2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BREITLING ブライトリング エアロスペース 総合3

1 :Cal.7743:2019/01/24(木) 07:19:01.30 ID:L3JfESiw.net
ブライトリングの本懐。真髄。矜持。
PROFESSIONALシリーズのエアロスペースについて語るスレ。

http://www.breitling.co.jp/products/professional/aerospace/
http://www.breitling.co.jp/products/professional/aerospace_evo/
http://www.breitling.co.jp/products/professional/aerospace_evo_night_mission/
https://www.breitling.com/en/models/professional/aerospace-evo/

歴代
http://www.breitling-museum.com/Breitling-Aerospace.html
http://i.imgur.com/hDkRidd.jpg
サムネイル読み込み中···


Description
Aerospace (1985-1995)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_23.html
Aerospace (1996-2000)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_24.html
Aerospace (2001-2004)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_25.html
Aerospace Avantage
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_26.html
Aerospace (2007-2013)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_184.html
Aerospace Evo (2013-Current)
http://www.breitlingsource.com/watch_details/Professional_286.html

説明書
ttps://www.breitling.com/user-manuals/breitling-user-manuals/pdf/aerospace.pdf
ttps://www.breitling.com/user-manuals/breitling-user-manuals/pdf/aerospace_evo.pdf

499 :Cal.7743:2022/01/24(月) 10:03:37.05 ID:w0r1ITHK.net
>>498

王は陛下と御一緒にその現地まで新幹線で移動されたみたいだから、きっとご自身同士の腕時計のことも話題にされたかもね。

エアロスペースを中心に、ほんの一時でもスペイン王と天皇陛下が御歓談されたかもと思うと胸熱すぎるわ!

500 :Cal.7743:2022/01/25(火) 12:24:20.05 ID:B8MMq7Ey.net
あーこういう場面はG-SHOCKでは無理だわ

501 :Cal.7743:2022/01/25(火) 12:38:37.93 ID:X/hZj/Dv.net
こんなに特徴あるのに無個性とは摩訶不思議
さながら上条当麻の「幻想殺し」

502 :Cal.7743:2022/01/25(火) 13:40:59.26 ID:eGcTx6D7.net
『とある科学の計器端末』(とあるかがくのエアロスペース)は1985年夏の覇権アニメ

503 :Cal.7743:2022/01/27(木) 23:48:58.88 ID:pDxp0+ex.net
南半球では電波時計が使えないらしいしGPSは位置特定されそうだしエアロスペースってやはり無難なんですかね

504 :Cal.7743:2022/01/30(日) 13:59:49.12 ID:U59yj3BB.net
位置特定されたらマズい仕事してるのかどうか知らんが無難は無難

一般的には機械式でもクォーツでも
午後8時から午前4時頃は日付変更禁止時間帯だが
エアロスペースにはそれもなく気楽

もっとも日付はデジタルだからうるう年くらいしかいじる必要はないけど

505 :Cal.7743:2022/01/31(月) 12:06:21.39 ID:wN6ILM1S.net
>>503
GPSは受信だけだから位置特定はできないぞ。

506 :Cal.7743:2022/02/02(水) 06:40:39.64 ID:BjFrzWvj.net
フライト中は常に危険と隣り合わせで一歩間違えば大惨事…
朴訥なエアロスペースでどうか操縦に集中していただきたいw
高級時計で「時を愉しむ(キリッ」なんてパイロットはちょっとw

507 :Cal.7743:2022/02/02(水) 09:17:35.38 ID:YNBbqkSG.net
というのをパイロットでもない奴が言うと恥ずかしいのでやめていただきたい
こんなやつがエアロスペースを愛用してるとなるとエアロスペースの格が落ちる

508 :Cal.7743:2022/02/02(水) 09:19:04.73 ID:l8mdNyqT.net
ほとんどが丘サーファーの丘パイロットだから無問題

509 :Cal.7743:2022/02/02(水) 10:09:37.62 ID:BjFrzWvj.net
すみません私はデジアナ好きですがエアロスペースはおろかブライトリングすら持ってないのでご安心くださいw

510 :Cal.7743:2022/02/02(水) 10:12:53.61 ID:YNBbqkSG.net
かく言う私もブライトリングはナビタイマーしか持っていません

511 :Cal.7743:2022/02/02(水) 12:17:33.41 ID:4vuibDPX.net
私は両方持っているぞ!

512 :Cal.7743:2022/02/02(水) 16:56:54.01 ID:cBa69+wV.net
パイロットが実際使っている時計 TOP5
http://pilot-blog.net/pilot-watch/

ロレックス多いみたいだけど磁気帯びするような機械式より
クォーツのほうが断然安心感がある気がするんだけどなー

513 :Cal.7743:2022/02/02(水) 16:59:03.27 ID:YNBbqkSG.net
機内でそんな磁気があったら時計以前に他の計器が狂うわ

514 :Cal.7743:2022/02/02(水) 19:21:07.84 ID:BsUmoe43.net
Gで機械式だと時間が結構狂うと思うけど、高級時計はラインパイロットだろうね。

515 :Cal.7743:2022/02/02(水) 19:55:56.10 ID:2WWA00Ir.net
コックピットにそもそも時計あるし、フライトで腕時計を頼る事なんか全く無い

516 :Cal.7743:2022/02/03(木) 03:51:09.55 ID:zcDiUoDR.net
>>512
>ランクインしたパイロットウォッチはエアロスペースの1つだけ。


いやでも流石だ。
サブ、デイトナ、アップルウォッチに次いでとは。
クロノマットやナビタイマーが無いのは案の定、、、。

517 :Cal.7743:2022/02/03(木) 06:47:24.22 ID:NYnf8Nvh.net
>>501
Apple Watchのように機械式のロマンをある意味「無効化」するという点で
ある意味「イマジンブレイカー」w

518 :Cal.7743:2022/02/05(土) 11:00:40.00 ID:r3cEfGxm.net
>>515
愛用者にとっては「飛ぶ前も後も、欠かせないバックアップデバイス」だそうで。
スコット・ケリー(NASA宇宙飛行士)
https://i.imgur.com/gGgkoal.jpg

519 :Cal.7743:2022/02/05(土) 11:04:02.30 ID:r3cEfGxm.net
>>512
エアロスペースは耐磁においても信頼あるほうだと思う。
論より証拠ってことで。

マックス・モガ(F-22エースパイロット)
https://i.imgur.com/k0RIBqO.jpg
https://i.imgur.com/fWD6U9O.jpg
https://i.imgur.com/PX7PXJr.jpg
https://i.imgur.com/GaVKXJ7.jpg
https://i.imgur.com/gNW2qLf.jpg
https://i.imgur.com/WIsAd0S.jpg
https://i.imgur.com/RCLNRiF.png
https://i.imgur.com/6OsNYGA.png

520 :Cal.7743:2022/02/05(土) 11:41:53.15 ID:r3cEfGxm.net
スペイン国王って熱烈なファンですよね。

コパイロットと合わせたり
https://i.imgur.com/Cg0mWv5.jpg

結婚式や
https://i.imgur.com/QlQNuFK.jpg

切手にも
https://i.imgur.com/xt5eYsU.jpg

いまは2代目エヴォ・ナイトミッション。

521 :Cal.7743:2022/02/05(土) 16:56:54.88 ID:ZedJFmvC.net
>>518
俺もそれは否定しない
パイロットでもないのに50万のデジタル買うくらい好きではある

だがコックピットの時計はパイロットが時間を知るのは副産物的な物でしかなく、センサーで拾った加速度を時間項で積分して速度を出して、速度を更に時間項で積分して位置を出すために使うのさ。GPSもあるけど、飛行機や宇宙飛行のコックピット時計とはそういうもの

だからコックピットの時計が壊れたら、腕時計をバックアップとして時間は分かるけど、腕時計ではコックピット時計のバックアップにはならない。

エアロスペースの本領は昔のパイロットが紙とペンでやっていたチェックを手首で完結出来るようにした所にある。その意味ではコックピット時計が壊れた時の立派なバックアップだ

522 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:11:29.32 ID:F3Gs0d1t.net
昔はVFRとIFRのために時計は使ったのだよ
この速度でこの時間飛べば目標物が見えるはず、とね
今では時計はほとんど使ってないでしょう
加速度なんてパイロットに見える情報として出してないよコンピュータがオートパイロットやFBWのために使ってるだけ
速度はピトー管使って出してるので加速度から出してないよ

523 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:28:28.06 ID:ZedJFmvC.net
>>522

> 昔はVFRとIFRのために時計は使ったのだよ
> この速度でこの時間飛べば目標物が見えるはず、とね
> 今では時計はほとんど使ってないでしょう
> 加速度なんてパイロットに見える情報として出してないよコンピュータがオートパイロットやFBWのために使ってるだけ
> 速度はピトー管使って出してるので加速度から出してないよ

そう、昔は使ってた。エアロスペースが開発されるよりもずっと昔はね

加速度を出すのはジャイロセンサーだからパイロットには関係ないし、ピトー管で出すのは大気速度で、ジャイロを使ってINSが出す速度は航法に使うもの

そこ混同しちゃうといけない。

いまはGPSが基本で、バックアップに使うのはジャイロで加速度と時計から計算する位置情報

だから腕時計はコックピット時計のバックアップにはならないよと言う話です

524 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:44:10.06 ID:ZedJFmvC.net
余計なお世話で悪いけど

GPSが普及する前はINSという慣性航法装置を使ってジャイロの加速度から計算してて、当時の物価で数千万するから747が登場するまで民間では使われなかった。←もしかしたらトライスターも使ってたかも?

エアロスペースが開発された頃に飛んでた旧型機ではINSは無いけど、IFRで飛ぶときはVOR/DMEで位置を出すから時計に頼ることはほぼ無いと思う

パイロット2名と機関士に加えて航法士がいた時代の飛行機なら間違いなく時計は計器だったはず

525 :Cal.7743:2022/02/05(土) 17:55:41.12 ID:F3Gs0d1t.net
俺は何も間違ったこと言ってないと思うが…

526 :Cal.7743:2022/02/05(土) 18:15:52.57 ID:ZedJFmvC.net
ごめん、申し訳ない
航法計算でコンピュータが使う速度(=時間)と速度計の速度を混同してるのかと思って

527 :Cal.7743:2022/02/05(土) 18:23:20.68 ID:F3Gs0d1t.net
そりゃ対気速度だから違うわ

528 :Cal.7743:2022/02/05(土) 21:40:24.15 ID:F/+H6Kej.net
velocityを出すための計時装置があってオマケがコックピット時計だよという話に、airspeedはピトー管で出すから時計関係ないよと言われたからさ。日本語はどちらも速度と言うけど、違いを知らなかったんだなと思って。

529 :Cal.7743:2022/02/06(日) 00:23:28.04 ID:80WBFNzp.net
俺はてっきり速度計の値を加速度使ってる出してると勘違いしてると思った

530 :Cal.7743:2022/02/06(日) 00:36:56.12 ID:mjGyGljo.net
なるほど分からん
さすがエアロスペースのスレ

531 :Cal.7743:2022/02/06(日) 21:16:33.68 ID:OoYzEqX2.net
>488
ほんそれ
JAL会長の植木さんもセイコーアストロンSBXB003にしちゃったしな
きっとバッテリー切れたのをきっかけに変えたんだと思う
なんだか残念
https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1102/896/03_o.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/trw/docs/1205/278/105_o.jpg
https://www.sankeibiz.jp/images/news/200120/bsd2001200500003-p1.jpg
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2018/01/25/20180125k0000m020061000p/9.jpg
https://skywardplus.jal.co.jp/wp-content/uploads/2020/04/kijinai3_specialinterview03.jpg
https://www.j-cast.com/images/2017/04/news_20170428194710.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/7/6/640/img_76841acd3f01be25129e3d444a7d328d84273.jpg

532 :Cal.7743:2022/02/07(月) 00:25:15.48 ID:GjJzGh3F.net
アラブの王様
イギリスの王様、王子
スペインの王様
ポルシェ創業者一族
アメリカのコメディアン王
イスラエルの首相
JALの会長
ANAの会長
米石油大手CEO、総合電器メーカーCEO
マイクロソフト創業者
CIA長官

彼らの威厳を支えるのはさぞ大変だったろう。
お疲れ様でした。

533 :Cal.7743:2022/02/09(水) 14:44:13.65 ID:GZxoIzfr.net
IFRで時計を使わないというのは間違い。FMSがあれば、必要な計算は大半を行なってくれるが、IFRはできるがFMSが無い機体なんぞたくさんある。

VFRもIFRも、経由地や目的地の通過・到着予定時刻を算出するのが基本であり、対地速度の計測にも時計は必須のもの。
そもそも時計は計器航法を行うために必要な”計器”です。時計が無いと飛ぶ事ができない。(その他に外気温度計も必要だったり)
燃料の概算や旋回、インターセプト(無線標識コースへの迎合)、上昇や降下計画などにも時間を使うしね。

便利なFMSとオートパイロットがあっても、時間概念が無いとフライトはできません。

法律的には、腕時計は機体の時計のバックアップとはならないが、機能にはバックアップとして使う事もできるよ。ただの時計だから。
個人的には、バックアップというよりも腕時計も有効活用してる。まぁエアロスペースじゃないけど

534 :Cal.7743:2022/02/10(木) 06:46:27.91 ID:qrHSFXn9.net
https://i.imgur.com/PEJQ0ec.jpg
ANA会長、JAL会長もだったのか。
フォルクスワーゲン会長、アウディ会長、どっちもだったのはちょい戦慄したぜ。
しかも両者コーパイと合わせ技。

535 :Cal.7743:2022/02/10(木) 13:35:28.51 ID:bNmJU6nM.net
エアロスペースを神格化しすぎだろ
定期的に着用してる有名人の情報書いてるのもみてて恥ずかしい

536 :Cal.7743:2022/02/10(木) 15:20:27.85 ID:ufCgZi1Q.net
その通りまさに神というか召されてしまったからな……

537 :Cal.7743:2022/02/11(金) 12:33:19.57 ID:8ADflq0w.net
もはや在りし日の姿を映した遺影よな

538 :Cal.7743:2022/02/11(金) 13:46:04.83 ID:jLSdgxf7.net
本当に神機になったアーメン

539 :Cal.7743:2022/02/13(日) 11:55:48.69 ID:kc0nH9jh.net
https://www.watchprosite.com/?searchAll=on&page=wf&forumid=-1&show=&qf=ft&ft=aerospace

540 :Cal.7743:2022/02/14(月) 19:42:44.83 ID:Q6tpcy/R.net
兵役経験がある電子工学に精通したパイロットが開発したんだもん
そりゃもう間違いなく神機でしょ

541 :Cal.7743:2022/02/14(月) 19:45:09.61 ID:dLbuLTKD.net
それじゃSinnのほうが上になっちゃう

542 :Cal.7743:2022/02/14(月) 20:37:11.52 ID:Q6tpcy/R.net
>>541

ジンのほうは「兵役アリ」「パイロット」

『電子工学エンジニア』の要素があるだけエアロスペースにアドバンテージがあると思うけども

543 :Cal.7743:2022/02/14(月) 20:47:09.01 ID:7IqrhoK7.net
そもそもこっちはクォーツだからね比較するべきじゃないが軍に採用された経緯からもSinnのほうが上に思えるね歴史的にも

544 :Cal.7743:2022/02/14(月) 21:26:31.30 ID:1OvSwbEB.net
ブランドの話じゃない
エアロスペースっていう個体機の話だ

545 :Cal.7743:2022/02/15(火) 04:37:22.92 ID:NlXbPWsf.net
なんだろう
ガンダム作ってくれたのアムロの父ちゃんで良かったよねってほっこりしてただけですよね

なんでいきなりジオン軍?

546 :Cal.7743:2022/02/15(火) 09:36:36.24 ID:6LnWoUSw.net
ガノタが付けてると品位が落ちる

547 :Cal.7743:2022/02/15(火) 10:25:37.97 ID:Pb+0CfTh.net
>>545
全く分からん

548 :Cal.7743:2022/02/16(水) 03:18:42.11 ID:fsy4zPig.net
単にETAから調達できないから止まってるだけでディスコンではないし神機でもない
スーパークォーツムーブメントとやらがマニファクチュールになったら真のエアロスペースとしてブライトリングを代表する神機になる
いい時計だが持ち上げ過ぎは勘弁

549 :Cal.7743:2022/02/17(木) 06:40:11.52 ID:Sldz7aAn.net
>>360
Breitling Aerospace Pre Owned Watch Ref E65362
https://www.youtube.com/watch?v=ONTDNI8ycnk

550 :Cal.7743:2022/02/17(木) 11:07:02.59 ID:NgabIhLd.net
俺みたいなガンズのアクセル・ローズから来た奴って他にいるのかな

551 :Cal.7743:2022/02/19(土) 10:21:45.14 ID:f60wiu9r.net
【世界のどこでも】アナログ時計で方角を知るサバイバル術
https://youtu.be/mV2W2wjdkng?t=172

552 :Cal.7743:2022/02/22(火) 11:21:18.50 ID:qK7/DFRP.net
親からクロノマットとという時計をもらいました
自動巻きなので腕につけているときはいいのですが
週末に外すと止まってしまいます
自動でネジを巻いてくれるワインディングマシーンというのがあるようですが
おすすめの物ってありますか?

553 :Cal.7743:2022/02/24(木) 15:39:55.96 ID:oily6ZYN.net
>>470
まさに今、GPSバグってるらしいな

554 :Cal.7743:2022/02/25(金) 13:07:36.60 ID:hkDRSGqk.net
ツイッターでGPSの精度おかしい系の投稿増えてる
マジおそロシア

555 :Cal.7743:2022/03/06(日) 15:17:32.24 ID:E8irX8Q4.net
エアロスペースのメンテ代

 ■電池交換  
 日本  …会員13200円、並行26400円
 フランス…どちらも2万3千円
 アメリカ…どちらも1万8千円
 韓国  …どちらも1万6千円
 ■オーバーホール
 日本  …会員48400円、並行96800円
 フランス…どちらも6万8千円
 アメリカ…どちらも6万2千円
 韓国  …どちらも4万8千円
日本は並行差別ってやつがキツイ…
韓国がすげーわ

※2022年3/6現在のアフターサービス価格
日本   https://i.imgur.com/5tcOO3h.jpg
フランス https://i.imgur.com/81gYdr9.jpg
アメリカ https://i.imgur.com/JNIQXK8.jpg
韓国   https://i.imgur.com/BYvtLkI.jpg

556 :Cal.7743:2022/03/06(日) 17:03:46.42 ID:hmszLVeW.net
韓国のブライトリングに頼めば良いんじゃね?

557 :Cal.7743:2022/03/07(月) 06:57:14.97 ID:8b7LuWJb.net
エアロで電池交換とオーバーホールって、作業は何が違うかわかる方おりますか?
オーバーホールでムーブ交換してくれるわけではないと思いますが、クオーツでオーバーホールって何をするのか??

558 :Cal.7743:2022/03/07(月) 07:04:00.77 ID:tS1rcN06.net
エアロスペースって針と歯車が付いてるんだぜ
知ってた?

559 :Cal.7743:2022/03/26(土) 10:47:23.11 ID:7LKRwBKx.net
エアロスペースの日付、曜日の表示がデカくて老眼にはとっても助かってます。

560 :Cal.7743:2022/03/28(月) 01:46:52.85 ID:vZPeUMTp.net
薄さ軽さ見やすさに惚れた

561 :Cal.7743:2022/04/01(金) 22:24:21.14 ID:hvJJ5WLc.net
律儀に高い金払って本店に出さないで、電池交換も近くの家電量販店に頼んじゃえばいいか!くらいに肩の力が抜けると本当にエアロスペース一本だけで充分になる

562 :Cal.7743:2022/04/02(土) 08:49:41.58 ID:2R6H8Op2.net
新型エアキングがなんかエアロスペースに見えてしまうのは疲れてるんだろうな

563 :Cal.7743:2022/04/06(水) 19:25:53.44 ID:GHRCLVMu.net
パイロットでもないのにブライトリング
ダイバーでもないのにシーマスター
宇宙へも行かないのにスピマス
外へ出ず引きこもってるのにエクスプローラー

564 :Cal.7743:2022/04/07(木) 18:29:45.38 ID:UdUvGiJf.net
時計屋の店員がパイロットウォッチとかダイバーズをプロ向けの時計とか言ってるとほんと世間知らずやなと思うよな

565 :Cal.7743:2022/04/09(土) 09:17:29.39 ID:eUQaet+7.net
世の中にある全てのものは「誰か」に向けて作られている。  
巷のパイロットウォッチは、空に憧れがある人に腕時計という手段でロマンを売ってるんだよ。世間知らずだといっていいのは、栄養サプリメントだけで一生生きていける人だけだ。

566 :Cal.7743:2022/04/09(土) 20:09:23.63 ID:pgBKvHml.net
だからダイビングで生きてるプロはダイブコンピューター使うでしょ

567 :Cal.7743:2022/04/13(水) 03:47:10.91 ID:g4aDX0sM.net
液晶の表示をオフにしていると、若者からとても高額な腕時計と勘違いされました。理由を聞いてみたら、クォーツ特有のステップ秒針の動きがなかったから、との事。
堂々と構えた上下2つの大きな窓が、デジタルの反転液晶ではなく、何らかの意匠のように見えたのだそうです。
私自身ではレトロな外観だと思ってたのですが、スマートウォッチ隆盛の今となっては、一周回って目新しく感じられる方もいるのだなぁと少々驚いた次第。

568 :Cal.7743:2022/04/13(水) 09:37:19.60 ID:OVIP9V/V.net
嘘松

569 :Cal.7743:2022/04/13(水) 10:06:32.38 ID:qGDrp+uc.net
値段教えてやれよw

570 :Cal.7743:2022/04/13(水) 10:19:23.34 ID:dVz4K7yI.net
勘違い…?クォーツだけど普通に高級時計だし一般人からしたら普通に高額な時計では?

571 :Cal.7743:2022/04/15(金) 10:34:27 ID:llPu4USe.net
羽根がついてるようにすごく軽やか
こんなに多機能なのにすこし不思議
まさに飛ぶのが日常の人のための腕時計だった

572 :Cal.7743:2022/04/15(金) 10:49:27.02 ID:llPu4USe.net
虚飾をいっさいがっさい削ぎ落とし尽くしてる
その割り切りが凄くいい

573 :Cal.7743:2022/04/15(金) 10:57:05.10 ID:nbQaisLj.net


574 :Cal.7743:2022/04/26(火) 12:46:24.37 ID:hxFQz7PU.net
身なりのいい服装でこの時計してる紳士を見るとケタ違いのの金持ちなのかと少しドキドキするw

575 :Cal.7743:2022/05/01(日) 17:04:40.09 ID:aGZofl20.net
総合点高い時計だった
でも優等生すぎて人によってはつまらんかったかも
仕事しかできない寡黙な銀行員みたいな
いや俺は大好きだけど

576 :Cal.7743:2022/05/02(月) 10:47:07.00 ID:XXkmDk+V.net
>>555
うっかり並行だとコパイ付きの維持費バカにならないな!本機と子機を同時だと、オバホで計15万4550円。電池交換で計3万9600円。ピエヒ爺クラスならともかく庶民の懐にはキツすぎるw

577 :Cal.7743:2022/05/06(金) 13:37:51.53 ID:/fANrZUY.net
エアロスペースでゆったり清貧ライフを謳歌してます

578 :Cal.7743:2022/05/07(土) 11:57:43.51 ID:oLqva/cx.net
ブライトリングの限定グッズと化していたとは

579 :Cal.7743:2022/05/15(日) 11:34:54 ID:XGZ8e47w.net
解放感がたまらん。手首に載った異物でなく身体の延長みたいで馴染みもいい。ブライトライト化、ソーラー化がもし実現したら再ブレイクしそうだけどもう叶わないのか、、、。ブラがここまで持続できたのも、エアロの売上の後ろ盾があったからこそなのにねぇ。

580 :Cal.7743:2022/05/17(火) 20:42:35.14 ID:dKirc+7H.net
ホディンキーの記事見た?
アメリカCIA員がアラブの王様から貰ったってやつ
エピソード含めて超カッケーよ

581 :Cal.7743:2022/05/18(水) 15:39:33.10 ID:Fe4hCOio.net
現行モデルが43mmってのがなぁ
前みたいに41mmで出して欲しい
対抗馬のアベンジャーも現行モデルは43mm以上しかないし

582 :Cal.7743:2022/05/19(木) 17:07:27 ID:SX6turib.net
マジ本物だっておもう・・・・

https://naviationjapan.com/watch-for-pilot-540.html

>ブライトリング社のAerospaceというモデルです。
>これは今でも私の相棒で、左腕の一部になっております。
>私は、これがパイロット時計の完成形と思っています。
>この時計はクオーツで機械式ではありません。
>電池入れていれば5年ほど持ちますから、
>定期的にメンテナンスしてあげれば確実に時を教えてくれます。
>機械式のノスタルジーはいらんのです。
>このaerospaceは、液晶部分が反転液晶となっており、
>本体ケースとブレスレットがチタン製で頑丈で軽く、
>そしてプロファイルも非常に薄くできていて、
>誤って周りに当ててしまって傷つけてしまうようなことも極力避けれます。

583 :Cal.7743:2022/05/19(木) 17:48:10.13 ID:odjLuq5x.net
この人がデジアナ好きなだけじゃね

584 :Cal.7743:2022/05/24(火) 09:02:49.54 ID:LdEgIP1Q.net
>>578

やっぱ実物みてから決めたいのにマジ出会えない。
1ヶ月くらい前に新宿GMTのネットで在庫ありだったからすぐ店頭いったのに一足遅かった。
41mmバーインデックスのアヴァンタージュが欲しいんよ(´;ω;`)

585 :Cal.7743:2022/05/24(火) 09:16:36.20 ID:twm+7RVS.net
現行のエヴォはちょっとデカいよな43mmだけどラグ入れると51〜52mm
まぁアヴァンタージュも42mmでそこまで大差ないけど
機械式の汎用ムーブ積んでるモデルと違って正規OHじゃないと微妙だしサービス料が倍になる中古は買う気しないが

586 :Cal.7743:2022/05/24(火) 10:20:03.60 ID:LdEgIP1Q.net
ああそうか42ミリだったか!バーインデックス欲しすぎて、一本棒のイメージに取りつかれて脳が41ミリだとバグったんだな汗
そう現行の、といっても廃盤だけども・・・エヴォは大きい気がするのとあと時針の中抜きが見にくい上にデザイン的にもアンバランスな気がする(図体がでかいのに、腕がか弱くみえるかも)んだよな。でもエヴォのあのラグジュアリー感は大好き!!パイロットウォッチはある程度盤面が広いほうが視認性が良いらしいから、どうせサイズを大きくするな時針もへんにチンマリさせないで欲しかったなあ。まあ今更なんだけど。つか、最近もう諦めてGMTマスター2買おうかとも思ってる笑

587 :Cal.7743:2022/05/24(火) 10:34:38.64 ID:w5XOmGVV.net
ETAから供給が足りてないだけでディスコンではないと思うけど
ディスコンなら公式のオンラインブティックから容赦なく消えると思う
来年でエヴォ発売してから10年経つから新型出してくれないかねぇ
あるいは2025年にエアロスペース40周年だからそこでムーブメントもマニュファクチュールにしてくれてもいい
ETAに握られてる今の状態はダメだ

588 :Cal.7743:2022/05/26(木) 13:11:00.73 ID:lRe5VpBh.net
これか!激熱すぎ

WATCH OF THE WEEK
CIA工作員の時計愛を育んだ国王からの贈り物

https://twitter.com/HodinkeeJapan/status/1528526882483970050

https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/df6826bb-1779-4140-a5ad-fdb7a51
0a665/1_92A0056-1.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/26508f1b-c5c1-4dcb-af0e-9707ec0
3bf53/2_92A0065.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/af956fbd-14bc-4835-9766-85613f3
72a5d/3_92A0093.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/9c3d58cc-ce40-4fc5-86e7-2c4b9ad
f8b5f/4_92A0081.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/4f9c262f-7ce4-4964-990d-1857c03
76e64/5_92A01b23.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/73cc3324-7b99-42c7-8abe-5f3fbfc
bb162/6_92A0084-1.jpeg
(deleted an unsolicited ad)

589 :Cal.7743:2022/05/26(木) 13:17:33.30 ID:GNIGKYdk.net
WATCH OF THE WEEK
CIA工作員の時計愛を育んだ国王からの贈り物

https://twitter.com/HodinkeeJapan/status/1528526882483970050

https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/df6826bb-1779-4140-a5ad-fdb7a510a665/1_92A0056-1.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/26508f1b-c5c1-4dcb-af0e-9707ec03bf53/2_92A0065.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/af956fbd-14bc-4835-9766-85613f372a5d/3_92A0093.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/9c3d58cc-ce40-4fc5-86e7-2c4b9adf8b5f/4_92A0081.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/4f9c262f-7ce4-4964-990d-1857c0376e64/5_92A01b23.jpeg
https://hodinkee-jp.imgix.net/uploads/images/73cc3324-7b99-42c7-8abe-5f3fbfcbb162/6_92A0084-1.jpeg
(deleted an unsolicited ad)

590 :Cal.7743:2022/06/04(土) 06:36:15.02 ID:MP1iCgXd.net
テレビのプロダクトデザインをしていた人に話を聞いたことがあるんだけど、薄型化が進んでデザインする領域がもうほとんどない、と。これは興味深いぞ、と。プロダクトデザインと機能を追求していくと、デザイン領域が消えたという……。

デジアナ、回転ベゼル、この薄さ。

1985年の登場時に、すでに突き詰められていたデザイン。
朴訥で武骨で地味なルックスに落ち着いてしまうのも仕方ないのかもなぁ、と。

591 :Cal.7743:2022/06/05(日) 09:54:00.51 ID:L4v6yeA7.net
軍ヲタに人気あるイメージ

592 :Cal.7743:2022/06/10(金) 16:58:04 ID:Axu1SNoZ.net
エアロ
ボーイング社の修理ミスで日航123便が墜落したのが1985年。
その年、エアロスペースが誕生。
主力機をボーイングからエアバスに転換した会見でこの腕時計だったのは
遺恨を晴らすような気持ちもあったんだろうか。
https://newswitch.jp/p/493
https://images.newswitch.jp/images/phpPt43sy_5545edd87b625.jpg

593 :Cal.7743:2022/06/30(木) 08:01:30.30 ID:8JeU22vR.net
1983年誕生のG-SHOCKと同じくらい歴史あったんだね

594 :Cal.7743:2022/07/18(月) 04:25:42.68 ID:Wqvq8ca4.net
エアロスペースは今やブライトリングに非ず、エアロスペースという道具である

595 :Cal.7743:2022/07/18(月) 05:42:25.74 ID:BF8oa9Yw.net
>>594
名言!

596 :Cal.7743:2022/07/23(土) 16:54:07.32 ID:HFgMV8yy.net
ブラジャパンの宣伝部はこういうところにアンテナ立ててくれ
絶好の商機だったなぁ
https://i.imgur.com/mQ0L0am.jpg
https://i.imgur.com/tGGmU3c.jpg

597 :Cal.7743:2022/07/29(金) 17:31:31 ID:9AQjsikE.net
エアロスペースって液晶に何かしら表示させてる状態だからこそアナデジとしてかっこいいと個人的に思うんだけどそうなるとやっぱり液晶は暗闇だったり、他人目線で遠く見た時でもハッキリと視認できるような明るさで常時表示してほしいね
電池持ちが悪くなるんだろうけど

598 :Cal.7743:2022/07/30(土) 09:25:42 ID:sc/Qy8cE.net
だからこそソーラー化して欲しかったなぁ

599 :Cal.7743:2022/07/30(土) 12:16:51.19 ID:xfWZz9WG.net
ETAが作らん限り無理じゃない
エアロスペースって結局ポン乗せだろうしその辺はブライトリング側じゃどうしようもない
クォーツのマニュファクチュール化に力入れるとも思えんし

↓思ったよりエアロスペース感がそのまんまなETA汎用ムーブ
https://i.imgur.com/ROlkxVs.jpg

総レス数 647
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200