2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5桁セミヴィンテージロレックス001

1 :Cal.7743:2020/09/06(日) 18:14:37.67 ID:FQdrEn6Q.net
4桁VRの様に腫れ物に触るような生活じゃなく気軽に毎日使える人生の相棒、軽くて使いやすい5桁セミヴィンテージロレックスについて語るスレです。


あの悪夢のような夜光剥がれも、純正パーツの枯渇の心配も今は無い、健全な生活を取り戻そう。


価格ドットコム
https://kakaku.com/watch_accessory/watch/itemlist.aspx?pdf_ma=5090&pdf_Spec106=1

373 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:12:33.43 ID:Py5N3Let.net
9年前に45で購入した14060Mランダムを
去年89で買い取って貰った
8年間で使ったのは休日のみなんで大きな傷もなく
OHも出してなかった物

6桁と比べてムーブがどうだブレスがちゃちい
って言われてるけどデザイン的には完成形だと思ったよ
今更ながら手元に置いておいても良かったかな
とも思うが、色々あって手放しました

374 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:17:27.32 ID:gkc4AyYR.net
ムーブメントは11と一緒やで
サブマリーナーの完成系は5桁の最終型は同意
文字盤に関しては初代の緑

375 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:18:23.27 ID:NMZElCCy.net
>>372
どういたしまして、16528Gはその様に判断してね。

ごめん、訂正させてね!
16528のA版の途中からトリチウムが使われていない。
だから、16528のA版でもトリチウムを使っている個体がある。

376 :Cal.7743:2020/10/26(月) 08:41:02.46 ID:HrCnSjO3.net
>>352
14060mのクロノメーター表記でないモデルはシンプルで受けが良かったりしますか?

377 :Cal.7743:2020/10/26(月) 10:27:08.64 ID:PglqJVtn.net
>>371
ザ ・廉価版といえばエアキン様も今では並行店で100万が届く値付け
6桁だけどね

安い時に買っとけば良かったとなにかとタラレバ人生
オリンパス株も買っとけば良かった

378 :Cal.7743:2020/10/26(月) 11:15:51.19 ID:PzaqUxTM.net
5桁は2〜30万円台で買った層は、今の値段じゃ買わないなぁ〜と誰でも思ってるんじゃないかね?
で、売ったら儲かるな。ってニヤニヤしてる(俺じゃ!)
まぁ売らないけど。

長期的に見たら徐々に高騰していくんじゃないかね?

379 :Cal.7743:2020/10/26(月) 13:43:36.74 ID:nfiPUErN.net
>>385
ゴミ

380 :Cal.7743:2020/10/26(月) 15:56:25.85 ID:pI02jncF.net
5桁スポーツタイプは一通り揃えたけど、もっと欲しいんじゃという欲が高まって全然満足してない。でも今の相場じゃ買い増しはないね。

381 :Cal.7743:2020/10/27(火) 12:51:37.45 ID:2iitWijR.net
GMTも凄く上がった。もうなかなか手が出せない。

382 :Cal.7743:2020/10/27(火) 15:31:41.48 ID:m7vgIuZk.net
アベノミクスで4桁5桁はことごとく海外に流れたな。そのため6桁しか選択肢がなく、高騰の一因になってるという悪循環。外国人にも課税して流出を食い止めるべきだった。
国内が枯渇化すれば、日本人同士でも少ない本数を奪い合って勝手に相場が上がる。今は買える人も買えない人も得にならない苦しい状況だよ。

383 :Cal.7743:2020/10/27(火) 16:18:56.28 ID:o7PJ9fHH.net
5桁も日本国内の方が安いですけど…

384 :Cal.7743:2020/10/27(火) 18:44:38.50 ID:S1bAkkAa.net
五桁あまってねーか。コンディションはしらんが。

385 :Cal.7743:2020/10/27(火) 19:26:43.06 ID:Z7vdqOfa.net
外国人が手を出さなかった個体は国内に残ってるだろうね。コンディションは推して知るべしだよ。

386 :Cal.7743:2020/10/29(木) 12:54:45.26 ID:TgbI9SAR.net
A氏は続けてこう言う。
「ゼニスのクロノグラフが壊れやすいという意味ではありません。ゼニスのムーブメントをアレンジした、ロレックス社のデイトナが壊れやすいのです。しかもこのモデルなんかはまだいいほうで、ロレックス社の最大の駄作はRef14270,すなわちエクスプロ−ラーです」
エクスプローラーは、前述のデイトナと並んで日本では人気抜群の人気モデルである。駄作とする理由はなんなのか?

27 名前: 24 投稿日: 2001/06/09(土) 07:41

「それは先代モデルにあたるRef,1016(80年代後期に生産中止となった旧型)と比べてみるとよく分かります。Ref,1016は一見何の変哲もない、ただのオイスターモデルのように見えますが、デイトジャストなどとは明らかに違う点があるんです。スプリングバー(バネ棒)のサイズ違いと、ケースに開けられた穴が大きいことは誰でも分かるとして、案外知られていないのが、ケースの材質と裏蓋ギャスケット(パッキン)の形状、またそれが収まる場所が異なるという点です。
 このRef,1016は”プロフェッショナル”として開発されました。ロレックス社はこのRef,1016をはじめとする、サブマリーナやミルガウスなどのプロフェッショナルモデルと、パーぺチュアルデイト等のオイスターモデルとは、ステンレスの材質を使い分けていたんです。過酷な環境での使用にも耐えられるように前者は後者よりも良質のステンレスを使っていたわけです」
A氏によれば、旧型エクスプローラーのケースは、通常16回程のプレスを20数回まで加えて硬度を強化していたという。当時の国産時計がせいぜい5回のプレスであることを考えれば、いかにRef,1016のケースが高品質であったかが分かる。
 「さらにRef,1016は裏蓋のギャスケットも、サブマリーナのような太めのオー・リング(断面がアルファベットのO型)を使い、本体側に収まる構造でした。それに対して当時の一般モデルは、平なギャスケットを使用し、裏蓋側に取り付ける構造だったのです。話が専門的過ぎて申し訳ないのですが、これにより防水性能には格段の差が出るのです」
つまり手の込んだ作りにより、Ref,1016は、まさしくロレックスのイメージどおり頑強な腕時計たりえた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


Aに続く

387 :Cal.7743:2020/10/29(木) 12:56:07.88 ID:TgbI9SAR.net
@から続く

29 名前: 24 投稿日: 2001/06/09(土) 07:41

それでは、現行モデルであるRef14270はどうなのか?
「残念ながら改悪モデルといわざるをえません。キャリバー(ムーブメント)をみれば、汎用モデルのエアキングと同じのCal,3000を採用しています。これだけでも驚かれるかもしれませんが、実はこのキャリバー、20数年前のCal,3035の単なるカレンダー省略版なんですよCal,3035ではバランスウィールに付くヘアースプリング(ヒゲゼンマイ)が巻き上げタイプのブレゲ式(高級タイプのみに使用される)だったのですが、Cal,3000ではコストの安価な、巻き上げのないフラットタイプに変更されています。
 また、バランスウィールの径が小さくなり、これに取りつけられたレギュレーティングシステム(時間調整装置)にも変更が加えられています。ロレックス社特許のマイクロステラナイトという金属星型ナットの取りつけ部が内側から外側に変更されたのです。
結果として空気抵抗が増え、等時性に支障をきたしたのはまぎれもない事実。
それでもベース・キャリバーの3035がクロノメーターなので、認定機関であるSOSCの規格を通ってしまうのです」
 これは一体どういう事なのだろう。同じエクスプローラー(冒険者)という名を冠しながら、先代モデルと現行モデルの構造にそれほどの落差があるとは・・・・・。そこで、現行モデルのエクスプロ−ラーのムーブメントを比較検討してみることにした。
バリバリの現行人気モデルが、ン10年前のムーブメントを流用しているとは、にわかに信じがたい話だが、結果は、次に掲載したとおり、真実であった。
 A氏はさらにケースの素材についても言及した。
「最近のロレックスのケースの素材のレベル低下は、著しいものがあります。実際にバフで研磨してみるとよく分かるのですが、鏡面に仕上げられた部分にブツブツが出てくる。これは不純物が混入している証拠で、こんなことは以前のロレックスにはなかったことです。おそらく現行のブライトリングのケース素材のほうが、ロレックスより数段上でしょう。かなり硬度が高く、傷のつきのくいステンレスを使用しています、」

388 :Cal.7743:2020/10/29(木) 12:56:49.48 ID:TgbI9SAR.net
30 名前: 24 投稿日: 2001/06/09(土) 07:42

<<ロレックスの輸入価格? >>
 素材レベルが低下しているという話は、修理店の店頭などではよく耳にする話だ。また、ロレックスユーザーは気づいていることだが、ブレスレットとケースのつなぎ目の部分はなぜ空洞なのか?
「確かにブレスレットはケースとの接点であるフラッシュフィット部が時代遅れの空洞のもので、オメガなどのブレスレットと比べると、優に10年は送れているシロモノなんです。ロレックス社は少なくともGAY社、SPILLMAM社、MAGNIN社という3つのブレスレットメーカーを使っていました。
しかし1昨年、その1部を買収し、自社生産に切り替えたらしいです。遅まきながら、ソリッドタイプへと改良を始めたわけですね」
 A氏は、70年代までのロレックスは本当にいい時計だった、と述懐する。
当時のモデルは10年オーバーホールしなくても平気で使えた。ところが現行モデルは、3年も経つと油は切れるは、歯車のホゾは磨耗して粉を吹くわで修理が大変だとぼやく。
 こうなると、ロレックスはもはやかってのロレックスではない。徹底的にコストダウンされた、ほとんど別物の時計である。

389 :Cal.7743:2020/10/29(木) 13:26:41.31 ID:l0oGOr0E.net
>>385
でも、そんなここで言われるほどみんなコンディション気にするかな。ケース痩せなんてパッと見わからないし

390 :Cal.7743:2020/10/29(木) 14:46:54.94 ID:6YnYIXe/.net
>>389
分かんないのはお前だけかな

391 :Cal.7743:2020/10/29(木) 15:19:00.97 ID:+3XuWDZJ.net
>>389
研磨済みの個体とか一目瞭然なのですが…
ケースのシルエットまで変わる

392 :Cal.7743:2020/10/29(木) 15:27:11.74 ID:w6AdgCCh.net
研磨研磨いい加減しつこいよ

393 :Cal.7743:2020/10/29(木) 16:25:06.96 ID:r2YLzVd1.net
ほんとほんと

394 :Cal.7743:2020/10/29(木) 16:25:32.21 ID:r2YLzVd1.net
なんか攻撃的だし…。

395 :Cal.7743:2020/10/29(木) 21:11:37.31 ID:Jl/2Oloi.net
マウントとりマンはご自慢の一品を写真でアップしないしなぁ

396 :Cal.7743:2020/10/29(木) 22:13:39.66 ID:l0oGOr0E.net
一人研磨でうるさいやつが出てきてから、スレの質が変わっちゃったな

397 :Cal.7743:2020/10/29(木) 22:21:06.25 ID:QZSZ5VzA.net
そもそも語ることなんてないだろ
なんかあるか?

398 :Cal.7743:2020/10/29(木) 23:59:20.19 ID:s1l8Nmme.net
>>396
並行店で中古を買って10年ぐらい経ってから急にケースの丸みが急に気になり始める人がいるよ。
未研磨の個体と見比べたことがきっかけみたい。

399 :Cal.7743:2020/10/30(金) 00:07:37.36 ID:nynWNnyn.net
形もそうだけどヘアラインも気になるよね
特に右下のラグが痩せてるのは一度気付くとずっと気になる
だから5桁の中古は未研磨が鉄則なのだよ

400 :Cal.7743:2020/10/30(金) 01:59:51.93 ID:X+slfIEW.net
あっそ。

401 :Cal.7743:2020/10/30(金) 02:17:46.17 ID:Evos0PfA.net
4桁の未研磨はあきらめて
5桁で妥協したのね

402 :Cal.7743:2020/10/30(金) 02:50:38.04 ID:nakyV4jV.net
下手な研磨済み中古を買ってしまった連中は研磨の話題を嫌うだろうね。
必ず研磨して店頭に出す並行屋も研磨の話題を嫌うよね。
このスレで研磨の話題に噛み付いてるのはどちらかかもしれないね。

403 :Cal.7743:2020/10/30(金) 03:53:40.28 ID:cB+nApS8.net
研磨もピンキリだよ。
日ロレの研磨技術はすごい。日ロレで1回研磨しても新品と見分けがつかない程ピンピンにエッジが立っててシェイプにも狂いがない。
問題は並行屋の研磨。上手い職人もいるが、下手な奴が深い傷も全部消してテカテカにすることだけ考えて研磨したケースはもう酷いものだよ。

404 :Cal.7743:2020/10/30(金) 04:52:04.95 ID:aNwwuxO/.net
もうだめだね、ここ。変なのが来ちゃった。ロレはどこもマウントとりたいやつばかりか。

405 :Cal.7743:2020/10/30(金) 07:27:33.96 ID:x/5hnYWN.net
>>404
研磨の話題ぐらいで、このスレがダメだとか変だとか。
よっぽど研磨について劣等感を勝手に感じてるようだね。

406 :Cal.7743:2020/10/30(金) 07:43:46.80 ID:W/tXaAtv.net
研磨くんキモい

407 :Cal.7743:2020/10/30(金) 08:31:36.59 ID:H6MCGc3a.net
>>406
もう磨いちゃだめだぞ。削られてもとには戻らないからな。

408 :Cal.7743:2020/10/30(金) 08:53:44.80 ID:4V11xse2.net
能書きはいいから早く未研磨のロレ見せて下さい(;´Д`)

409 :Cal.7743:2020/10/30(金) 10:24:25.21 ID:RMHNScDU.net
idコロコロ変えて必死だな
研磨スレでも立てて1人で毒吐いてろよ

410 :Cal.7743:2020/10/30(金) 11:50:33.81 ID:CnlDm1jL.net
未研磨の中古個体なんてあるのか
研磨されてるけど気付かない、が正解では。未研磨とうたってても、されてると思うけどね。

ヴィンテージデニムのワンウォッシュと似ているところがある。

411 :Cal.7743:2020/10/30(金) 11:56:57.23 ID:wwQd7yK/.net
研磨マンがやってくるぞ……

412 :Cal.7743:2020/10/30(金) 12:58:12.18 ID:bvJMEy5i.net
研磨専用のスレ建てろや

413 :Cal.7743:2020/10/30(金) 13:31:05.90 ID:923eSI04.net
>>410
中野の中古業者がまったく同じことを言ってたよ。
研磨して綺麗にしてるのに、未研磨じゃないからだめというのは間違ってるって怒ってた。

414 :Cal.7743:2020/10/30(金) 14:24:01.20 ID:PAiJ1I5a.net
そりゃ中古業者無知な奴には研磨して痩せた個体売るのが商売だからなw
新品仕上げww

415 :Cal.7743:2020/10/30(金) 14:41:16.39 ID:cB+nApS8.net
結局は程度問題で、”過剰に”研磨されて見て判るほど痩せてしまっているかどうかだよね。
同じ「研磨済み」といっても、深い傷が入ったことがなくて日ロレでOHのついでに一回研磨しただけのケースと、深い傷や打痕だらけになって街の時計屋が無理やり削って消すということを繰り返したケースとでは、天と地ほども違うわけで。

416 :Cal.7743:2020/10/30(金) 15:11:42.79 ID:5OHNYqa9.net
皆さん専門家以上の知識あり楽しく拝見しています。そこでご意見頂戴したいです。トリチインダイヤル変色の16520 黒デイトナOH時に日ロレでルミノバ白文字盤に変更したのですが、どうにもビンテージ漂う黒文字盤がやはりいいような気がしました。そのまま黒文字盤を保存しておいた方がいいのか、それともOH保証内の2年以内に再度黒に戻して白文字はおまけとして保管した方がいいのでしょうか?因みにトリチは損傷問題なしということで針も全て返却して貰っているので初期購入時点に戻すということになります。取り付け費用は28,000程と今だと安く済みます。

417 :Cal.7743:2020/10/30(金) 15:32:05.79 ID:923eSI04.net
希望してないのに正規OHで磨かれたという人も多いだろうね。綺麗に仕上がって喜ぶけど、二回目のOHで小さくなった気がして、研磨に気づくとか。

418 :Cal.7743:2020/10/30(金) 17:10:00.00 ID:kh+5vJQR.net
>>416
オリジナルダイヤル、針あるなら白でも黒でも好きな方をどうぞ
ダイヤル保管してて劣化しても元公認店なんかで変更してもらえるよ

>>417
日ロレOHで研磨がデフォだと知らない人多いのかな?
悲惨だよね

419 :Cal.7743:2020/10/30(金) 17:31:55.54 ID:3HfL7rCj.net
>>418
ロレックスサービスセンターでも研磨するかしないか選べるでしょ。
嫌ならしないで下さいって言えば良い。
預ける時に説明してくれるから。

420 :Cal.7743:2020/10/30(金) 17:33:01.72 ID:EBBfA0LF.net
普通は預ける時に研磨は断わるよね

421 :Cal.7743:2020/10/30(金) 17:45:08.28 ID:dH+0P0lP.net
>>416
オーナーの嗜好だからな…。
僕ならオリジナル黒ダイヤルに戻すけど…。

422 :Cal.7743:2020/10/30(金) 18:19:04.91 ID:vbHzETgj.net
>>416
私なら黒に戻します。気が変わったらまた白に戻せばいいのでは。つーか、オリジナルの状態を保つのがコレクターである私の考え方です 笑

423 :Cal.7743:2020/10/30(金) 23:57:11.09 ID:aVaWGJ0J.net
研磨ネタは並行の中古屋を苛立たせるよね。
かつては綺麗に磨いて店頭に出すのが質屋との違いだと得意気だった。
それが今じゃ磨くと文句言われるんだからね。

424 :Cal.7743:2020/10/31(土) 00:18:25.33 ID:fB38ne8E.net
>>416
好きにしろと言うしかないが、
取り付け取り外しに傷が付くリスクもあるし
適切に整備された時計に組み込まれた状態のほうが
文字盤にとって良い環境なのかもしれない

一番おススメなのは黒文字盤をオクに流す
オレが買うからw

425 :Cal.7743:2020/10/31(土) 02:56:49.30 ID:1Inf8YHy.net
単にしつかいから嫌われてるのに、平行屋とか糖質かよ。

426 :Cal.7743:2020/10/31(土) 08:39:39.75 ID:pTd/+WHf.net
日ロレでクロノタイム研磨したけどヘアラインの部分が粗くてがっかりした
ロレとケースの材質が違うのだろうか

427 :Cal.7743:2020/10/31(土) 08:42:09.14 ID:P4/U1nWt.net
>>426
仕事柄月10本くらい日ロレ送りするけど
ロレでも粗い時あるよ

428 :Cal.7743:2020/10/31(土) 19:52:11.85 ID:jjkrdhFw.net
410は仕上げ済みの中古ばかりの時計屋の書き込みだろうね。

「未研磨の中古個体なんてあるのか」
「未研磨とうたってても、されてると思うけどね」

いくらなんでもユーザーならこんなこと書かないよ。
今でも未研磨の5桁SSを探してる人は多いからね。

429 :Cal.7743:2020/10/31(土) 22:22:44.47 ID:2PVE+lWq.net
>>428
未研磨5桁は数年前ならオクに結構出てたけどね
5桁後期の未OHワンオーナー放流物が

430 :Cal.7743:2020/10/31(土) 22:26:25.56 ID:607CVlqJ.net
未研磨ワンオーオー4本持ってるよ
当時ヨドバシで買ったのが2本、かめで買ったのが2本

431 :Cal.7743:2020/10/31(土) 22:37:09.78 ID:zlQpn0Y9.net
どうしても未研磨が良ければケース交換という手も使える

432 :Cal.7743:2020/11/01(日) 00:23:02.07 ID:HX/tjGcK.net
ID変えて小細工してないか?

433 :Cal.7743:2020/11/01(日) 00:35:19.26 ID:8c7e+uhd.net
>>432
ID変えて書きまくるいつもの研磨基地だね
何が彼をそうさせるんだろう?

434 :Cal.7743:2020/11/01(日) 01:09:34.02 ID:P4R3LqU7.net
パーツはいくらでもガッチャンコできるけど
ケースだけは不可逆だからねぇ
オールニューは論外だが

435 :Cal.7743:2020/11/01(日) 02:59:21.76 ID:V+g+XKLk.net
>>433
発達障害でしょどうせ
頭狂ってんだよ

436 :Cal.7743:2020/11/01(日) 05:49:08.30 ID:G+6GxCPn.net
インスタで痩せたケースを新品に再生?してる職人みたいな人居るけど、あれはどうやってるのだ?

437 :Cal.7743:2020/11/01(日) 08:20:53.34 ID:97hDrM1v.net
>>425
>>435
いくらなんでも障害者を侮辱するような言葉はやめようぜ。
スレが荒れるんだよ。

438 :Cal.7743:2020/11/01(日) 08:27:22.82 ID:l6zy+TYu.net
>>436
あれはケース母材と同じステンレスをレーザー溶接してから研磨してる。

439 :Cal.7743:2020/11/01(日) 10:41:23.79 ID:g167cUuF.net
5桁は今後も

ルーレット > トリチS > トリチW > ルミノバ

の価値なのかな?
ギャラ無し-5〜3万
ただし酷い研磨物は論外みたいな

440 :Cal.7743:2020/11/01(日) 10:43:22.83 ID:g167cUuF.net
一番最悪なのがZ番とかのノンルーレット最終とかかな

441 :Cal.7743:2020/11/01(日) 10:44:46.12 ID:zRe6Uhi2.net
ルーレットなし最終が価値あるよ

442 :Cal.7743:2020/11/01(日) 10:51:41.46 ID:X9Qk8/n7.net
ルーレット無ししか持ってないです!

443 :Cal.7743:2020/11/01(日) 11:06:34.21 ID:bccn/Ob1.net
ルーレット入りZ番とか結構レアよね
一般的にはルーレットなら
G>ランダム>V>M

444 :Cal.7743:2020/11/01(日) 11:08:44.80 ID:HlfCq2lY.net
ランダムよりGの方が希少なの?

445 :Cal.7743:2020/11/01(日) 11:25:08.78 ID:bccn/Ob1.net
時期が被ってるのでGの方が少ないと思うよ

446 :Cal.7743:2020/11/01(日) 11:38:16.37 ID:Qw8135X8.net
若い頃に正規店で買った未研磨トリチWの14270が1年前45万で売れた

その資金で114300黒買ったが、後悔はしてない、たぶん

447 :Cal.7743:2020/11/01(日) 11:41:06.26 ID:iZr6pgts.net
スパイダー、スプラッシュフローズ
文字盤って価値あるの?

448 :Cal.7743:2020/11/01(日) 12:01:02.09 ID:F/JtEV5+.net
>>446
114300かなり良いと思うよ
しかも希少でしょ作ってたのトータル5年くらい?
黒と白は2年くらいしか作ってないんじゃない?
何回も店に行ってたわけではないけれど
結局白と黒は俺は正規店では見かけないまま廃盤してた

449 :Cal.7743:2020/11/01(日) 12:07:10.95 ID:5pebXPYn.net
今はステンの復元?まで出来るみたいだな
溶接で肉盛りして元の形状に研磨するんだと

450 :Cal.7743:2020/11/01(日) 12:07:28.94 ID:g167cUuF.net
>>447
個人的にはルミノバ焼け、アイボリーくらいでトロピカルとかスパイダーとか嫌だ
まだオールニューのがいいや

451 :Cal.7743:2020/11/01(日) 12:16:11.80 ID:Q2c4MLLs.net
>>449
オールドゴルフパターを重量増しするのにステンレス盛りするのは聞いたことがあるけど時計でもできるのか!?

452 :Cal.7743:2020/11/01(日) 14:15:31.64 ID:P4R3LqU7.net
>>447
スプラッシュフローズって何?

453 :Cal.7743:2020/11/01(日) 15:22:32.39 ID:37KVvp9a.net
>>430
いいね。未研磨の個体は本当に大事にしたほうがいいよ。
U番の中古の14270さえオクで95まで達したみたい。あの落札額はトリチウムというより研磨歴ゼロだからだろうな。

454 :Cal.7743:2020/11/01(日) 16:56:18.42 ID:iZr6pgts.net
文字盤が凍ってるように見えるエイジングがあるみたいよ 

455 :Cal.7743:2020/11/01(日) 17:11:32.45 ID:bccn/Ob1.net
また並行屋が下らん金儲けを企んでるのか
色味がどうとかアホかとw

456 :Cal.7743:2020/11/01(日) 17:28:54.21 ID:P4R3LqU7.net
>>454
ググって見たら劣化パターンにそれぞれ愛称が付いてる感じか
色々見てみたがどれもこれもカビを彷彿とさせてオレは無理だ

457 :Cal.7743:2020/11/01(日) 17:38:25.36 ID:iZr6pgts.net
たしかにカビみたいすよねw なんか付加価値付けてが値上げが見え見えですね

458 :Cal.7743:2020/11/01(日) 17:44:23.20 ID:5pebXPYn.net
スパイダーだトロピカルだいってもただの劣化だからな…
クリームとかはまだ許せてもスパイダーだけは理解できんあれ欲しい人いるの?

459 :Cal.7743:2020/11/01(日) 17:45:07.17 ID:dV3O1OrE.net
>>447
ない
ロレックス以外では評価の対象にならないただのクラック

460 :Cal.7743:2020/11/01(日) 17:45:27.98 ID:236KOqK5.net
>>438
そうなんだ。サンクス。
仕上げは綺麗だったわ。しかしいくらすんだかなー。

461 :Cal.7743:2020/11/01(日) 18:32:17.80 ID:6vEZZaVl.net
>>439
ルーレットありでも一部のモデルでランダムやG番なら希少扱い。けどM番やV番はそうでもないかな。16710のMなら例外だけど。
トリチウムシングルは、デイトナを除いても、どのモデルも爆上がりで全体の価値としてはルーレットよりも上かなと思う。
とはいえ、結局は個体差で価値の良し悪しは決まるんだけどね。

462 :Cal.7743:2020/11/01(日) 20:23:40.86 ID:2+T4zfTx.net
>>455
ロレックス新参者かな?
まずはビンロレのブログやショップを見てみれば
貴方の知らない金持ちの世界が見れるからw

463 :Cal.7743:2020/11/01(日) 20:27:47.08 ID:2+T4zfTx.net
>>459
ロレックスでは評価の対象て事だろ
もしかしてアスペ?

464 :Cal.7743:2020/11/02(月) 05:00:10.31 ID:SigbpwHo.net
自分の文字盤がスパイダーとかに劣化したら泣くわ。
そもそも高く買い取ってくれるのか?

465 :Cal.7743:2020/11/02(月) 07:51:31.98 ID:xGTshgsv.net
売るつもり無くても、価値が高まっていくのは気分良いねw

株主優待狙いで買った株がいつの間にかテンバガーっちゃった。みたいなw

466 :Cal.7743:2020/11/02(月) 10:28:53.84 ID:3XpMW4HA.net
16520って今後下がっていく事ってありえますか?コレクションで一番値段が高かった去年くらいにP番500万で買ったんですが、なんかかなり買い時間違ったのかと感じてます。

467 :Cal.7743:2020/11/02(月) 12:46:33.87 ID:dVLYmHWq.net
店側が価格上げてるだけで流通価格がそれほど上がってない今
初期モデルならともかく数が少ないと言われてるだけの
最終が高くなる要素がどこにあるかわからない
未使用新品ならどんどん上がるかもしれないけどね
買取店持って行って値段聞いてごらん、卒倒するよ

468 :Cal.7743:2020/11/02(月) 13:02:13.57 ID:+WwddE5D.net
>>466
大きく価値が下がることはないだろうけど、多少の上下はあるだろうね。ただしばらくは買った値段を超えることはないように見えるね。
3、4年前で350ぐらいだったかな。振り返ると買い時はそれぐらいまでかも。

469 :Cal.7743:2020/11/02(月) 13:15:22.75 ID:7UhukhXB.net
>>466
P3良完品ならわからないでもないけど
自分が欲しいと買えるタイミングで買った物だから、それはヨシ!でしょう
これから上がったり下がったりを見ていくのもロレックスの楽しみでもあるしね

470 :Cal.7743:2020/11/02(月) 13:34:00.36 ID:3XpMW4HA.net
皆さん意見どうも有難うございます。
P1のそこそこ美品物です。
やはりそうなんですね。
鑑賞用コレクションとはいえ10年寝かせたら多少500より高く売れるかなという期待もあったのは事実で。
高値で買ってしまったので長期保管でもマイナスも考えた方が良いのですね。

471 :Cal.7743:2020/11/02(月) 14:39:12.56 ID:SigbpwHo.net
売るときは希少価値をうたうけど、買い取りとなると…。
高額の四桁は委託とか聞くし。

472 :Cal.7743:2020/11/02(月) 16:21:41.28 ID:KNW12keG.net
500なら手巻き買うわ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200