2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【SEIKO】セイコー・プロスペックス33【PROSPEX】

1 :スレ立て人:2024/03/14(木) 01:52:56.30 ID:S8K8BIzQ.net
セイコー・プロスペックスの総合スレッド

※コテハンの「Concon ◆urichXBMug」になりすましている偽物は荒らしなのでスルーでお願いします。下の文字列を正規表現でNG Name登録すれば本物はNGにならずに偽物だけNGにできます。

^(?=.*Concon)(?!.*◆urichXBMug).*$

■公式HP
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex

■前スレ
【SEIKO】セイコー・プロスペックス32【PROSPEX】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1694152087/

148 :Cal.7743:2024/04/20(土) 17:29:44.26 ID:3oLT2KnL.net
>>147
弓カン必要ないならいくらでもあるけどやっぱ弓カンないと隙間出来て格好悪いと思う

149 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:19:25.06 ID:JztrX5NC.net
これセイコー5なの?
場所もプロスペックスではなくセイコー5のコーナーにあった
https://i.imgur.com/vXundPo.jpeg

150 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:27:52.88 ID:9vQW8Lyx.net
>>149
文字盤外周のインデックスがめっちゃズレてない?不良品?

151 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:30:24.25 ID:A4/CUwmo.net
>>150
ベゼルは回るやろ…

152 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:33:10.94 ID:WTThYFpW.net
>>151
いや、回転ベゼルではなく風防内部の60分刻みのインデックスの話

153 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:37:40.80 ID:vrqP1aAI.net
ずれてるようには見えないな

154 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:39:20.03 ID:WTThYFpW.net
>>153
30分のところなんか一番分かりやすいけど夜光の中心よりかなり左にズレてるよ

155 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:45:45.53 ID:U5lM40gK.net
>>149
プロスペの逆輸入モデル

156 :Cal.7743:2024/04/21(日) 22:57:02.75 ID:TZME4kED.net
6時の夜光がズレているようには見える

157 :Cal.7743:2024/04/21(日) 23:00:29.80 ID:WTThYFpW.net
>>156
だよね?
夜行の方がズレてるのかもしれんけどとにかく絶対にズレてるよこれ

158 :Cal.7743:2024/04/21(日) 23:20:27.32 ID:PGc0aGpd.net
>>150
確かにインデックスと夜光塗料の位置がちゃんと並んでいなくてずれてるね
検品から抜けて来ちゃったのかな

159 :Cal.7743:2024/04/22(月) 00:30:27.33 ID:28j+4He+.net
>>155
プロスペックは海外だとSEIKO5扱いってこと?

160 :Cal.7743:2024/04/22(月) 01:22:41.26 ID:fJHot/C4.net
>>154
ほんとだズレてんな

所詮はKモデルってことか

161 :Cal.7743:2024/04/22(月) 07:07:41.70 ID:X2IMwNbC.net
ベルトのコマって矢印がついてないとピンが外せないって言われてるけど、バックル側の端っこのコマは外せるもの?
それとも矢印付き駒が一個残ってる状態が最も短い状態?

162 :Cal.7743:2024/04/22(月) 09:48:32.33 ID:Dsz5aUnA.net
>>158
いいえ。
海外向けのプロスペと5は別。
売り場が勝手に一緒にしているだけだろ。
国内で並行輸入扱ってる店の売り場なんてその辺いい加減だよ。

163 :Cal.7743:2024/04/22(月) 12:48:56.92 ID:WFuKLhck.net
>>162
セイコー5のキャリバー使ってるモデルという意味では合ってるかも?w

164 :Cal.7743:2024/04/22(月) 13:44:53.14 ID:7Drh0s7T.net
>>161
横にピン穴が付いてる駒なら矢印刻印なくても外せる。

165 :Cal.7743:2024/04/22(月) 20:53:55.61 ID:tyZu55/s.net
確かに外せるけど、テーパーになってるのは基本直線部分までかな。

166 :Cal.7743:2024/04/22(月) 21:07:29.66 ID:M7sJK/3x.net
ダイバーズウォッチでインデックスが〇じゃなくて四角で分針が矢印じゃないのでケーズが丸みを帯びてないので青っぽい時計でサムライって言われるタイプってちょこちょこ新作出る?

167 :Cal.7743:2024/04/23(火) 00:18:41.37 ID:uDnd/0Ro.net
>>161
矢印が付いてるやつってだいたい板バネ式のベルトじゃない?

168 :Cal.7743:2024/04/23(火) 00:53:11.62 ID:lS6mXSPk.net
>>167
そんなことはないぞ

169 :Cal.7743:2024/04/23(火) 01:11:25.28 ID:/dvMED/m.net
Cリング式の無垢ブレスには矢印が入ってる

170 :Cal.7743:2024/04/23(火) 02:04:51.21 ID:lS6mXSPk.net
割りピンにも入ってるぞ

171 :Cal.7743:2024/04/23(火) 11:05:55.81 ID:qDSWOFRj.net
ねじ式にして欲しいというのに

172 :Cal.7743:2024/04/23(火) 12:37:03.87 ID:sGAwxl3I.net
マコ買ってタイコノートのブレスに換えると結局、高くつくんだわ

173 :Cal.7743:2024/04/26(金) 16:44:18.13 ID:ctcaE1+m.net
>>94
セイコーにOH出しても4Rや6Rはキャリバー新品交換で終わりらしいね

174 :Cal.7743:2024/04/26(金) 22:45:59.58 ID:j0OpNXy8.net
>>173
贅沢品ではなく実用品だから問題ないでしょ

175 :Cal.7743:2024/04/27(土) 23:57:39.49 ID:XAFDKhZk.net
すげー今更なんだけど6Lってデイトジャストなんだね
知らなかった
まぁどっちでも気にならないけど

176 :Cal.7743:2024/04/28(日) 10:49:20.94 ID:FQ1O+2Ce.net
>>173
それでいくらぐらい取られるの

177 :Cal.7743:2024/04/28(日) 10:52:03.09 ID:FQ1O+2Ce.net
>>149
オープン価格と書いておきながら税込特価もないもんだ
皆さん気にならないみたいだけど回転ベゼルの縁の仕上げの悪さはセイコー5としてもひどすぎるね

178 :Cal.7743:2024/04/28(日) 10:53:56.87 ID:FQ1O+2Ce.net
>>171
ネジ式にすると固着する場合がある
精度が高いほど固着しやすいから要注意

179 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:13:25.85 ID:gj3mUZ6m.net
SPEEDTIMERはソーラーでなくて良いからパルテンザにデザイン寄せてくれれば良かったのにな。

180 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:13:30.13 ID:Bmo4kTIf.net
>>174
人それぞれだよね
購入した時計全体(キャリバー含)を思い出を刻んだ証として愛着ある層はいるよ
特に海外勢が多いように思う
そこまで求めないならサクッと新品交換してもらうのが吉だよね

>>176
ここが詳しいよ
https://piazo.jp/article/20220422-seiko-watches-overhaul/

181 :Cal.7743:2024/04/30(火) 16:14:52.11 ID:X1FN6lf7.net
>>180
今のセイコーは実用品として考えてるからまるまる交換なんでしょ

182 :Cal.7743:2024/04/30(火) 16:22:24.95 ID:CdLJSkMD.net
>>180
ありがとう
セイコーはリーズナブルだね

1970年代の自動巻きオメガのローターが外れたのでスウォッチに問い合わせしたら最低で10万円って言われた
手巻きなら動くのでどうしようか悩んでいる

183 :Cal.7743:2024/04/30(火) 21:21:34.46 ID:fGVeyJ/O.net
>>182
https://whitekings.theshop.jp/

オメガならここに問い合わせてみたら?

184 :Cal.7743:2024/05/01(水) 10:38:44.88 ID:M/i3dSCe.net
>>183
ありがとう
まずは問い合わせしてみるね

185 :Cal.7743:2024/05/02(木) 21:32:22.93 ID:TnxY+Miy.net
今更なんだけど プロスペックスのDiver Scubaシリーズって潜水時計ではないのね
ダイビングするわけじゃないから関係ないといえばないんだけど

186 :Cal.7743:2024/05/02(木) 22:53:27.31 ID:emwdcI7F.net
今更な上に認識まで間違ってるとかどうしようもないな

187 :Cal.7743:2024/05/02(木) 23:23:53.88 ID:ch5mCWDp.net
飽和潜水用じゃないけど空気潜水用だろ

188 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:00:50.33 ID:kdN/heqY.net
例えば 6月発売予定のSBDC197の取扱説明書を見てごらん
「この時計はスキューバダイビングや飽和潜水には絶対に使用しないでください。」
この一文が明記されているよ

189 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:09:01.21 ID:S9GxQ7ot.net
>>188
そんなわけねーだろアホって言おうと思って調べたらマジやん…
なんちゃってダイバーズウォッチなの…?
https://i.imgur.com/HbcKqFx.jpeg

>この時計はスキューバダイビングや飽和潜水には絶対に使用しないでください。
>スキューバダイビングや飽和潜水用の時計に必要とされる過酷な環境を想定した様々な厳しい検査を行っていません。専用のダイバーズウオッチをご使用ください。
https://www.seikowatches.com/instructions/html/SEIKO_6R55_6R5J_JP/BONDSYdadjseaz

190 ::2024/05/03(金) 00:10:34.37 ID:00rYTBBB.net
復刻3rd久々に着けたら金属アレルギーみたいな症状出たんだけど、セイコーのステンレスってサージカルステンレスじゃないの?
シルバーリング着けてても他の時計(オメロレ)着けててもそんな症状出ないんだけど。

191 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:13:24.94 ID:kdN/heqY.net
「JIS B 7023:2014 潜水用携帯時計種類及び性能 」の「7 表示」を満たしていないんだよね
マリンマスターやマリンマスタープロフェッショナルは 裏蓋にちゃんと表記がある

実はロレックスのサブマリーナやディープシーが潜水時計ではないという議論に対して調べてたんだけど ついでにセイコーも調べてみたらこの結果にたどり着いた

192 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:17:04.85 ID:S9GxQ7ot.net
SBDC197はSBDC101より薄くなってるのにカタログスペック上の防水性能が上がってるのはおかしいと思ってたがそういうことやったんか

193 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:21:08.12 ID:kdN/heqY.net
>>190
JIS規格にもISO規格にも SS素材について 耐アレルギー性に関する試験項目はないしどんな素材を使っているか ユーザーに対し公にしなければならないという記述はない

https://www.jcwa.or.jp/time/knowledge/kikaku01.html

194 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:26:58.13 ID:UFYzwpPI.net
アホか
それプレザージュ6R55/6R5J用の説明書じゃん

195 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:30:42.83 ID:S9GxQ7ot.net
>>194
このSBDC197のページから取扱説明書のページに進んで案内されてる説明書開いてみ
https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/prospex/sbdc197

この時計はスキューバダイビングや飽和潜水には絶対に使用しないでください。って書かれてる説明書が出てくる
https://www.seikowatches.com/instructions/html/SEIKO_6R55_6R5J_JP/BONDSYdadjseaz

196 ::2024/05/03(金) 00:32:44.81 ID:00rYTBBB.net
>>191
ほへー。
200mは1種だからdiver’s表記でいいから潜水時計扱いだけど、
防水性能が300m表記にすると、1種の性能(100,150,200m)超えちゃうから、
2種の要件満たさないと潜水時計名乗れないのね・・・

197 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:34:02.33 ID:kdN/heqY.net
>>192
6R35は取り扱い説明書が2種類あって SBDC101がどちらに相当するかはホームページ上は確認できない

これはSBEN007の裏蓋だけど「DIVERS WATCH 200M」の記述がある
この記述がない時計は潜水時計ではない

https://i.imgur.com/TLzCG1K.png

198 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:37:47.52 ID:3bPaIGZd.net
単純に6R55のダイバーズ用の説明書はまだ作られてなかったというオチ
早とちりしてドヤってんの本当アホちゃうか

199 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:38:17.40 ID:sra/2Gq7.net
sbdc197がスキューバダイビングに使用できない似非ダイバーズなら他のモデル買ったほうが良さそうだな

200 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:43:05.11 ID:sra/2Gq7.net
>>198
ヘリウムガス対策していない以上、300m防水を謳うsbdc197がJISB7023を満たせないことは確実なんでそういうオチとも言えないけどな

201 ::2024/05/03(金) 00:45:49.16 ID:00rYTBBB.net
>>193
だからこそ知りたかったんですが・・・( ˙-˙ )

202 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:48:51.18 ID:kdN/heqY.net
SBDC101の裏蓋に該当する表記がないことを確認できた(Chrono24)
SBDJ059は裏蓋の記載があるから潜水時計に該当する(Chrono24)
Diver Scubaが全て潜水時計ではない、ということではない
紛らわしくて申し訳ない

203 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:49:08.14 ID:UFYzwpPI.net
別に300mでも空気潜水用防水時計を名乗れるだろ
100m防水以上が1種の要件だけど耐水圧上限が決まってるわけじゃない

300m空気潜水用防水は今のセイコーらしいバカバカしい仕様だけどな
言わばハッタリセイコー

204 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:53:26.83 ID:sra/2Gq7.net
>>203
少なくともJISB7023の空気潜水用を満たすためには○m表記の○には100、150、200のいずれかを入れないとダメ
300m表記の時点でそのルールから逸脱してるからJISB7023は満たせない

205 :Cal.7743:2024/05/03(金) 00:58:15.30 ID:kdN/heqY.net
>>201
セイコーのサービスセンターに問い合わせてみる手はある
ただし公開する義務がない以上あまり期待はしない方がいい
サージカルステンレス(SUS316L)を使っていたとしてもアレルギーは出る時は出るからね

206 :Cal.7743:2024/05/03(金) 01:07:57.45 ID:3bPaIGZd.net
>>202
SBDC101 裏蓋 で検索したらしっかりとDIVER'S WATCH 200mと書かれてるのが確認できる画像がいくらでも出てくるけどわざとやってんのか?

207 :Cal.7743:2024/05/03(金) 01:12:10.94 ID:90eAPEOz.net
さすがにプロスペックスで規格逸脱はねーだろ
ISO6425 2018版に準拠してんじゃねーの

読めるところがないから何とも言えないが

208 :Cal.7743:2024/05/03(金) 01:13:41.26 ID:S9GxQ7ot.net
なんでなんちゃってダイバーズウォッチにしちゃったんやろ
機械式で潜る奴なんていないからどうでもいいってことなんやろか

209 :Cal.7743:2024/05/03(金) 01:15:56.97 ID:kdN/heqY.net
>>206
それは申し訳ない
わざとではないです

210 :Cal.7743:2024/05/03(金) 01:23:58.36 ID:kdN/heqY.net
>>207
お詫びにISO6425-2018に関連した資料ね
ISO規格では200M縛りはないようです

ただしポイントとなるのは裏蓋に記述があるかどうかなので記述がなければ潜水時計ではないということになる

https://www.webchronos.net/features/111563/

211 :Cal.7743:2024/05/03(金) 01:38:00.74 ID:3bPaIGZd.net
ぶっちゃけJISが300m以上の空気潜水用防水を定義してないのが全部悪い

212 :Cal.7743:2024/05/03(金) 01:56:59.48 ID:kdN/heqY.net
JIS B7023:2014はJIS B7023:2021にアップデートされています

JIS規格の最新版は有料のため6月の発売日に裏蓋を確認するしかないようです
お騒がせをして申し訳ありませんでした

https://i.imgur.com/h4CxIkY.png

213 :Cal.7743:2024/05/03(金) 04:19:11.83 ID:7y95y30U.net
今のところ空気で300m潜れる超人はいないし
空気潜水は40mまでって法律で定められてる
JISCよりセイコーが悪い

214 :Cal.7743:2024/05/03(金) 07:29:10.63 ID:Tq8YmERB.net
海に落としても300mまで壊れません!
どうやって拾いに行けばよいのかわかりませんが・・・

215 :Cal.7743:2024/05/03(金) 08:06:42.57 ID:AIsazP/3.net
スーパーで見かけるプロ仕様と書かれたレトルトカレーみたいなもんか

216 :Cal.7743:2024/05/03(金) 09:54:17.00 ID:mpMrOdlx.net
最近しれっと30m防水にされたノーチラスやアクアノートに比べるとかわいいもんだろ

217 :Cal.7743:2024/05/03(金) 10:44:30.69 ID:QAwTh9BS.net
クオーツモデルで秒針のカウンターウェイトの方に夜光があるのはどういう意味なの?
親用に気軽なクオーツモデル買いたいんだけど、このデザインが意味不明すぎる。
まさかセイコーが夜光入れる位置を間違えるわけなかろうし、何か意味があるんだろうけど分からん。

https://www.seikowatches.com/jp-ja/-/media/Images/Product--
Image/All/Seiko/2022/06/01/12/39/SBDJ051/SBDJ051.png

218 :Cal.7743:2024/05/03(金) 11:43:20.02 ID:u+fXoTZe.net
俺の記憶違いなら申し訳ないけど裏蓋に記述がない駄目なんて記載あるか?

219 :Cal.7743:2024/05/03(金) 11:48:12.50 ID:Mb0UzAT2.net
耐衝撃性のために秒針の重心バランスを取るためだったような気がする

220 :Cal.7743:2024/05/03(金) 15:11:30.31 ID:stgpZS50.net
プロスペックスの10万以下の機械式のムーブメントはセイコー5のやつでやっぱり作りはそれなりってことか
時刻合わせでリューズ押し込む時慎重にやらないと1分ぐらい動くことがある
精度は日差-5秒ぐらいで当たりなんだけどな

221 :Cal.7743:2024/05/03(金) 16:03:06.10 ID:QAwTh9BS.net
>>219
それがカウンターウェイトで、どの時計にもあるものだ。
そのカウンターウェイトに夜光を塗るというのが意味不明。
しかし夜光とは暗闇でも時間を知るために光るわけで、
時刻を示す針先ではなくカウンターウェイト側に付いていたら、1分逆算しなければ正確な時間がわからないのに。

222 :Cal.7743:2024/05/03(金) 16:59:31.31 ID:3bPaIGZd.net
大抵の時計は秒針に夜光を付けてないが、ダイバーズは潜ってるときに時計が止まる=死なので動いてるか確認しやすいように秒針にも夜光を付けてる
時間を見るためではなく動いてるのを確認するためのものなので塗りやすいカウンターウェイトに付けてる
しらんけど

223 :Cal.7743:2024/05/03(金) 17:17:21.72 ID:lrdq2DeK.net
でもせっかく付けるならカウンターウェイト側じゃなくて普通に夜光付けてほしいな
そっちのほうが見やすいし

224 :Cal.7743:2024/05/03(金) 18:35:22.02 ID:g/+1GhlE.net
針動かすためのトルクや消費電力の問題もあるんじゃないか

225 :Cal.7743:2024/05/03(金) 20:56:01.25 ID:gEfW5OMv.net
>>221
他社のダイバーズじゃないやつでそっちに塗られてるやつ持ってるけど

226 :Cal.7743:2024/05/04(土) 03:06:11.78 ID:VMMFnNU8.net
カウンターウェイトに夜光があるセイコー5スポーツ持ってるぞ
ちなみにムーブメントはみんな大好き4R36だけど、
>>220みたいに針動かない(微動だにしない)し、日差は+1~10秒位で超満足してる

まぁ針先の方がよくね?というのは同意だけど、かわいらしいデザインと捉えてるから別に文句もない

227 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:25:11.38 ID:ShWX/gC5.net
プロスペックスが飽和潜水に対応してないって言うけど対応してるのあるし他社の物も大半は空気潜水レベル
そもそも趣味のダイビングは空気潜水なのでそれで問題ない
プロの潜水士は仕事の時それ選べばいいだけ
というかそもそも200m(20気圧)防水って装着して200mまで使えると思ってるやつなんかいないよな?

228 ::2024/05/04(土) 16:15:50.62 ID:mJ31NtYQ.net
潜水業務に関しては法律があって
-潜水時計の着用
-3ヶ月に1回の潜水時計の整備点検
普通に考えて個人が購入した時計を業務で使用するとは考えにくいよね
ダイブコンピューターもあるし

飽和潜水に関しては日本では自衛隊と日本サルベージ社くらいしか実施可能な組織がない
空気潜水に比べ装備品の故障は命に直結する
装備品の一つである飽和潜水時計を個人で用意するとは考えにくい

229 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:23:21.26 ID:0hJ4SC0q.net
そもそも現代の飽和潜水はオペーレーターが一括管理するから個人が時計を付ける意味もないらしいしな

230 ::2024/05/04(土) 16:27:20.71 ID:mJ31NtYQ.net
水中ナイフの装備と同じで本当にいざという時のための着用なのかもね

231 :Cal.7743:2024/05/04(土) 18:17:08.80 ID:xtJNtA3v.net
>>227
装着して200mまで使えるのが潜水用防水の規格なんじゃ?
200m防水と20気圧防水は別物だぞ

232 ::2024/05/04(土) 20:04:59.90 ID:mJ31NtYQ.net
潜水時計の品質を担保するためのJIS規格とダイバーの安全性を保護する規則や法律は別だということをまず理解した方がいい

空気潜水で200m潜ることが規則や法律で認定されているのか確認してごらん

233 :Cal.7743:2024/05/04(土) 21:31:01.98 ID:8w1kEjhh.net
>>231
200m防水はだいたいのものは20気圧(静止状態での水深200m)まで耐えられるという意味で表記されてるものが多いと思う
中には200mの潜水(動きがある)にまで耐えられるというものもあると思うがそういうやつは飽和潜水対応となってるであろう
何mという表記に対しては決まりはないんじゃね?

234 :Cal.7743:2024/05/04(土) 22:02:09.03 ID:xtJNtA3v.net
JIS規格ちょっと調べてみたけど、bar表記ならその圧力をかけて10分間耐えられる、m表記ならその深度に相当する気圧の25%増しの圧力(200mなら25気圧)をかけて2時間耐えられることとなってるな
JISに準拠してない海外メーカー製はよくわからん

235 ::2024/05/04(土) 22:21:28.05 ID:mJ31NtYQ.net
JIS規格はISO規格に沿って作られてるから 大まかな部分は同じと考えていいと思う
ISO規格が更新されるとJIS規格も見直しが入るのが通例
JIS規格のまえがきに改定に至った経緯が書かれている

236 :Cal.7743:2024/05/04(土) 22:23:51.39 ID:KocTj0wd.net
JIS規格の空気潜水(ようは非飽和潜水)は100、150、200mの3種類
JIS規格の飽和潜水は200、300、400・・・の100m刻みで1000mまでの9種類
ISO規格では空気潜水の200m上限はなく、飽和潜水にも表記上限はない
例えばISO規格準拠のラドーキャプテンクックハイテクセラミックダイバーが空気潜水600m表記なのはISOだから200m縛りが無いため
ほかにもISO規格準拠の飽和潜水対応オメガウルトラディープが6000mを名乗れるのは上限なしのISO規格準拠だから

つまり、JIS規格準拠のツナ缶が3000m以上可能なのに1000m表記なのはJIS規格準拠だから3000m名乗れないだけだし
SBDC197がこれまでにない空気潜水ダイバーズ300m表記なのはJIS規格ではなくISO準拠になったということ

237 ::2024/05/05(日) 02:36:03.94 ID:pz83cLxm.net
>>236
JIS B7023:2021を入手しました
>236の推論であっているかと思います
2014から2021に更新されても空気潜水時計の記載は200mまでしか認められないため 300m空気潜水時計を作るにはISO準拠に変えるしかないです
ただし飽和潜水時計に関しては認識違いがあるかと
「200mから100mごととする」と決められているだけで上限1000mという記述はありません
これは 2014 2021共通した事項です

238 ::2024/05/05(日) 02:55:15.93 ID:pz83cLxm.net
セイコーでは2022年よりISO準拠の潜水時計の開発に取り掛かっていたようです
SLGA001がISO準拠の最初の時計

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/micromechatronics/66/226/66_24/_pdf/-char/ja&ved=2ahUKEwjGlpLFxvSFAxXpkq8BHQt0C-8QFnoECBgQAQ&usg=AOvVaw39Xe5USRXA6sKBazw6p38D

239 ::2024/05/05(日) 03:03:35.23 ID:pz83cLxm.net
2022年以降のプロスペックスに関してはJIS準拠ではなくISO準拠の可能性があります
時計を見ただけではどちらに準拠しているか全く判断できないからです
7日になったらセイコーのカスタマーサービスに連絡を取ってみようかと思います

240 :Cal.7743:2024/05/05(日) 07:02:16.41 ID:nJsceFVG.net
どうせ5mも潜らないんだから安心しろ

241 :Cal.7743:2024/05/05(日) 07:38:58.38 ID:pz83cLxm.net
まあその通りなんですが 自分で納得いくまでは調べてみたいと思います
進展があればレスしますね

242 :Cal.7743:2024/05/05(日) 18:50:55.17 ID:GXxy3Xer.net
https://i.imgur.com/zgO8kDe.jpeg

243 :Cal.7743 ころころ:2024/05/05(日) 19:01:34.36 ID:WzW2H6Mf.net
JISなんてローカルゴミ規格通してもしゃーないしな

244 :Cal.7743:2024/05/05(日) 21:19:57.99 ID:UnUeUoon.net
ヤフオクでsarb017のデッドが10万超え
みんなお金持ちだねえ〜w

245 :Cal.7743:2024/05/07(火) 11:06:26.79 ID:Z6Jk9lSk.net
セイコーのサービスセンターに連絡してみました
がっかりする内容でした

-セイコーはJISやISOを参考にはしているが社内独自企画を使用している
-現在発売中の潜水時計について 最新のJIS/ISO規格に準拠していないものもあるが 販売は継続する

従って6月の新製品であるSBDC197等についてはあくまでも社内規格として300m防水を保証するものである

色々文句は言いましたがこれが現状です

246 :Cal.7743:2024/05/07(火) 11:32:15.90 ID:4naGob88.net
>>245
JISもISOも無視したなんちゃってダイバーズウォッチなのかよ
何がプロスペックスだよ

247 :Cal.7743:2024/05/07(火) 12:33:01.20 ID:Jx6zl8uZ.net
>セイコーはJISやISOを参考にはしているが社内独自企画を使用している

マスタークロノメーターみたいな検査機関に送って検査する訳じゃないからどこのメーカーも一緒だろ

>現在発売中の潜水時計について 最新のJIS/ISO規格に準拠していないものもあるが 販売は継続する

それはどのモデルなのかが気になるが 怪しいのはマリーンマスターかな

>従って6月の新製品であるSBDC197等についてはあくまでも社内規格として300m防水を保証するものである

問題点は社内規格がJISやISOよりどうなのかが問題点なのかと仮にそれより厳しいなら問題ないと思うもののSBDC101等と比較してほぼ何も変わらないのに100mも防水性が上がってるのには違和感しかないし嘘でもここのパッキンが変わっただの等の理由が無ければ説得力に欠けるんだよな

248 :Cal.7743:2024/05/07(火) 12:40:20.86 ID:Jx6zl8uZ.net
>>247の続き

要は101に対して197がどのように変わったから300m防水になったのかって話で普通に考えて多少なりともケースが大きい101の方が防水性能高いはずなのに小さくなったのなら何かしら変わってないと300m防水になんかならない又は101も実は300m防水でしたって話なんだよな

153 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200