2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

素人時計修理 11

13 :Cal.7743:2024/03/26(火) 23:52:11.21 ID:z3+hyl/i.net
nh35のレギュレーターピンって平行な2本の棒?
であれば、ピンが一番広がってる状態にセットしといて外に置いておいたヒゲをピンセットか何かで少し押し下げて間に滑り込ませるって感じじゃないかな
その後ピンの幅が狭くなるように反時計回りに回して調整する

実体顕微鏡を使った方がいいよ

14 :Cal.7743:2024/03/27(水) 21:35:17.07 ID:SIpvZLRO.net
>>13
そうです!7s26 PARTS LIST/TECHNICAL GUIDEの
最後のページに写真で出ているヒゲ棒です。
資料では一旦地板にテンプをセットしてからヒゲ受、ヒゲ棒を
はめるとしているのですが、テンプ受けにセットしてからの方が
やりやすいのかなと思ったので。
やはり実態顕微鏡ですか、キズミでは厳しいのかな。
ありがとうございました。

15 :Cal.7743:2024/03/30(土) 21:23:09.65 ID:HqyYCELF.net
テレビ朝日ドラマプレミアム「黄金の刻~服部金太郎物語~」★

16 :Cal.7743:2024/03/30(土) 23:39:36.96 ID:XhmMV1OG.net
>>15
放送いつ?
クォーツショックを起こしてからの、セイコークォーツ歴史やるなら見たい。

17 :Cal.7743:2024/03/31(日) 11:17:35.71 ID:rLFQtZkF.net
>>16
あなたが書き込んだ頃にはもう終わっていました・・・
TVerで見られるんじゃないかな

18 :Cal.7743:2024/04/03(水) 08:09:27.21 ID:IT6h/qTq.net
>>17
ありがとうございます

19 :Cal.7743:2024/04/03(水) 10:05:57.96 ID:XeWOFiq8.net
それを解ってない498とか現に居るが
それにあなた1人で必死に何と戦ってるんだ?
既に書かれてるが自分でも簡単に試せるしカシオに質問でもして確かめれば良いのでは?
試しも確かめせずただ吠えてても説得力ないよ 

20 :Cal.7743:2024/04/03(水) 10:13:28.91 ID:XeWOFiq8.net
誤爆です
失礼しました

21 :Cal.7743:2024/04/05(金) 19:16:27.51 ID:HKuqdjTH.net
修理とちょっと違うかもだけど社外弓カンのフィッティング加工て悪夢だね
最終的にもう直カンでいいやとなった

22 :Cal.7743:2024/04/05(金) 21:10:20.42 ID:iOq57BvT.net
普段セイコーシチズンばかり趣味でちまちま直して使ってましたがガラ箱から子供の頃にジャンクで買ったテクノス ラジアントが出てきました
巻芯が途中でサビ折れて竜頭がありません
巻き芯抜いてみたところ歯車ではないトルネード状の芯でした
中古市場でも直すほどの価値はありませんが趣味の範囲で直したいのですが
汎用パーツの入手はできるのでしょうか?
巻芯のスポット溶接、研磨の方が現実的でしょうか?
メダリオンもなくプラ風貌も小ヒビだらけケースも深い傷だらけwなので部品取りにまわしてもいい感じです

23 :Cal.7743:2024/04/06(土) 16:11:13.36 ID:Kv5TcZIM.net
>>22
質問には力になれずすみません。
画像調べたら、カッコいい時計ですね。

24 :Cal.7743:2024/04/06(土) 17:22:36.33 ID:h1QKzQzL.net
スレタイ美人時計修理に見えた

25 :Cal.7743:2024/04/06(土) 20:23:22.79 ID:Kv5TcZIM.net
>>24
www

26 :Cal.7743:2024/04/07(日) 15:18:40.76 ID:9/L7YaX4.net
>>23
56KSのパチなんでしょうね、カッコいいのでなんとか再生したいところです
巻き芯の写真撮りましたわかる方お願いします
https://i.imgur.com/VCSxpgc.jpg

27 :Cal.7743:2024/04/10(水) 19:07:06.81 ID:ea+Imqvp.net
足のない文字盤をNH35に使おうと思うんだけど
外側のスペーサーの部分に両面テープ貼って固定していい?

28 :Cal.7743:2024/04/15(月) 22:00:39.02 ID:9C/zzCq0.net
シチズンの8100aをオーバーホールしたんですが、クロノ針の帰零がうまくいかない…最後まで押し込んでも3秒くらいのところに止まってしまいます。毎回3秒なので潤滑はOKだと思うんですが、ゼロに合わせたい。w
クロノグラフランナーの先端が四角形でクロノ針のハカマと合うようになってるから、ランナー側で調節?するんだろうけど方法がわからんのでみなさまのお知恵を拝借したく思います。
どうしようもないならランナーの先端削るしかないのかしら?

29 :Cal.7743:2024/04/16(火) 23:37:57.67 ID:lFV5Zl01.net
>>28
現物を見たことがないので外してるかもですが
クロノ・ストップの復零はハートカムとハンマーの相互位置で決まります
ハンマーは秒と分とを同時に復零させなければならないので取り付け位置が割合微妙です
ハンマー回りをチェックしてみられてはいかがでしょう

30 :Cal.7743:2024/04/17(水) 12:58:18.29 ID:qTukTAgg.net
普通に剣ズレじゃないの?
リセット位置でクロノ針をズビシッ!と0に合わせて取り付けましたか?

31 :Cal.7743:2024/04/17(水) 18:38:31.42 ID:Hz3pjbkX.net
>>29
ありがとうございます。ハンマー見たらカムと当たる面が傷だらけだったので磨いてみます。

32 :Cal.7743:2024/04/17(水) 18:43:46.14 ID:Hz3pjbkX.net
>>30
ズビシ!させた状態でリセットボタン押しながら針つけしてます…が、ハカマとランナーがそれぞれ四角になっていてそれが噛み合う感じらしく、針の位置が勝手に決まっちゃうんですよね。だから針つけで微調整できない泣
ハカマみたら楕円形に歪んでたので、ランナーじゃなくてハカマが原因なのかも…とりあえず楕円形を直してみます

33 :Cal.7743:2024/04/18(木) 08:41:01.83 ID:GnQev+N7.net
皆さまアドバイスありがとうございました。ハンマー磨いてハカマの潰れたのを戻したらズビシッ!と帰零するようになりました。
直接の原因は多分ハカマですが、ハンマー磨いたら操作が軽くなったので、怪我の功名ってことにしときます。w

34 :Cal.7743:2024/04/23(火) 15:20:37.04 ID:u88fER2K.net
9スレ目で時計用ネジ教えてくれた方
ありがとうございます!
質問者とは関係ないけど自分もJIS規格に無い昔のエンパイアのネジを探していて助かりました

35 :Cal.7743:2024/04/30(火) 15:27:16.84 ID:tkZ6T5Ol.net
唐突ですが…CITIZEN ホーマー手巻(国鉄時計等)は竜頭がスッこ抜けると元に戻すのが面倒(組み直し)また、裏押さえの画像の部分が金属疲労?で折れ易いので、予備部品を持ってると重宝する。
他、香箱車も丸穴も逆ネジになっているので注意。
他は簡素で丈夫で精度も安定長く持つ。
https://i.imgur.com/tTqNcyZ.jpeg

36 :Cal.7743:2024/05/15(水) 18:23:05.06 ID:F6Br/bTY.net
中華のノーロゴ 3針
手巻き 新品 工場で針をカシメてるのか最初固いですよね

針を外すとカシメが甘くなると思うんですけどカシメ工具ってありますか?

37 :Cal.7743:2024/05/17(金) 08:35:28.85 ID:mrRu1F7E.net
それ専用のものは見たことない
よほどゆるんで外れる可能性があればタガネやヤットコで締める程度ではないかと

38 :36:2024/05/17(金) 09:23:03.66 ID:Bh+PiMHy.net
ど素人が針外すとダメですね 失敗する

39 :Cal.7743:2024/05/17(金) 19:44:28.54 ID:V/zS/4aH.net
修理前提で作られてないのかも

40 :Cal.7743:2024/05/17(金) 19:53:09.43 ID:FG14KxZ/.net
>>36
懇意にさせて頂いた時計師さんによると、爪切りの刃を削って作ると良いよとおっしゃっておられました

41 :Cal.7743:2024/05/18(土) 01:29:15.10 ID:hYqdpkEC.net
少しの緩みならヒゲ玉締めを加工したの使ってたけど下手すると割れる
均等に力がかかるように丸く加工して芯突っ込んだハカマを45度回しながら少しずつ締める

42 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:01:13.51 ID:XFeHrb36.net
ジャンクのHMTを幾つかかってOH の練習をしたが、材質が良くないのか竜頭や裏押さえが折れる頻度が高い。竜頭とケースの隙間も拡がり易い(隙間から金属粉が出やすい)…が、最近HMT時計部門が復活したらしく、街の時計屋さんに注文したら新品パーツが送られてきた。
(クォーツのラインナップが増えたが、コヒノール等の機械式は値段4~5倍になっていた“

43 :Cal.7743:2024/05/25(土) 20:07:20.99 ID:qSh7O9PD.net
ボストークで同じ経験あるわ
友達が安物時計カスタムにハマって俺のところにボストークとボストークのカスタムパーツ持ち込んだんだけど
巻き芯は今にも折れそうだったしベゼル内部は針金タイプですぐ変形して曲がるし酷い目に遭った

44 :Cal.7743:2024/06/17(月) 07:41:49.73 ID:L4e/nSeV.net
あげ

45 :Cal.7743:2024/06/18(火) 19:26:57.43 ID:Tz5BxzgE.net
インドやロシアの時計はもの珍しさもあって好きだけどねぇ…修理,部品,OH が不安(タイ,インド辺りには機械時計の職人や、かなり古い修理中の難物Ω等も多く出回ってるとの事)
HMT ホーマームーブは近所の時計屋さんで竜頭巻真交換+新品なのに有無を言わせず?初のOH…以降11年間精度変わらず文句無し(+5~8sec./日)
手巻き感覚~巻き終わり感があって好き。片辺りアオリは調整し易い。
CITIZEN系は、裏凛列~針金多いカレンダー周りは面倒だが。

13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200