるから精度上がってるでしょ。
おかげで睡眠時の眠り深さも見れるんだし。
それが見えたからどうなんだってのが今だけどさ。

551 :Cal.7743:2019/04/02(火) 21:18:20.49 ID:BGV1VzCe.net
ガーミンのタフネスGPSアウトドアウォッチ「Instinct」に新色追加 https://ascii.jp/elem/000/001/838/1838830/

552 :Cal.7743:2019/04/02(火) 21:19:19.95 ID:OxZmrxoR.net
>>549
やっぱ、めちゃくちゃ高血圧なの?

553 :Cal.7743:2019/04/02(火) 21:20:26.77 ID:OxZmrxoR.net
>>551
普段使いにできないラインナップだな・・・
なんでメタルバンドモデルとかチタンモデルとかださんのだろうか。

554 :Cal.7743:2019/04/02(火) 21:54:48.97 ID:reppt60K.net
>>553
チタンモデルは最近高級志向のが出たでしょ
そっち買えって事だよ

555 :Cal.7743:2019/04/02(火) 22:11:15.97 ID:nAK60jVa.net
>>552
標準値

556 :Cal.7743:2019/04/02(火) 22:25:01.41 ID:tahz9XPa.net
>>549
似たような人がいて良かった
いつもアクティビティーの時しか測らないから普段の心拍は気にしてなかった
今度医者に聞いてみるよ

557 :Cal.7743:2019/04/03(水) 00:55:05.65 ID:+MZX41SG.net
235jを1年くらい使ってますが、汗のせいでデータが途切れる事が多々あります
ランニング1時間して一度も途切れないことの方が珍しいです
現在の製品では改善されているのでしょうか?

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200