2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BREITLING ブライトリング エアロスペース 総合3

1 :Cal.7743:2019/01/24(木) 07:19:01.30 ID:L3JfESiw.net
ブライトリングの本懐。真髄。矜持。
PROFESSIONALシリーズのエアロスペースについて語るスレ。

http://www.breitling.co.jp/products/professional/aerospace/
http://www.breitling.co.jp/products/professional/aerospace_evo/
http://www.breitling.co.jp/products/professional/aerospace_evo_night_mission/
https://www.breitling.com/en/models/professional/aerospace-evo/

歴代
http://www.breitling-museum.com/Breitling-Aerospace.html
http://i.imgur.com/hDkRidd.jpg
サムネイル読み込み中···


Description
Aerospace (1985-1995)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_23.html
Aerospace (1996-2000)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_24.html
Aerospace (2001-2004)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_25.html
Aerospace Avantage
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_26.html
Aerospace (2007-2013)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_184.html
Aerospace Evo (2013-Current)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_286.html

説明書
ttps://www.breitling.com/user-manuals/breitling-user-manuals/pdf/aerospace.pdf
ttps://www.breitling.com/user-manuals/breitling-user-manuals/pdf/aerospace_evo.pdf

442 :Cal.7743:2021/11/25(木) 18:39:17.26 ID:q+qKyogk.net
ありがとうございます!
ほんとタマが無くてこれ逃したら。。。って思ったら買うしかなかった。
早く手元に届いて欲しい。届いたらとりあえず掃除する。

443 :Cal.7743:2021/11/27(土) 09:28:26.40 ID:vCiXPCQw.net
生産停止してから「エアロスペース君を偲ぶ会」みたいになってるな……

444 :Cal.7743:2021/11/27(土) 10:30:38.21 ID:YKRZxrnC.net
エアロスペースって名機なんだな生産中止残念

445 :Cal.7743:2021/11/27(土) 11:05:57.53 ID:EVyTSBq7.net
届いた!写真はすごい汚く見えたけど現物はめちゃきれいでカッコいい!ギリギリでも手に入れれて本当よかった!!!

446 :Cal.7743:2021/11/27(土) 11:51:23.03 ID:EXrwee9O.net
おめでとう!
エヴォ?何色?

447 :Cal.7743:2021/11/27(土) 12:51:07.68 ID:FtSwLwJ3.net
エヴォのグレーっぽいやつ?ブラックじゃない。ずっと、機械式とGショックと国産チタンで悩んできたけど、これで解放されるわー

448 :Cal.7743:2021/11/27(土) 12:56:12.46 ID:EXrwee9O.net
グレーか!良い色だね!

449 :Cal.7743:2021/11/27(土) 14:42:00.02 ID:vCiXPCQw.net
>>447
しばらく使うと小傷が目立ってくるけど、傷に愛着がないなら外装仕上げ(ケース磨き?)も超オススメ。
俺のは2005年のアヴァンタージュだけど、磨いてもらったらすごく綺麗でよりシャープになった。
このスレでも磨いたひといたけど、確かにエッジが立ってなかなかクールになるよ。

450 :Cal.7743:2021/11/27(土) 15:36:58.54 ID:FtSwLwJ3.net
とにかく使い続けるわー!
http://imepic.jp/20211127/560100

451 :Cal.7743:2021/11/27(土) 17:12:27.68 ID:17CWKSDf.net
おめでとうございます!グレーぽく見えるけど多分色はボルケーノブラックですね。自分はエヴォ買ってから他の機械式使う頻度が激減しました( ´ ▽ ` )

452 :Cal.7743:2021/11/27(土) 17:15:13.50 ID:i8+ihj8r.net
>>447
俺のも現時点で最終のエヴォだ! 多分同じ奴(DLCコーティングチタン - ブラック)
仲間が増えて嬉しい
バンドを色々試したくなるぞ
エアロスペースを買った理由はこのスレだ
22年使ってるが壊れる気がしない、というレスを見て決めた

453 :Cal.7743:2021/11/27(土) 18:32:41.91 ID:FtSwLwJ3.net
450だけど、3年落ちのクロノマットjsp40万かエアロスペース22万ですごい迷って。
いろいろ調べてここに辿りかついて決めた。
写真が悪くてすごい色むらあるように見えたけど、
現物は全然綺麗だしかっこいい。

ベルトは正規店で買えるもの??ラバーも欲しいな。

454 :Cal.7743:2021/11/27(土) 18:51:07.72 ID:FOomTpD6.net
便乗して俺のもアップしちゃお
https://i.imgur.com/8352JcH.jpg

455 :Cal.7743:2021/11/28(日) 13:37:23.91 ID:mf+ZCDhR.net
【やっぱG-SHOCK?】自衛官にオススメの腕時計
https://www.youtube.com/watch?v=AHSdRvIwvFI

こういうの見るときっとエアロって
世界中の戦闘機パイロットにとっても
バランスよかったんじゃねーかなって思う。
・デジタル数字の大きさ
・薄さ
・軽さ
・バックライトが明るすぎない(でも暗視ゴーグル越しでは見える)
・袖口に隠れる小ささ
・走るとき邪魔にならない

456 :151:2021/12/02(木) 09:13:31.46 ID:jkvUpWVs.net
代替としてT-touch connect solarはどないやろ。

https://www.tissotwatches.com/ja-jp/t1214204705100.html
コネクテッドなのにソーラーなのが素晴らしい。

457 :Cal.7743:2021/12/02(木) 13:12:42.54 ID:FM0vN5lp.net
別に要らないかな

458 :Cal.7743:2021/12/03(金) 07:16:58.08 ID:b3nQ/CL6.net
先日ロレのエアキング買ったけど、エアロスペースが究極の計時計器だと再認識した。
買ったの20年以上前だけど、見やすさ、使いやすさ、完成されてると思う。

459 :Cal.7743:2021/12/04(土) 05:48:42.32 ID:et2ZMPtV.net
>>456
47mmはやはりデカい…でも厚さとデカさの問題がなければ買ってたかも!気持ちは分かります笑

460 :Cal.7743:2021/12/04(土) 10:30:41.37 ID:oTb7flXX.net
クロノスペースで欲しい奴があったが、悩んでやめた
どう考えても秒針がいらない
何のための2画面液晶なのか
結局エアロスペースしかない

461 :Cal.7743:2021/12/04(土) 10:51:52.79 ID:wUdptnsg.net
クロノスペース嫌いじゃ無いけどいかんせんデカ過ぎるわ

462 :Cal.7743:2021/12/05(日) 14:26:52.43 ID:aUygdk5T.net
妻にエアロ貸したら、回転ベゼルが大好評だった。仕事でざっくり30分とか50分とか、手軽にチャッと測れて良いらしい。
それから、「回転ベゼル必須」で一緒に時計を探したけど…巷じゃ重くて厚いダイバーズ系がほとんどなんだよな。探して探してようやくJ12に落ち着いたけど。
回転ベゼル付きの薄くて軽い時計…。パイロットじゃなくても案外需要あるんじゃないかな〜なんて思ったりした。

463 :Cal.7743:2021/12/05(日) 15:42:07.09 ID:bXLU6RCG.net
ギャラクティック32なんか普通に回転ベゼルだったと思うよ

464 :Cal.7743:2021/12/05(日) 15:51:31.48 ID:NG3PfeTO.net
コルトレディースも回転ベゼル付いてたと思う。

465 :Cal.7743:2021/12/05(日) 17:02:21.95 ID:aUygdk5T.net
嫁は、ギャラクティックはチタンだったら…と惜しがっていました。コルトレディは、ゴロッとまではいかないけどコロッとしていて、腕を振るとそれなりに手首にコツコツ当たって痛いそうで、厚みとそれなりの質量感が残念だったようです。

結局セラミックで軽いシャネルにしました。(タグホイヤーでも回転ベゼル付きのセラミックのモデルがあったが、J12の二番煎じの様相が凄かったので見送りに笑)

すみませんスレチで!ご助言ありがとうございます。

466 :Cal.7743:2021/12/06(月) 15:35:55.20 ID:5Yxva/m4.net
ベゼルときいてこの動画ふと思い出した。女性の観点からしても意外と使える機能なのかも。

仕事の効率化を図る企画、逆回転防止ベゼル「自分の仕事時間を知る」-アフターコロナ withコロナ ニューノーマル-
https://www.youtube.com/watch?v=nHsPPYM01jQ

467 :Cal.7743:2021/12/09(木) 06:49:35.80 ID:lM3sus4r.net
絶妙にローテクで良いですよね
某国は戦争がおっぱじまると標準電波だろうがGPSさえちょちょいとズラしてしれっと直すから
飛ぶときゃaeroにかぎるなハッハー!みたいなほら吹き合戦で盛り上がってる海外コミュ見たことあるw

468 :Cal.7743:2021/12/09(木) 18:02:27.74 ID:BNQL3gj1.net
電波干渉して敵国のGPS情報を乱す?
噂かもしれんが実際そうだとして不思議はない気がする。

469 :Cal.7743:2021/12/10(金) 09:42:41.87 ID:ep/7iV5/.net
それこそアポロ13号の窮地を救ったスピマスのクロノみたいにローテクが役に立つことってあるよな。
エアロスペースが空軍でまだまだ現役なのも分かるわ。

470 :Cal.7743:2021/12/10(金) 10:29:23.25 ID:jN/86tvx.net
GPS座標を攪乱してるっぽいおそロシアの件もあるし、実戦じゃスマウォは不安かもな。別にパイロットじゃないから
知らんけど・・・・

471 :Cal.7743:2021/12/10(金) 15:24:51.44 ID:uB3/Egno.net
絶妙にローテク!

472 :Cal.7743:2021/12/13(月) 23:22:28.67 ID:t/m4OlEK.net
漁業や現場で働く人から、ボタン操作できる携帯電話を求める声を受けて、auから9年ぶりにガラケーが復活するそうな。

…ちょっと例えが違うかもしれんが、災害に備えて公衆電話がまだ現役であるように、有事の際に頼れる相棒として細く長く出続けて欲しかった。

473 :Cal.7743:2021/12/14(火) 01:42:05.25 ID:14+r/toY.net
まだ、エヴォが出てるけどディスコン決定なの?

474 :Cal.7743:2021/12/18(土) 21:09:47.04 ID:nsqoZH1t.net
「KIKUCHI NAKAGAWA」の時計師も大事にしてる電池クォーツってどんなんだって調べてここ来たんだけど、ディスコンとは残念

475 :Cal.7743:2021/12/18(土) 21:26:47.51 ID:3DcwVbOQ.net
そうか、そりゃ良かった

476 :Cal.7743:2021/12/25(土) 20:39:23.20 ID:PTg4nCQg.net
スマートウォッチは、自分自身がハードウェアのアップデートと新バージョンのサイクルに組み込まれることになり、毎年アップグレードしなければついていけなくなるのが超キツい。

477 :Cal.7743:2021/12/26(日) 11:50:09.95 ID:LO59bc4D.net
好きというより苦にならない時計だ

478 :Cal.7743:2021/12/30(木) 07:04:43.58 ID:03jqO5vd.net
https://www.imago-images.de/bild/st/0051520609/w.jpg
https://www.imago-images.de/bild/st/0051495862/w.jpg
https://cdnn1.img.sputniknews.com/img/102330/26/1023302611_300:0:1700:1540_1920x0_80_0_0_9f332f6b39175aa7f3a9a2305b38e235.jpg
CIAの長官もってなると何かやべーわ

479 :Cal.7743:2021/12/31(金) 10:38:32.76 ID:SmdkpQZP.net
勝負時計ですね

480 :Cal.7743:2021/12/31(金) 11:37:24.47 ID:yLGM9XKq.net
飾らず自然体で操縦に集中するためのウェアラブルデバイス。
「装う」とは別の観点。だから地味だけど滋味。

481 :Cal.7743:2022/01/02(日) 15:00:58.69 ID:vSUGl8h2.net
決戦時計だな

482 :Cal.7743:2022/01/04(火) 15:43:06.53 ID:fw+DZMG/.net
そもそも平穏で煌びやかな日常を送るためには作られてない

483 :Cal.7743:2022/01/05(水) 11:12:27.78 ID:8TXlvnd7.net
平時はDJ。
有事はAEROSPACEです。
生産停止は寂しいですが、もしかしたら世界が平和に向いてきている兆しだと思えば笑
もっとも最近はまた何やら物騒ですが……。

484 :Cal.7743:2022/01/13(木) 19:40:50.32 ID:qFf1Biui.net
ブライトリングで欲しいと思ったモデルはエアロスペースとスカイレーサー。どちらも現行品がないのが残念ですが。

485 :Cal.7743:2022/01/14(金) 08:47:18.84 ID:+fGVCkY9.net
買う気なんか無いくせにw

486 :Cal.7743:2022/01/14(金) 13:32:15.40 ID:NR3vjcMW.net
少なくとも俺は買う気があるけど近場で手に入らんのだよなw
戦闘機乗りだと血生臭いけど、ビジネスマンならクリーンな感じ!

487 :Cal.7743:2022/01/15(土) 10:17:04.07 ID:awEDu78y.net
テジとアナの二刀流で、こんなにスッキリ本気で時を伝えようとしてくれるヤツ他にいないんだよな

488 :Cal.7743:2022/01/19(水) 05:29:16.13 ID:3FahAfgi.net
ソーラーバッテリーになるまでは進化して欲しかった……

489 :Cal.7743:2022/01/19(水) 08:47:23.64 ID:LEhEWLkE.net
国際紛争とか国家の危機管理とか航空保安とか冗談抜きで生死に関わる人生ドラマにいろいろ立ち会ってるという意味で、軽いけどすごく「重い」

490 :Cal.7743:2022/01/19(水) 10:45:40.82 ID:xpoi3wVx.net
すでに廃版で現品確認はむずいでしょ。
本気で買う気ならリスク背負ってでも通販なりで買うわないと。
僕はそれで買ったけど後悔してない。

491 :Cal.7743:2022/01/20(木) 07:53:55.09 ID:horaVs2v.net
>>478
正装っていうより…もはや武装…

492 :Cal.7743:2022/01/20(木) 08:48:16.81 ID:zd1SOUH1.net
https://pbs.twimg.com/media/FJf6RSYaIAMz6H4.jpg
エアロスペースしてる奴のイメージ

493 :Cal.7743:2022/01/20(木) 08:53:38.13 ID:Zsv/DByC.net
おれのはエロスペース

494 :Cal.7743:2022/01/20(木) 14:06:32.51 ID:lV8WAS/D.net
エロスぺって「牽制」ってレベル超えて≪実力行使≫級www

495 :Cal.7743:2022/01/21(金) 10:46:01.79 ID:ysrPc25U.net
闘いに集中するための道具っていうかバフ効果発動っていうか。
社会的ステータスでなく戦闘ステータス上昇のアイテムか。

496 :Cal.7743:2022/01/21(金) 12:08:06.85 ID:90BU9b21.net
あんま戦争の道具みたいに言わんといて笑

497 :Cal.7743:2022/01/23(日) 08:30:30.01 ID:AqqIDTW0.net
ベテラン操縦士さんのを見たことがあるのですが、傷がいい渋味を出してましたね。ボロボロになるまで使い込まれた学者の辞書のような。実に絵になっていました。年季が入るほど艶と重厚感を増していく稀有な腕時計かもしれませんね。

498 :Cal.7743:2022/01/23(日) 15:28:32.89 ID:XXMKCBfy.net
エアロスペースは親善と友好の場にもなじむから!
スペイン国王が天皇陛下と静岡の洋時計を見た時にもしてたし。
https://i.ytimg.com/vi/ogQEeD6vAY0/maxresdefault.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C8ycMA4V0AEvjJI.jpg
https://youtu.be/ogQEeD6vAY0?t=173

499 :Cal.7743:2022/01/24(月) 10:03:37.05 ID:w0r1ITHK.net
>>498

王は陛下と御一緒にその現地まで新幹線で移動されたみたいだから、きっとご自身同士の腕時計のことも話題にされたかもね。

エアロスペースを中心に、ほんの一時でもスペイン王と天皇陛下が御歓談されたかもと思うと胸熱すぎるわ!

500 :Cal.7743:2022/01/25(火) 12:24:20.05 ID:B8MMq7Ey.net
あーこういう場面はG-SHOCKでは無理だわ

501 :Cal.7743:2022/01/25(火) 12:38:37.93 ID:X/hZj/Dv.net
こんなに特徴あるのに無個性とは摩訶不思議
さながら上条当麻の「幻想殺し」

502 :Cal.7743:2022/01/25(火) 13:40:59.26 ID:eGcTx6D7.net
『とある科学の計器端末』(とあるかがくのエアロスペース)は1985年夏の覇権アニメ

503 :Cal.7743:2022/01/27(木) 23:48:58.88 ID:pDxp0+ex.net
南半球では電波時計が使えないらしいしGPSは位置特定されそうだしエアロスペースってやはり無難なんですかね

504 :Cal.7743:2022/01/30(日) 13:59:49.12 ID:U59yj3BB.net
位置特定されたらマズい仕事してるのかどうか知らんが無難は無難

一般的には機械式でもクォーツでも
午後8時から午前4時頃は日付変更禁止時間帯だが
エアロスペースにはそれもなく気楽

もっとも日付はデジタルだからうるう年くらいしかいじる必要はないけど

505 :Cal.7743:2022/01/31(月) 12:06:21.39 ID:wN6ILM1S.net
>>503
GPSは受信だけだから位置特定はできないぞ。

506 :Cal.7743:2022/02/02(水) 06:40:39.64 ID:BjFrzWvj.net
フライト中は常に危険と隣り合わせで一歩間違えば大惨事…
朴訥なエアロスペースでどうか操縦に集中していただきたいw
高級時計で「時を愉しむ(キリッ」なんてパイロットはちょっとw

507 :Cal.7743:2022/02/02(水) 09:17:35.38 ID:YNBbqkSG.net
というのをパイロットでもない奴が言うと恥ずかしいのでやめていただきたい
こんなやつがエアロスペースを愛用してるとなるとエアロスペースの格が落ちる

508 :Cal.7743:2022/02/02(水) 09:19:04.73 ID:l8mdNyqT.net
ほとんどが丘サーファーの丘パイロットだから無問題

509 :Cal.7743:2022/02/02(水) 10:09:37.62 ID:BjFrzWvj.net
すみません私はデジアナ好きですがエアロスペースはおろかブライトリングすら持ってないのでご安心くださいw

510 :Cal.7743:2022/02/02(水) 10:12:53.61 ID:YNBbqkSG.net
かく言う私もブライトリングはナビタイマーしか持っていません

511 :Cal.7743:2022/02/02(水) 12:17:33.41 ID:4vuibDPX.net
私は両方持っているぞ!

512 :Cal.7743:2022/02/02(水) 16:56:54.01 ID:cBa69+wV.net
パイロットが実際使っている時計 TOP5
http://pilot-blog.net/pilot-watch/

ロレックス多いみたいだけど磁気帯びするような機械式より
クォーツのほうが断然安心感がある気がするんだけどなー

513 :Cal.7743:2022/02/02(水) 16:59:03.27 ID:YNBbqkSG.net
機内でそんな磁気があったら時計以前に他の計器が狂うわ

514 :Cal.7743:2022/02/02(水) 19:21:07.84 ID:BsUmoe43.net
Gで機械式だと時間が結構狂うと思うけど、高級時計はラインパイロットだろうね。

515 :Cal.7743:2022/02/02(水) 19:55:56.10 ID:2WWA00Ir.net
コックピットにそもそも時計あるし、フライトで腕時計を頼る事なんか全く無い

516 :Cal.7743:2022/02/03(木) 03:51:09.55 ID:zcDiUoDR.net
>>512
>ランクインしたパイロットウォッチはエアロスペースの1つだけ。


いやでも流石だ。
サブ、デイトナ、アップルウォッチに次いでとは。
クロノマットやナビタイマーが無いのは案の定、、、。

517 :Cal.7743:2022/02/03(木) 06:47:24.22 ID:NYnf8Nvh.net
>>501
Apple Watchのように機械式のロマンをある意味「無効化」するという点で
ある意味「イマジンブレイカー」w

518 :Cal.7743:2022/02/05(土) 11:00:40.00 ID:r3cEfGxm.net
>>515
愛用者にとっては「飛ぶ前も後も、欠かせないバックアップデバイス」だそうで。
スコット・ケリー(NASA宇宙飛行士)
https://i.imgur.com/gGgkoal.jpg

519 :Cal.7743:2022/02/05(土) 11:04:02.30 ID:r3cEfGxm.net
>>512
エアロスペースは耐磁においても信頼あるほうだと思う。
論より証拠ってことで。

マックス・モガ(F-22エースパイロット)
https://i.imgur.com/k0RIBqO.jpg
https://i.imgur.com/fWD6U9O.jpg
https://i.imgur.com/PX7PXJr.jpg
https://i.imgur.com/GaVKXJ7.jpg
https://i.imgur.com/gNW2qLf.jpg
https://i.imgur.com/WIsAd0S.jpg
https://i.imgur.com/RCLNRiF.png
https://i.imgur.com/6OsNYGA.png

520 :Cal.7743:2022/02/05(土) 11:41:53.15 ID:r3cEfGxm.net
スペイン国王って熱烈なファンですよね。

コパイロットと合わせたり
https://i.imgur.com/Cg0mWv5.jpg

結婚式や
https://i.imgur.com/QlQNuFK.jpg

切手にも
https://i.imgur.com/xt5eYsU.jpg

いまは2代目エヴォ・ナイトミッション。

521 :Cal.7743:2022/02/05(土) 16:56:54.88 ID:ZedJFmvC.net
>>518
俺もそれは否定しない
パイロットでもないのに50万のデジタル買うくらい好きではある

だがコックピットの時計はパイロットが時間を知るのは副産物的な物でしかなく、センサーで拾った加速度を時間項で積分して速度を出して、速度を更に時間項で積分して位置を出すために使うのさ。GPSもあるけど、飛行機や宇宙飛行のコックピット時計とはそういうもの

だからコックピットの時計が壊れたら、腕時計をバックアップとして時間は分かるけど、腕時計ではコックピット時計のバックアップにはならない。

エアロスペースの本領は昔のパイロットが紙とペンでやっていたチェックを手首で完結出来るようにした所にある。その意味ではコックピット時計が壊れた時の立派なバックアップだ

522 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:11:29.32 ID:F3Gs0d1t.net
昔はVFRとIFRのために時計は使ったのだよ
この速度でこの時間飛べば目標物が見えるはず、とね
今では時計はほとんど使ってないでしょう
加速度なんてパイロットに見える情報として出してないよコンピュータがオートパイロットやFBWのために使ってるだけ
速度はピトー管使って出してるので加速度から出してないよ

523 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:28:28.06 ID:ZedJFmvC.net
>>522

> 昔はVFRとIFRのために時計は使ったのだよ
> この速度でこの時間飛べば目標物が見えるはず、とね
> 今では時計はほとんど使ってないでしょう
> 加速度なんてパイロットに見える情報として出してないよコンピュータがオートパイロットやFBWのために使ってるだけ
> 速度はピトー管使って出してるので加速度から出してないよ

そう、昔は使ってた。エアロスペースが開発されるよりもずっと昔はね

加速度を出すのはジャイロセンサーだからパイロットには関係ないし、ピトー管で出すのは大気速度で、ジャイロを使ってINSが出す速度は航法に使うもの

そこ混同しちゃうといけない。

いまはGPSが基本で、バックアップに使うのはジャイロで加速度と時計から計算する位置情報

だから腕時計はコックピット時計のバックアップにはならないよと言う話です

524 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:44:10.06 ID:ZedJFmvC.net
余計なお世話で悪いけど

GPSが普及する前はINSという慣性航法装置を使ってジャイロの加速度から計算してて、当時の物価で数千万するから747が登場するまで民間では使われなかった。←もしかしたらトライスターも使ってたかも?

エアロスペースが開発された頃に飛んでた旧型機ではINSは無いけど、IFRで飛ぶときはVOR/DMEで位置を出すから時計に頼ることはほぼ無いと思う

パイロット2名と機関士に加えて航法士がいた時代の飛行機なら間違いなく時計は計器だったはず

525 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:55:41.12 ID:F3Gs0d1t.net
俺は何も間違ったこと言ってないと思うが…

526 :Cal.7743:2022/02/05(土) 18:15:52.57 ID:ZedJFmvC.net
ごめん、申し訳ない
航法計算でコンピュータが使う速度(=時間)と速度計の速度を混同してるのかと思って

527 :Cal.7743:2022/02/05(土) 18:23:20.68 ID:F3Gs0d1t.net
そりゃ対気速度だから違うわ

528 :Cal.7743:2022/02/05(土) 21:40:24.15 ID:F/+H6Kej.net
velocityを出すための計時装置があってオマケがコックピット時計だよという話に、airspeedはピトー管で出すから時計関係ないよと言われたからさ。日本語はどちらも速度と言うけど、違いを知らなかったんだなと思って。

529 :Cal.7743:2022/02/06(日) 00:23:28.04 ID:80WBFNzp.net
俺はてっきり速度計の値を加速度使ってる出してると勘違いしてると思った

530 :Cal.7743:2022/02/06(日) 00:36:56.12 ID:mjGyGljo.net
なるほど分からん
さすがエアロスペースのスレ

531 :Cal.7743:2022/02/06(日) 21:16:33.68 ID:OoYzEqX2.net
>488
ほんそれ
JAL会長の植木さんもセイコーアストロンSBXB003にしちゃったしな
きっとバッテリー切れたのをきっかけに変えたんだと思う
なんだか残念
https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1102/896/03_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1205/278/105_o.jpg
https://www.sankeibiz.jp/images/news/200120/bsd2001200500003-p1.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/25/20180125k0000m020061000p/9.jpg
https://skywardplus.jal.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/kijinai3_specialinterview03.jpg
https://www.j-cast.com/images/2017/04/news_20170428194710.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/6/640/img_76841acd3f01be25129e3d444a7d328d84273.jpg

532 :Cal.7743:2022/02/07(月) 00:25:15.48 ID:GjJzGh3F.net
アラブの王様
イギリスの王様、王子
スペインの王様
ポルシェ創業者一族
アメリカのコメディアン王
イスラエルの首相
JALの会長
ANAの会長
米石油大手CEO、総合電器メーカーCEO
マイクロソフト創業者
CIA長官

彼らの威厳を支えるのはさぞ大変だったろう。
お疲れ様でした。

533 :Cal.7743:2022/02/09(水) 14:44:13.65 ID:GZxoIzfr.net
IFRで時計を使わないというのは間違い。FMSがあれば、必要な計算は大半を行なってくれるが、IFRはできるがFMSが無い機体なんぞたくさんある。

VFRもIFRも、経由地や目的地の通過・到着予定時刻を算出するのが基本であり、対地速度の計測にも時計は必須のもの。
そもそも時計は計器航法を行うために必要な”計器”です。時計が無いと飛ぶ事ができない。(その他に外気温度計も必要だったり)
燃料の概算や旋回、インターセプト(無線標識コースへの迎合)、上昇や降下計画などにも時間を使うしね。

便利なFMSとオートパイロットがあっても、時間概念が無いとフライトはできません。

法律的には、腕時計は機体の時計のバックアップとはならないが、機能にはバックアップとして使う事もできるよ。ただの時計だから。
個人的には、バックアップというよりも腕時計も有効活用してる。まぁエアロスペースじゃないけど

534 :Cal.7743:2022/02/10(木) 06:46:27.91 ID:qrHSFXn9.net
https://i.imgur.com/PEJQ0ec.jpg
ANA会長、JAL会長もだったのか。
フォルクスワーゲン会長、アウディ会長、どっちもだったのはちょい戦慄したぜ。
しかも両者コーパイと合わせ技。

535 :Cal.7743:2022/02/10(木) 13:35:28.51 ID:bNmJU6nM.net
エアロスペースを神格化しすぎだろ
定期的に着用してる有名人の情報書いてるのもみてて恥ずかしい

536 :Cal.7743:2022/02/10(木) 15:20:27.85 ID:ufCgZi1Q.net
その通りまさに神というか召されてしまったからな……

537 :Cal.7743:2022/02/11(金) 12:33:19.57 ID:8ADflq0w.net
もはや在りし日の姿を映した遺影よな

538 :Cal.7743:2022/02/11(金) 13:46:04.83 ID:jLSdgxf7.net
本当に神機になったアーメン

539 :Cal.7743:2022/02/13(日) 11:55:48.69 ID:kc0nH9jh.net
https://www.watchprosite.com/?searchAll=on&page=wf&forumid=-1&show=&qf=ft&ft=aerospace

540 :Cal.7743:2022/02/14(月) 19:42:44.83 ID:Q6tpcy/R.net
兵役経験がある電子工学に精通したパイロットが開発したんだもん
そりゃもう間違いなく神機でしょ

541 :Cal.7743:2022/02/14(月) 19:45:09.61 ID:dLbuLTKD.net
それじゃSinnのほうが上になっちゃう

542 :Cal.7743:2022/02/14(月) 20:37:11.52 ID:Q6tpcy/R.net
>>541

ジンのほうは「兵役アリ」「パイロット」

『電子工学エンジニア』の要素があるだけエアロスペースにアドバンテージがあると思うけども

総レス数 647
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200