2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

セイコーやGSってスイス時計そっくりな時計多くね?2

1 :Cal.7743:2024/04/11(木) 12:08:03.85 ID:kxdzY4uA.net
なんでなの?
例えばこれなんかサブマリーナーにそっくりに見えるけど

セイコー
https://image.rakuten.co.jp/takayama78/cabinet/f20210118/1520112990017.jpg

グランドセイコー
https://tshop.r10s.jp/closer01/cabinet/item20201128/573336-1.jpg

ロレックス
https://cdn.watchcharts.com/listings/54474470-192e-4dbd-be90-89a106cc0611.jpg

前スレ
セイコーやGSってスイス時計そっくりな時計多くね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710383609/

101 :Cal.7743:2024/04/13(土) 20:30:00.80 ID:bmZCxL2t.net
SEIKOの時計というだけで笑えるようになってしまった、このスレの責任は重い

102 :Cal.7743:2024/04/13(土) 21:05:29.25 ID:aAr7wxd6.net
モノマネ芸で皆に笑顔を届けるブランド、それがSEIKO

世界で最も平和に貢献している時計ブランドかもな

103 :Cal.7743:2024/04/13(土) 23:01:03.23 ID:2dN7Fh+X.net
>>98
SEIKOロゴよりALBAロゴの方がマシな説

104 :Cal.7743:2024/04/14(日) 00:10:21.78 ID:rX+XGWAT.net
日本製なんていうアジア製にこだわる理由がわかんないナショナリストなの?

105 :Cal.7743:2024/04/14(日) 00:42:53.04 ID:xOtpLpDN.net
日本製 made in Japan の定義って微妙だよね

106 :Cal.7743:2024/04/14(日) 00:44:02.37 ID:xOtpLpDN.net
>>103
GSよりALBAの方が良いよね

107 :Cal.7743:2024/04/14(日) 00:54:36.80 ID:rX+XGWAT.net
製造国とか拘りないっすね

108 :Cal.7743:2024/04/14(日) 00:56:09.35 ID:jtisBlhh.net
SEIKOロゴやGSロゴはお笑い要素があるけどALBAロゴはセイコー感が薄いからまだギリセーフかも。

109 :Cal.7743:2024/04/14(日) 05:51:25.34 ID:/um4oj8M.net
>>108
という事はALBAをキングセイコーに改造した俺はどうしようもない愚かものってことだなw

110 :Cal.7743:2024/04/14(日) 07:39:24.09 ID:dcj2aBFg.net
プアマンズエクスプローラーだけでなくプアマンズレンジャーもあるみたい

セイコー セイコー5スポーツ SSA293K1
https://www.cdiscount.com/pdt2/7/6/1/1/400x400/sei8431242905761/rw/montre-homme-seiko-neo-sports-ssa293k1-classique.jpg

チューダー レンジャー 90220
https://cdn.watchcharts.com/listings/90d8c09d-2ccc-4a90-833f-f62b3c00ec90.jpg

111 :Cal.7743:2024/04/14(日) 08:35:21.05 ID:XS7MSAEj.net
>>110
文字盤とかほぼレンジャーだな
ただ、セイコーのは変なアレンジ入れてるせいでゴチャゴチャしててダサいけど

112 :Cal.7743:2024/04/14(日) 09:18:32.79 ID:4Ht0ZcR1.net
>>110
セイコーってプアマンズチューダーも色々あるよね

113 :Cal.7743:2024/04/14(日) 11:55:21.46 ID:/um4oj8M.net
プアマンズエクスプローラーIのレンジャーを更にパクるとはw

114 :Cal.7743:2024/04/14(日) 12:11:52.06 ID:3Gz8h4b4.net
セイコーのモノマネ時計の種類の多さは異常

115 :Cal.7743:2024/04/14(日) 13:03:08.81 ID:mJnNnMui.net
そのモノマネが海外含めて受けてるから需要あるんだよ

116 :Cal.7743:2024/04/14(日) 13:05:20.35 ID:NE7LnGuP.net
モノマネしまくってモノマネ控えめのシチズンやカシオと同等の売上ってセイコーオリジナルの魅力は相当低いんだね

117 :Cal.7743:2024/04/14(日) 13:25:26.23 ID:BNiGD+w4.net
技術のシチズン、堅牢性のカシオ、モノマネのセイコー

118 :Cal.7743:2024/04/14(日) 14:27:16.82 ID:l6mpIF5T.net
>>115
受けてるって、どちらかと言えば「ウケるw」だよね?

119 :Cal.7743:2024/04/14(日) 14:33:28.39 ID:JxsaaEcX.net
時計のデザインのオリジナリティなんか気にしないって奴が大部分だからこそ
こんな時計でもそこそこ売れてんだろ

120 :Cal.7743:2024/04/14(日) 15:08:21.44 ID:YyI/R3m5.net
セイコーさんのモノマネ芸は海外でもよく話題になるからな
国境を超えた人々もウケる(笑う)ほど面白いセイコーさん

https://i.ytimg.com/vi/X5yOX8B0LYE/hq720.jpg
https://imgur.com/aqq1ADd.jpg
https://imgur.com/sZ2vgah.jpg

121 :Cal.7743:2024/04/14(日) 15:12:14.90 ID:YyI/R3m5.net
>>119
モノマネ時計は嫌って層は軒並み逃げていくけど本物の代替となるモノマネ時計が欲しいって層は取り込めるからな

122 :Cal.7743:2024/04/14(日) 15:27:52.96 ID:/OGwjUWy.net
モノマネと言うけど、ダイバーズウォッチなんてあれはもう様式みたいなもんだろ?
オリジナルがどれかなんて知りたい気にもならんわ

123 :Cal.7743:2024/04/14(日) 15:28:03.75 ID:JxsaaEcX.net
モノマネと言うけど、ダイバーズウォッチなんてあれはもう様式みたいなもんだろ?
オリジナルがどれかなんて知りたい気にもならんわ

124 :Cal.7743:2024/04/14(日) 15:30:42.70 ID:/672DM4H.net
セイコーのダイバーズはサブマリーナーオマージュばかりだけどサブマリーナーに似てないダイバーズなんて他ブランドでいくらでもあるよ

125 :Cal.7743:2024/04/14(日) 16:36:22.47 ID:UQavAC3b.net
セイコーじゃないがこっちももどき
こっちの方がよりサブマリーナに近い
http://phi-grid.com/invicta-watch-group-2147.html

>>121
一流メーカーがオマージュウォッチ作るから人気が出るんだよ
中国が作っても人気が出ない

126 :Cal.7743:2024/04/14(日) 17:38:28.16 ID:2zLz7iaG.net
確かにモノマネ芸を極めたセイコーはお笑い時計メーカーとしては一流だよね

127 :Cal.7743:2024/04/14(日) 17:42:02.18 ID:/OGwjUWy.net
>>124
でも、セイコー以外にも、似てるのがたくさんあるだろ

128 :Cal.7743:2024/04/14(日) 17:44:26.28 ID:/672DM4H.net
>>127
エルジンやテクノスとか似てるやつよく出してるね

129 :Cal.7743:2024/04/14(日) 18:06:44.95 ID:2zLz7iaG.net
セイコーよりモノマネ芸のレパートリー多い時計ブランドあんの?
一兆個のギャグを持ってるとされてるFUJIWARA原西にすら芸のレパートリーで勝てそうだろ

130 :Cal.7743:2024/04/14(日) 18:15:16.72 ID:x4lYtkE8.net
エルジンやテクノスは格安ムーブメントに安いガワ乗っけてるだけの言ってしまえば中華と同じ作りの安さがウリのメーカーだし
品質を謳って高級時計業界に参入してるセイコーとはわけが違う

131 :Cal.7743:2024/04/14(日) 18:48:15.42 ID:t39+n4EI.net
セイコーも基本的には安かろう悪かろうだろう
中低価格帯はシチズンやカシオに品質で負け、高価格帯はスイスやドイツに品質で負けている

132 :Cal.7743:2024/04/14(日) 19:50:12.14 ID:IbOoaTm4.net
>>122
フォーマットはフィフティファゾムスでしょ?多分

133 :Cal.7743:2024/04/14(日) 19:51:50.27 ID:/OGwjUWy.net
機種によりけりだろ セイコーの中価格帯の腕時計にはいいものもあると思う

134 :Cal.7743:2024/04/14(日) 19:55:53.03 ID:l6mpIF5T.net
精巧なオマージュ

135 :Cal.7743:2024/04/14(日) 19:59:47.81 ID:/OGwjUWy.net
たとえばSACM171は、デザインはカラトラバのオマージュかもしれないけど、
実売価格は4万円前後で年差10秒 こういうのがセイコーの良さだと思う

136 :Cal.7743:2024/04/14(日) 20:56:31.29 ID:zs3iaSxP.net
>>132
229 Cal.7743 2024/03/20(水) 21:48:51.33 ID:YvrflFmv
ブランパンが最初云々のイチャモン対策として、プロトタイプ作った(1951/5)のも回転ベゼルの特許出願した(1953/2/5)のも発表した(1954/5)のもサブマリーナーの方が先であり、世界初のダイバーズウォッチはフィフティファゾムスではなくサブマリーナーであるソースも貼っておく

Debunking the Fictitious History of the Blancpain Fifty Fathoms – Vintage Rolex and other iconic timepieces under the loupe at Perezcope
https://perezcope.com/2023/09/09/debunking-the-fictitious-history-of-the-blancpain-fifty-fathoms/

137 :Cal.7743:2024/04/14(日) 21:20:32.44 ID:mJnNnMui.net
オマージュなんてどこでもやってるし

138 :Cal.7743:2024/04/14(日) 21:22:24.84 ID:BH4/v09x.net
スピード違反なんてみんなやってるしと言い訳する違反者みたいな言い草でワロタ

139 :Cal.7743:2024/04/14(日) 21:49:50.86 ID:JxsaaEcX.net
短針・長針の二本の針で時・分を示すなんてのも、最初に誰かがその仕組みの時計を作って、
その良さが認められそれ以後の多くの時計に受け継がれ、共通の形式になったんだろ?
回転ベゼルなんてのも、それと同じでその有効性が認められたから、他の会社もその
形式を採用し、特許が切れた後はそれを自由に使ってるだけなんじゃないのか?
そういうのをいちいちパクリだの何だのと言っていたら、技術の進歩がなくなるよ

140 :Cal.7743:2024/04/14(日) 22:01:18.52 ID:BH4/v09x.net
回転ベゼルがパクリなんて誰が言ってるの?
回転ベゼル付きのツナ缶がオリジナルデザインなのはみんな認めてるでしょ
みんなが嘲笑しているのはサブマリーナーのデザインをモノマネしているみっともない時計をセイコーが出してる事だよ

141 :Cal.7743:2024/04/14(日) 22:08:35.57 ID:/672DM4H.net
セイコーはサブマリーナーに似ている時計を出しすぎだよね
ダイバーズなんていくらでもサブマリーナーに似てないデザインにできるのにセイコーはあえてサブマリーナーに似せていってるからね

142 :Cal.7743:2024/04/14(日) 22:08:39.71 ID:JxsaaEcX.net
>>140
>>136は、ロレックスがブランパンをパクったのか、その逆なのか問題にしてんじゃね?

143 :Cal.7743:2024/04/14(日) 22:11:45.63 ID:BH4/v09x.net
>>142
ソースあるならブランパンがロレックスをパクったんじゃない?知らんけど

144 :Cal.7743:2024/04/14(日) 23:22:09.79 ID:Vis/ZdER.net
回転ベゼルについては今はISOでも規定されてるぐらいだしむしろダイバーズウォッチ名乗るならついてるほうが自然
ダイヤルや針もダイバーズとしての夜行塗料の視認性を求めるとある程度の太さが必要になるから大きめの夜行ダイヤルに太めの針で近い見た目になっちゃうのよね
ただグランドセイコーのはダイヤルやサイズ比をかなりサブマリに寄せてるからオマージュ感が強いんだよな

145 :Cal.7743:2024/04/14(日) 23:59:40.47 ID:d3RLyV/p.net
GPHGにお笑いウォッチ部門を新設してほしい
モノマネが得意なセイコーさんが間違いなく大活躍できるので

146 :Cal.7743:2024/04/15(月) 01:37:17.96 ID:sUpStx1t.net
国内メーカーはホモ

147 :Cal.7743:2024/04/15(月) 07:22:25.35 ID:9weydfOn.net
プアマンズサブマリーナーシリーズ
今回はゴールドのプアマンズ黒サブ

セイコー セイコー5スポーツ 7S36-03C0
https://tshop.r10s.jp/auc-minami/cabinet/item20230823/ft590452-2.jpg

ロレックス サブマリーナーデイト 16618
https://cdn.watchcharts.com/listings/93de08e7-5ba0-495c-9451-beb1b564d333.jpg

148 :Cal.7743:2024/04/15(月) 07:47:42.08 ID:d6s4qRcw.net
>>147
セイコーの方は金メッキ丸出しでチープなのがいい味出てるなw

149 :Cal.7743:2024/04/15(月) 08:27:13.69 ID:2Jb6RjzL.net
安い方が良い味出してる
https://i.imgur.com/LPngtI0.jpeg

150 :Cal.7743:2024/04/15(月) 08:40:45.93 ID:3DXwNPzl.net
>>149
GSよりこっちの方がまともなデザインやな
なんでGSはクソダサいサブモドキダイバーズだらけのブランドと化してしまったんや

151 :Cal.7743:2024/04/15(月) 10:04:17.24 ID:sUpStx1t.net
お前らがホモだから

152 :Cal.7743:2024/04/15(月) 11:21:23.97 ID:MRmuEmKi.net
低価格帯は、デザインは物真似でいいかもしれないけど、
GSではオリジナリティのあるデザインを目指すべき

153 :Cal.7743:2024/04/15(月) 11:50:07.72 ID:SS9h9HP8.net
今のままセイコー5~GSまで全価格帯モノマネデザインでいいよ
セイコーに求められているのは真面目な時計を作ることではなく皆を笑顔にするお笑いだよ

154 :Cal.7743:2024/04/15(月) 11:51:32.20 ID:SS9h9HP8.net
>>147
これこそセイコーらしさが溢れる時計だね
スイスブランドのモノマネはセイコーの伝統

155 :Cal.7743:2024/04/15(月) 11:54:50.32 ID:MRmuEmKi.net
模倣対象の数分の一の価格で、仕上げや精度がオリジナルより優れた「オマージュ」を
作ることを目標にするというのも悪くはないかも

156 :Cal.7743:2024/04/15(月) 12:24:33.00 ID:jtSi1uQs.net
>>147
ほんとセイコーってやってることが中国メーカーと変わらんよな

157 :Cal.7743:2024/04/15(月) 14:30:17.96 ID:MRmuEmKi.net
>>148
ツタンカーメンの墓から出土したみたいな輝きw

158 :Cal.7743:2024/04/15(月) 17:53:52.26 ID:En+ALoFs.net
>>155
そんな考えだからバカにされるんだろ

159 :Cal.7743:2024/04/15(月) 20:15:59.78 ID:6N5VHYMr.net
むしろ剣道の起源を盗もうとしてる南コリア人に近いものを感じる

160 :Cal.7743:2024/04/15(月) 20:17:24.98 ID:MRmuEmKi.net
>>158
誰がバカにするか知らないけど、させとけばいいんじゃね

161 :Cal.7743:2024/04/15(月) 20:52:09.41 ID:mc00QxnM.net
韓国にもTisellっていうオマージュウォッチブランドがあるけどセイコーもそれと似たようなもんだよね

162 :Cal.7743:2024/04/15(月) 20:57:29.67 ID:wrbd2z64.net
いまいちブランド力ないけど実はカシオってすごい優秀なメーカーな気がしてた

163 :Cal.7743:2024/04/15(月) 21:03:18.81 ID:sUpStx1t.net
日本人はなにも知らないのはわかった

164 :Cal.7743:2024/04/15(月) 21:44:46.17 ID:Oo7G8v/L.net
精巧なカバーでいいんじゃないの

165 :Cal.7743:2024/04/15(月) 22:09:11.68 ID:661L7Tzm.net
カシオはG-SHOCKが有名でセイコーはオマージュウォッチが有名
どちらが格上かは猿でも分かるよね

166 :Cal.7743:2024/04/15(月) 22:42:40.87 ID:Oo7G8v/L.net
カシオは自社のオマージュばかりで飽きる

167 :Cal.7743:2024/04/15(月) 22:55:33.73 ID:s/lJuKgy.net
絶対に壊れない時計G-SHOCK VS 絶対に笑わせる時計セイコー製オマージュウォッチ

168 :Cal.7743:2024/04/16(火) 07:14:30.53 ID:EQONEIpg.net
セイコーさんはプアマンズピアジェも出していたみたい
彫刻みたいな模様が入ってるベゼルや編み込みのベルトがそっくり

セイコー ドルチェ 9531-5100
https://www.picclickimg.com/pkUAAOSw9vFlVtqY/Nouvelle-batterie-SEIKO-DOLCE-Vintage-montre-pour-hommes.webp

ピアジェ
https://cdn.incollect.com/sites/default/files/zoom/-Piaget-PIAGET-18K-YELLOW-GOLD-1970S-VINTAGE-WATCH-566795-2649344.jpg

169 :Cal.7743:2024/04/16(火) 07:51:34.32 ID:kriiNG8J.net
>>168
針と文字盤以外はソックリで草
宝飾系までモノマネしてんだな

170 :Cal.7743:2024/04/16(火) 08:11:12.12 ID:GNSa73E1.net
ワイも他社製品のデザインをちょっと弄るだけでお金貰える立場になりたい。

171 :Cal.7743:2024/04/16(火) 12:03:14.86 ID:QLX/pifa.net
>>168
似てるけどセイコーの方はちゃちいな
所詮は安物のオマージュウォッチか

172 :Cal.7743:2024/04/16(火) 14:10:38.85 ID:TcPxpWWz.net
ドルチェって名前自体がカルティエやピアジェを意識してそうだよな

173 :Cal.7743:2024/04/16(火) 17:05:15.41 ID:QSNjMH1B.net
>>1
そもそもそのロレックスも何かのパクリなのでは?

174 :Cal.7743:2024/04/16(火) 17:17:19.87 ID:3uKIcHX3.net
>>173
というセイコーオタクの希望的観測

175 :Cal.7743:2024/04/16(火) 18:19:35.95 ID:nL/Pr4pd.net
ハーレーがインディアンのパクリであるように

176 :Cal.7743:2024/04/16(火) 18:56:14.58 ID:cHreMs60.net
>>172
その話、言語学的に屁理屈付けたら面白そうなのにもったいない

177 :Cal.7743:2024/04/16(火) 21:23:15.20 ID:EQONEIpg.net
>>169
ドレスラインのドルチェやシャリオは怪しいデザインの時計がゴロゴロしてるよ
たぶんだけど大半は何かしらオマージュしてそう

178 :Cal.7743:2024/04/16(火) 21:24:53.77 ID:REdtEwWv.net
別にセイコーを擁護する訳じゃ無いがドレスウォッチって定番デザインからあんま外さないからどこも基本的に似通ってないか?

179 :Cal.7743:2024/04/16(火) 21:29:13.26 ID:EQONEIpg.net
>>178
セイコーさんはありきたりなドレスウォッチだけでなく特徴的なドレスウォッチも色々とオマージュしてるくさい

180 :Cal.7743:2024/04/17(水) 01:21:47.22 ID:tMblvzQi.net
価格コムでセイコーの人気ランキング1位がプアマンズロイヤルオークで2位がプアマンズデイトナ…
結局セイコーで人気が出るのはプアマンズ系なのか…

181 :Cal.7743:2024/04/17(水) 02:36:44.64 ID:pFd3qyx6.net
なんでもあるけどなんにもない
それがセイコークオリティ

182 :Cal.7743:2024/04/17(水) 06:58:04.43 ID:WgBhKJJU.net
モノマネ時計の方が売れるならモノマネやめるわけにはいかんわなw

183 :Cal.7743:2024/04/17(水) 07:23:34.54 ID:tQ43Q1lI.net
ロレックスの1016まんまじゃんこのセイコー

ロレックス エクスプローラー 1016(1963年~)
https://cdn.watchcharts.com/listings/661403d8-2440-42a3-a99e-86b33e3aad66.jpg

セイコー クラシックスポーツモデル 7N42-HAM0(2021年~)
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m86174067002_2.jpg

184 :Cal.7743:2024/04/17(水) 08:20:10.55 ID:jKunAnFO.net
>>183
さすがに笑った

185 :Cal.7743:2024/04/17(水) 08:35:01.35 ID:8JIhlcPV.net
>>183
露骨すぎて草
ベンツ針以外同じじゃねーか

186 :Cal.7743:2024/04/17(水) 08:41:29.55 ID:I5nK8CiB.net
>>185
法務「全然別物じゃないですかぁw」

187 :Cal.7743:2024/04/17(水) 08:51:54.27 ID:HvyeM/gL.net
>>183
しかも針が目盛りまでまるで届いてない

188 :Cal.7743:2024/04/17(水) 09:07:36.11 ID:dHYUKEce.net
>>183
やっぱこういうオマージュウォッチこそがセイコーらしさだよな
オリジナルデザインの時計出してるとどうした?セイコーらしくないなと思ってしまう

189 :Cal.7743:2024/04/17(水) 09:37:25.72 ID:JY0qkd4P.net
>>183
ゴールドタロー「こういうのでいいんだよ!」

190 :Cal.7743:2024/04/17(水) 12:55:18.55 ID:wMTuDLGd.net
>>183
セイコーのプアマンズロレックス多すぎじゃね?
ロレックス大好きメーカーやな

191 :Cal.7743:2024/04/17(水) 13:05:57.42 ID:5oGheOYn.net
>>168
世界の何物にも似ていないデザインと公言していたRADO も、クォーツショック直後は結構迷走していたのが判る。
この様な薄型ブレス一体のデザイン(画像とほぼ同じ)は CIMA やNIVADA 等の老舗のスイスブランド製でもよく見掛けた。
https://i.imgur.com/s9MAIbQ.jpg

192 :Cal.7743:2024/04/17(水) 13:11:11.61 ID:y8kA1nmv.net
>>191
角型まではパクってない分ドルチェよりそっちのほうがマシ。

193 :Cal.7743:2024/04/17(水) 14:43:36.97 ID:tzzDh05U.net
質問
>セイコーGMTってロレックスのパクリですよね
>そもそもセイコー自体cラインケースパクったりいつまでも進化しない6R,4Rのムーブメントばかり載せている会社ですけど

回答
>確かにSEIKOは、ぎりぎりのところまで 寄せて来ていますね。

セイコーGMTってロレックスのパクリですよね - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13268002593

194 :Cal.7743:2024/04/17(水) 19:29:31.36 ID:TMulP1GE.net
知恵袋をネタにするあたりかなり煮詰まってきたな、このスレw

195 :Cal.7743:2024/04/17(水) 19:31:36.59 ID:uclGRLc0.net
>>194
無尽蔵にモノマネ時計があるセイコーさん舐めてんの?

196 :Cal.7743:2024/04/17(水) 20:03:14.19 ID:q9ebKsSy.net
SNS見ているとセイコーはパクってるって言ってる人チラホラいるわ

197 :Cal.7743:2024/04/17(水) 20:42:47.46 ID:xsSZImk/.net
逆にセイコーに真似してない時計なんてあるんか?

198 :Cal.7743:2024/04/17(水) 21:29:42.86 ID:8qNso3F9.net
>>105
スイスメイドも大概だぞ
あれって、スイス国内で全体の何パーセントを製造か組み立てすりゃ名乗れる
中国で仕入れた原材料を日本で加工したら日本産を名乗れる加工食品と変わらん

199 :Cal.7743:2024/04/17(水) 21:35:02.06 ID:BWxTJ8Dj.net
パーツの何割かはスイスで製造しなきゃいけないスイスメイド
日本で組み立てさえすればパーツは何でもオッケーなメイドインジャパン
どちらがガバガバ基準かは明白

200 :Cal.7743:2024/04/17(水) 22:50:00.20 ID:8TiGgypu.net
せやな、時計板的には国産は舶来に比べたらゴミのような扱い
まあそういっても実際アウトドアに連れて行くのは国産クォーツなんすけどね

総レス数 1001
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200