2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮60

1 :Cal.7743:2024/04/24(水) 21:39:40.31 ID:KNkPjugT.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮55
https://lavender.5ch...gi/watch/1700911424/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

2 ::2024/04/24(水) 21:42:22.18 ID:TNbB12GF.net


3 :Cal.7743:2024/04/24(水) 22:17:03.49 ID:kpdr6BC4.net
えーと、前スレは結局、なぜ機械式がクオーツに淘汰されるのかが証明されず、あとは雑談で終わった感じだよね。
さて、ファイッ!

4 :Cal.7743:2024/04/24(水) 22:17:42.06 ID:kpdr6BC4.net
てか、またワッチョイ無しか。。。

5 :Cal.7743:2024/04/24(水) 22:46:59.50 ID:jt2e9iZ4.net
反機械式派のID:vD0OWsRFがひろゆき論法をやったらカウンター決められて、
ID:xCjU5qbVに「じゃあお前の思う機械式のメリットを3つ上げてみろ逃げるなよ」という謎のバトルを仕掛けたところ
普通に返信されたので今はID:vD0OWsRFの反証待ちというところかな。
逃げるなよと言った手前ID:vD0OWsRFが逃げたらめちゃくちゃ恥ずかしいんだけど、
ワッチョイ無しなのでIDが変わるまであと1時間半を切ったら自ら売った喧嘩で一発殴り返されて即逃亡した形になるのかな。
まあ何の根拠もなしに機械式派に喧嘩を売ったわけじゃないだろうし、
どんな名文が飛び出すか楽しみといったところである。

6 :Cal.7743:2024/04/24(水) 23:05:52.12 ID:xCjU5qbV.net
このスレの趣旨自体反機械式側が挑戦者であって不利な形なので、機械式派に比べて求められる主張のレベルが高い点は酷ではあるわな…

機械式派は機械式腕時計が市場価値が高いという事実がある以上あとは消費者の自分が機械式にどう魅力を感じているかを主張するだけで機械式時計の価値が高い根拠を提示できるんだが
反機械式派は時計の価格に変わる別の客観的なデータを持ち出して機械式腕時計の価格が高いという風潮(事実)自体を覆さなきゃならん。

そもそも原価からしてかなり高くて、さらに自由市場の結果としてそれなりの値段がつくに至っている腕時計の価値を手練手管でどう下げられるかという理不尽な勝負を迫られるから、説得力のある主張を繰り出すこと自体が難しい。
今まで論旨に沿ってマトモな主張をできてた人はごく僅かだったように思う。
vD0OWsRFの主張が楽しみだわ。

7 :Cal.7743:2024/04/25(木) 04:03:23.89 ID:J1Bb3hYj.net
勝負ついててワロタ

8 :Cal.7743:2024/04/25(木) 09:14:48.18 ID:6AFQMUs3.net
勝利宣言すると議論に勝てるわけではないよ 本気で買ってると思うほど馬鹿なのかもしれないけどw

9 :Cal.7743:2024/04/25(木) 12:41:45.90 ID:6AFQMUs3.net
コストが高く精度が劣る機械式腕時計がいまでも生産・販売され続けいるのは興味深い現象
ブランド物の高額な時計の場合、クォーツより機械式を好む消費者が多いようだが、その理由は何か?
低価格の実用腕時計でも、少数ながら機械式が販売され続けているが、購買者はどんな理由で買っているのか?
それぞれ、なかなか面白い話題だと思う 機械式派vs.クォーツ派のくだらない論争はやめて、
客観的に考察してみてもいいのではないか?

10 :Cal.7743:2024/04/25(木) 14:23:59.92 ID:MBe2sXZz.net
高いものは長く使いたいという心理につけこみ、一生使えるという詭弁を盾に、コストが掛かってそうな雰囲気を醸し出して(実際クォーツよりはコストが高い)、ぼったくっている

11 :Cal.7743:2024/04/25(木) 16:10:15.81 ID:OfGW+Lhj.net
>>1
これは派生スレなんけ?

スプリングドライブ式腕時計が価値が高いという風潮
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1714024892/

12 :Cal.7743:2024/04/25(木) 19:15:10.08 ID:J4S9CHeJ.net
毎度思うのだが、ここで機械式叩いてる奴さ、デイトナスレに殴り込めば良いだろ。
たぶん、カモしか居ないぞ?

13 :Cal.7743:2024/04/25(木) 20:48:57.99 ID:FcLEGQVw.net
ブランドや転売益を求めてデイトナ買ってる方がよっぽど賢い
機械式ヲタの方がよっぽどカモ

14 :Cal.7743:2024/04/25(木) 20:50:41.32 ID:J4S9CHeJ.net
>>13
ぜんぜんカモれてないじゃんw

15 :Cal.7743:2024/04/25(木) 20:59:54.68 ID:74Nu6vNk.net
デイトナ好きを見下してる勘違いぶりが滑稽だなw

16 :Cal.7743:2024/04/25(木) 21:12:44.63 ID:J4S9CHeJ.net
>>15
え、俺もデイトナ愛用者だけど何か?

17 :Cal.7743:2024/04/25(木) 21:16:04.38 ID:J1Bb3hYj.net
>>8
同意
普通に論破されて敗走した方の負け

18 :Cal.7743:2024/04/25(木) 21:21:17.80 ID:J1Bb3hYj.net
前スレで「機械式のメリットを3つ上げてみろ!逃げるなよ」とか凄んでたひろゆきッズの話か?
ワッチョイスレだと名のある荒らしだったのかもしれんが自ら喧嘩売っといて一言も返せず逃亡ってダサすぎて共感性羞恥がヤバいwww

19 :Cal.7743:2024/04/25(木) 21:27:38.09 ID:fW+TXUjC.net
>>9
そもそも機械式派VSクォーツ派の論争じゃないんだよなあ
ここは機械式派に他の連中がケチつけるスレ
客観的に機械式の方が価値が高く市場がでかく需要があるという事実に「その風潮間違ってませんか?」と物申すのが趣旨
そんなクォーツ派だけが時計の産業構造に無謀な戦いを挑んでいるという構図ではない

20 :Cal.7743:2024/04/25(木) 21:32:49.70 ID:J4S9CHeJ.net
>>19
だから、そんな風潮は無いって結論に何度も至ってるじゃん。

21 :Cal.7743:2024/04/25(木) 21:39:58.22 ID:fW+TXUjC.net
>>20
風潮じゃなくて数字で見える事実だからね、機械式腕時計の方が市場価値が高いのは

22 :Cal.7743:2024/04/25(木) 21:41:31.52 ID:J1Bb3hYj.net
ならこのスレもうとっくに終わりでは?

23 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:04:24.84 ID:fW+TXUjC.net
>>20が言うように「機械式腕時計の価値が高いという風潮」は無いが、機械式腕時計の客観的な価値を示す指標として「高い値打ちがつく傾向にある」ことはまず事実として否定できない。
しかしその事実を「風潮」と表現することでさも機械式腕時計の価値が高いことが一過性の現象であり機械式好き達の陰謀、果ては単なる世間の空気感かのように誘導する反機械式派たちのやり口は結構賢いな、と思いつつ無謀な戦いだと思っている。

たとえば「ここが機械式に勝っているから、個人的にクォーツの方が価値が高いと思う!」と主張したところでそれはこいつが個人的にそう信じているというだけの話であって、機械式腕時計の価値が低いことを証明する客観的なデータを用いた反証ができない以上は「そうなんだねえ」としか返答できない自分語りにしかならない。

絵画は写真やpngの方より描写が不正確だから価値が低い思う!とか
焼き物はプラスチックより耐久性が低いから価値が低いと思う!などと言う人は少ないのに、
時計に限ってはそれが沸くのは不思議を感じる…
原価という概念を知らないんだろうか?
それとも、主観的価値と客観的価値の区別が付けられないのだろうか?

24 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:05:30.04 ID:t9CCqfnx.net
すべてじゃないが機械式腕時計が金持ちアピールアイテムのネタになってるからな。
機械式メーカー一番人気のロレックススレなんて、マウント取るのが生きがいみたいなのウジャウジャいるし、ティソのスレはそういうのほとんどいない、
そりゃ、そういう目的なら値段は高い方が売れるし、単価がバカ高いから市場規模もでかくなるかもしれんね。
そもそも本当にツールとして腕時計か必要な人は機械式腕時計なんて買わない。
使う目的が違うものを比較しても意味がない。

25 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:09:29.44 ID:QwBDupa7.net
「機械式の方が価値が高く市場がでかく需要がある」なんて事実はないだろ?
販売されている腕時計の95%はクォーツなんじゃない?

26 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:09:39.52 ID:QwBDupa7.net
「機械式の方が価値が高く市場がでかく需要がある」なんて事実はないだろ?
販売されている腕時計の95%はクォーツなんじゃない?

27 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:18:08.01 ID:fW+TXUjC.net
>>24
それはすごくわかる。
舶来の高級時計好きに多いけど、高級時計がステータスアイテムだった時代の勤め人の感性なんだろうね。
そういう界隈にいないので自分もそういう人間に下品さは感じるけど、商業的にそういうところの需要は無視できないしそういう人たちが高級時計を買い支えているから市場価値が担保されているのかもな、という気もする。

28 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:20:30.64 ID:fW+TXUjC.net
>>26
9割以上がクォーツというのは流通している時計の数の比率であって市場規模の話ではない。
市場規模の話と流通数という違う数字の話を混同していないか

29 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:29:20.54 ID:J4S9CHeJ.net
高級腕時計に機械式が多いという事実があるだけで、機械式だから価値が高いなんて事実や風潮は無いってだけだろ。
相関関係があるだけで因果関係は誰も証明できてないんだから。

30 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:44:53.91 ID:MbRGrypv.net
そもそもクォーツと機械時計では土俵が違うだろ?
同じ「腕時計」というカテゴリーで語る物では無いと思う。
機械時計は時を刻むという目的よりも装飾品(アクセサリー)としての位置付けが強いと思う。
特に高級時計は、例えばクロムハーツを付けてるのと同じ感覚で付けてる人が多いんじゃないかな?
何をもってカッコいいかは人それぞれだけど、
Apple Watchが最高と思ってる人には機械式時計の魅力は分からんだろう。
機能だけで言ったら確かにApple Watchは優れてるけどね。

31 :Cal.7743:2024/04/25(木) 22:59:57.33 ID:fW+TXUjC.net
>>29
高級時計が機械式であることに因果関係が無いって、まさしく機械式時計が高級なのは理由なき風潮だという主張になるんですがそれで大丈夫ですか?
高級時計に機械式が多い(高級であることと機械式であることが相関する)ことはご存知なんですね。
では普通に市場経済の話なので、証明するまでもなく機械式に価値を感じる人が多いから高くても買う、という因果だと思うんですが。
メーカー側も(当たり前だけど)機械式の方が高く売れるという事実を理解してあえて性能で劣る機械式時計を作り続けている訳ですし、時計メーカーもそこの因果関係がわからないままなんとなく機械式腕時計を手間かけて作ってる馬鹿では無いと自分は思うんですけど、そういうクォーツショック以後も機械式腕時計を作り続けている腕時計メーカーの挙動についてはどうお考えなんですか?

32 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:00:59.62 ID:fW+TXUjC.net
>>30
まったく同意です

33 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:03:21.30 ID:UmzAlKNr.net
装飾品なのにケースの内側の見えない、時を刻むための機構にこだわるのは妙だ

34 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:07:30.52 ID:J4S9CHeJ.net
>>31
機械式だから高級なんじゃなくて高級なのに機械式が多いってだけだろ。

35 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:08:22.88 ID:J4S9CHeJ.net
そこに因果関係は証明されていない。
ただの推論に過ぎん。

36 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:13:16.21 ID:J1Bb3hYj.net
>>33
そういう人もいるだろうしいていいな、と思う
ただ装飾品というのは見た目でわからなくてもスペックや事実に価値がつく世界なんだよ。
プラチナ950の天然ダイヤモンドの指輪が高くて良いものなんだよ、それを欲しがる人が多いから。
別にラボダイヤのシルバーリングだってだって見た目には全然わからなくても、高級素材の本物だという事実が人をときめかせるんだよ。
別にそこに価値を感じない人はジルコニアのステンレスリングを結婚指輪に送ったって全然いい。
ただアクセサリーっていうのは語るべき点が多いことに価値を感じる人間が多いのは妙ではないだろう。

37 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:18:17.70 ID:6AFQMUs3.net
>>33
価格を高くする言い訳として「機械式」を利用してるだけだろうね
クォーツの腕時計に数百万円を払うのが馬鹿げていることは、さすがに隠しきれないから

38 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:23:31.77 ID:6AFQMUs3.net
>>36
天然石の宝石を有難がるのは、高級機械式時計を有難がる以上に馬鹿げているよ
ダイヤモンドはすでに合成可能で天然石より品質が良くなっているし
屈折率・発散率で宝石としてより優れた特性を持つモアサナイトなんて合成石もある
サファイヤ・ルビー・エメラルドなんかも人工の方が高品質
こっちは、天然石と言っても加熱したり樹脂を染み込ませたりしてるのが大部分だから
状況はもっと酷いな

39 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:28:54.37 ID:fW+TXUjC.net
>>34
その言葉遊び自体は特に否定しないがその主張でもって何が言いたいんでしょう…
だから機械式は価値が低い、という根拠にはなってないんですけど…

それとそこに因果関係は証明されていないって、具体的な統計が取られていないという話ですか?
それは悪魔の証明だけど何度も持ち出してくるところを見るに得意技だったりするんですかね…
自分も根拠をもって否定できないんだからただの受け身にしかならないですよ
それに機械式腕時計とクォーツの腕時計にどれだけの市場価値の差があるかはヨドバシや街の時計屋にでもいって販売エリアや値札の数字でも見ればあなたでも推測が立つんじゃないでしょうか。
機械式時計は中古市場も熱いので、そういう二次市場も無視できません。時計について色々調べてみると面白いですよ。

40 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:34:25.71 ID:J1Bb3hYj.net
>>38
だからわかるわかる、そういう人がいることもその主張も。
自分が関心の薄い業界っていうのは、馬鹿げて見えるものだ。
でもそこに価値を感じる人が多いとか、原価がかかっているという事実そのものが値付けに反映されるんだよ。
それが市場原理というもので、我々はそうやって価値を決定された商品を売って買って生活してるんだ。
資本主義という経済圏は、そこを理解できないと不思議に感じるものなんだろうね。

41 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:37:21.72 ID:J4S9CHeJ.net
>>39
ただ、それらはすべて推論に過ぎないでしょう?
なので、機械式腕時計が価値が高いという風潮なんて存在せず、あるのは価格が高い機械式腕時計が市場に流通していて買う人がいるって事実だけ。
それで良くない?
別に機械式だから価値が低いだなんて言っても思っても無いし、そもそも機械式というだけで価値があるかなんて証明する必要も無いってだけだし。

42 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:37:59.51 ID:6AFQMUs3.net
>>40
高いものを、それが高いというだけの理由で欲しがる
愚かな奴が多いからそうなるんだろうな
衒示的消費と呼ばれる現象だ

43 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:48:55.33 ID:fW+TXUjC.net
>>41
あなたがそれで良いと思う分には全然良いですけど、それ自分の主観はこうなんだが?という自分語りでしかないので他人からすると何も言ってないに等しいですね…
その割に引用で噛み付いてくるのはなんなんでしょう、こっちの問いには答えようとしないし
俺はこう思ってるんだからお前もそう思えよとでも言いたいんでしょうか

44 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:53:23.05 ID:J1Bb3hYj.net
>>40
雲上ブランドにやたらこだわる人とかはそういう傾向あるかもね
賢そうなあなたは何を着て食べてどんな時計を買うん?

45 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:54:06.79 ID:J1Bb3hYj.net
>>44
引用こっちだったw >>42

46 :Cal.7743:2024/04/25(木) 23:59:55.34 ID:UmzAlKNr.net
装飾用の天然の宝石はポケモンカードと同じ。希少性が価値の本質であって、美しさその他は価値の本質ではないということ。購入者もそんなことは分かっている。
機械式は単なる工業製品。その辺理解してないやつ多い。

47 :Cal.7743:2024/04/26(金) 00:08:15.19 ID:QD3MTo4j.net
単なる工業製品であるならクォーツショックの際に淘汰されていたはずだし、中古市場で値動きがあるのもおかしい。工業製品である以上に芸術性や希少性が価値に反映されており、工業製品であることは価値の本質ではないということ。購入者は工芸品に近い認識で買っている。
機械式は単なる工業製品ではない。その辺理解してないやつ多い。

48 :Cal.7743:2024/04/26(金) 00:09:28.87 ID:oRQJIDJX.net
>>43
主観じゃなくて事実はそれだけだろって話。
それ以外の話はすべて各人の主観でしかない。
つまり、人それぞれ。

49 :Cal.7743:2024/04/26(金) 00:21:54.99 ID:1zy+4jqr.net
>>47
これが洗脳された人間の思考回路です

50 :Cal.7743:2024/04/26(金) 00:24:13.36 ID:h84KSZej.net
>>48
いくつも詐術を用いて何が言いたいのかと思えば当たり前の事実と人それぞれという意見ですらない思考停止なの、なんなんだろう…やっぱりこっちの問いかけには答えないし…意見がないなら黙っていれば時間を無駄にしなくていいのに。
思考の浅〜い妖怪につままされた気分です…

51 :Cal.7743:2024/04/26(金) 00:25:08.57 ID:QD3MTo4j.net
>>49
値札の数字が読めない人間の思考回路もぜひ教えて下さい!

52 :Cal.7743:2024/04/26(金) 00:33:13.44 ID:t5c1VgRf.net
>>47
工芸品に近い認識って何?工芸品って数百円数千円程度のものも沢山あるんだけど。工芸品という単語ではなんの説明にもなってない。
芸術品と呼べるような時計っていくらぐらいからだろうね。少なくとも君の手の届かない値段だと思うけど。
>>50
ここは浅い思考で誤魔化そうとするやつ沢山いるから要注意。

53 :Cal.7743:2024/04/26(金) 00:37:44.89 ID:Tl98Ewz7.net
芸術品と言えばあまりにお粗末だと突っ込まれるから工芸品ってワード使うんやろな。
でも工芸品>工業製品って図式は別に成り立ってない。

54 :Cal.7743:2024/04/26(金) 01:01:10.23 ID:QD3MTo4j.net
>>52
数百円のものは普通に原価が安いものでしょうw
工芸品だから価格が高いという主張なんか誰もしてない。
ストローマン論法まで持ち出して浅い思考で誤魔化そうとしないでください。

では説明を求められたので工芸品という説明で理解できないあなたに教えてあげるけど、
機械式腕時計は時計としての機能はもはや高くないため、その需要は装飾品としての役割に支えられていることは言うまでもない。
だから腕時計は機能性だけでなくデザインや仕上げの美しさにも重要な価値を持つ世界であり、それを実現するために職人の高度な技術でもって製造された部品を使うことに大きな価値があり、こういう高度な熟練技術をもって製造されたものを工芸品、とくに腕時計は近代工芸と呼ばれるジャンルに類する商品なわけなんだけど、この辺はただの定義的な事実であって疑う余地があるんだろうか…?

それと「工芸品には安いものがある!」という主張と「芸術品と呼べる時計は高い!」という主張、なぜ同時に繰り出したのかものすごく気になる。ツッコミ待ち価?
高価な芸術品の話なんか1個もしてないし…これは誤読?それとも2度目のストローマン論法?

たぶん「少なくとも君の手の届かない値段だと思うけど」。がどうしても言いたくて無理やりねじこんだ前フリなんだと思うけど、その推測自体に全く根拠が無い上に議論に関係のないただの攻撃なんでただの誹謗中傷ですね。

1レス目から反論に値するものが一つも無くただキレちらかすだけというのはちょっと可哀想だなあとは思うんですけど、その短い文章1レスでこれだけ沢山自爆できるてんは芸術点高いと思います。

で、こっちに聞いたからにはそっちの主張を説明する覚悟もできてると思うんだけど、単なる工業製品って何?
ならなぜクォーツショックのあとも機能性や量産性で劣る機械式時計に需要があり続けて、中古市場で値動きしたりするの?
もう浅い思考で誤魔化そうとしないでくださいね。

55 :Cal.7743:2024/04/26(金) 01:08:46.16 ID:QD3MTo4j.net
>>53
芸術品と工芸品は普通に違う意味の言葉だろ。
なんで二人してその言葉を並べたがるんだ?
自分が言葉の区別がついてないから皆もそうに違いないという思惑か?
それとも市販の腕時計が芸術品に類するものだと思ってんのか?
工芸品>工業製品って図式も持ち出してないし俺は思ってもない。
値付けの在り方が製品的なのではなく工芸品的だという主張だ。
文章読むのが苦手なら勝手に人の価値観を類推しないでくれ、訂正が面倒だ

56 :Cal.7743:2024/04/26(金) 01:11:23.59 ID:TN0MEZMB.net
職人の高度な熟練技術とか言ってるから馬鹿にされんのよ。

57 :Cal.7743:2024/04/26(金) 01:16:02.52 ID:QD3MTo4j.net
複数ついたレス見た感じもしかして知らん人多いのかもしれないから言っとくけど、
機械式腕時計は普通に工芸品だ。
工業生産と熟練職人の手作業を用いて作られる美的機能製品は普通に近代工芸というジャンルだ。
これは俺の個人的な意見とかでなくただの常識。

もちろん工業生産で量産されるだけのクォーツ時計は該当しないが、
職人の手作業が必須の機械式腕時計は普通に工芸要素しかないだろ。
ここを疑われるとは思ってなかった。
物を知らないならせめてググってからレスしてみては?

58 :Cal.7743:2024/04/26(金) 01:17:06.09 ID:QD3MTo4j.net
>>56
お前がブルーカラーをバカにしてるのはわかった

59 :Cal.7743:2024/04/26(金) 01:18:38.87 ID:h84KSZej.net
>>56
もしやザラツ研磨すら知らないのか

60 :Cal.7743:2024/04/26(金) 02:05:29.38 ID:oRQJIDJX.net
>>50
詐術でもなんでもない、ただの事実だろ。
そんな風潮は存在しない。
これ以上、思考をこねくり回しても、何も新しい知見は得られないぞ。
工業製品が工芸品かなんて話も何回繰り返すんだかww
結局は結論は出ずに有耶無耶になるに決まってる。
なぜなら、機械式は工業製品と工芸品のどちらの要素も持ち得る製品であり、モデルによってその性質は全く異なるから、一律に定義することは不可能だから。
無駄な議論だ。
>>52
元々、底が浅い話題をいくら掘り下げても、ただの思考ゲームでしかない。
深い思考した気になったところで、そんなのはただの自己満足なんだよ。
ま、それで同じ言い合いを延々と繰り返すのがこのスレだけどなww

61 :Cal.7743:2024/04/26(金) 02:57:49.23 ID:h84KSZej.net
>>60
何度も言いたくないけど、悪魔の証明を持ち出したり言葉遊びで揚げ足取りをして議論自体を有耶無耶にする手法に事実性は無く、詐術という他無いですね。
「機械式は工業製品と工芸品のどちらの要素も持ち得る〜」とかもその典型的な例で、
これは論旨において語られている機械式時計というものの定義を過剰に拡大解釈することで「その定義にあてはまらないモデルもあるでしょ?だから間違い」と印象づける詐術でしかないんですよ。わかってやってるんでしょうけど。

これを理解しておらず本気で信じて言ってるんだったら、具体的に物事を考えることができずに複雑な物事を言葉遊びでウヤムヤにしてわかった気になる頭の悪い人であり、反論が怖くて自分の意見を言うことができない臆病者なんですけど…
でもどちらかというと、詐術で議論自体を陳腐化する手法で、屁理屈で論破できてしまう程度の雑魚を釣ってオナニーしてるタイプの詐欺師なのかもなーと何となく思ったので詐術という言葉を使いました。
普通にバカの人だったらすみません。
ただ自分に不利になる質問や意見を頑なに避ける点を見ても頭が悪いわけではなさそうなので、それなら卑怯で悪趣味なだけで普通に賢い人なのかなと。

ただ本当に意味のあることや感心できることを1個も言わないし会話はしてくれないし、論旨に沿った話をする気もなさそうだし仰る通りあなたから得られる知見が一個もないのでもう引用で噛み付いてくるのはやめてください。
このスレの論旨においてその主張の無い言葉遊びは冷やかしでしかないし、多分誰にも相手にされないから誰彼構わず噛み付いて構ってもらおうと必死なんですよね?
すごく人間性が見えてあなたと話すのは正直面白くはあったんですけど底が見えた以上もう見るべき点はなさそうだし、踏み込みすぎるとスレの話題から逸脱しすぎてしまうので、これを最後のレスにします。
そこに自分もあなたを気持ちよくしてあげられるタイプの人間ではないと思うので、もうやめた方が良いかと…

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200