2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アンティーク柱時計、置時計について語ろう 2

1 :Cal.7743:2019/12/08(日) 15:13:34 ID:tr2FQpCl.net
落ちていたので立てました

ゼンマイを巻くと動く時計
定時にボンボンボンと鳴る振り子時計
乾電池で動くトランジスタ式振り子時計
憧れのウェストミンスターチャイム時計

私はあのコチコチという音に癒されます
アンティーク柱時計、置時計について語り合いましょう


前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1422025518/

167 :Cal.7743:2021/09/27(月) 06:00:27.40 ID:ur54yQjT.net
>2針なのにムーブメントがスイープセコンドタイプってこと

意味不明

168 :Cal.7743:2021/09/27(月) 18:27:43.33 ID:BmHtb5Yu.net
>>164>>166が言いたいのは
分針が駅ホームの時計みたいな30秒あるいは1分毎のステップ運針ではなく
連続運針って事をいいたんじゃないのか?

169 :Cal.7743:2021/09/28(火) 04:12:37.09 ID:WmqibwyL.net
かなり違います

掛時計のクォーツ振り子時計で
2針だったら
秒針ないんだからステップ運針のムーブメントで十分なのに
わざわざスイープ(連続秒針)運針のムーブメントが使われているところが特徴的ということです

170 :Cal.7743:2021/09/28(火) 04:19:42.03 ID:WmqibwyL.net
クォーツだから振り子は飾りでどうでもいいですが
電池で駆動する一般的な掛時計のムーブメントにステップ運針とスイープ運針があって
その違いが生きてくるのって秒針が付いていればこそなのに
秒針ついてない2針時計でわざわざスイープ運針タイプのムーブメントを採用するって不思議じゃないですか?

171 :Cal.7743:2021/09/28(火) 07:48:47.92 ID:QURqAu50.net
長針がステップ運針する振り子時計のほうが珍しくないか?
そんなのあったら振り子時計感ゼロ

172 :Cal.7743:2021/09/28(火) 12:10:24.43 ID:JjWBl5xc.net
>>171
今部屋にある飾り振子クォーツ時計は分針が5秒に1回ステップしてる

173 :Cal.7743:2021/09/28(火) 14:02:30.52 ID:szwrxPbp.net
別に珍しくも無い
クオーツの連続秒針ムーブメントなんて大してコストかからない
むしろ秒針無いから音を抑えようと連続秒針採用した可能性もある
ちなみに本物の振り子時計はステップ運針なのはこのスレでは常識だよな?
あと400日巻時計って長周期の回転式振り子ついた時計もある

174 :Cal.7743:2021/10/06(水) 19:28:50.28 ID:2/kvyP6O.net
ステップ運針、スイープ運針という概念は機械式以外のムーブメントが登場してからの用語
ステップとスイープの定量的な定義は存在せず 見た目の主観で判断されているが
秒針が1秒毎に動くのがステップ秒針
分針が30秒または1分毎に動くのがステップ分針
として使われているのが一般的じゃない?
機械式をステップ運針と定義する常識?は聞いたことが無い
機械式の場合は秒針が一秒毎に動くムーブメントがあり 機械式のステップ秒針ムーブメントとして知られている

175 :Cal.7743:2021/10/06(水) 19:34:20.11 ID:2/kvyP6O.net
そもそもクオーツは水晶発振子の発振周波数を低減して
ステップモーターを動かしているわけで
1秒毎に動かしているか、それより短くステップさせて離散的な動きを目の錯覚で
連続的に動いているように見せているかだけで 本質的な違いは何もない

176 :Cal.7743:2021/10/06(水) 21:49:37.87 ID:rB09aFNg.net
話しはかわるが、アトモスの120振動は地味に好きです。

177 :Cal.7743:2021/10/10(日) 10:37:41.78 ID:V1V6dB6D.net
かなり大型だが
https://www.nhk.jp/p/dramatic/ts/QJ6V6KJ3VZ/episode/te/XQXLNLGVYW/
「ビッグ・ベン 再生プロジェクトの舞台裏」

178 :Cal.7743:2021/10/11(月) 01:26:18.08 ID:PkY3715x.net
地球ドラマチックは何度かビッグ・ベンこするよね

179 :Cal.7743:2021/10/11(月) 09:54:33.95 ID:0AsalsGq.net
名古屋ノリタケのアンティーク時計店に古いオメガのクロノグラフ買取り
して貰ったけど、オーバーホールして調整し店頭に出す予定と雑談してたのに
その日の夕方にはHPに2倍以上の値段で出てたけど?

180 :Cal.7743:2021/10/11(月) 19:58:49.81 ID:nbb06s5z.net
eBay で輸入や輸出もう15年やってるんだけど、アンティーククロックの置き時計や掛け時計を
ebayでアメリカやイギリスやドイツから輸入してヤフオクで売れば儲かるかな?やってる人あまりいないんだよね、
ということはライバルがいないから一人でやればウハウハかも?w

181 :Cal.7743:2021/10/11(月) 22:41:40.68 ID:IFky4Yl0.net
>>179
まあHPに出してすぐ売れるというわけじゃないし
仮にすぐ買い手がついたとしても整備調整中でお渡しはひと月後とか言えばいいし
早く売れる機会を少しでも増やすために買い取った時計がその日のうちにHPに upされてても特に不思議はないかな

182 :Cal.7743:2021/10/13(水) 22:59:16.93 ID:TTmqwXXa.net
>>180
そう思った事が俺にもありました。
うまくやれば月に純利益で20万円位行ったけど、本業多忙により休止した。
仕入れが追いつかなくなるので、購入元の開拓が重要です。

183 :Cal.7743:2021/10/14(木) 09:35:39.63 ID:1nQgezvW.net
初めて買った、シチズンの毎日巻き置時計
ビブ郎でここの所、歩度調整に悪戦苦闘してたが
秒まで合う事は不可能なものだと解った
一杯まで巻いた状態で1時間に+2秒、15時間後だと+30秒の誤差が蓄積してる
それが15時間後くらいから急激に遅れ始める
一日トータルでプラマイ0秒にはなるので、それで落とし所とする事にした
参考になる人がいれば

184 :Cal.7743:2021/10/14(木) 21:20:24.84 ID:eLOgBIHd.net
目覚し時計など日巻置時計は昔精度がJISで決まっていたことがあって日差3分とか5分のレベルだったと思う
緩急レバーが外に出ているのはよく狂うから自分で合わせなさいという意味
実用していた頃は毎晩巻くとともに時刻を合わせてた

185 :Cal.7743:2021/10/14(木) 22:04:57.75 ID:1nQgezvW.net
>>184
日差3分5分は凄いな
歩度を考えずに済むクォーツに慣れ親しんだ身としては、秒針があるなら秒を合わそうと考えるけど
時刻合わせの考え方からして違う感じだな
5分は極端にしても、2分3分狂う時計だと自分は厳しいかも

186 :Cal.7743:2021/10/14(木) 22:25:16.20 ID:eLOgBIHd.net
>>185
毎日1〜2分は狂ってたと思うよ
緩急してもしばらくするとズレてくる
テンプ回りが腕時計ほど精密じゃないので仕方ない
腕時計だって20〜30秒は狂う時代だったんだから

187 :Cal.7743:2021/10/15(金) 02:49:17.70 ID:7wSpr6jd.net
>>183
そこまで追い込めればむしろ上出来だろう
日巻きだともちは30〜40時間だからそれくらいの時間から駆動力落ち始めると思う
歩度に対する考え方が違うのはそのとおりだろう
あと、古いものはそもそも秒針は精度なくて60秒でちょうど1周はしなかったりする

188 :Cal.7743:2021/10/15(金) 07:05:38.62 ID:u+IX7YzY.net
>>182
仕入れが追いつかないくらい売れてたの?具体的にどんなの仕入れててた?ユンハンスとか有名ブランド?

189 :Cal.7743:2021/10/16(土) 06:09:18.10 ID:YAT/H359.net
昔(80年代)
2石入りセイコーコロナをデッドストックで買ったことあったけど
1日10秒とか15秒とかそのくらいの誤差だった
凄すぎる

190 :Cal.7743:2021/11/01(月) 11:16:38.47 ID:0bnSub97.net
ドラマ相棒のシーズン12で時計職人の話面白かった
オリジナルの置時計で妻との結婚記念日にだけカノンが流れるという
なんともいい話だった

191 :Cal.7743:2021/11/01(月) 11:43:28.92 ID:0ZtAqLHF.net
カノンってなにカノン?

192 :Cal.7743:2021/11/07(日) 01:47:43.38 ID:ndoY2VQK.net
カシオムーングラフの乾電池を交換したついでに写真に収めた
下丸枠のELバックライト点灯でデジタル時間表示に切り替わり上の丸枠の月がクルクル回る
https://i.imgur.com/XrWaZJr.jpg
https://i.imgur.com/AzJDG8W.jpg

193 :Cal.7743:2021/11/08(月) 12:55:59.79 ID:v4bHbYR0.net
>>192
カシオらしい製品
こういうのは最近、というかここ10年以上見なくなった

194 :Cal.7743:2021/11/08(月) 22:25:58.98 ID:j5bcEMC2.net
この時計の秒針は連続でなく1秒ずつ刻んで回るがカチカチいわず静かなのが良いところ
単3電池の下に2032コイン電池があることに気付き液晶部のカレンダーも合わせ直し無事に復活
電波時計になる前のクォーツ時計ですが余り狂いません

195 :Cal.7743:2021/12/16(木) 19:26:49.12 ID:FoTtPQCZ.net
昭和40年代
電磁テンプ式乾電池駆動の掛時計置時計が普及してきた時代でも
30日巻とか60日巻のゼンマイ振り子時計が10年売れ続けた理由ってなんだろう
現代だったら1〜2年で世の中ほとんど新型に入れ替わって旧式には見向きもしないと思う
時計屋の分解掃除需要延命策かな

196 :Cal.7743:2021/12/16(木) 22:04:56.74 ID:1sjtso6N.net
>>195
そんな時代無い
要因はいろいろあるが電磁テンプなどクオーツ以外の電池時計は本格的には普及せずに終わった
精度も機械式と大差ないし何より価格が高かった
当時時計は「巻く」のが当たり前だったし1年駆動にそこまで魅力が感じられなかったんだな
クオーツだって60年代から実用的な製品は出ているが本格的に普及しだしたのは価格が下がってから

197 :Cal.7743:2021/12/16(木) 22:09:01.32 ID:bycDWZr3.net
>>195
その頃電池を使う機器はおもちゃみたいであまり信頼されていなかったし
時計屋も販売に力を入れていなかった
昭和40年代は腕時計でも機械式全盛期
時計屋は街のあちこちにあり繁盛していた

198 :Cal.7743:2021/12/17(金) 23:55:32.98 ID:+GPj6hiY.net
昭和46年製のゼンマイ振り子時計持ってる

199 :Cal.7743:2022/01/16(日) 20:37:43.40 ID:c31j+YN9.net
メーカーどこ?
セイコー?愛知?

200 :Cal.7743:2022/01/17(月) 14:00:28.05 ID:SJ1t3mCX.net
セイコー

201 :Cal.7743:2022/01/17(月) 22:15:24.28 ID:4J/P56U9.net
4PCね

愛知にせよ4PCにせよメンテしながら大事に使えば100年後でも元気に動いてそう

202 :Cal.7743:2022/01/25(火) 23:21:36.01 ID:/1OlSrmr.net
4PCが何の略だかわかりませんが居間の時計として使っています
自分の知らない昭和ってこんな感じなのかなぁ

203 :Cal.7743:2022/02/01(火) 21:55:29.11 ID:noWWoiQL.net
>>196
>そんな時代無い

いやいや
昭和40〜55年くらいまで
電磁テンプ式のクロックはある程度販売され普及していた
ヤフオクで トランジスタ 時計
で検索かけるといっぱい出てくる
あるいは シチズン ファーストメカ
で検索

204 :Cal.7743:2022/02/02(水) 19:52:29.30 ID:WnnGsMZo.net
昭和40年代の柱時計は乾電池で動く時計が主流
置き時計、目覚まし時計は乾電池や100Vで動くものの他、ゼンマイ式もまだあった
腕時計は自動巻きが主流
そんな時代だった気がする

205 :Cal.7743:2022/03/24(木) 20:54:00.60 ID:t5Xg6y0q.net
おととい電気時計が一斉に1分以上遅れたわ
電力不足で周波数が下がった状態がかなり続いたらしい

206 :Cal.7743:2022/03/26(土) 05:29:10.03 ID:cJxLkgog.net
そんなこともあるんだ

207 :Cal.7743:2022/03/27(日) 15:14:24.79 ID:Uwp/6EkD.net
ゼンマイ時計が欲しくて記念日時計をお迎えした
ほぼ無音、今にも止まりそうで止まらない振り子が不思議でついつい見入ってしまう

208 :Cal.7743:2022/04/04(月) 23:10:57.43 ID:CN86Jk67.net
記念日時計って何すか?

209 :Cal.7743:2022/04/06(水) 23:09:31.02 ID:uz2g/GpB.net
さあ…
400日時計?

210 :Cal.7743:2022/04/07(木) 05:27:02.98 ID:aLzbgLIF.net
普通は400日巻きのことだね
巻上げがほぼ一年ごとだから何らかの記念日に捲くと
ただ100日巻きも一部で記念日時計という言い方をしていたらしい

211 :Cal.7743:2022/04/09(土) 12:46:27.79 ID:okns7Q7/.net
へえー
知らなかった
コールマンのランタンみたいに自分の産まれた製造年月のことかと思った
あれはバースデーランタンか

212 :Cal.7743:2022/04/21(木) 21:31:53.74 ID:YjlwDt7S.net
>>202
アンティークの交流電源のクロックですか?
あったよな、秒針があればスイープ運針だったな。
同期電動機による運針であれば電源周波数に誤差がなかったら時計の誤差なしというもの。

213 :Cal.7743:2022/04/21(木) 21:34:26.74 ID:YjlwDt7S.net
>>205
でした。スマソ

214 :Cal.7743:2022/04/21(木) 22:56:14 ID:1W1dTeg1.net
そうだよ
アンティークって言うほどじゃないけど

215 :Cal.7743:2022/05/09(月) 19:39:43.80 ID:aDsVWRwF.net
筐体の下方に時刻合わせのつまみのついた30〜40年くらい前の時計がほしい
引っ張ったら時刻合わせができる
ちょっといい奴だと引っ張ると秒針がゼロに戻って秒まで合わせられる

216 :Cal.7743:2022/05/10(火) 05:15:38.93 ID:PB2IpkaR.net
ゼロに戻って?
秒針が止まるやつや始動兼用のものは多いがゼロ規正が出来るのは俺は知らないな
勉強不足ならスマン

217 :Cal.7743:2022/05/11(水) 20:24:37.98 ID:LWGpH+W3.net
昔のストップウォッチみたいに針が戻るの?

218 :Cal.7743:2022/05/11(水) 21:11:34.36 ID:Q3SyC4cw.net
クォーツの角型掛時計でそういうの使ってたことある
時合わせつまみを下に引くに連れて秒がゼロに戻る感じ
引いたまま時分を合わせ時報に合わせて放すと秒まで合わせ込める

219 :Cal.7743:2022/05/15(日) 22:33:14.64 ID:UPjm6e9F.net
音叉クロックとクォーツで
つまみを引っ張ると勝手にゼロに秒針が戻って
ちゃんと分針もその分動く
ってのがあったのは確か
平成に入って間もなく、コストダウンのためかそういうのが一気に無くなった
んで精度もちょっと悪くなった印象

昭和50〜60年代のクォーツクロックは
月に3秒とか5秒とか10秒の高精度のが多かった
その後は一律ほとんど月差20秒で落ち着いたし
それがまたきっちり20秒ズレてくれる

220 :Cal.7743:2022/05/24(火) 19:57:29 ID:y7XCyWwj.net
うちにある貰い物のクオーツの掛け時計は昭和50年代のステップ運針のもので月差15から20秒かな、書いてはなかったが。
今も動き続けているが半透明のプラスチックのムーブメントで歯車もプラスチック、よく軸受けが摩耗しないなと思っている。
あの頃、店頭で見かけていた掛け時計はスイープ運針で月差10秒以内と書いてあったな、同じクオーツならスイープ運針の方が精度がいいのかと思っていた。

221 :Cal.7743:2022/05/30(月) 11:01:01.95 ID:QnIUzY9l.net
古い時代のものの方がコストダウンされてなくて作りがいいんだよな

222 :Cal.7743:2022/06/01(水) 18:56:53.90 ID:4eEtyA8x.net
同じ乾電池駆動のクロックでも耐久性があるのは
やっぱりクォーツより電磁テンプ式なのだろうか?
昭和末期の非常に作りのいいクォーツクロックでも
30〜40年も使えば回路が駄目になって寿命を迎える
昨今の安いクォーツなら良くて15年くらいだろう
それに引き換え電磁テンプ式なら適度にオイルを差せば半世紀以上でもずっと使えるのではなかろうか

223 :Cal.7743:2022/06/01(水) 20:31:23 ID:nzc22A/s.net
>>222
電磁テンプのころの回路は個別部品で組んだ単純なものなので故障しにくい
仮に壊れても代用部品は手に入るので修理できる
機械的摩耗にさえ気をつければ長く使えるでしょうね

224 :Cal.7743:2022/06/01(水) 22:50:43.89 ID:2gtyb6y0.net
電磁添付って何すか?
トランジスタ振り子みたいなもんすか?

225 :Cal.7743:2022/06/02(木) 08:24:25 ID:IR60ZyvI.net
>>224
そう
テンプを2枚にして両側に磁石を貼り間に置いたコイルで駆動する
同じ構造の腕時計もあった

226 :Cal.7743:2022/06/12(日) 21:53:56.25 ID:lysCvOgY.net
「あの電磁テンプのチクタクが味があって良い」
というクロックマニアは世の中にはほとんどいないようだな

227 :Cal.7743:2022/06/12(日) 23:34:33.60 ID:wDp/HmBn.net
どっちかって言うとニッチだよね
俺はあの5ビートで独特のクックックックって感じの音は好きだけどね

228 :Cal.7743:2022/06/17(金) 02:22:32.21 ID:OSjVDhTc.net
電池時計なら今でも元気に稼働中ですよ

229 :Cal.7743:2022/06/17(金) 08:23:11.59 ID:MBQtX5Tn.net
乾電池で動く数字の書かれた板がペラペラとめくれる古い時計を持っているんだが
調進機構ってどうなっているんだろう?

230 :Cal.7743:2022/06/17(金) 16:02:05 ID:Jba8bykd.net
>>229
おそらくだけど1分タイマーで電磁コイルでパタパタを送ってると思う

231 :Cal.7743:2022/06/17(金) 16:15:50 ID:YO2oF5bw.net
パタパタ時計ちょっと興味あるけど信頼性どんなもんなんだろう
当時ものだと1万とかするし中華の新品にしておくか

232 :Cal.7743:2022/06/17(金) 16:23:07.26 ID:MBQtX5Tn.net
>>230ですが時計に耳を当てると微かに「ジーーー」って音がするので
ペラッとめくれるときだけ動くのではなく 常時何かが動いているようです

233 :Cal.7743:2022/06/17(金) 16:25:54.85 ID:MBQtX5Tn.net
>>229でした。。。

234 :Cal.7743:2022/06/17(金) 16:30:46.36 ID:Jba8bykd.net
>>232
それだとスイープユニットで駆動してますね

235 :Cal.7743:2022/06/17(金) 17:27:46 ID:zT+zb/fS.net
>>229
電池式はアナログと同じ普通のクオーツムーブメントで連続回転させてるものが殆ど
だからめくれる瞬間が毎分必ずしも一定ではなく秒がちょっと曖昧で電気式と違って秒表示を持つものは無い
一部ムーブメントが音叉式というのもあるがかなり珍しい俺は実物見たこと無い
音叉式も秒が曖昧なのは同じで秒の無い回転ドラムやランプの点滅で動作表示させている場合が多い

236 :Cal.7743:2022/06/17(金) 17:44:28.32 ID:MBQtX5Tn.net
>>235うちにあるペラペラ時計はクオーツ時計だったのですね
昔のクオーツ時計=液晶表示 としかイメージありませんでした
ありがとうございました

237 :Cal.7743:2022/06/17(金) 17:55:15.78 ID:rDebRZUn.net
>>236
電池の奴はさほど古い物ではないからな

パタパタはAC電源の奴が流行ったね
ただ真夜中にパタン、パタンという音で淘汰されてしまった

238 :Cal.7743:2022/06/17(金) 18:10:21.61 ID:zT+zb/fS.net
>>236
クオーツ式自体始まりはアナログからだよ
ただ民生用では確かにデジタル表示タイプからの普及だったけど液晶式はかなり後から
当時クオーツはまだ新しくて今のように当たり前なものではだったからクオーツ式なら正面のどこかにQUARTZと大きめに書かれてると思う
それが無くて変なマークが付いてたりTRANSISTORとかだったりしたら音叉式という方式の可能性が高いこれは今かなりレア

239 :Cal.7743:2022/06/17(金) 18:17:53.00 ID:MBQtX5Tn.net
自分が生まれたときには無かった時計なので
自分にとってはかなり古い時計との認識です

240 :Cal.7743:2022/06/17(金) 18:18:22.99 ID:rDebRZUn.net
>>238
音叉式は見かけたこと無いからな

241 :Cal.7743:2022/06/18(土) 01:29:53.24 ID:BUqn6P+b.net
>>239
液晶表示は比較的新しいものなんだよ
そもそも液晶画面自体が結構最近の開発だからまあ最近といっても時計に使われ始めたのが40年ぐらい前
パタパタ時計はそれよりも前だけどクオーツはそのとき既に有った
>>240
俺も蒐集してる人のサイトとかで画像でしか見たこと無い
オクにもなかなかでないし元々多くは売れなかったんだろうな

242 :Cal.7743:2022/06/25(土) 02:14:16.65 ID:bE2h/HSO.net
ドイツ製の400deys clockなのだけど日差30秒位までしか追い込めない
温度変化にも弱いみたいだし
情報がほとんど無いのでなんとも言えないけど

243 :Cal.7743:2022/06/25(土) 12:38:00.26 ID:I/jDkVnN.net
回転振り子のやつ?
むしろそこまで追い込めれば上出来じゃないか
俺は国産MASTERの持ってるけど何度やっても日差は分単位で狂う

244 :Cal.7743:2022/06/25(土) 15:39:49.02 ID:UJoNfKrg.net
>>243
そうそれ
回転振り子で1分間に4往復だから精度は出ないんだね
もういじるの辞めて置いとく
次にゼンマイ巻くのは来年の正月かなぁ

245 :Cal.7743:2022/06/25(土) 23:39:32.74 ID:96WMjVHt.net
ウチの100日時計は一週間で一分も狂わないな
調整には時間かけたけど

246 :Cal.7743:2022/06/26(日) 08:29:30.99 ID:Q1HY95os.net
1週間1分以下というと機械式腕時計レベル
持ち運ばないとはいえ精度高すぎ

247 :Cal.7743:2022/06/26(日) 10:39:36.11 ID:CcebVR3U.net
80年位前の時計だから動いてるだけでも有りがたいよw

248 :Cal.7743:2022/06/27(月) 21:48:30.62 ID:FqpzqXvd.net
MASTERの時計しばらく止めてたんだけど気になってまた動かしてみたらなんだそんなに狂わないじゃないか
どうも置いてた場所が悪かったらしい
前は床がやわでそばを歩くと振り子が少しゆれてしまう状態だった
分かってはいたがやっぱり想像以上に揺れに弱いんだな
しっかりしたところに置いたら昨日から10秒ぐらいしかずれてない

249 :Cal.7743:2022/06/27(月) 22:01:33.78 ID:sSjDeRK3.net
秒針が無いのに10秒とか?

250 :Cal.7743:2022/06/27(月) 22:12:49.75 ID:FqpzqXvd.net
大体でね
あと件のドイツ製は温度変化に弱いのはそうなんだろう
MASTERは説明書つきなんだけどその説明書に温度変化に強いエルコロイなる合金を採用したと書いてある

251 :Cal.7743:2022/06/27(月) 22:19:59.85 ID:sSjDeRK3.net
みんなここ見てMASTER買ったらあかんよ
まともに直せなくて不良在庫抱えてる業者が多数だから

252 :Cal.7743:2022/06/27(月) 22:44:31.43 ID:kgW1laZM.net
MASTERって何すか?

253 :Cal.7743:2022/06/28(火) 04:20:12.57 ID:Qi/Vw6hy.net
>>251
どこが壊れるん?
やっぱ振り子のスプリングワイヤーか?最初から切れる前提らしくて何本か予備が付いて来たわ
>>252
日新時計ってメーカーがかつて使っていた商標

254 :Cal.7743:2022/07/01(金) 05:02:43.78 ID:AV6Sd97x.net
最近電気時計が遅れたまま回復しないわ

255 :Cal.7743:2022/07/02(土) 03:31:34.26 ID:vRX2ak7V.net
>>254
AC電源の奴ならシンクロナスモーターなのでそれで正常
遅れるようなら注油といた方が良いような

256 :Cal.7743:2022/07/02(土) 20:34:36.29 ID:cYj1gIIt.net
>>255
位相を戻すはずだからそのままにしとけば殆どもとの時間に戻ると思ってたんだけど遅れたままだわ

257 :Cal.7743:2022/07/04(月) 11:48:06.06 ID:IyFrivMm.net
電源周波数が最近の電力不足でかなり低め維持してるからじゃない?

258 :Cal.7743:2022/07/04(月) 18:43:13.10 ID:kLHVwAEF.net
周波数って電力不足で低くなるの?
電圧が低下するのならわかるけど・・・

259 :Cal.7743:2022/07/04(月) 18:48:20.58 ID:MnSfULTM.net
今は電源周波数メチャ精度高いよ
マツダの電気時計とかパタパタとかまじ狂わない
欠点は電気を食う事かな

260 :Cal.7743:2022/07/05(火) 02:47:56 ID:z6qkAq3g.net
しびれ切らして合わせ直したとたんに進み出したわ・・・
またしばらくしてから合わせなきゃダメだな
>>258
発電機の回転数が過負荷で落ちるから周波数が下がってくる
といっても1Hz未満の世界の話だけどね
でも電気時計は0.1Hzでもずれてると全く実用にならない
昔は周波数精度も結構低かったって話だからこりゃ使えないと思うのも無理ないな
やはりきちんと調整された柱時計とかの方がよっぽど狂わなかったんだろう

261 :Cal.7743:2022/07/05(火) 02:52:10 ID:z6qkAq3g.net
過負荷で落ちてくるというよりわざと落としてるといったほうが正確か
今は電力もいろんなところで連係してるから一部だけ周波数がずれるということが有ってはならないからな

262 :Cal.7743:2022/07/05(火) 02:53:38 ID:5QJXdACj.net
シンクロナスモーターは電源周波数同期なので変動はしないよ
メカ的な部分を見直した方が良いですよ

263 :Cal.7743:2022/07/05(火) 15:31:01.39 ID:aIJU+x7W.net
>>262
違うのよ
この前の電力不足騒ぎのときにかなり遅れが出たのよ
で今は位相を戻すために平均すると高めの周波数で推移してるようだから徐々に進んでいくはず
ちなみに50Hzエリアの話ね60Hzエリア(と北海道も)は周波数的には切り離されてるから関係無い
何台か持ってるけど殆どをインテリアじゃなくて普通に実用として使ってるから2分近くも遅れてるとさすがにちょっとね・・・
>>259
欠点といっても電池式だって電池使ってるし電池代を考えれば
それよりも電気時計特に同期モーター式の一番の欠点は当たり前だけど停電するとその間完全に止まってしまうことだと思う
コンピュータが使われてる今では考えられないけど昔は事業所とか工場は休日に電源を元から完全に落としてしまうことが多くてそれで時計も止まってしまうから普及しない一因になってたって話だ

264 :Cal.7743:2022/07/05(火) 17:09:28.65 ID:vxzZMvOI.net
>>263
そんなに遅れたのかw
複数の発電所束ねてるからだと思うけど近年では逆に貴重な体験かも
関東だけど送電網は別系統なので遅れなかったよ

AC電源だから元断たれると止まるのはしょうが無いけど
意外とランプの照明が熱を持つのでLEDに改造してる

265 :Cal.7743:2022/07/05(火) 21:12:43.52 ID:opMApGGn.net
東京電力と東北電力の系統は全部直接連系されているので一部だけ周波数が変わることは考えにくい

周波数調整・需給運用ルール
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/rule-tr-dis/pdf/freq-j.pdf
時差15秒が調整目標とのこと

少し古いけど日本時計学会「系統周波数の維持」
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokeieafj/42/0/42_KJ00001680844/_article/-char/ja

266 :Cal.7743:2022/07/05(火) 21:26:26.41 ID:wzAV2ASW.net
>>265
全て同じ系統では無いですよ
東日本大震災でも無停電の地域が有りました

総レス数 375
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200