2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5桁セミヴィンテージロレックス001

1 :Cal.7743:2020/09/06(日) 18:14:37.67 ID:FQdrEn6Q.net
4桁VRの様に腫れ物に触るような生活じゃなく気軽に毎日使える人生の相棒、軽くて使いやすい5桁セミヴィンテージロレックスについて語るスレです。


あの悪夢のような夜光剥がれも、純正パーツの枯渇の心配も今は無い、健全な生活を取り戻そう。


価格ドットコム
https://kakaku.com/watch_accessory/watch/itemlist.aspx?pdf_ma=5090&pdf_Spec106=1

316 :Cal.7743:2020/10/22(木) 18:06:27.65 ID:fJ1G55uP.net
もし未研磨といってもケース交換の個体に商品価値はないよ。自己満足なら構わんけど、人に勧められるものじゃない。

317 :Cal.7743:2020/10/22(木) 18:07:47.22 ID:k0atdwSh.net
新品買った方が早いな、こりゃ

318 :Cal.7743:2020/10/22(木) 18:21:41.14 ID:sr1VceR6.net
わいは自己満足優先。
転売価値は割とどうでも良い。

319 :Cal.7743:2020/10/22(木) 18:24:27.59 ID:nrTvMacz.net
今の相場なら中途半端な自称良個体より、不動ジャンク買ってオールニュー

320 :Cal.7743:2020/10/22(木) 20:41:39.40 ID:C4dEGVmJ.net
ケース交換とか今とんでもなく高いのでは

321 :Cal.7743:2020/10/22(木) 21:29:35.58 ID:VcDtMCHr.net
5桁サブが35万くらいだったはずだよ

322 :Cal.7743:2020/10/22(木) 21:40:59.34 ID:C4dEGVmJ.net
一昔前の新品価格だなもはや

323 :Cal.7743:2020/10/22(木) 22:09:30.23 ID:ldpdXFHU.net
新品40で買えたものを中古100では買えないわ

324 :Cal.7743:2020/10/22(木) 22:14:15.05 ID:nrTvMacz.net
もう過去は忘れて
5桁のノンデイトサブでさえ後期だともう100万以下では買えないw

325 :Cal.7743:2020/10/22(木) 22:30:58.78 ID:XaTCZgl9.net
そうだね
手巻きデイトナ中古で80万で買えたのを
180万で買えるか!
ってもう一人の自分をねじ伏せて買った人が
今笑ってる

326 :Cal.7743:2020/10/23(金) 01:43:33.78 ID:xm5kBDGg.net
50〜70万台ならまだ出してもいいんだけど。
しかし、今の値段で売れてるように見えん。楽天だけか?
40代は皆、安く購入した世代だしもう買わない。その下の30代層が買うのか??
20代の若いのは機械式時計に大金は出さないわな。
インバウンド需要も以前の様には戻らないかと。

327 :Cal.7743:2020/10/23(金) 08:22:26.60 ID:0VaahHFp.net
100万出せる人はわざわざ5桁買わないしギャラ付きとかレア要素がないと売れないだろ

328 :Cal.7743:2020/10/23(金) 08:37:03.85 ID:l8y29ocO.net
ギャラがレア要素に入るのは4桁までかと

329 :Cal.7743:2020/10/23(金) 08:54:24.30 ID:8Utphafb.net
ギャラとか付属品とかあんまり拘った事ないな
割安なら寧ろ無い方を優先してた

330 :Cal.7743:2020/10/23(金) 10:53:50.33 ID:SClT9Ndn.net
日ロレのOH半額特典はあるとうれP

331 :Cal.7743:2020/10/23(金) 16:28:17.94 ID:jdJFvwSs.net
日ロレでOHしたらパーツ交換されて価値も半減するけどなw

332 :Cal.7743:2020/10/23(金) 18:12:24.44 ID:1wHRNLI0.net
ギャラがあった方が手放す時に相手からありがたがられるだけだよ。

333 :Cal.7743:2020/10/23(金) 18:37:58.58 ID:UxOnAelA.net
日ロレ以外のOHに価値があるとも思えないけど…
価値を損なわずにOHできるところ教えてちょ

334 :Cal.7743:2020/10/23(金) 19:49:43.15 ID:ZqTpAibK.net
みなさん16528はどう思いますか?

335 :Cal.7743:2020/10/23(金) 21:48:10.55 ID:fWGV/rSr.net
いいおっさんがSSは恥ずかしいって真顔で言う人に
早いとこ押し付けとかないと
下落局面に入ったら真っ先に投げ売られるref

336 :Cal.7743:2020/10/23(金) 22:44:02.45 ID:JncF/bl+.net
>>334
実用的な5桁のなかでは珍しく日常的には使えない時計だと思う。それを割り切れば、初期のレア文字盤の個体を集めるのはありかもしれない。
金無垢なら36ミリのシンプルなデイデイトが結局はベストになる。

337 :Cal.7743:2020/10/24(土) 01:16:59.25 ID:rGMXyjJl.net
昔は4桁もそんな感じだったろ。
一昔前は数十万円で買えたのを100万円以上も出してボロ買えるかよって。

338 :Cal.7743:2020/10/24(土) 12:33:48.38 ID:3+cK89Rv.net
>>334
自慢する訳ではないけど約25年前に新品で買った、だから独断・偏見でつい贔屓してしまうけどごめんね。
賛否両論あるけど、ムーブメントが自社製廉価版でなくエルプリメロなのが誇らしい。
インデックス、視認性の問題で6桁デイトナでは太くなったけど、5桁デイトナは細くてスマート。

339 :Cal.7743:2020/10/24(土) 15:29:08.79 ID:0OdUJM3T.net
>>319
賛成

340 :Cal.7743:2020/10/24(土) 21:20:40.96 ID:6ngKVLg6.net
最終のジュビリーブレスはフラッシュフィット一体型?

341 :Cal.7743:2020/10/24(土) 21:58:16.29 ID:6Nm4+te+.net
https://youtu.be/LqO1_JACH7U

342 :Cal.7743:2020/10/25(日) 10:52:57.47 ID:lVGxB1AF.net
>>338
ご教授ありがとうございます!
やっぱり最近のとは違ってインデックスが細くてカッコいいですよね!
16528gと116518LNGどちらか欲しくて気になってしまって。
トリチウム使ってるのと無いのは何故なんでしょうか?

343 :Cal.7743:2020/10/25(日) 12:46:10.13 ID:UeXzUb1b.net
リーマンショックより前に16700を14万で手放して
リーマンショック後に14060Mを量販店で38万位で買って
そのあとすぐに16520の中古を85万だったかなで買ったな
16520は少し前に手放したけどアレに数百万はないわ
絶対買ったら覚める
16700は後悔してる、16710みたいにめんどくさくないし実用的で良かった

344 :Cal.7743:2020/10/25(日) 12:52:58.05 ID:2HAAZ3cF.net
買ってこんなもんかと熱が収まる事もあれば
逆にハマって複数揃える事もある
手にしてみないと
手放してみないと
わからない事もある

345 :Cal.7743:2020/10/25(日) 12:59:37.13 ID:sYAFQwB9.net
5桁まではケース、ブレス共用
よく似てて違うから収集癖がある向きははまる罠

346 :Cal.7743:2020/10/25(日) 13:03:13.83 ID:SZ2n6vPe.net
>>343
14060Mが30万円台だったんだね…。もうわけがわからない。

347 :Cal.7743:2020/10/25(日) 13:12:47.34 ID:qGpq/atk.net
リーマンショック前も相場はジリジリ上がってたけど
手巻きデイトナが200万
ポールニューマンが1000万以下
スポロレ4桁がミントでも100万以下
5桁並行新品が50万以下

リーマンショックで一気に下がったからその時に買い占めた人が勝ち組

348 :Cal.7743:2020/10/25(日) 13:16:07.06 ID:sh3uo3H/.net
本当の勝ち組はロレックスじゃなくて配当も貰える株式や不動産を買ってるでしょ

349 :Cal.7743:2020/10/25(日) 13:33:34.42 ID:ZgSHbKaM.net
>>346
14060M V番新品がコメ兵で35万とかで売ってましたね
今なら未研磨個体なら中古で110万くらいかな?

350 :Cal.7743:2020/10/25(日) 13:34:19.04 ID:1t61l3US.net
ロレックスの話ししてるのに株と不動産って…

351 :Cal.7743:2020/10/25(日) 13:35:41.02 ID:N3DpoRwO.net
いまのほうがワケワケメだよなー。
この値段でどの層がターゲットなんだ、今の五桁って。

352 :Cal.7743:2020/10/25(日) 13:42:45.61 ID:ZgSHbKaM.net
14060Mのクロノ表記は不人気モデルの上に5年程しか製造してないのでまだまだ上がると思う
5512の復刻と言っても過言では無いからね

353 :Cal.7743:2020/10/25(日) 15:29:32.70 ID:brwduUoB.net
>>352
不人気なんて初めて聞いたわw
トリチシングルよかよっぽど人気あるな

354 :Cal.7743:2020/10/25(日) 15:36:01.04 ID:2HAAZ3cF.net
横穴アリのままどんぶり刻印ありで
完全にケース在庫放出感満載で受けはあまり良くなかった
産まれながらに短命なのは誰もが感じてたが
今ほどプレ値付く時代じゃなかったから
皆デイト付き買ってた

355 :Cal.7743:2020/10/25(日) 15:37:55.89 ID:sYAFQwB9.net
現役当時のことだろ
スポロレの中のカスだったのは事実
gmtと並んで貧乏人用

ちなみにシードもこんなの誰が買うのかって位置付けだった
この板では穴が開いてるとかバカにされていたなあ

356 :Cal.7743:2020/10/25(日) 17:46:30.07 ID:nyRpOOpy.net
>>352
勝手に5512の後継を名乗らないでね。

357 :Cal.7743:2020/10/25(日) 17:49:43.82 ID:ugwbaCTI.net
>>356
間違っては無いと思うよ
5512の現代版じゃん

358 :Cal.7743:2020/10/25(日) 18:19:38.31 ID:KKlClmYE.net
明らかに5512の後継じゃん

359 :Cal.7743:2020/10/25(日) 18:23:36.45 ID:nyRpOOpy.net
>>357
それだと5513から続くノンデイトの系譜は2007年頃に途切れて、以降のノンデイトは復刻モデルということになる。5512は70年代に廃盤になっているからね。
5513より5512のほうが価値あるのはわかるが、伝統的な継続モデルと復刻モデルでは後者の価値を下げることになる。デイト付きこそが現在の本流と言われかねない。

360 :Cal.7743:2020/10/25(日) 18:26:55.56 ID:sE20H53Z.net
デイト付きは別路線だよ
実用時計に余計な機能付けてる時点で丘ダイバー向け
サブマリーナーとはあくまで日付無し
立ち位置がまるで違う

361 :Cal.7743:2020/10/25(日) 18:41:13.33 ID:nyRpOOpy.net
>>360
しかし自分たちでノンデイトを復刻版なんて言い出したら、それこそ丘ダイバーユーザーに馬鹿にされることになるよ。別路線の復刻モデルだとかね。
それなら伝統的な5513系統のアップデート版のほうがいい。

362 :Cal.7743:2020/10/25(日) 18:42:47.66 ID:ut4YdiTC.net
世の中には死ぬほどどうでもいいことにこだわっている人たちがいるという新鮮な発見。

363 :Cal.7743:2020/10/25(日) 18:46:43.85 ID:2HAAZ3cF.net
脳内顧客設定前提の言葉遊び
不毛

DJ登場以後のロレのデイト無しは有りの廉価版
それ以上の意味はない

364 :Cal.7743:2020/10/25(日) 19:07:19.47 ID:1r8+iVJH.net
まあまあ
皆俺のエクスプローラーでも見て落ち着いてくれよ
https://i.imgur.com/pkBDysK.jpg

365 :Cal.7743:2020/10/25(日) 21:33:54.32 ID:XtuepfqO.net
5桁ノンデイトの一部が5512の復刻とか言い出した人たち静かになったね。
復刻が自虐ということに気づいたんだろうね。

366 :Cal.7743:2020/10/25(日) 21:37:11.57 ID:jS6fImdv.net
>>342
トリチウムだから、16528の話ね。

確か、A版とP版はトリチウムを使ってない、それより前はトリチウムを使ってた。
また、インデックスがダイヤモンドである16528Gは、全てのモデルで文字盤のみならず針も夜光(トリチウム含む)を使ってない。
文字盤が16528Gで針に夜光があれば、文字盤か針を交換された可能性を疑った方が良いよ。

367 :Cal.7743:2020/10/25(日) 22:17:43.54 ID:Duu6UfrO.net
トリチウムの良さが分からん
教えて

368 :Cal.7743:2020/10/25(日) 22:19:47.99 ID:SZ2n6vPe.net
>>364
なんか雰囲気いいな。
T<25だけど全然焼けてないのもむしろ好ましい。

369 :Cal.7743:2020/10/25(日) 22:35:19.10 ID:vSfdxnkn.net
>>367
様々な考え方があって然るべきだと思う。

トリチウムを好むのは、経年劣化により変色して良い雰囲気で味になる点かな。

古臭く感じる方もおられるけど…。

370 :Cal.7743:2020/10/25(日) 23:01:42.08 ID:XtuepfqO.net
14060Mは復刻モデルだとかトリチシングルより人気があるとか、トリチウムの良さがわからんとか、5桁ユーザーでもいろんなのがいるな。

371 :Cal.7743:2020/10/26(月) 00:56:12.94 ID:Mg98OvbO.net
あれは長らくザ・廉価版の扱いだったからなー。今はまぁ、そんなこともなく手頃な?セミヴィンテージ扱いだね。5013も昔はそんな扱いだったのかね。

372 :Cal.7743:2020/10/26(月) 01:03:54.43 ID:TL+odswk.net
>>366
ありがとうございます!
16528gでトリチウムがあったりなかったりを見かけたので気になっていましたが、gだと本当はないんですね!勉強になりました。

373 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:12:33.43 ID:Py5N3Let.net
9年前に45で購入した14060Mランダムを
去年89で買い取って貰った
8年間で使ったのは休日のみなんで大きな傷もなく
OHも出してなかった物

6桁と比べてムーブがどうだブレスがちゃちい
って言われてるけどデザイン的には完成形だと思ったよ
今更ながら手元に置いておいても良かったかな
とも思うが、色々あって手放しました

374 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:17:27.32 ID:gkc4AyYR.net
ムーブメントは11と一緒やで
サブマリーナーの完成系は5桁の最終型は同意
文字盤に関しては初代の緑

375 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:18:23.27 ID:NMZElCCy.net
>>372
どういたしまして、16528Gはその様に判断してね。

ごめん、訂正させてね!
16528のA版の途中からトリチウムが使われていない。
だから、16528のA版でもトリチウムを使っている個体がある。

376 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:41:02.46 ID:HrCnSjO3.net
>>352
14060mのクロノメーター表記でないモデルはシンプルで受けが良かったりしますか?

377 :Cal.7743:2020/10/26(月) 10:27:08.64 ID:PglqJVtn.net
>>371
ザ ・廉価版といえばエアキン様も今では並行店で100万が届く値付け
6桁だけどね

安い時に買っとけば良かったとなにかとタラレバ人生
オリンパス株も買っとけば良かった

378 :Cal.7743:2020/10/26(月) 11:15:51.19 ID:PzaqUxTM.net
5桁は2〜30万円台で買った層は、今の値段じゃ買わないなぁ〜と誰でも思ってるんじゃないかね?
で、売ったら儲かるな。ってニヤニヤしてる(俺じゃ!)
まぁ売らないけど。

長期的に見たら徐々に高騰していくんじゃないかね?

379 :Cal.7743:2020/10/26(月) 13:43:36.74 ID:nfiPUErN.net
>>385
ゴミ

380 :Cal.7743:2020/10/26(月) 15:56:25.85 ID:pI02jncF.net
5桁スポーツタイプは一通り揃えたけど、もっと欲しいんじゃという欲が高まって全然満足してない。でも今の相場じゃ買い増しはないね。

381 :Cal.7743:2020/10/27(火) 12:51:37.45 ID:2iitWijR.net
GMTも凄く上がった。もうなかなか手が出せない。

382 :Cal.7743:2020/10/27(火) 15:31:41.48 ID:m7vgIuZk.net
アベノミクスで4桁5桁はことごとく海外に流れたな。そのため6桁しか選択肢がなく、高騰の一因になってるという悪循環。外国人にも課税して流出を食い止めるべきだった。
国内が枯渇化すれば、日本人同士でも少ない本数を奪い合って勝手に相場が上がる。今は買える人も買えない人も得にならない苦しい状況だよ。

383 :Cal.7743:2020/10/27(火) 16:18:56.28 ID:o7PJ9fHH.net
5桁も日本国内の方が安いですけど…

384 :Cal.7743:2020/10/27(火) 18:44:38.50 ID:S1bAkkAa.net
五桁あまってねーか。コンディションはしらんが。

385 :Cal.7743:2020/10/27(火) 19:26:43.06 ID:Z7vdqOfa.net
外国人が手を出さなかった個体は国内に残ってるだろうね。コンディションは推して知るべしだよ。

386 :Cal.7743:2020/10/29(木) 12:54:45.26 ID:TgbI9SAR.net
A氏は続けてこう言う。
「ゼニスのクロノグラフが壊れやすいという意味ではありません。ゼニスのムーブメントをアレンジした、ロレックス社のデイトナが壊れやすいのです。しかもこのモデルなんかはまだいいほうで、ロレックス社の最大の駄作はRef14270,すなわちエクスプロ−ラーです」
エクスプローラーは、前述のデイトナと並んで日本では人気抜群の人気モデルである。駄作とする理由はなんなのか?

27 名前: 24 投稿日: 2001/06/09(土) 07:41

「それは先代モデルにあたるRef,1016(80年代後期に生産中止となった旧型)と比べてみるとよく分かります。Ref,1016は一見何の変哲もない、ただのオイスターモデルのように見えますが、デイトジャストなどとは明らかに違う点があるんです。スプリングバー(バネ棒)のサイズ違いと、ケースに開けられた穴が大きいことは誰でも分かるとして、案外知られていないのが、ケースの材質と裏蓋ギャスケット(パッキン)の形状、またそれが収まる場所が異なるという点です。
 このRef,1016は”プロフェッショナル”として開発されました。ロレックス社はこのRef,1016をはじめとする、サブマリーナやミルガウスなどのプロフェッショナルモデルと、パーぺチュアルデイト等のオイスターモデルとは、ステンレスの材質を使い分けていたんです。過酷な環境での使用にも耐えられるように前者は後者よりも良質のステンレスを使っていたわけです」
A氏によれば、旧型エクスプローラーのケースは、通常16回程のプレスを20数回まで加えて硬度を強化していたという。当時の国産時計がせいぜい5回のプレスであることを考えれば、いかにRef,1016のケースが高品質であったかが分かる。
 「さらにRef,1016は裏蓋のギャスケットも、サブマリーナのような太めのオー・リング(断面がアルファベットのO型)を使い、本体側に収まる構造でした。それに対して当時の一般モデルは、平なギャスケットを使用し、裏蓋側に取り付ける構造だったのです。話が専門的過ぎて申し訳ないのですが、これにより防水性能には格段の差が出るのです」
つまり手の込んだ作りにより、Ref,1016は、まさしくロレックスのイメージどおり頑強な腕時計たりえた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Aに続く

387 :Cal.7743:2020/10/29(木) 12:56:07.88 ID:TgbI9SAR.net
@から続く

29 名前: 24 投稿日: 2001/06/09(土) 07:41

それでは、現行モデルであるRef14270はどうなのか?
「残念ながら改悪モデルといわざるをえません。キャリバー(ムーブメント)をみれば、汎用モデルのエアキングと同じのCal,3000を採用しています。これだけでも驚かれるかもしれませんが、実はこのキャリバー、20数年前のCal,3035の単なるカレンダー省略版なんですよCal,3035ではバランスウィールに付くヘアースプリング(ヒゲゼンマイ)が巻き上げタイプのブレゲ式(高級タイプのみに使用される)だったのですが、Cal,3000ではコストの安価な、巻き上げのないフラットタイプに変更されています。
 また、バランスウィールの径が小さくなり、これに取りつけられたレギュレーティングシステム(時間調整装置)にも変更が加えられています。ロレックス社特許のマイクロステラナイトという金属星型ナットの取りつけ部が内側から外側に変更されたのです。
結果として空気抵抗が増え、等時性に支障をきたしたのはまぎれもない事実。
それでもベース・キャリバーの3035がクロノメーターなので、認定機関であるSOSCの規格を通ってしまうのです」
 これは一体どういう事なのだろう。同じエクスプローラー(冒険者)という名を冠しながら、先代モデルと現行モデルの構造にそれほどの落差があるとは・・・・・。そこで、現行モデルのエクスプロ−ラーのムーブメントを比較検討してみることにした。
バリバリの現行人気モデルが、ン10年前のムーブメントを流用しているとは、にわかに信じがたい話だが、結果は、次に掲載したとおり、真実であった。
 A氏はさらにケースの素材についても言及した。
「最近のロレックスのケースの素材のレベル低下は、著しいものがあります。実際にバフで研磨してみるとよく分かるのですが、鏡面に仕上げられた部分にブツブツが出てくる。これは不純物が混入している証拠で、こんなことは以前のロレックスにはなかったことです。おそらく現行のブライトリングのケース素材のほうが、ロレックスより数段上でしょう。かなり硬度が高く、傷のつきのくいステンレスを使用しています、」

388 :Cal.7743:2020/10/29(木) 12:56:49.48 ID:TgbI9SAR.net
30 名前: 24 投稿日: 2001/06/09(土) 07:42

<<ロレックスの輸入価格? >>
 素材レベルが低下しているという話は、修理店の店頭などではよく耳にする話だ。また、ロレックスユーザーは気づいていることだが、ブレスレットとケースのつなぎ目の部分はなぜ空洞なのか?
「確かにブレスレットはケースとの接点であるフラッシュフィット部が時代遅れの空洞のもので、オメガなどのブレスレットと比べると、優に10年は送れているシロモノなんです。ロレックス社は少なくともGAY社、SPILLMAM社、MAGNIN社という3つのブレスレットメーカーを使っていました。
しかし1昨年、その1部を買収し、自社生産に切り替えたらしいです。遅まきながら、ソリッドタイプへと改良を始めたわけですね」
 A氏は、70年代までのロレックスは本当にいい時計だった、と述懐する。
当時のモデルは10年オーバーホールしなくても平気で使えた。ところが現行モデルは、3年も経つと油は切れるは、歯車のホゾは磨耗して粉を吹くわで修理が大変だとぼやく。
 こうなると、ロレックスはもはやかってのロレックスではない。徹底的にコストダウンされた、ほとんど別物の時計である。

389 :Cal.7743:2020/10/29(木) 13:26:41.31 ID:l0oGOr0E.net
>>385
でも、そんなここで言われるほどみんなコンディション気にするかな。ケース痩せなんてパッと見わからないし

390 :Cal.7743:2020/10/29(木) 14:46:54.94 ID:6YnYIXe/.net
>>389
分かんないのはお前だけかな

391 :Cal.7743:2020/10/29(木) 15:19:00.97 ID:+3XuWDZJ.net
>>389
研磨済みの個体とか一目瞭然なのですが…
ケースのシルエットまで変わる

392 :Cal.7743:2020/10/29(木) 15:27:11.74 ID:w6AdgCCh.net
研磨研磨いい加減しつこいよ

393 :Cal.7743:2020/10/29(木) 16:25:06.96 ID:r2YLzVd1.net
ほんとほんと

394 :Cal.7743:2020/10/29(木) 16:25:32.21 ID:r2YLzVd1.net
なんか攻撃的だし…。

395 :Cal.7743:2020/10/29(木) 21:11:37.31 ID:Jl/2Oloi.net
マウントとりマンはご自慢の一品を写真でアップしないしなぁ

396 :Cal.7743:2020/10/29(木) 22:13:39.66 ID:l0oGOr0E.net
一人研磨でうるさいやつが出てきてから、スレの質が変わっちゃったな

397 :Cal.7743:2020/10/29(木) 22:21:06.25 ID:QZSZ5VzA.net
そもそも語ることなんてないだろ
なんかあるか?

398 :Cal.7743:2020/10/29(木) 23:59:20.19 ID:s1l8Nmme.net
>>396
並行店で中古を買って10年ぐらい経ってから急にケースの丸みが急に気になり始める人がいるよ。
未研磨の個体と見比べたことがきっかけみたい。

399 :Cal.7743:2020/10/30(金) 00:07:37.36 ID:nynWNnyn.net
形もそうだけどヘアラインも気になるよね
特に右下のラグが痩せてるのは一度気付くとずっと気になる
だから5桁の中古は未研磨が鉄則なのだよ

400 :Cal.7743:2020/10/30(金) 01:59:51.93 ID:X+slfIEW.net
あっそ。

401 :Cal.7743:2020/10/30(金) 02:17:46.17 ID:Evos0PfA.net
4桁の未研磨はあきらめて
5桁で妥協したのね

402 :Cal.7743:2020/10/30(金) 02:50:38.04 ID:nakyV4jV.net
下手な研磨済み中古を買ってしまった連中は研磨の話題を嫌うだろうね。
必ず研磨して店頭に出す並行屋も研磨の話題を嫌うよね。
このスレで研磨の話題に噛み付いてるのはどちらかかもしれないね。

403 :Cal.7743:2020/10/30(金) 03:53:40.28 ID:cB+nApS8.net
研磨もピンキリだよ。
日ロレの研磨技術はすごい。日ロレで1回研磨しても新品と見分けがつかない程ピンピンにエッジが立っててシェイプにも狂いがない。
問題は並行屋の研磨。上手い職人もいるが、下手な奴が深い傷も全部消してテカテカにすることだけ考えて研磨したケースはもう酷いものだよ。

404 :Cal.7743:2020/10/30(金) 04:52:04.95 ID:aNwwuxO/.net
もうだめだね、ここ。変なのが来ちゃった。ロレはどこもマウントとりたいやつばかりか。

405 :Cal.7743:2020/10/30(金) 07:27:33.96 ID:x/5hnYWN.net
>>404
研磨の話題ぐらいで、このスレがダメだとか変だとか。
よっぽど研磨について劣等感を勝手に感じてるようだね。

406 :Cal.7743:2020/10/30(金) 07:43:46.80 ID:W/tXaAtv.net
研磨くんキモい

407 :Cal.7743:2020/10/30(金) 08:31:36.59 ID:H6MCGc3a.net
>>406
もう磨いちゃだめだぞ。削られてもとには戻らないからな。

408 :Cal.7743:2020/10/30(金) 08:53:44.80 ID:4V11xse2.net
能書きはいいから早く未研磨のロレ見せて下さい(;´Д`)

409 :Cal.7743:2020/10/30(金) 10:24:25.21 ID:RMHNScDU.net
idコロコロ変えて必死だな
研磨スレでも立てて1人で毒吐いてろよ

410 :Cal.7743:2020/10/30(金) 11:50:33.81 ID:CnlDm1jL.net
未研磨の中古個体なんてあるのか
研磨されてるけど気付かない、が正解では。未研磨とうたってても、されてると思うけどね。

ヴィンテージデニムのワンウォッシュと似ているところがある。

411 :Cal.7743:2020/10/30(金) 11:56:57.23 ID:wwQd7yK/.net
研磨マンがやってくるぞ……

412 :Cal.7743:2020/10/30(金) 12:58:12.18 ID:bvJMEy5i.net
研磨専用のスレ建てろや

413 :Cal.7743:2020/10/30(金) 13:31:05.90 ID:923eSI04.net
>>410
中野の中古業者がまったく同じことを言ってたよ。
研磨して綺麗にしてるのに、未研磨じゃないからだめというのは間違ってるって怒ってた。

414 :Cal.7743:2020/10/30(金) 14:24:01.20 ID:PAiJ1I5a.net
そりゃ中古業者無知な奴には研磨して痩せた個体売るのが商売だからなw
新品仕上げww

415 :Cal.7743:2020/10/30(金) 14:41:16.39 ID:cB+nApS8.net
結局は程度問題で、”過剰に”研磨されて見て判るほど痩せてしまっているかどうかだよね。
同じ「研磨済み」といっても、深い傷が入ったことがなくて日ロレでOHのついでに一回研磨しただけのケースと、深い傷や打痕だらけになって街の時計屋が無理やり削って消すということを繰り返したケースとでは、天と地ほども違うわけで。

416 :Cal.7743:2020/10/30(金) 15:11:42.79 ID:5OHNYqa9.net
皆さん専門家以上の知識あり楽しく拝見しています。そこでご意見頂戴したいです。トリチインダイヤル変色の16520 黒デイトナOH時に日ロレでルミノバ白文字盤に変更したのですが、どうにもビンテージ漂う黒文字盤がやはりいいような気がしました。そのまま黒文字盤を保存しておいた方がいいのか、それともOH保証内の2年以内に再度黒に戻して白文字はおまけとして保管した方がいいのでしょうか?因みにトリチは損傷問題なしということで針も全て返却して貰っているので初期購入時点に戻すということになります。取り付け費用は28,000程と今だと安く済みます。

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200