2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【機械式】グランドセイコーを語る111【GS】

603 :Cal.7743 :2023/01/14(土) 19:11:14.74 ID:zr/MCiXu0.net
SBGK007か中古のSBGW003が欲しいな
でも20代で着ける腕時計じゃないよね
クォーツで我慢するべきかな

604 :Cal.7743 :2023/01/14(土) 19:15:58.13 ID:kuXJxRfad.net
買ってきた!

https://i.imgur.com/wv9BzdA.jpg

605 :Cal.7743 (スッップ Sd9f-eFPx [49.98.115.182]):2023/01/14(土) 21:06:38.87 ID:OTq2rOV2d.net
>>603
そのうち歳を取るから気にしなくても。

606 :Cal.7743 (ワッチョイ 839d-wWQY [60.68.63.11]):2023/01/14(土) 21:17:53.60 ID:IOFXz4Hz0.net
>>603
SBGW003ってなんであんなに高いの?
ロードマーベルハイビート手巻のオールアラビアのほうが良いでしょ

607 :Cal.7743 (ワッチョイ 1396-jCFi [106.72.36.128]):2023/01/14(土) 21:20:22.46 ID:THP8tTtv0.net
>>603
今から年寄りになるまでの年月で日割り計算したらタダみたいなもんやぞ
若いうちからブワーっと欲しいもん買っておけ

608 :Cal.7743 :2023/01/14(土) 22:25:07.84 ID:zr/MCiXu0.net
>>605
>>607
ありがとうございます
資格合格か賞与のタイミングで買おうと思います

>>606
003の価格に関しては300本限定だからというのが大きいと思うんですけど
GSには珍しくアラビア数字が付いてるのとフォントが角張ってて見やすいのが良いんですよね
あと青針?がカッコいいんですよね
何故かロードマーベルのアラビア数字は惹かれませんでした

609 :Cal.7743 :2023/01/14(土) 22:58:16.19 ID:IOFXz4Hz0.net
>>608
ありがとう限定だからなんですね
アラビアとかフォントとかは好みだからね
青針青ネジは私も最初は関心あったけど今はそれがイメージ見た目だけになっているので特に惹かれなくなりましたね
そこまでお金出すなら新型ムーブ買いたいけどサイズ大きいんですよねあとデザインが

610 :Cal.7743 :2023/01/14(土) 23:21:36.57 ID:zr/MCiXu0.net
ただでさえ悪目立ちしないGSの更に廃盤品なら嫉みの感情を持たれることもないかと思って
若輩者の悪知恵ですな

611 :Cal.7743 :2023/01/14(土) 23:34:27.63 ID:IOFXz4Hz0.net
>>610
GSは悪目立ちしない定番のイメージがいいのに私にはなんか逆にちょっと狙って奇をてらってるなぁって見えましたよね
まぁ経験が重要なので気になったらまずは買ってみたほうが良いと思うそしてどんどん増えていく

612 :Cal.7743 (ワッチョイ 8f5d-f6s+ [113.42.62.112]):2023/01/15(日) 02:32:39.47 ID:2A8UbSyd0.net
SBGK007持ってる奴どお?
満足してる?

613 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 06:56:53.30 ID:c4igYiO50.net
SBGH311ともう一つの青いのを和光で見てきた。厚みはそんなに気にならないかな。買うなら311だが、隣に置いてある和光専用モデルも悪くないね。

614 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 08:08:07.97 ID:+LNkflai0.net
>>612
限定の青文字盤SBGK005になるけれど、購入時から精度が悪い(コレは個体差としてだが)のと、針合わせ時に針飛びが起き易い事 以外は、ほぼシリーズ専用キャリバーな事もあり、概ね満足ですわ

615 :noname :2023/01/15(日) 08:24:21.60 ID:VQIR+icg0.net
GS悪目立ちしないというか、単なるセイコーだからね
ロレックスあたりは地味なモデルをしてても目立つのが良いんだと思うけどね

目立たなくていい時計なんてGSじゃなくても腐るほどある

むしろGSはガワだけピカピカにして中身がイマイチ

616 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 09:11:04.48 ID:P5V4BhL30.net
>>613
私はSBGH311ともう一つの青いSBGRは見送ります
SBGW 291の文字盤色違い+SSブレス版待ちです

SSブレス版のSBGW289の定価627,000円と291の旧定価の価格差が22,000円だったから、待望のSBGW29●のSSブレス版は、291の新定価671,000円+24,200円(22,000+10%値上げ分)の計695,200円くらいだと思ってます

70万円を超過させるかどうかで今後のセイコーの考え方が分かると思います

617 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 09:31:56.95 ID:EBcUGMAH0.net
まあGSの中身が今の定価に対してイマイチなのは否定しないが時計として基本の精度は良いな
20年物のSBGW005がOH後1年で月差クォーツより秀でた誤差に収まっている

618 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 10:30:09.00 ID:XQDgpEPB0.net
>>613
>和光専用モデル
SBGH241まだあるんですか?
最近HPで確認出来なくなったから廃盤になっのたかと思った

619 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 14:08:32.03 ID:plG/EonP0.net
SBGH311は何か勘違いかもしれないけどリューズが出過ぎてる気がする
ポコン、とした感じ

620 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 20:30:54.12 ID:c4igYiO50.net
>>618
俺が見た時には「予約受付」だった。一番安いハイビートかもね。

621 :Cal.7743 :2023/01/15(日) 21:13:08.94 ID:RwHboSTq0.net
あれアラビア数字でセイコーデザインじゃないじゃんとか細かいこと思った。たしかに最安ハイビートかも

622 :Cal.7743 :2023/01/16(月) 08:53:15.69 ID:jAQy3pY40.net
37mm、相対的に定価が安い、アラビアインデックス有りとユニークなのに
売り切れずに長いこと残ってるマニアックなモデル
かなり良さげである

623 :Cal.7743 :2023/01/16(月) 20:00:04.90 ID:0UhiV8zf0.net
>>620
じゃあ今までの在庫分は売り切ったんですね
再生産分は今回の価格改定が反映されたものになりそうだけど
一番手頃なハイビートである事には変わらないね

624 :Cal.7743 :2023/01/16(月) 20:08:07.68 ID:mFAYf5dZ0.net
カレンダーは「3」でいいんだよなあ
売れない理由はそれだったりして

625 :Cal.7743 :2023/01/16(月) 20:48:10.58 ID:p01GUQmA0.net
AJHHの限定すごくよかったね

626 :Cal.7743 :2023/01/16(月) 20:52:17.86 ID:D9yodcdU0.net
AJHH見逃したー、どんな特徴?

627 :Cal.7743 :2023/01/16(月) 23:53:29.79 ID:wN5iHiwXa.net
GSのHPに載ってるよ。薄いブルーって感じのエボリューション9

628 :noname :2023/01/16(月) 23:57:39.45 ID:2uMVqKF10.net
限定ものはプレミア価格になる?

629 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 00:06:56.66 ID:fulJxQUEa.net
ちょうどYouTubeでオオミヤがレビューしてたわ。

630 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 00:15:06.59 ID:uosrOHla0.net
個人の感想だけど、ただの白樺ダイヤルがいかに魅力的か分かった。AJHHモデルは安っぽいか下品かのどっちか

631 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 20:12:27.31 ID:SlSkdxDda.net
SBGW283を値上前に買おうかと思ってますが皆さんの評価はいかがですか?

632 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 20:20:08.66 ID:tIkWOPga0.net
>>630
おおむね同意

633 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 21:28:14.79 ID:/oeILNCb0.net
過去のAJHHはクソセンス。
今回のはEV9で出すには退屈だなと思う。
スノーフレーク好きなら、みんな既存のスノーフレーク買ってるでしょ。これに限らず文字盤一緒で流用するのはマジでやめた方がいい。EV9がますます立ち位置がわからなくなる。

634 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 21:41:03.20 ID:rnVeTzCcd.net
>>631
9S64はいい加減更新して欲しいかなって感想
フリースプラング化とダブルブリッジでコハゼ改良してくれたらいいのに

635 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 22:17:19.71 ID:WEmZlyb10.net
まーじでSBGW291のブレスモデル出してくれ

というか出るよな?

636 :Cal.7743 :2023/01/17(火) 23:20:16.84 ID:0PiL+32k0.net
いや289のブレスだけ買えばええやん。
文字盤のカラバリ欲しいのとは思うけど。
日本だけなぜかブラウンカラー売ってくれないし。

637 :Cal.7743 :2023/01/18(水) 00:06:24.43 ID:BXTdT6vN0.net
たけーんだよ

638 :Cal.7743 (ワッチョイ 8f5d-f6s+ [113.42.62.112]):2023/01/18(水) 02:42:59.88 ID:uQ1ja0we0.net
>>631
今日本命ついでに見てきたけど良かったと思うよ。
好みじゃないから買わないけど、思った程ギラギラ感ないし。
ナチュラルな文字盤だと思う。

639 :Cal.7743 :2023/01/18(水) 20:20:26.36 ID:mJ9ipB7Ep.net
SBGH311いいな
(`・ω・´)
買えないけど
(´・ω・`)

640 :Cal.7743 :2023/01/18(水) 21:59:11.89 ID:d7PNtyQb0.net
グランドセイコーさん、デイトナ以上にカッコいい機械式クロノグラフをお願いしますよ〜

641 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 01:26:09.94 ID:ptFuOKqQ0.net
深夜にNHKBSで万年時計ってやってた
良かったらYouTubeにも番組をupしたのあるから検索してみてセイコーの元熟練技術者も出てきて分解復元する
やっぱ機械式時計ってロマンがあるね単なる時刻を知らせるだけじゃない何かに惹かれてんだろうかね我々及び世界の時計好きは

642 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 05:56:53.02 ID:9E8s8tk/M.net
当方、仕事用で3本のGSクォーツを交代で使っています。オフ用に機械式の時計を1本だけ増やしたいのですが、平日5日間は時計を止めっぱなしにしていても良いものでしょうか?

643 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 06:46:45.42 ID:5Vetk2LJ0.net
特に問題ないよ。
使う前にゼンマイ巻いて時間合わせる必要はあるけどね。

644 :noname :2023/01/19(木) 08:04:20.57 ID:15+Q7vgh0.net
>>640
無理 永遠に不可能

645 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 08:54:42.40 ID:vXCaVmGKM.net
>>643
ありがとうございます。購入を前向きに検討出来そうです。

646 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 12:22:45.19 ID:CyktbhmFd.net
海外からちょっといいデザイナー雇うだけで馬鹿売れしそうなのにな
中身は世界が認めてるし

647 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 12:31:29.87 ID:2/xdtxwhM.net
え?
本気で言ってんの?

648 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 22:59:26.15 ID:i29lU16A0.net
GSはいつまでスノーフレーク擦るんだとは思うけどセイコー全体で見れば去年のGMTは良かった
ただ、日本ブランドってだけで結局どれだけ中身が優秀でもデザイナー雇っても一定の評価以上は得られないのが哀しい
ランゲですらパテック以上の物作ってるけどドイツってだけで全くといって良い程プレ値付かないしコアなファン以外買わない

649 :Cal.7743 :2023/01/19(木) 23:48:38.49 ID:ChMUL4vsa.net
まあ本来プレ値が付く今が異常な訳で。
リセール期待する人はロレ一択だね。

650 :Cal.7743 :2023/01/20(金) 00:12:19.31 ID:G50YZ8UK0.net
>>639
いいよね
個人的にはSBGW289以来の当たり
ケースバックの謎の青が少し残念だけど買うと思うわ

651 :Cal.7743 :2023/01/20(金) 00:13:57.67 ID:G50YZ8UK0.net
×SBGW289
〇SBGA413

652 :noname :2023/01/20(金) 17:08:38.92 ID:6OPtWff4d.net
>>648
中身が本当に良いなら、ランゲでもオデュなど一部だとはいえ稀少価値つくし、日本ブランドはチープな印象だけど車で例えるならランクルみたいに価値が認められることもあるわけで

653 :Cal.7743:2023/01/21(土) 00:11:53.42 ID:tpnWxsFvZ
SBGY007 衝動買いしてしまいました

https://i.imgur.com/TRK6NE6.jpg

654 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 01:21:10.01 ID:UgKlYPp90.net
GSは実用品だから、ランゲとかのいわゆる高級時計とは方向性が違うんじゃない?

655 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 14:51:22.89 ID:vTzUoPckr.net
そろそろオーバーホールの時期なので地元の正規店に持ち込もうかなと思っているんですが、都内の量販店で買ったモデルなんです。。
こういうパターンでも快く受け付けてくれるものですか?

オーバーホールの取次だけでも多少はお店に利益入るんでしょうか?
それなら気兼ねなく出せるんですが

656 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 15:27:10.46 ID:+pQ5acF6a.net
まあ仕事だし、次に繋がればと思って快く受けてくれるだろうね、

657 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 17:54:43.09 ID:uprfcBJ+a.net
>>652
オデュは「本当にいいもの」とかじゃなく「雲上のラグスポ」ってカテゴリーだからプレになるだけだよ。
それでもランゲの市場価格もどんどん上がってるぞ。ほんの2年前とかランゲ1が200万で買えたのに今は2倍近くだ。特にランゲは生産数が少ないから富豪が目を付けはじめてる。

658 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 18:04:38.02 ID:Lpj916iYF.net
>>656
ありがとうございます
持ち込みで相談してみようと思います
流れでそのままオーバーホールかもです

659 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 18:46:48.41 ID:a0cigQfr0.net
>>655
量販店でも買えるのかー?

660 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 19:07:21.64 ID:SwCpFU6Ap.net
>>657
オデュッセウスは名前の通り見れば見るほど相当によく作り込まれた製品だから、本当にいいもの だと思うけどな。

661 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 20:30:27.09 ID:V7wuctfX0.net
>>655

快く受けてくれるかは店によるよ
その店で買った時計じゃないとダメというところもたまにある
俺はオンラインで申し込んだ

662 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 20:41:22.67 ID:symcK8xsp.net
>>655
仮に受け付けてくれるにしても、
おそらく快くってことはないと思う。
自分だったらそういうことはしない。

663 :noname :2023/01/21(土) 20:46:21.49 ID:nZqq/NNr0.net
>>657
じゃあランクルはどう説明つきますか?

664 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 21:33:23.18 ID:2TJUMIDb0.net
街の修理屋さんに、そんなに客を選ぶほどの余裕があるとも思えないけど

665 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 21:44:24.80 ID:INcxW0Oaa.net
まあ断る様な時計屋は癖がある店主が大半だから、その店には省いた方が良いと思うぞ。

666 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 22:32:56.16 ID:uprfcBJ+a.net
>>663
ランクルもコロナ禍で高騰したモノの一つだな。
まずコロナ禍で高騰したモノに不動産、絵画、車、時計などがある。その背景には、コロナ禍で富裕層のお金の使い道が変わったことが挙げられる。海外旅行を控えなければならない代わりに、不動産や絵画、車、時計などの有形資産が資金使途先になった。
もちろん不動産や絵画、車、時計なら何でもいいのではなく各セグメントで資金を集めたものと注目されなかったものがある。
車は半導体不足による新車の供給不足の問題が併発していたので他のブツとは異なりちょっと複雑だ。まず新車が供給されないため一般市民の足として既存の中古車が値上がりした。そして新車の中でも人気車の中古市場でのプレ値が発生、それと並んで富裕層やマニアが取引している旧車やネオクラシックカーも値上がりした。
つまりランクルの値上がり理由は「コロナ禍での資金使途先+半導体不足+人気車」という3つの理由で値上がりした。

667 :Cal.7743 :2023/01/21(土) 23:32:37.52 ID:uKnQnFWQ0.net
旧車はもっと前から高騰してた。

668 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 17:44:02.81 ID:njbvWgNr0.net
高くなる前にということで、先日機械式白樺を和光で買ったんだけど、
バックルがノーマルのものとWAKOネーム入りのものが選べたよ。
(もちろんWAKOネーム入りを選んだ)

初めて和光で買ったんだけど、こういうちょっとした特典みたいなのがあると嬉しいね。

669 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 19:53:01.65 ID:U5rmMD8S0.net
今日見てきたけどSBGW231とその色違い全部良かった…ブレスさえ出てくれてたらな

670 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 20:00:25.66 ID:wyd/XBtu0.net
>>669
19万で買える…けど普通の20mm用が10万だから倍なんだよな
なんならレベルソ用ブレスより高い
半コマもないから調整も難しい
とはいえ買い足して後悔はしてないが…

671 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 20:09:04.02 ID:PVkA6CU00.net
わかる。一体感出ると嬉しいよね。

672 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 20:36:36.72 ID:PAnkvSgnM.net
>>669

sbgw手巻きシリーズめちゃ良かった!

673 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 20:55:31.05 ID:gez1rtls0.net
みんな駆け込みしたの?

674 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 21:20:54.44 ID:lv1nIKhD0.net
駆け込みも何も、去年2本も買ったから悠然と見送り。今日はそこそこ売れただろうが、1、2ヶ月は閑古鳥がなくだろうねえw

675 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 21:23:01.23 ID:pReWEFy60.net
むしろ明日買いに行ったら驚かれそうだよな

676 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 21:26:44.60 ID:QsNYCqnZr.net
>>673

もちろん買った‼︎
GSデビュー

677 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 21:29:06.49 ID:gez1rtls0.net
>>675
あえて明日買いに行くやつカッケェなw

678 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 21:29:36.20 ID:PAnkvSgnM.net
>>673

漏れも先週買った

679 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 22:12:52.75 ID:M5eFpERS0.net
売上落としたくないし明日から何かしらやるってだから
普通に考えよう

680 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 23:34:43.21 ID:Z7zBkeHZ0.net
ブティック、アウトレットはしごしたけど中高年のおっさんで溢れかえってたねー
夕方また寄ったけど在庫無しで帰らされてたね

681 :Cal.7743 :2023/01/22(日) 23:58:32.68 ID:PAnkvSgnM.net
>>680

確かに
地方の小さい正規店だとsbgwは在庫なしだった。元々手巻きは売れないからだって言い訳付き笑。

682 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 11:15:34.07 ID:ct+Z6FDMp.net
グランドセイコーさん、価格改定で値上げするのだったら、駆け込み需要が少なからずあるのは分かりきってるよね。
値上げするのだったらそれを予測して、ちゃんと数を用意しておきなよ。
中にはグランドセイコーはもういいやって客も出てくると思う。

683 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 11:47:36.52 ID:Of+cRf3F0.net
そんなに簡単に増産できないだろうってのと、
価格改定後に在庫をダブらせる方が、売り切れの機会損失よりもダメージでかいんじゃないか。

684 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 12:08:15.38 ID:FCCQbVKcp.net
これからはgsも品薄商法で行った方がいいだろ

685 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 12:11:04.69 ID:gUajmBoed.net
どうせデザインに魅力感じないのに国内ブランドだからってだけで無理に買ってるやつがほとんどだろ

686 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 16:13:49.48 ID:YvTSnpdo0.net
>>685


GSは日本人セレブリティやアッパークラスの人にとって必須アイテムみたいだよ。

687 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 17:00:29.92 ID:c+nRodCHd.net
↑どこ情報だよwwww
テレビでたまに出る富裕層でGSしてるやつ見たことないんだが…
日本人特有の欧米かぶれが原因だろうな。
WatchFinderとか海外youtube見るとGSの仕上げすごい評判いいよね。

688 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 17:03:02.94 ID:x9gyTW0Jd.net
セレブはSSのGSなんてつけないよ。
GSの主要顧客は平凡なサラリーマン。

689 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 17:21:08.41 ID:pIwoOzuF0.net
まあそこが良いんだけどな。
人から妬まれないギリギリの線がgsだと思ってる。

690 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 18:15:59.11 ID:FSLhrNOKd.net
オメガあたりも妬まれにくい気がする
GSとオメガはほぼ同ランクじゃない?

691 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 18:58:03.05 ID:U7cXFMsCM.net
オメガを馬鹿にしすぎだろw

692 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 19:02:26.01 ID:Rr/1qjGnM.net
>>690

スイスブランドと日本ブランドって、同じ時計なんだけど評価の土台が違う気がする。

693 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 19:18:49.47 ID:PVtATJevd.net
スイスの機械式と日本(SEIKO)の機械式は比較すらできないよ
機械式を叩きのめし、20年も開発すら放置したブランドが機械をアピールしても滑稽なだけ、そもそもゾンビだし
一度捨てたGSブランドの復活もクォーツだったしSEIKOはクォーツでこそ真価を発揮すると思う
取り敢えず、シチズンに負けないようにしないと…

694 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 19:21:50.13 ID:FSLhrNOKd.net
>>691
そうなの?
両方持ってるけど価格帯も似たり寄ったりじゃない?
車で例えるならベンツ・BMWとレクサスの違いでイメージしてたよ

>>692
それはあるかも
オメガは耐磁性と耐衝撃性重視のムーブメント、GSは精度重視のムーブメント作ってますって感じがする
オメガのケースは質実剛健、GSのケースは磨き込みに拘ってるイメージ

695 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 19:48:39.58 ID:FFBSk2YLd.net
SBGW231なんかは、欧米でも人気ありそうだけどな……。

696 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 19:51:12.86 ID:uZ8Tx2Uv0.net
オメガは昔量販店でスピマスオートが19.8万円位で売ってた印象が強いから
あんまり高級ブランドって印象ないなぁ

697 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 19:51:54.68 ID:Rr/1qjGnM.net
>>695

評価は高いけど、ブランド力は無く地味で高価だから、本当に1部の時計愛好家しか買わないだろうね。

698 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 19:58:08.61 ID:5GCYseg70.net
スピマスオート昔は10万後半から20万台で買えてたのにね
SBGWは中身は今と同じでライスブレスの035が30万円くらいで買えたときが一番お値打ちだった

699 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 20:23:36.06 ID:WjzW0NbPa.net
>>696
その時代はGSも安かったしそもそも知名度が全くなかった時代で本当の時計ヲタしかしらなかった。
値段の話するとそのもう少し前はサブマリーナが2,30万、スピマスプロ10万円台で買えたし時計は安い並行店で買うことが当たり前だったからどのブランドもそんなもんよ。
ただもちろんその時代もロレックスは31系のバリバリの機械積んでて信頼性最強だったしスピマスプロも同じだわな。その頃GSの機械式時計はというと影も形も無かったのだった。

700 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 21:18:13.00 ID:FSLhrNOKd.net
めきめきと頭角を現してきたんだね

701 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 21:24:12.46 ID:l8Lnek7z0.net
流石に卑屈すぎる
良いものは素直に認める心を持ってないやつに高級時計は似合わないよ

702 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 21:34:51.79 ID:qqzSH5lW0.net
>>694
オメガのマスタークロノ機は精度もの凄く良いけどな
GSより上なんじゃない

703 :Cal.7743 :2023/01/23(月) 22:56:58.89 ID:Rr/1qjGnM.net
>>702

今は格好良く無いし、機械も普通に見えるけどGSは始まったばかり、伝説もこれからだと思う。

704 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 00:29:17.60 ID:4IMZ1SNj0.net
GS先生の次回作にご期待ください!

705 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 13:17:06.92 ID:T9sHY1EBM.net
>>704

GSと過ごせる日々に感謝してます。

706 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 16:57:33.73 ID:KOYgbgrp0.net
>>704 

欧州限定sbgw267、269を見てみたい。€4800×消費税で約76万円くらい?

707 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 18:23:42.54 ID:1EwMlrsu0.net
>>696
その時代は国産はクソ値段だから

708 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 18:25:22.43 ID:1EwMlrsu0.net
>>699
GSの現行機よりもアンティーク中古のセイコーの方がカッコよかったよね

709 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 18:53:53.95 ID:RnSPgdSGr.net
>>708

GSの最高傑作はsbgwシリーズだよ。

710 :Cal.7743 (ササクッテロロ Spc7-JRpZ [126.254.102.147]):2023/01/24(火) 20:07:20.04 ID:LotXAhJHp.net
SBGWシリーズは、針を他面カットにしなかったところが
絶妙にうまいと思っている。

711 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 20:20:57.79 ID:2L7bfJp6p.net
20万のライスブレスがセットされて55万とかお値打ちすぎたよね

712 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 20:27:38.80 ID:Q9K7mQTc0.net
今ではレザーストラップの231が55万円だからな

713 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 20:32:06.56 ID:nhVdYnodM.net
>>710

そうそう
他のシリーズと比べエレガントな仕上げになってる。

714 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 20:35:45.42 ID:nhVdYnodM.net
>>711

まだまだ値上げするよ。

715 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 20:38:20.69 ID:/Pf0YiTPd.net
これぞキシダノミクス?

716 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 20:43:17.39 ID:aFlJfhyDp.net
どんどん値上げしてもいいと思うよ
もっと「海外で売れてます」「海外人気高いです」ってアピールすれば一部の日本人も飛びつくよ

717 :Cal.7743 :2023/01/24(火) 20:45:54.25 ID:RnSPgdSGr.net
>>716

購入する身としては辛い…

718 :Cal.7743 :2023/01/26(木) 16:27:40.20 ID:A+YeMUAK0.net
SBGK007 手巻スモセコパワリザのやつ
次の値上げで100オーバーするな
今のうちに買っとこうかな

719 :Cal.7743 :2023/01/26(木) 18:12:48.34 ID:G+UD4wRNM.net
>>718

高っ93.1!!?
金持だねぇ。

720 :Cal.7743 :2023/01/26(木) 22:52:01.51 ID:AemZg6q8r.net
>>718

セイコーで100オーバーって震えるな

721 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 05:53:13.50 ID:1WuRuyW8p.net
グランドセイコーでその価格となると、Ω買ったのが良いな。

722 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 06:57:12.86 ID:1j6Qkb6h0.net
もう持上級ラインは軒並み100万超えなのに大丈夫かお前ら平成からタイムスリップしたのかよw

723 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 06:58:28.94 ID:KbjKtEVS0.net
オメガは今OH代がかなり高いから、長く使いたいなら止めた方かいい。数年で手放すつもりならアリ。

724 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 08:37:13.73 ID:/DBnbYAy0.net
>>720
ttps://store.grandseikoboutique.jp/ja/Watch/SBGZ005/p/SBGZ005
震え収まらないだろ

ttps://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/slgt003
震え死ぬんじゃね?w

725 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 09:27:14.45 ID:9M0Z24Xid.net
今のオメガは良い時計作ってるが確かにOH高い

726 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 09:27:29.52 ID:nPlN2dJy0.net
こ、こ、こ ん す た ん と ふ ぉ ー す と ぅ ー る び よ ん (白目)

727 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 09:33:49.83 ID:oGcdOZq+a.net
オメガって今は自社ではムーブメント作れないんじゃなかったっけ?

728 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 09:44:03.90 ID:ZhOCJ2ud0.net
ETA社だね

729 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 11:43:24.87 ID:+tcvnAJE0.net
そもそもスウォッチ グループとして動いてるから単体でとか言う議論が無駄。
ETAがオメガ向けの特注ムーブを作ってる。

730 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 12:55:09.76 ID:zbfjfJFhd.net
ちなみにスピードマスターは月面着陸のストーリーとも関連付けられるが
今では人類が月に行っていないことも明らかになりつつある。

高級ブランドの語るストーリーは飲食チェーン店の創業神話と大差ない。

731 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 12:59:36.64 ID:zbfjfJFhd.net
もちろん月面着陸があった可能性はある。
NASAもオメガも嘘をついていない可能性だってあるだろう。

しかし、「なかった」とする説も公になりつつあるのが現代だ。

このことは頭に留めておいてほしい。

732 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 13:04:38.29 ID:zlPqU4Yz0.net
SGBK007ドームガラスでデザインいいね。80万くらいって思ってたけどもう90万するんか、、

733 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 14:14:45.20 ID:/DBnbYAy0.net
10日前まで80万だったけどねw

734 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 15:15:26.98 ID:GHp04tFf0.net
来年は100万ですかね?

735 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 15:44:24.71 ID:pljqTTXA0.net
欲しいと思ったときに買っておかないとだんだん高くなるね

736 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 15:57:48.10 ID:/DBnbYAy0.net
>>735
みんながそれやってくれるのが好景気なんだよね
日本人は30年ほど真逆をやっちまった

737 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 18:10:31.68 ID:Rv2TbYPgp.net
ハイビートムーブじゃないのはダブルブリッジ 最新緩衝装置 ヒゲゼンマイ フリースプランニングやらは無いだろ、それなら廉価の30か40万くらいで売って良さそうだ

738 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 21:23:01.26 ID:bYmr+I+/M.net
>>724

大丈夫!
こんなん買う一目で居らんやろ笑。

739 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 21:38:39.09 ID:gdxl+Zlm0.net
シーマスター300とデヴィルはGSにはないデザインの良さを感じるけど、ダイバー300Mとかアクアテラ買うぐらいならGSのほうがいいな

740 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 21:50:58.32 ID:cm+Jx4dF0.net
モダンなデザインよりレトロでクラシックなデザインが好きなんだろね。
GS好きはそういう人多そう。

741 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 21:54:50.06 ID:CThvwCzF0.net
ダイバー300mの波打ちダイヤルとか全体的なケバケバしさとか
バブル〜90年代っぽいセンスで勘弁してくれーとなる

復刻デザインのシーマスター300の方が遥かにカッコいいわ

742 :Cal.7743 :2023/01/27(金) 23:16:09.32 ID:KbjKtEVS0.net
>>731
矛盾してる

743 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 05:28:34.06 ID:hwk+h6Qg0.net
>>732
値上げ前に買ったけど美しい時計だよこれ
買って良かったと思ってる

744 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 05:33:19.33 ID:lqxpyOtvp.net
便乗値上げしすぎ

745 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 06:04:34.12 ID:zcB1ZRQqp.net
>>741
バブル世代にはその感覚が染み付いててたまらんのよ笑

746 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 09:42:05.56 ID:2jBchRgK0.net
>>738
残念ながら居るんだわ沢山

ttps://piazo.jp/article/20221215-grand-seiko-at-phillips-new-york-watch-auction-seven/

747 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 11:03:58.36 ID:YZsgPyIj0.net
GSも安泰だね

748 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 11:23:01.70 ID:lRRgCT3ZM.net
>>746

GSスゴい…

749 :noname :2023/01/28(土) 22:51:49.52 ID:A0zcGr2p0.net
一部のレア物が高額で取引きされてるからって、スイスの時計に肩を並べてるみたいなこと言ってるひとって、GSぐらいしか買えない財力じゃない?
まずは頑張ってロレックス、ピゲ、パテックを買おう

話しはそれからだ

750 :Cal.7743 :2023/01/28(土) 23:04:25.55 ID:9AawDqDP0.net
ロレの実態は福引きに近いくせに、PPAPにロレ並べるの意味不明

751 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 00:16:10.45 ID:oCdl7x3YM.net
>>749

いや、オレは雑誌から入ったからロレ→パテ→最後にGSのクチ。

752 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 02:28:55.79 ID:p9BuFCXD0.net
「ピゲ」?

753 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 09:15:42.64 ID:PKO8E8rta.net
いい加減、殆ど文字盤しか違いがないモデルをもったいぶって小出しにするのやめてほしい

754 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 09:17:15.36 ID:E/sFV0Boa.net
オーデマでんがな。

755 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 09:30:02.23 ID:xr8GGCIE0.net
オーデマピゲのラインナップに魅力が無い。

756 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 09:48:15.23 ID:oCdl7x3YM.net
>>753

綺麗な文字盤のお陰でモテるようになった。女子ウケバッチリだよ。

757 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 10:38:22.01 ID:kAIpfugMr.net
文字盤だ人気が左右されるのはGSだけではないだろ
116508でもメテオやグリーンが突出しているし、時点でゴールデンブラックが人気
普通のシャンパン文字盤もYGのケースやブレスとの統一感が最高だけど、人気はあまりない

758 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 12:08:31.03 ID:LimeSy+G0.net
あんま他ブランドを引き合いに出すのはやめとけよ。
格的にGSなんてタグホイヤーと同レベルかそれ以下な気がするわ。

759 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 13:14:03.06 ID:p9BuFCXD0.net
>>758
自己矛盾RTAか?

760 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 14:07:45.98 ID:ExExQLHT0.net
初めての機械式、意外と狂うのね。

761 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 14:37:49.05 ID:Kay8aDLY0.net
>>758

GSはロレックスかパテックじゃない?

762 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 15:03:08.11 ID:ZpLKZB18a.net
>>761
それは失礼。ホイヤーかゼニスあたりだろうよ。

763 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 15:10:10.06 ID:UFM6GBvEp.net
実際のブランドの格的には>>762だろうけど
作り上げたいブランドイメージとしては>>761なんだろうね

764 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 16:12:46.59 ID:V538lmdLp.net
グランドセイコーと同レベルと思われてしまうパテックフィリップが不憫でならない。

765 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 16:14:08.47 ID:B1VdqfH1p.net
>>753
同じようなのばかりで一個買うと次に欲しいと思うものが無いんだよな。
APROなんてその最たるものだけど。

766 :Cal.7743 (ワッチョイ 52e2-aoEj [219.103.155.191]):2023/01/29(日) 17:21:57.29 ID:K8sK1usZ0.net
さすがにグランドセイコーやロレックスレベルとパテックが同じってのは無いよね
でもグランドセイコーも最近デザイン良くなってきたなあと感じる

767 :Cal.7743 (ワッチョイ 865d-wzUf [113.37.225.211]):2023/01/29(日) 17:22:41.01 ID:3w0jcNWf0.net
パテックは永久に修理できるけどグランドセイコーは良くて30年
というと必ずセイコーヲタが発狂するからおもろい

普段から世界唯一の完全マニュファクチュールとかいう意味不明な主張してるし
セイコーにできることなんて全部シチズンにもできるのになw

768 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 17:48:38.59 ID:m2+vqbF70.net
他のブランドと比べて上とか下とかそんなに気になるものなの?

769 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 17:56:05.33 ID:m2+vqbF70.net
>>760
クオーツは月差だけど、機械式は日差だからね
比較的精度が良いGSでも、日差-3~+5秒以内だし。

機械式はゼンマイを巻き上げないと止まるし、精度もそこまで出るものじゃないけど、
毎週末にでも、ゼンマイ巻き上げ兼ねて秒合わせするような手間がまた味わいだと思うよ。

770 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 17:59:01.18 ID:R6GHYrSg0.net
GSがロレックスより下とは感じないけど、パテよりは遥かに下。
と思いつつも、パテがGSより上だとされている以外にパテ格上と感じる理由がない。

771 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 18:37:19.30 ID:BXhAJ++r0.net
信者は対抗心持ってるだろうがロレどころかオメガより格下だからな
一丁前に値段だけ同等にしようとしてるが

772 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 19:08:09.81 ID:rraN7u4Td.net
ロレックスは単なる人気面でオメガは機械式限定で多少性能良いってだけでドングリの背比べ

773 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 19:14:00.43 ID:eIV8YMPR0.net
白樺は定価でついにデイトジャストに肩を並べた。

774 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 19:17:02.19 ID:UFM6GBvEp.net
価格設定もマーケティングの重要な要素だからね
もっと価格上げて広告宣伝に力入れたらPP超えられるよ

775 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 19:22:40.38 ID:MBw8YyQq0.net
みんなでGSの価値を高めるためにすべき事(製品内容以外)でもここに書いていこうぜ
中の人も見てるだろ

776 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 19:27:41.22 ID:xr8GGCIE0.net
白樺37ミリ出そうぜ。ムーブのサイズ的に無理だけどね。

777 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 19:55:51.64 ID:O+djX1JK0.net
sbgw231系のケースをスクリューバックにして5気圧防水にする

778 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 20:03:06.08 ID:UFM6GBvEp.net
他スレでも>>761みたいなレスしてブランドイメージを高める

779 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 20:07:09.81 ID:1ij0ou0p0.net
・径40ミリ、厚12ミリ位の機械式クロノ
・手巻き専用ムーブの薄型手巻き(機械式)
・9SA5の鬼チューンでオメガの新作を凌駕する携帯精度(0~1秒/日)

780 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 20:48:31.36 ID:E2wLQ2QA0.net
人気ドラマやら映画 アニメで主人公に装着してもらう。時代設定があわないけれど、鬼滅とかで柱からタンジロウがgs形見でもらうとか。

781 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 20:53:38.59 ID:s8/Huo0s0.net
>>780
中学生みたいな発想力だな
冗談だよな

782 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 20:58:05.82 ID:E2wLQ2QA0.net
本気だったりして。

783 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 21:04:12.45 ID:AioxL/p10.net
著名な海外デザイナーを招聘して一度デザインコードを取り払ってやらせてみるのが1番早いと思うわ

784 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 21:17:08.21 ID:0/ROE35C0.net
>>780
は流石に痛過ぎるとして、007シリーズのオメガとか、
ハミルトンのマーフウォッチみたいに、
有名映画とのコラボの効果は馬鹿にならないよな。

785 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 21:24:09.78 ID:1ij0ou0p0.net
>>784
コラボするにしてもそれなりにセンスが無いとダメだよ

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/news/20191002
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/news/20190417

786 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 21:28:31.15 ID:Btom+jGgp.net
希望する文字盤、針、裏蓋、ブレスへの交換
始めからカスタマイズでもいい

そこが軌道に乗ったら別作
希望の外装をワンオフで

ムーブのラインナップがもっと充実したならアップグレードサービス
旧9Sを新9Sに交換

787 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 21:33:54.67 ID:0/ROE35C0.net
>>785
007とかインターステラー級の作品とコラボ、
さらには実際に作品にキーアイテムとして登場させるレベル。
と言うただの願望だよ。

788 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 22:49:01.11 ID:1od+P1y+M.net
>>763

海外ではJapanesePATEKとか、JapaneseROLEXって言われてるよね?

789 :Cal.7743 :2023/01/29(日) 23:08:48.58 ID:Lo3n2oft0.net
クレドールの叡智とかはパテックに比肩しうるとは思うけど、GSはまだそこまでじゃないな

790 :Cal.7743 :2023/01/30(月) 00:29:58.69 ID:TSBbd32ua.net
正直ここに書き込むことで製品化に繋がると思ってる時点で>>780とそうレベルは変わらんと思うがな

791 :Cal.7743 :2023/01/30(月) 02:24:50.33 ID:fYvNGmFc0.net
>>789
叡智なんて文字盤にデカデカと247とか書いてたレベルだし
センスが悪すぎるから論外だよ
馬鹿丸出しのデザインで叡智ってwww

792 :Cal.7743 :2023/01/30(月) 03:19:43.75 ID:9SYWXB+S0.net
だって、浅草のヤマカケウドンが大人気ってテレビでやってたもん。

793 :Cal.7743:2023/01/30(月) 04:19:42.24 .net
>>791は有名なドルオタのニートガイジだからな

IP113.37.225.211で検索するといろんなところで暴れてるニートっぷりが見られて面白いよ
https://www.google.com/search?q=113.37.225.211

794 :Cal.7743 :2023/01/30(月) 06:01:14.41 ID:JujyEk1cp.net
>>790
都合の悪いレスがあった時は埋める、いつもの流れだぞ

795 :Cal.7743 :2023/01/30(月) 12:04:00.62 ID:BgWo2vRSM.net
>>789

足りないのはステータスだな。GSは皇室そしてアジア諸国の王室で顧客リストは埋まり、アジア地域では富裕層や社会的地位が著しく高い者しか身に着けることを許されない。だからGSを着けてる人にはリスペクトされ特別待遇を受ける。という風なストーリーにすれば良いんじゃない?

796 :Cal.7743 :2023/01/30(月) 12:18:14.75 ID:BgWo2vRSM.net
>>780

つまりGSとはアジア地域時計産業の歴史や伝統、伝説そのものであり、長らく欧米に輸出されることは限られた場合のみ、だったんだ。それが2017年GSの独立伴い海外展開を正式に許可され、GS9Clubなどユーザーフレンドリーな会員制度とともに一般にも公開販売されるようになったんだ。
だから欧米では今まで誰もGSを知らなかったし、正当な評価を受けることが不可能だった。

797 :Cal.7743 (アウアウウー Saa3-VBLE [106.130.145.1]):2023/01/31(火) 18:04:37.54 ID:GPJW86uFa.net
なんか最近セイコーもシチズンも文字盤に漆塗るの好きだけどあれ紫外線による影響はどうなんだろ
ガラス面でUVカットしてるのか劣化も味として受け入れろなのか

798 :Cal.7743 (アウアウウー Saa3-Y2Y+ [106.128.39.206]):2023/01/31(火) 18:08:30.44 ID:Csi1QLYJa.net
漆は紫外線にめちゃくちゃ弱いよ
UVカットガラスで紫外線防げるなら世界中の色んなものの劣化を防げるよな

799 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 20:26:38.43 ID:1JDYn5Fua.net
>>798
一応ガラスとコーティング次第ではほとんどの紫外線波長をカットすることが可能ではある
あと漆も直射日光レベルの紫外線で分解した成分が水で流されなきゃそこまで急激には劣化しないとも聞くし
まぁそれでも影響ゼロとは言えないし経年で変化するのも個人的にはアリかとは思うけど実際どんな感じになるんだろうと少し気になった次第

800 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 21:24:20.95 ID:2ZZBe+4p0.net
SBGW295好き

801 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 21:57:34.51 ID:IpoYOMRMM.net
>>800

スゴい高い…

802 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 22:38:32.11 ID:rZuIkDdQ0.net
なんで普通の黒文字盤出さねえのよ…。
手巻きで普通の黒文字盤出たら買うつもりなんだけど、メカもSDも全然出ない。
自動巻きもシンプルな黒文字盤の新作はほとんどない。

803 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 22:51:38.52 ID:KNhuORkA0.net
>>800
チタンの革ブレスで1,815,000円とは私には高すぎて手が出ない

804 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 23:03:47.86 ID:e/zCRVR80.net
>>800
文字盤に金が掛かっているんだろうけど、ケースがチタン、ムーブメントが50万円程度の時計に使われる9S64でバランス悪いなぁ
これだったら、ケースを貴金属にしてムーブメントもスペシャルな奴で300~400万円にした方がいいな

805 :Cal.7743 :2023/01/31(火) 23:27:26.77 ID:id2j9x3N0.net
100万ちょっとかな~と思ったら180万て……
貴金属でもなく中身9S64でこれはなあ

806 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 00:42:55.59 ID:wDdwtjvs0.net
漆文字盤が完全に手書きみたいだから、まあ値付けとしてはそんなにおかしくないんだけど……中身とのアンバランスがなあ

807 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 08:16:44.02 ID:Acwnkc8iM.net
グランドセイコーの基本だろ。9S64で今までどれだけ高額値付けのモデル出たと思ってるんだ?初代復刻なんてその最たるものだ。いままでもsbgw231と同レベルの仕上げなのにちょっと意匠を変えただけの復刻が相当な値段で売られていただろう

808 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 09:30:30.63 ID:vdq+pspc0.net
エレガンスコレクションのムーブがいつまでたってもアップデートされないのが嫌だな
9S64で出すぐらいならクオーツでいいじゃんって気持ちのほうが強い

809 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 12:23:14.40 ID:pIBl7d/Jp.net
下手にムーブメントをアップデートされて高く取られるより今くらいの価格で文字盤頑張って欲しいわ。SBGW283とかいいよね。

810 :Cal.7743:2023/02/01(水) 12:33:16.85 .net
>>807
お前はまずその安っぽい回線をどうにかしろよ
生活苦しいのが見て取れいくら吠えても負け犬の遠吠えにしか映らないぞ

811 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 12:39:52.59 ID:xt/DjqF70.net
SBGK007をめちゃ気に入ってるんで
どんな手巻きGSが出てきてもフーンって感じです

812 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 12:45:32.96 ID:xpaWESild.net
sbgw231の購入検討してるんですが
gsってアフターケア最悪とよく聞くのですが、実際どうですか?

813 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 12:46:44.65 ID:SsPNF73Ad.net
技術的なことなのか
価格的なことなのか

814 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 12:51:52.49 ID:xpaWESild.net
>>813
技術と接客対応で気になってます

815 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 13:55:10.25 ID:WlQdMigVM.net
GSは作るのはレベルの高い時計師だけど修理はそこまででもないって言うよね。セイコーのHPにGS修理職人の紹介があるから見て感じてみては?
同クラスだとオメガの公式サービスは直営、委託入り交じってて委託先の技術が低いとあんまり良くないことになるみたいだね。
スイス勢と同じくGSもサービス値上げするだろうし自分が信頼できる時計修理店を見つけておくのもいいかも。私の経験だと超絶技巧が必要な修理ならキノコ、ゼンマイワークス。
普通のOHなら三井堂、松野時計店などが信頼できる

816 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 13:58:35.83 ID:nLjFhnz8a.net
まぁ機械式はメンテナンス考えると技術的に枯れてるムーブメントの方がいいんじゃないのってのはある

817 :Cal.7743:2023/02/01(水) 14:15:48.20 .net
>>815
キノコ(笑)
そんな回線使ってるくらいだから金がないんだろ
どうせお前じゃ買えないんだしオリエントスレに戻れよ

818 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 22:38:07.78 ID:U9VXRsg70.net
>>811
俺も買ったけどかっこいいよね
ネイビーと黒よりもシルバーの方がいいよね

819 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 22:41:47.54 ID:U9VXRsg70.net
>>814
コンプリートサービスなら接客も技術も
ただ申し込むだけだから気にしなくてもいいのでは。
毎日使うならやっぱメンテは必要不可欠だしね
何本か買って使いまわしたりするのがいいと思うよ
231薄いし大き過ぎないしいい時計だよ

820 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 23:28:37.41 ID:BGqQaAKE0.net
>>767

9Fのクォーツは今年で30年。修理もメンテもしてくれる。廃番予定もない。

821 :Cal.7743:2023/02/01(水) 23:37:02.82 .net
>>820
そいつはセイコーとシチズンのスレを荒らすのが日課の有名なドルオタのニートガイジで愛用してるのはチプカシのやつだよ

IP113.37.225.211で検索するといろんなところで暴れてるニートっぷりが見られて面白いよ
https://www.google.com/search?q=113.37.225.211

822 :Cal.7743 :2023/02/01(水) 23:38:48.19 ID:5cCKE6uf0.net
9S系も息長そうだから修理の心配はなさげだけども

823 :noname (ワッチョイ 2b89-AP9/ [114.162.144.11]):2023/02/01(水) 23:55:11.27 ID:XoRCgJ4J0.net
>>770
君みたいな人はある意味幸せだよ

824 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 16:40:39.77 ID:HaDhVBfhM.net
9sa5のテンプってブレゲのに似てるね
あの形状に理由はあるんだろうか

825 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 17:32:49.58 ID:evUjYlFI0.net
>>820
もちろん製造中止から30年という意味だよ
作り続けてるなら部品があるに決まってるだろ
そんなこといちいち説明されないと分からないのか?

826 :Cal.7743:2023/02/02(木) 18:18:39.83 .net
>>825=セイコーとシチズンのスレを荒らすのが日課の有名なドルオタのニートガイジで愛用してるのはチプカシ

827 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 18:41:22.11 ID:7xnzc8ES0.net
SBGW295は馬鹿高い値付けかと思えば漆芸の文字盤か
海外富裕層が相手で国内分100本もインバウンド消費の免税で捌きそう

828 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 18:43:28.01 ID:KCiX2gKx0.net
GSもサービススタジオ設置してファインビンテージを売ってる訳だが
初代のGSは60年前だろ

829 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 18:49:05.07 ID:evUjYlFI0.net
>>826
なにこの気持ち悪いストーカー
俺のレスに反論すればいいだけなのに
何も言い返せないからってストーキングして反撃したつもりとか
性格が陰湿で根暗すぎる

830 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 18:51:17.22 ID:q9HI+NyV0.net
AJHH早くもダダあまりしてるね

831 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 20:26:13.38 ID:wKOAEt4/0.net
パテックの永久メンテナンスはできるけど金に糸目をつけなければという注釈はつくよね
そういうお金持ち向けの時計だし、それに見合ったサービスなんだから
セイコーと比べるのはナンセンスでしょう

832 :Cal.7743:2023/02/02(木) 20:29:57.52 .net
>>829
お前はGSも持ってないチプカシ愛用の底辺だから分からないんだろうけど
GSは88年の復活以降、35年経ってもすべてのモデルがメーカーOH継続してるし今後もそういう方針
パテックのように永久保証とかいうブランドもあるけどそういうブランドはスイス送りで1年近く待たされ請求額は70万オーバーザラなんだよ
ロレックスなら25年くらいでもう公式OH不可、1019ミルガウスなんて廃番から20年もしないうちに公式OH不可になったのはもう有名な話
GSスレを巡回して荒らすだけのお前には分からないだろうけどね

833 :Cal.7743:2023/02/02(木) 20:38:57.42 .net
>>831
> パテックの永久メンテナンスはできるけど金に糸目をつけなければという注釈はつくよね

チプカシ愛用の底辺だしそういう経験無いから実情を全く分かってないんだろうね
永久メンテナンスは4~5万円くらいで手軽にOH出来るとか思ってそうだし

834 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 23:28:50.49 ID:+cazXzjE0.net
ロレはとっくに生存終了から35年になったで。
31系は純正、互換も合わせてパーツアホほど溢れてるからまず問題ない。

835 :Cal.7743:2023/02/02(木) 23:42:22.35 .net
>>834
> ロレはとっくに生存終了から35年になったで

それ去年だか一昨年発表したばかりでそれ以前のモデルは適用されてないから

> 31系は純正、互換も合わせてパーツアホほど溢れてるからまず問題ない

そういう話は公式OHじゃない街の時計屋レベルの話だから意味ない
そもそも日本ロレックスは補修パーツを出さないから現在でも過去でも街の時計屋は海外からパーツを仕入れるしかない(主に香港)
そういうルートがないところはすぐお手上げ、それは現行GSも同じ

836 :Cal.7743 :2023/02/02(木) 23:48:55.38 ID:M+M4Btbz0.net
言うてもワイが初めて買った旧ロゴの雪白も多少は異なってもまだ現行で売ってるしね
もう買って7年近く経つけど。
メンテなんて気にしてたら時計なんて買えなくね?

837 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 00:54:07.04 ID:7JefuiQG0.net
というか35年で区切ってるのは日ロレだけの話で、スイス本国やヨーロッパ圏だと古いモデルでも正規で普通に修理してくれるんだけどね…。

GSって今は海外分も国内に送って修理してるけど、今後どうすんのかねえ。

838 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 01:31:39.76 ID:k/zXgPuz0.net
永久修理って5大ブランドと IWC、ルクルト、ゼニス くらいのイメージだけど
他にある?

839 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 02:10:07.81 ID:zr5eSUQbM.net
>>838

カルティエ買ったとき永久修理って言われた。

840 :Cal.7743:2023/02/03(金) 03:56:07.78 .net
現在とほぼ同等の良心的価格で永久修理を謳うのは難しいけど
パテックみたいにいくらでもぼったくれるのならおいしい商売だろうね

841 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 08:35:43.40 ID:9Ec/RYAe0.net
実際のところ、
ウチは永久修理を謳っています(ただし、ウン十万円をポンと払える金持ちに限る)
って感じなの?

842 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 08:39:33.66 ID:iaCz0mfqa.net
そらまあパーツからその場で作って修理しますよ、がほとんどだからねそういうのは

843 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 08:51:44.87 ID:lbYzHPzQ0.net
オールドカーをメンテするときのパーツと同じやね
新品→中古(再生)→類似品→(費用と納期の高い壁)→新造

844 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 10:33:45.12 ID:73XQ2tt6p.net
和光のSBGH241使っている人いる?
ケースサイズ37は良いんだけど厚さがバランス取れていないような気がするんだよねー
特に気にならないレベルなのかな?

845 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 12:23:14.89 ID:SL1dP9ysd.net
外装パーツ取替ちゃうのはiwcもロレも有名だけど
apはcal.2120ロイヤルオークをcal.3120に入れ替えた上に元の機械返さないらしいからな
セイコーも6l, 4lとか詰め込んで対応しましたって言ったほうがいいならできるでしょ

846 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 12:45:06.03 ID:SL1dP9ysd.net
>>845
正しくはcal.2123からcal.2125に載せ替える
でした
謹んで訂正いたします

847 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 14:43:18.39 ID:vsyabnBAd.net
最新のムーブメントにアップデートされるんならそれはそれで嬉しい気がするけど、どう?

848 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 16:59:28.53 ID:s4JSEzZN0.net
その時計を長くいい状態で使うには
ムーブメント交換というのは効率的で有効な方法がと思うよ

機械式時計好きにはムーブメントにこだわりがある人が多いから
そういう人には不評だけどね

849 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 17:20:12.10 ID:9XegjJRid.net
ムーブメントがどうでも良かったらクォーツでいいわな

850 :Cal.7743:2023/02/03(金) 21:17:32.29 .net
>>841
> 実際のところ、
> ウチは永久修理を謳っています(ただし、ウン十万円をポンと払える金持ちに限る)
> って感じなの?

パテックを例にすると20年くらいで公式はスイス送り
基本OHプランだけで35万円、プラス文字盤30万円&針3万円&風防3万円&リューズ5万円は強制交換で最低70万円オーバー
このほかケース交換(90万円~)などはオプション
「さすがに最低70万円オーバーは無理ポ、諦めるので返して」って場合でも見積したので7万円(500スイスフラン)だからね
永久修理の実態はこんな感じで100万200万をポンッと出せるような人じゃないと無理

851 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 22:47:26.51 ID:vsyabnBAd.net
>>850
ゲェッ、高いとは聞いていたけどそんなにかかるのね...
しかも5年おきに定期的に払わないといけないのしんどい
月に1万円ちょいずつ積み立てれば庶民でも払えなくはないが、完全に金持ちの道楽アイテムですな

852 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 23:18:59.81 ID:s4JSEzZN0.net
パテックとかは王侯貴族向けの時計だからねぇ
そういうクラス向けのラグジュアリーな作りに、手厚いサポート
そしてそれに見合った価格提示ですからね

持つ人を選ぶ時計だと思います。

853 :Cal.7743 :2023/02/03(金) 23:20:51.75 ID:CGUxtpiz0.net
>>851
マジで24時間365日稼働してるんでもなければ今どき5年で必要ってことはないし
そういう点検みたいなohならわざわざ正規に出す必要もない
ただ丁寧に使っててもいずれガタは来て、そうなったときには無茶苦茶金と時間がかかる
そして非オリジナル部品になったりもする

854 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 00:41:41.46 ID:na3tlf7S0.net
>>852
持ち手は選ぶよね
逆にパテックのドレスともなると3気圧防水になったりするし、ケースが薄く作ってるのもあって衝撃に弱そう
俺みたいな庶民には色々な意味で使いにくいと思うな
普段使いするなら10気圧防水になってて、ちょこちょこぶつけてもちゃんと正確に動いててくれるGSが一番だわ

>>853
永久修理ってのは大前提として「大金を積めば」ってことなんだね
逆にGSも金積んで贅沢に修理すれば昔のモデルも良いところまで復元できたりするんじゃないか?

855 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 01:13:42.52 ID:WogcBUZ+0.net
日本人は、高いもの=高耐久性
これは外国は逆で、高いもの=維持費も高い

だから、海外で時計や車は日本製の人気高いんだよ
いまだ存在する舶来厨にはトヨタやGSが目の上のたんこぶみたいだけどなw

856 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 02:48:58.12 ID:Ba3M09XI0.net
そもそもパテックとかの薄型時計は本当に「貴族のための時計」だしな、働かなくていい人間がパーティ会場でつけるような時計だし
そういうところが生き残りをかけて幅広い層が使いやすい時計として作ったのがラグスポだし

857 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 03:46:50.15 ID:ezsPwZD40.net
>>844
同じケースの2本持っているが
厚さは覚悟した方が良い

それを補う作りの良さがあるけど
自分細腕なんで、実用だとか考慮に入れると他に選択肢はなかった

858 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 07:51:53.26 ID:h8yzfYRh0.net
あの厚さなら、いっそケース経40mmの方がバランスいいって考えもある

859 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 08:30:15.65 ID:AQTmXEOiM.net
>>855
ちょっと違うかと...
確かに三大みたいなところは修理代も高いがあれは貴族の時計だ。GSと同じ実用時計を見てみよう。
ロレックスやオメガは頑丈でOH代も長く安く据え置かれていた。25年経過したような個体でもほとんど廉価な国内修理で受けてくれてたし。
最近は円の価値低下や長年の欧州とのインフレ率の差が積み上がってきたことに加え実用時計だったロレックス、オメガが更に上を目指す姿勢が顕著になったこと等の複合要因でサービス価格も10年前の2倍程度になったが長らくロレックス、オメガクラスの正規サービスは相当良心的だったよ。スイスの良心とまで呼ばれていた。

860 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 08:30:20.82 ID:rRcmUCo+0.net
241は良いよ。和光で試着したが、厚みはあるけど嵌めれば気にはならないよ。同じサイズの限定品が出たけど、俺なら和光モデル買うね。66万の時に買っておくべきかなと思ったが、ちょっと自分にはサイズが小さいんだ。

861 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 08:31:45.35 ID:rRcmUCo+0.net
GSのオーバーホール代金は他社と比較したらメチャクチャ安いとは思う。

862 :Cal.7743 (ワッチョイ 0b33-0wS3 [121.115.129.146]):2023/02/04(土) 09:41:26.59 ID:Wqo8LFvg0.net
>>861
オメガがめっちゃ値上げしたからな…

863 :Cal.7743 (ササクッテロル Spd1-7mq4 [126.234.40.88]):2023/02/04(土) 09:49:50.61 ID:rZ+tBO9Up.net
>>857
ありがとう
動画で見ても結構厚みあるもんね
ハイビートだとOHの頻度は多少上がるのかな?
それも含めてどうするか迷ってる

864 :Cal.7743 (ササクッテロル Spd1-7mq4 [126.234.40.88]):2023/02/04(土) 09:50:58.03 ID:rZ+tBO9Up.net
>>858
それも確かにあるんだけど、17センチ手首だから40ミリだと気持ち大きいんだよな

865 :Cal.7743 (ササクッテロル Spd1-7mq4 [126.234.40.88]):2023/02/04(土) 09:56:26.94 ID:rZ+tBO9Up.net
>>860
サンキュー
色々アドバイスあるからサンプルが店頭にあるか確認して近いうちに試着してみるよ

866 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 10:39:20.72 ID:VHknAjQNM.net
44GSの手巻き新作出ないかなー

867 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 11:50:10.67 ID:OJLCISiw0.net
>>863
先日6年間使ってた9s85を初めてコンプリートサービスに出したけど、
特に精度が落ちてたってこともなかったし、修理でも追加的な出費もなかったよ
もちろん使い方にもよるけど、そこまでデリケートな感じではないかな

868 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 12:57:41.31 ID:VFQdAnwX0.net
SBGH297の中古価格やばいな
こんな倍近いレベルの他にないよな?

過去の銀座モデルも本数少ないが、少しプレミアムついてるくらいだし、文字盤デザインがウケてるのか?

だったらGSはもっと型破り系出していった方がいいのでは?

869 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 17:48:19.80 ID:QSP5pTOVp.net
>>867
そうなんだ、ありがとう!

870 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 18:23:18.05 ID:iIBZp6A5p.net
GSではないんだけど、自分も最近、一つは約5年半、
もう一つは4年半使用した、ノモスの2モデルをOHに出して、
基本OH代金だけで済んでいるから、6年使用でも問題ないと思う。

871 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 19:35:27.51 ID:BvlrVbWld.net
OHって6〜7年おきでも問題無いんかね?

872 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 19:36:39.87 ID:3I1pp3Zf0.net
店頭で聞いたら5年て言われるけど、実際は誰にもわからんよな

873 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 20:36:55.42 ID:4anIhrpW0.net
あまりオーバーホールし過ぎても良く無い。何か違和感が出てきてからでいい。
とか言う人もいるよな。

874 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 21:00:22.90 ID:NAnIQhM00.net
時計は使いはじめの頃は、歯車どうしの摩耗が発生しやすいらしいので、
未実施のものは5年前後、最低でも6年以内にオーバーホールに出して、
そのあとは、6年前後、最低でも7年以内っていうふうに出そうと思っている。

875 :Cal.7743 :2023/02/04(土) 23:16:39.23 ID:BvlrVbWld.net
なるほどー、みんなありがとう
最初は早めに出して、次回以降は6〜7年おきにしようかな
OH出すのが遅すぎて歯車が欠けたりとか部品自体が損傷してしまったら本末転倒だから見極めも大事だよね

876 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 00:32:45.48 ID:ZpAjHV0CM.net
欠け歯車や細くなったホゾとかは交換してくれるから問題なし。
悪い部品は交換してくれるから止まるまで使い倒すという考え方もありだ。ただし部品が豊富に供給されてることとパーツ代がそこまで高くない若しくはコンプリートサービスで一括価格という条件はあるが。あとはOHがムーブメント交換扱いになるメーカーとかな。
GSはこの条件を満たしている!

877 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 01:38:43.13 ID:AbComYN/0.net
コンプリートサービスはいずれチューダー方式のムーブポン換えになるだろうね

878 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 02:00:41.02 ID:N50ScEvb0.net
せんやろグランドセイコーでそれは、それやるくらいなら素直に値段上げるでしょ

879 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 11:02:40.87 ID:anxWqu6xp.net
国内の機械式販売止めたときは最高級機GSのも含めて何年後だか知らないけど部品廃棄となってオーバホール受け付けなくなった過去がある
会社も安定した強い会社でもないでしょ、みずほ銀行の力がかなり強いんじゃないの

880 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 11:20:45.19 ID:tQfjQz/l0.net
GSが無くなったのはクオーツショックがあって(と言うか自分で作って)
機械式時計自体が落ち込んでたときだからね
まあ、今とは環境が違うでしょ

機械式時計自体が復権して業界自体も成熟してる状況で
機械式時計の製造を辞めるのは現実的には考えにくいし、
ブランディング考えたらOHの打ち切りも考えにくい
それで今後やらなくなる可能性があるとしたら、それこそ倒産したときじゃない?
そこまで心配なら何も言うことはないけど

881 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 11:48:08.74 ID:CQUIq7Qj0.net
いいね~買えんけど
https://www.hodinkee.jp/articles/grand-seiko-remakes-their-ultimate-classic-to-celebrate-110-years-of-japanese-wristwatches

882 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 12:39:44.79 ID:w/5vNrBm0.net
というかそもそも最初からポン替えじゃないの?

883 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 19:10:42.29 ID:AUKfzRp0a.net
6Rならともかく8Lとかはちゃんとやってるよ、GSならクォーツだってそう

884 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 23:29:51.95 ID:w/5vNrBm0.net
修理伝票に分解掃除と書きながら載せ替えてるブランド知ってるからなあ、なんとも言えん。
セイコーはやってないと信じたい。
正規修理やってる会社で技術者やってる友人に聞いたけど、
数売ってるブランドはまあお察しとか…。

885 :Cal.7743 :2023/02/05(日) 23:51:07.68 ID:JtBHVWHT0.net
分解時に傷付けられるリスクを考えると、ポン替えの方が嬉しい。
代わりのムーブメントが入手できなかったり、できたとしても高額になるのならOHを選ぶが。

886 :Cal.7743:2023/02/06(月) 05:03:00.33 .net
>>882
GSとクレドール、SD・8L・6L・4L・6S・4Sは分解洗浄
それ以外の7S・4R・6R・8Rは載せ替え

個人的には載せ替えの方が良い
車やバイクで車検のたびにエンジン新品になるならよろこんでお願いするし

887 :Cal.7743 (ワッチョイ fde3-s6j3 [106.150.169.111]):2023/02/06(月) 05:34:52.68 ID:ol83Baqw0.net
生産ラインで組まれたエンジンより、それを分解して熟練工が組み直したエンジンの方がはるかに性能が良くなるのとか知らないのかな
本田宗一郎が自分のレジェンド納品された時にエンジンを熟練工が組み直したのを見抜いて怒ったって話あったよな

888 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 06:51:50.19 ID:s8+2EeKxM.net
ポン替えと言っても、チューダーの様に他人の時計から取り出したムーブを分解してストックし、それに載せてるブランドがいっぱいあるんだよ…。
納期短縮の為に。

正直に言うチューダーは偉いと思うね。

889 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 09:08:10.16 ID:Z7MI6Zlk0.net
タイプRとかは始めから厳密に作るけど、ホンダの量産自動車じゃそりゃあ差が出るわな
チューダーのクロノメーター自社ムーブメントだと基本スペックはスゴいし出荷時新品から精度も良いでしょ

890 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 09:09:43.43 ID:H/k5qirP0.net
>>886

量産のメカなら歩度調整ちゃんとしてもらった方が精度高いんじゃないの?

891 :Cal.7743 (ササクッテロ Spd1-jKOr [126.33.174.62]):2023/02/06(月) 11:32:01.25 ID:pyS5thAKp.net
>>888
> 他人の時計から取り出したムーブを分解してストックし、
> それに載せてるブランドがいっぱいあるんだよ…。


噂や推測レベルの話で語ってそう。

892 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 11:42:00.44 ID:Hm7jglbQ0.net
>>891
チューダーは正規店購入時にその説明を受けるよ
チューダー以外は知らんけど

893 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 11:53:59.09 ID:dQTffXHS0.net
そのチューダー以外が噂や推測レベルって言われてるんでしょ

894 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 12:23:42.02 ID:2ypJRn+2M.net
一流メゾンならカルティエとかが載せ代えやね。正規店が言ってることなんで真実だろう。チューダーと違って新品に載せ代えだったと思う。他のブランドは知らんが、少なくともGSは載せ代えじゃないしこの話題はもうよくないか?

895 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 12:29:38.24 ID:2ypJRn+2M.net
>>887
車のエンジンと時計はちょっと違うと思う...GSに限らんけど時計の場合は製造工のほうが修理工より技術が高いメーカーがほとんどと思うし。
そういうのに該当するのは「製造時の二度組」だね。ランゲ等がやってるやつ。まあそのランゲや雲上も精度はロレオメGSみたいな実用時計よりは低いし、現代で機械的精度の話するなら実用時計メーカーの生産ラインで組まれた製品が最上位かな。
実際ロレックスやオメガの精度はそうだもんな。新品で買ったときから数年が一番良くてOHや調整では超えられん壁がある。

896 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 12:32:47.50 ID:X8YpGe75d.net
つまり雲上ってグラコン以外買う価値ないよな
実用に勝る非実用の要素ってそれしかないやろ
デザインは主観だし

897 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 12:35:17.40 ID:Z7MI6Zlk0.net
ロレとオメガは出荷時の精度基準めちゃ厳しいみたいね

898 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 12:44:04.21 ID:s8+2EeKxM.net
>>891
一応言っとくと正規修理やってる友人が「ウチは分解掃除済みのストックに載せ替え」と言ってるから間違いないよ。
時計好きじゃなくても知ってるブランド。
別に信じなくてもいい。

まあこの話はもうやめるよ。

899 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 13:05:15.80 ID:Tla3JJHwa.net
>>898
ブランド教えてや!俺もカルティエ教えたさかい!でもエタ、セリタやったら載せ代えでも何の違和感も感じんな。後生大事にするレベルの機械じゃないし。エタ、セリタ以外カモンヌ!

900 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 13:35:03.83 ID:kEGXvmZ4p.net
>>892

>>893がすでにレスしてくれているけど、
チューダー以外のことを話しているってのが
わからないかな……。

901 :Cal.7743:2023/02/06(月) 14:45:04.00 .net
・俺の知ってる~
・俺の友人の時計師~

たいていフカシだからな

902 :Cal.7743 :2023/02/06(月) 16:55:35.44 ID:yTddXAcM0.net
中古部品使ったムーブメントにポン替えがあるってことなら、分解清掃での部品交換でも中古部品使われることがあり得るってことだよな。

しかし、そんなに中古のムーブメントって集まるもんだろうか?よっぽどの量産機なら頷けるが。
それに、バラして部品保管する手間を考えると、新品使った方が効率的な気もする。

903 :Cal.7743:2023/02/06(月) 17:12:05.50 .net
>>902
> 中古部品使ったムーブメントにポン替えがあるってことなら、分解清掃での部品交換でも中古部品使われることがあり得るってことだよな。

GSは分解洗浄、部品は新品交換なのでその話とは関係は無いけど
カルティエやチュードルはストックしたOH済みムーブへ載せ替えだから中古部品使う可能性はあるっていうだけ
ただ、ばらした部品をすべてストックして再利用というのは管理が大変だから経営的にも常識的に考えてもないだろう

904 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 17:51:39.01 ID:uVybTz5S0.net
初めての機械式時計としてSLGH017を値上げ前に滑り込み購入した
日差+4秒くらいだからいい方なのかな
ずっとApple Watchやソーラークォーツつかってたけど趣があっていいもんだね

905 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 17:57:36.27 ID:zI+PzrUq0.net
>>904
スイスよりもはるかに物価人件費やっすい日本で作って133万もするんだからねえ
日差+5以内で安定しないとマズイでしょ

906 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 19:23:41.44 ID:QXY9jgVQ0.net
自分も電波時計から機械式デビュー。
毎日時差が安定してるのがある意味かわいい。
あとは、腕からはずして寒いとこおいとくと、進みがはやいとか、愛着がわく。

907 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 19:40:42.94 ID:1souD+oxM.net
俺の白樺は日差+15だ笑
精度は元から期待しないで買ってるけど、大分個体差あるみたいだね
親からもらった30年以上前のデイトジャストで日差+4秒だから、やっぱりロレの工作精度って高いんだなと思った

908 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 19:43:59.03 ID:vO/XvWnT0.net
コンプリートサービスに出してたのが帰って来たけどライトポリッシュってベゼルはやってくれないのね、、、

909 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 19:53:25.24 ID:/Ar3OFb70.net
>>907
それはひどいねぇ
磁気帯びしてるとかじゃないと考えにくい精度だね

ちなみに、自分の白樺は毎週日曜日に秒合わせしてて、
この2週間で週差+20~25秒位でした
日差換算だと+3秒くらいですかね
タイムグラファーとか持ってないので、正確なところは分かりませんが。

910 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 20:34:52.13 ID:pwjN6OT40.net
>>908
まじっすか
ベゼルの小傷が1番目立つのに

911 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 20:52:30.19 ID:Tbl1XlVZp.net
>>907

多分磁気帯してるから点検に出してみたら?
保証期間切れてないでしょ

912 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 20:53:25.20 ID:Tbl1XlVZp.net
>>908

https://www.grand-seiko.com/jp-ja/support/complete

913 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 21:09:53.83 ID:vO/XvWnT0.net
説明見たらライトポリッシュはケースとベルトだけなのよ。
でも、ベゼルもケースの一部としてやってくれないかなと期待してたんだけど
点検書みたらケースとベルトにはライトポリッシュのマークついてたけどベゼルは何も書いてなかった。

ベゼル点検項目をわざわざ設けてるから何かしらの対応はあるんだろうけど不思議。

914 :Cal.7743:2023/02/07(火) 22:16:58.51 .net
>>908>>913
ダイバーズってことはないの?
俺のSBGR065はコンプリートサービスでベゼルもやってもらったよ

915 :Cal.7743 :2023/02/07(火) 22:24:21.58 ID:pwjN6OT40.net
>>914
ピッカピカになりました?

916 :Cal.7743:2023/02/07(火) 23:44:31.59 .net
>>915
小傷が完全に取れて一般的にはピカピカのレベルだけどGS新品比と比較するとピカピカではないよ
打痕跡とか取っての新品レベルにするなら別料金の研磨依頼すればいいみたいだけど

あとベゼルはどうなってんのか見てみたい
アップできる?

917 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 04:41:12.64 ID:Sj3Ml9et0.net
ライトポリッシュはベゼルも含まれてるでしょ。ただ打痕は取れない。取れてない=やってないと思ってるのか?

一応ライトポリッシュの前後で動画あったから貼っとくよ。

https://note.com/nagoyajin/n/nbbc80f5df4a2

918 :Cal.7743 (ワッチョイ 0b3a-Fjte [121.3.137.104]):2023/02/08(水) 05:14:40.72 ID:8wX6LCuM0.net
>>909
>>911

一応方位磁針で確認はしてみたんだけど全く反応はないな。
因みに新品で購入したその日から+15秒だったよ。

919 :Cal.7743:2023/02/08(水) 05:37:12.84 .net
>>918
ネガキャンしたいだけの作り話臭い
白樺を画像アップしてみてよ

920 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 07:19:10.63 ID:wApIaSI5M.net
9SA5は問題あって精度出ないって話だからなあ…。
クロノスでいくつかのブランドを比較特集した時に、 な ぜ か GSだけ「精度は今回測りません」ときたもんだw

921 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 07:51:02.80 ID:0ZZCnHzjp.net
>>916

https://i.imgur.com/cAXscmc.jpg
https://i.imgur.com/U7ECKMd.jpg
https://i.imgur.com/Xj22kqn.jpg

どうですか??

922 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 08:25:48.45 ID:qqxVa0ZD0.net
うん、こりゃライトもヘビーもポリッシュしてないな

923 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 08:27:25.40 ID:3w894/+Mp.net
>>918

だから点検に出してみなって言ってるんだよ。
平置きなのか一日中腕につけてるのか。
買ったその日からなら尚更だろ。

924 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 08:29:11.72 ID:3w894/+Mp.net
楽天モバイルのやつって変なやつ多いから嘘っぽい気もするけどワッチョイなしも似たようなもんだからな

925 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:13:59.78 ID:uqH+hnr+p.net
>>922
920です。
920は906、913の者で、907、912とは別人です。
紛らわしくてすみません…
907の方の画像見てみたいですよね

926 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:18:57.15 ID:VxEeMx7V0.net
>>921
つうか結構深く引っ掻き傷付けてますな
ライトポリッシュでは綺麗にならないレベル

927 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:22:03.35 ID:WAiL0eNR0.net
今日日、公称精度を外しまくる機械式ムーブメントって
セイコーぐらいしか無いよね…
どいつもこいつも、糞ムーヴを擁護してて気持ちが悪いわ

928 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:23:08.88 ID:VxEeMx7V0.net
ライトポリッシュでもケースのエッジはどうしてもダレてしまうから
傷の程度によってはOH時のポリッシュは料金に含まれていても不要と告げてる

929 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:35:24.24 ID:qqxVa0ZD0.net
>>927
で君はそのGSを持ってるのかな?
公称精度外れてたら無料で調整可能な訳だが

930 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:38:18.06 ID:iJisF94y0.net
>>918
携帯使用で+8秒って謳っていて、しかもステンレスセイコーなのに110万もする時計なんだから堂々とメーカーに調整させればいいんだよ

931 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:44:20.19 ID:iJisF94y0.net
>>920
パワーリザーブ80時間のトルク変化の影響なのかなんなのか
ハミルトン80時間はクロノメーターなしでも+15秒の精度は出せている

932 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 09:48:59.66 ID:iJisF94y0.net
>>928
ライトポリッシュでエッジがダレるって、見る人が見るとそういうところが難しいのかね、ザラツ研磨とあのデザインは
ネットとかではGSをオーバーホールで磨いてもらってまるで新品だなんて感激している人もよく見かけるけど

933 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 10:35:42.07 ID:UgkXo+dap.net
>>926
そうか…
爪で撫でても引っかかりはないんだけど、元がピッカピカだから目立つんですよね
ケース修理も検討します

934 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 11:49:53.28 ID:zxRl5vl9d.net
9SA5は地雷踏むと精度1日プラス15とかになるよ。100万超でこれは無い。磁気帯の問題じゃないよ。

935 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 11:55:00.45 ID:QKjBvc/hp.net
>>908
グランドセイコー に問い合わせてみたよ
ライトポリッシュはベゼルも含むってさ
以下、回答文の抜粋です

「ベゼル」は弊社では「ガラス縁」という名称の部品に当たると推察いたします。
コンプリートサービスとして、ガラス縁のライトポリッシュも含みます。

936 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 12:34:49.37 ID:wApIaSI5M.net
新型は、SNSで精度悪いから調整出した人結構いるよね。

あとは中留が壊れるとか。
中留は今までの部品と共通だろうけど、なんでかね。
まあ元々不良は少なくないけど。

937 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 13:14:28.77 ID:J0oCn/ola.net
>>933
ベゼル交換だけでよくね?

938 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 13:16:33.83 ID:J0oCn/ola.net
写真upの流れで本当にupされる流れがほとんどない

939 :Cal.7743:2023/02/08(水) 13:27:07.42 .net
>>907はアップしてない、逃走中
>>908はアップしてない
>>921はこれからOHを予定してる人

940 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 14:43:58.52 ID:Y+nAl5SI0.net
私の手巻GSはプラス10秒です
メーカースペックはプラス5秒だったと思いますが面倒なのでそのまま使ってます

941 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 15:11:39.78 ID:WAiL0eNR0.net
https://imgur.com/zFLJtcg.jpg

平置き日差が+8秒と公称精度外で、付け心地も悪かったので売りました
これ以来ヘルテージコレクションは買ってません キリッ

942 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 15:51:15.12 ID:pxmJJ2cb0.net
自分のは、五秒。自宅の電波が届かない置時計にくらべるとかなりの精度やなぁと。

943 :Cal.7743:2023/02/08(水) 15:51:18.82 .net
>>941
ポンコツグラスヒュッテオリジナルよりいいじゃん

944 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 16:29:34.34 ID:66AgJCScp.net
>>937
そんなことができるのか…

945 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 17:03:41.30 ID:adV0olvs0.net
>>921のフチのライトポリッシュしてない問題って結局どうなったの

傷が目立ちやすい時計だけど傍から見たら分からないレベルだし別料金ならお願いしなくてもいいかな。
でもマスターショップとかだと一回無料みたいな券あるからお試し程度にどうぞって感じ

946 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 17:04:02.19 ID:WAiL0eNR0.net
平置き日差+8秒で呆れてたんだが
ムーブメントが新しくなって、さらに精度が悪くなるとは、ビックラポン
セイコー曰わく、「公称精度が出ないのは巻き上げが足りないので、毎日十分に巻いて下さい」だとよ…
何のための80時間パワーリザーブなの? もう12時間パワーリザーブって言っちゃえ雫石

947 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 17:11:05.01 ID:fNiYyvOL0.net
>>946
GS基準ってクロノメーターよりも日にち伸ばして検査して認定しているなら、出荷品がそんなことになるってのはどうなんだろ

948 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 17:24:05.26 ID:WAiL0eNR0.net
振り子には等時性というものがあってだな…

そんなもん、雫石が作れる筈がないのであって…
すぐに止まってしまうので、片振りを大きくしてるらしい

元々、設計ミスなんよ

949 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 17:24:43.10 ID:+agq177Vp.net
>>945
それは907の人が発端です
私こと920は、ライトポリッシュで自分持ちGSのベゼルの傷が消えるのか、915に質問したくて画像上げたんです
ちな、ライトポリッシュは1度もしてません
また、GSはベゼルもライトポリッシュする!って言ってますよ(934参照)

907のレスを待ちたいですね

950 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 17:40:59.94 ID:zObyBjNq0.net
>>941
9s85の携帯精度はたしか-1~+8だったかと
まあ、その範囲内に収まってるからって+8で良いのかってことはありますけどね

951 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 18:19:20.10 ID:vvOYTLjQp.net
907はライトポリッシュしても取れないレベルの傷でポリッシュはされてると思う。磨くなという指示しない限り磨いてくるよ。

952 :Cal.7743:2023/02/08(水) 18:21:49.47 .net
>>945
ややこしいけど>>921はまだOHしてない人
発端となった>>908は逃走

953 :Cal.7743:2023/02/08(水) 18:24:10.62 .net
あと133.207.39.128でググれば分かるけどいろんなところで暴れてるガイジだよ
そろそろクソださくて精度悪い1stダイバーパチのグラスヒュッテオリジナルアップするんじゃないかな

954 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 19:10:46.87 ID:w0M/ugnE0.net
>>946
>「公称精度が出ないのは巻き上げが足りないので、毎日十分に巻いて下さい」

毎日そんな巻いてたら摩耗しちゃうよね
GS買う前の話だけど、別の機械式時計でそれやってたら
3年未満で動かなくなってオーバーホールする羽目に

セイコーの言う適正な巻き上げ量ってどれくらいなんだろう・・・?

955 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 20:04:40.74 ID:XZg+Jl4n0.net
ライオンモデル、カッコいいけど相変わらずデカすぎる。英語圏の掲示板の外人ですらデカすぎるとか、モデル乱発しすぎでウンザリとかいう反応
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1476696.html

956 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 20:09:52.93 ID:XZg+Jl4n0.net
>>955
SDだからスレ間違えたわ

957 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 22:51:31.30 ID:5o1YW70R0.net
ライオンモデルって昔もあったな
https://i.imgur.com/EQu963N.jpg

958 :Cal.7743 :2023/02/08(水) 23:08:35.53 ID:WKrMSIY30.net
ゴジラモデル…

959 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 08:59:06.52 ID:X7tS8Shur.net
37mmのSBGR253?あたり、いつの間にか無くなってたんやな、悲しい

いつディスコンになったんや?

960 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 09:05:02.97 ID:8vZa6Zev0.net
質問なんだが、みんな型番からどのモデルかどれくらい解る?俺は5つくらいだわ、、

961 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 10:01:20.31 ID:/cEcoHM00.net
>>959
確か一昨年辺りか
37mmケースの機械式はクオーツのSBGX259系と共に
GSの良心ともいうべきシリーズだったのにね

962 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 10:40:06.83 ID:TdzTXJBvp.net
>>954
それはそれでメンテ需要になるだろうけど、長い目で見たら顧客が離れるよなあ

963 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 11:10:21.80 ID:R3eLWYWyr.net
>>931
ワイもハミルトンマーフ38mm購入したけど、手持ちのsbgw291よりも精度よりも精度良いよ

マーフ38mm 日差+2秒
sbgw291 日差+8秒

964 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 11:42:32.58 ID:6NcYRFE5r.net
>>960
唯一所有する、SBGK 以外は分からン…

頭の "SB" は共通かしら?

965 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 11:46:51.79 ID:XSTA3cWta.net
9SA5の進みはユーザーの人は情報なんかないの?
車で言うとリコール隠しみたいなもんだと思うけどな

966 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 12:02:28.16 ID:X7tS8Shur.net
>>961
ホンマに結構前やなw
ヨドバシカメラとかにいつも置いてたイメージやから、いつか買えたらな〜くらいに思ってたら、無くなってて草…

中古市場とか玉数多いんかな?

967 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 17:21:08.39 ID:olT887/C0.net
>>965
自分のやつは特に問題ないかな
まだ使い始めて1ヶ月程度だけど

968 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 17:33:31.57 ID:M17fnOmS0.net
値上げ前に買って洗っ時計からのクリスタルガード毎日2週間施工
被膜というか液体にキラキラしてるの入ってんだろね輝きすぎて少し困惑

969 :Cal.7743:2023/02/09(木) 19:13:00.54 .net
>>968
クリスタルガードはJISで認められたかのような宣伝してるけどインチキ商品
だいたい金属より堅い被膜なんてできるわけがないしそれができるならどこのメーカーも採用する

970 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 20:32:16.88 ID:gCxUn1vy0.net
クリスタルガードの皮膜は鉛筆硬度9H相当を謳っているがステンレススチールよりモース硬度が低いので
コーティング程度の薄膜では傷防止にはならん

971 :Cal.7743:2023/02/09(木) 20:47:16.38 .net
ビッカース硬度ならまだしも鉛筆硬度ってなんだよそれwって話だからな
しかも鉛筆硬度なんて単体硬化させたときの最高硬度で被膜じゃ薄くそれ以下
クリスタルガードなんて広告詐欺に近いしステンレス相手じゃまったく意味がない

972 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 22:47:24.16 ID:M17fnOmS0.net
うん傷防止はあんま期待してない
ただ20数年の相棒スピマスプロが気持ちいいくらいツヤツヤになってねメンテ長いことサボってたのもあるけどさ

973 :Cal.7743 :2023/02/09(木) 23:20:06.63 ID:Ck0Wl/JW0.net
クリスタルガード(笑)やるくらいなら車用のガラスコーティングの方がマシなんじゃね
俺はやらんが

974 :Cal.7743 :2023/02/10(金) 11:51:50.16 ID:mBMpfWCAp.net
やるとしても、まずは安い時計でテストしてからかな
いきなりGSではやりたくない

975 :Cal.7743 :2023/02/10(金) 21:23:15.38 ID:c9QWN6lr0.net
>>969
それな
しかも元々こんなピカピカのGSに塗ろうとする奴の気が知れんw

976 :Cal.7743:2023/02/10(金) 21:46:22.63 .net
本当に硬化コーティング作用があったとしてブレスにやったらブレス動かなくなるよ
そしてキズが消えたとかいうのは
・ステマ(Twitterやインスタでたくさんある)
・実は油成分が入ってて微細な傷を埋めて目立たなくする(車でいうワックスと同じ)
・普通に汚れてるのを拭き取って綺麗になっただけ、水でやっても同様
このどれか

977 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 00:14:12.22 ID:AQbUatV/0.net
ここ数年新作やら限定モデルやら出し過ぎじゃないか
節操ないイメージになってきたわ

978 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 00:50:29.14 ID:HM53i/cn0.net
>>977
そそられるものなくてエレガンスの方に移っちゃったわ

979 :noname :2023/02/11(土) 01:03:43.01 ID:GePZOvGc0.net
>>974
gsより安い時計って、コーティングしたいと思わない価格帯かと

980 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 05:31:22.75 ID:83ao+mgk0.net
そんなの人によるだろ

981 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 06:32:56.91 ID:iLmE/VlKp.net
車の場合はコーティングすると光の光沢がちょっと変わるけどそれも楽しいなら良いんじゃないのか。
ピカピカなザラツ研磨ってイメージし辛いけど

982 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 07:08:18.33 ID:Sm6aeg8T0.net
>>977
同じムーブに同じデザインで、文字盤の色形だけ変えて限定数で売るっていう商法がブランドとして良くないと思うんだよな。雲上やスイス勢との差が埋まらないのはそこかなと。

983 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 07:13:29.03 ID:xPARPNnj0.net
トゥールビヨンも出てるしそれは言い過ぎだろ

984 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 07:40:46.57 ID:YLP6xWEY0.net
今やトゥールビヨン出すことにどれほど価値があるかというと…

985 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 08:18:45.65 ID:xPARPNnj0.net
要らぬチャチャ入れないでくれ。
雲上やスイス勢の話持ち出してることに対してだよ

986 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 09:24:10.91 ID:918maW1B0.net
まぁ、舶来ブランド品も華だけど、地味に国産品も身につけると愛着あるよ。
価値観なんてそれぞれだからね。

987 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 09:49:41.73 ID:Ww5ZZihF0.net
>>982
文字盤限定やり過ぎだわな

988 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 09:55:22.39 ID:JZkTGWjW0.net
クリスタルガードでスレ伸び過ぎ。
貧乏人何人いんだよ。
小キズ気になるならそもそもGS買うな。

989 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 10:33:34.24 ID:7JDBGVL+0.net
>>977
ディスコンも多いな。一時期は300近いモデルがあったが。
限定にしないと売れないってことじゃないか?

990 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 11:15:09.66 ID:Ww5ZZihF0.net
まあ、GSオーナーの中には販売時のザラツ仕上げにこだわってライトポリッシュや研磨を嫌う人いるみたいだからな

991 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 11:31:58.47 ID:Sxjqq7Gr0.net
実際、GSコンプリートサービスのライトポリッシュって面ダレしちゃったりするんですかね?
自分はOH時に依頼しようと思うんですが

992 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 12:31:16.22 ID:u9dH1nsj0.net
質屋で売ってる、いわゆる仕上げ済み品だってそうそうダレてないから大丈夫
中には酷いのもあるけど、そうなるまでに何度売られてきたんだって

993 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 13:16:20.61 ID:op5pXd10M.net
>>981
ザラツ研磨を勘違いしてない?ザラツ研磨は下地処理工程なんでそのあとバフがけして鏡面になってるとこ面が多くない?
>>990もザラツは仕上げの処理じゃないよ。ザラツの後に仕上げ工程があり、そこで普通にバフがけしてる

994 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 13:34:52.47 ID:AQbUatV/0.net
国産最高級メーカーで時計自体に嫌味がないっていうのが一番の強みだったけど、
今の販売戦略はいまいちだと思うわ
白樺が出てきてやっと顔になるモデルができたのに
ディスコン含めてGSロゴがついてるだけのモデルが多すぎる

995 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 13:48:05.62 ID:rhETqxnIp.net
SBGW231なんかは、ちょうどGSしかやらないようなデザイン要素が
多くて、そのうえで欧米でもウケるような ものに仕上げているところが
すごくいいんだけど、そういったモデルがそれ以外にはあまりない気がして、
GSはそのへんが惜しいなと思っている。

996 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 14:04:27.78 ID:9/MghUKkp.net
日本企業にありがちな自分達の強みを理解していないということか

997 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 14:25:49.20 ID:Ww5ZZihF0.net
>>993
ありがとうございます、そうなんだ
つまり形状にそって熟練工がなめらかに研磨して整えるのかな、それでポリッシュはバフがけで

998 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 14:29:48.81 ID:Ww5ZZihF0.net
>>995
外国人のコメント翻訳で一番好きなモデル、デザインってのを見かけたこともある
持っていないが、昔風でこれは私もスゴく好きなデザインだわ、手巻きなのにやや厚いのがもったいないが

999 :Cal.7743:2023/02/11(土) 18:27:58.34 .net
次スレ
【機械式】グランドセイコーを語る112【GS】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1676107648/

1000 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 19:43:40.36 ID:r9DoNE9F0.net
>>999
たておつ

1001 :Cal.7743 :2023/02/11(土) 20:01:33.76 ID:7JDBGVL+0.net


1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200