2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮60

1 :Cal.7743:2024/04/24(水) 21:39:40.31 ID:KNkPjugT.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮55
https://lavender.5ch...gi/watch/1700911424/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

155 :Cal.7743:2024/04/28(日) 14:16:42.39 ID:mOlEDkcs.net
>>154
クオーツ10年は流石に短すぎだなw

156 :Cal.7743:2024/04/28(日) 14:23:41.01 ID:XdGvg5qr.net
>>150
そっちタイプだな
購入金額ベースで3000万くらい使ったけど誰にも見せてない

157 :Cal.7743:2024/04/28(日) 14:28:23.22 ID:E32G85zT.net
ここで自慢気に話してる時点で同じ穴の狢だわな
単に社交性、コミュニケーション能力が低くて友達がいないだけ

158 :Cal.7743:2024/04/28(日) 14:37:37.57 ID:EDSI+9EA.net
>>157
自慢と感じるのは負けてるという思いがあるからでは

159 :Cal.7743:2024/04/28(日) 14:58:17.52 ID:mOlEDkcs.net
>>158
それな。
世間話してるだけなのに、聴く側に引け目があると、それも自慢話になる。

160 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:11:02.11 ID:E32G85zT.net
出たw
論点ずらしw
「誰にも見せない」ことを「ここで話す」という行為が「誰かに見せる行為」と本質的に同じ行為だと言ってるんだけど。

161 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:29:02.25 ID:GSLXsc3Z.net
実家のホームセンターで買った1000円のクォーツは20年以上動いてるわ
機械式よりも正確。一度もオーバーホールや修理してない。

162 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:31:04.83 ID:wy2fo/LC.net
そりゃ、どうかな ここでは、まず誰が言っているのか分からんし、
言われている内容が事実なの否かかも分からないから

163 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:32:28.70 ID:wy2fo/LC.net
>>161
アナログのクォーツでオーバーホールなしに20年もつのか いいね

164 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:33:25.05 ID:mOlEDkcs.net
>>163
チプカシの耐久性舐めんなよ?

165 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:48:19.91 ID:wy2fo/LC.net
アナログ時計は、クォーツでも10年に1回ぐらいはオーバーホールした方がいいと言われてるだろ
しかし、チプカシってオーバーホールとかできるのか?

166 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:48:46.88 ID:pU+bt6am.net
>>142
>>144
機械式の市場や価格が加熱していくのはブランド側が「機械式は価値が高い」という風潮を煽った結果であって
価値が高いという事実そのものに価値が生じるってことだね
それをブランドに踊らされているとか詐欺のカモにされていると感じること自体は自由だけど
その個人の感想自体は風潮を否定する根拠にはならないわな

167 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:50:19.09 ID:wy2fo/LC.net
>価値が高いという事実そのものに価値が生じる

何言ってんだかわ分からんぞw

168 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:55:49.38 ID:Tx/7UCzN.net
風潮を否定するってのも意味不明

169 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:58:59.36 ID:mOlEDkcs.net
>>165
チプカシはデジタルだからね。
地中に数年埋められてても使えるだけの耐久性はあるよ。

170 :Cal.7743:2024/04/28(日) 15:59:30.06 ID:pU+bt6am.net
クォーツの寿命が短いって話の根拠は電子基板が何年持つかって話じゃなく
製造され続ける期間の話じゃないかな…
これの対比で話される機械式の話って、部品が作れる職人さえ残ってればブランドが死んでも100年後でも機械式は修理できるって話だし…
電子基板は、技術が更新されていく以上どっかでその型式の生産は終了しちゃうんだよな
そうなると最終手段である中身の入れ替え修理ができなくなってクォーツは終わり
よく例えに出される(実際やるかはともかく)親子で引き継げるほどの機械式の長寿命、には遠く及ばないのよな製品寿命で

171 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:01:18.30 ID:uhX3/kYs.net
風潮があるかないか言われたらあるのは間違いない

172 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:01:40.76 ID:pU+bt6am.net
>>167
引用元読んでみ
それにブランド商法ってそういうものなんよ

173 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:06:14.21 ID:mOlEDkcs.net
>>170
そそ、だからデジタル特化のは修理不可能がそこそこ早く来るって話。
単純な3針なら、ムーブさえ入れ替えれば、んでそこに何の不満もなければ、修理というか動かすことは可能。

174 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:09:43.46 ID:pU+bt6am.net
>>151
引用してるのは機械式とクォーツ(もしくはスマートウォッチ)を比較した話なんで、セイコーとスイス製どっちの機械式が優れるかっていうのとまったく違う話では

175 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:14:11.89 ID:pU+bt6am.net
>>173
そうよな
機械式とクォーツの寿命が違うってのは修理可能な期間を差して言われてることですわな

176 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:16:03.18 ID:LCL3S8cA.net
ブランドは死ぬ、職人は残る
都合のいい妄想だな
100年後なんて歯車職人よりデジタル職人の方が多いんじゃねーの

177 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:16:39.74 ID:wy2fo/LC.net
>>169
アナログのチプカシだってあるだろ MQ-24とか
>>161が言ってるのはデジタルなのか?
だったら、オーバーホールなしで20年持つのはむしろ普通

178 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:20:40.45 ID:pU+bt6am.net
>>176
デジタル職人ってなに…?
いま工場で大量生産できている電気製品は100年後には人の手で作られている…!?w

179 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:20:47.19 ID:mOlEDkcs.net
>>176
現実に起こってる事象はその逆だな。
職人が死にブランドが残っている。

180 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:22:15.80 ID:mOlEDkcs.net
>>177
そんな条件を付けた議論はしてないからなw
どんな選択肢もあるだろ?

181 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:26:24.16 ID:5d83S3Gv.net
>>176
デジタル職人が何を差すのかわかりませんが職人の手仕事が必要ならそれはアナログでは…
機械式腕時計を所有している人が絶滅しない限りは時計職人は食えるので、機械式腕時計の需要があり続けるのに職人だけが絶えて困る、みたいなことにはならないかと

182 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:26:32.78 ID:wy2fo/LC.net
デジタルは、オーバーホールなどは必要ないが液晶が30年ぐらいで死ぬから、そこが寿命

183 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:32:25.23 ID:mOlEDkcs.net
>>181
既になりつつあるのに?

184 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:33:57.52 ID:E32G85zT.net
>>181
需要があり続けるという仮定が都合いい妄想だな

185 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:36:41.29 ID:wy2fo/LC.net
機機械式時計のオーバーホールって、安いクォーツ時計が5個ぐらい買えるぐらいの費用がかかるだろ
そこまでして、骨董品みたいな時計を修理し続けて使う意味があるのか、ってことだな

186 :Cal.7743:2024/04/28(日) 16:43:44.00 ID:mOlEDkcs.net
>>185
いや、比較対象が安いクオーツって所が間違いよ。
同じ価格帯のクオーツのOHと比べたら大差ない。

187 :Cal.7743:2024/04/28(日) 17:23:33.43 ID:GSLXsc3Z.net
>>164
>>163
アナログのクォーツ、SEIKOかCITIZENどっちかの記憶

188 :Cal.7743:2024/04/28(日) 18:09:32.14 ID:pcFXImkF.net
30年前のマストカルティエは本国送りで、復活した
クォーツでも、なかなかイケるんじゃね?

189 :Cal.7743:2024/04/28(日) 18:37:27.89 ID:wy2fo/LC.net
>>188
製造会社に対応する気があれば、ムーブメントの交換か、
大きさなどから置き換え可能なムーブメントを探してそれに交換することで、
使い続けられるようにすることはできるだろ

190 :Cal.7743:2024/04/28(日) 18:40:02.35 ID:wy2fo/LC.net
>>186
高い機械式時計を買って、高い修理費を払って使い続けることに、意味はあるのかって言ってんの
安いクォーツを買って、壊れたらまた同じようなのを買うことにした方がよくね、ってこと

191 :Cal.7743:2024/04/28(日) 18:49:43.06 ID:mOlEDkcs.net
>>190
それはさ、機械式かクオーツか関係無く、高級腕時計を長く使うことに対しての問題提起だよね。
機械式かクオーツかは関係なく無い?

192 :Cal.7743:2024/04/28(日) 19:14:55.75 ID:wy2fo/LC.net
>>191
クォーツ腕時計の登場と低価格化で高価な機械式腕時計に意味がなくなった
というのが俺の考えなので、大いに関連あると思っている
クォーツ以前は、安い時計は精度や信頼性に問題があって、
高価な時計にもそれなりに存在意義があったんじゃないのか?

193 :Cal.7743:2024/04/28(日) 19:22:41.21 ID:mOlEDkcs.net
>>192
そこは、いくらからを高価とするかって主観的なものによってしまうな。
現代は5万前後でそれなりの性能の機械式が買える以上、安い機械式を買って壊れたら買い替えるってのもあり得るわけで、もはや高価な時計には高級な装飾品という以上の存在意義は無いんじゃねーの?
そこに機械式かクオーツかってのはあんまし関係無くない??

194 :Cal.7743:2024/04/28(日) 19:48:39.66 ID:FrNQtfxz.net
>>192
クォーツ腕時計の登場と低価格化で高価な機械式腕時計に意味がなくなったというのが俺の考えなので、、、

ってバカだなぁ。
意味は大いに有るだろ?
今や高級時計の存在意義は金持ちアピールの必須アイテムだろうが!

高級車と高級時計は出来る男の証!
ハイソな社交界じや高級時計は当たり前のアイテム

銀座の高級クラブにチプカシなんかで行ったら
それこそ、モテるモテない以前に門前払いだよ

195 :Cal.7743:2024/04/28(日) 19:54:42.38 ID:WOwwsnqT.net
>>194
それが高級な装飾品って>>193が言っている意味なのでは...

196 :Cal.7743:2024/04/28(日) 20:00:35.98 ID:wy2fo/LC.net
>>193
低価格の機械式ってのは、私には謎だ
値段から考えて、実用的に使おうというもk的で買ってると思うが
定価価格とは言ってもクォーツに比べたら高いし、
誰が何のために買ってるのか分からん

197 :Cal.7743:2024/04/28(日) 20:02:49.79 ID:wy2fo/LC.net
>>193
でも、その「高価な装飾品」としての時計には、クォーツより機械式が圧倒的に多いだろ?

198 :Cal.7743:2024/04/28(日) 20:03:55.51 ID:mOlEDkcs.net
>>197
それはただの結果じゃん?

199 :Cal.7743:2024/04/28(日) 20:09:30.91 ID:wy2fo/LC.net
>>198
高価な時計ならやはり長く使いたいからクォーツは避けたいとか
クォーツであまり値段を高くするのはさすがに憚られるから機械式とか
そんな理由があるんじゃないかい?

200 :Cal.7743:2024/04/28(日) 20:11:09.56 ID:mOlEDkcs.net
>>199
推測でしかないし、ちよっと前に議論されてたように、メーカー側の都合による部分をあり得るだろ。
言い切るには弱いな。

201 :Cal.7743:2024/04/28(日) 21:30:10.92 ID:54mnx09k.net
>>194
>今や高級時計の存在意義は金持ちアピールの必須アイテムだろうが!

>高級車と高級時計は出来る男の証!
ハイソな社交界じや高級時計は当たり前のアイテム

うーむ、それも違うなあ

時価総額400兆円アップル創業者 天才スティーブ・ジョブの愛用時計は
セイコーQUARTZの3針小径φ33mmの「シャリオ」 (約2万円)

現在時価総額最大マイクロソフト創業者ビルゲイツ(総資産20兆円超)の愛用時計は
カジキダイバーズ CASIO 「MDV-106」3針クォーツ (約1万円)

202 :Cal.7743:2024/04/28(日) 22:52:26.52 ID:OE3bTQky.net
機械式の存在意義がなくなったからヨーロッパお得意のルール作りで機械式を神格化してるだけ

騙されないで無視してれば良い
10万円以下のクォーツ時計で十分だよ

203 :Cal.7743:2024/04/28(日) 23:24:53.23 ID:bbrGiItT.net
古いクォーツの時計好き
機械式も好き
それでいいじゃないか

204 :Cal.7743:2024/04/29(月) 06:13:05.22 ID:hcsRrikU.net
>安いクォーツを買って、壊れたらまた同じようなのを買うことにした方がよくね

この辺クォーツ派のメジャーな感性だと思うしメーカー側もクォーツ派にはこういうユーザーが多いのをわかって商売してると思うんだけど
例えば100万の機械式を買ってしまえばあとはランニングコストで10年に1,2度OHするランニングコストだけで100万の時計を身につけられ続けるが
安いクォーツを数年ごとに買い替え続けるなら、いつまでたっても安い時計つけてる奴でしかない
別にそれでいいぜ!って人は全然それで良いんだけど
いい時計をコスパよく身につけたいぜ!って人には機械式って安くて便利な選択肢なんだよな

205 :Cal.7743:2024/04/29(月) 06:16:55.87 ID:hcsRrikU.net
機械式時計が金持ち界隈のステータスアイテムっていう認識は現代ではもう古いし、もはや高い時計つけてるだけで凄い人なんだなあと思われることも無いわな
機械にロマンを感じるもの好き達が勝手に高い金出して買う嗜好品よな

206 :Cal.7743:2024/04/29(月) 09:25:02.56 ID:u0MYrhuZ.net
>>204
それは「いい時計」の定義が「高い時計」って奴の場合だろ
そういう奴にとっての「コスパ」っていったい何なんだよ?

207 :Cal.7743:2024/04/29(月) 10:24:54.75 ID:+1msSaWF.net
>>204
機械式って「いい時計」ではない。いい時計だと思わされてるなら洗脳的。
それがこのスレの本旨。

208 :Cal.7743:2024/04/29(月) 10:33:40.10 ID:wy9BWFZe.net
>>204
安い時計つけてる奴って他者目線だよな。
そんなに見栄が張りたいなら、高い時計つけてる奴って思われたいなら、パチモンの方がコスパいいぜ。

209 :Cal.7743:2024/04/29(月) 10:42:59.74 ID:whGTja8V.net
>>208
パチモンは絶対に選択肢に入れちゃいかんだろ。
真っ当な一般人なら。

210 :Cal.7743:2024/04/29(月) 10:47:08.53 ID:cdwtnvLJ.net
腕時計としての性能や使い勝手など総合的に優れた腕時計なのはクォーツで間違いないのに、機械式を推す人達は「良い時計」「いい時計」という表現をする。
これって、「良い時計=値段の高い時計」ってことだよね。
これはまさに>>142に書いた通りの金持ちアピール目的の人の意見なんじゃないかな。逆にそういう自己顕示欲がない人にとっては「値段の高い腕時計=良い時計」ではないんだよね。

211 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:10:26.65 ID:K0b/K/xH.net
売る側は上流向けのマーケットを育て成功した
ただそれだけの話

嗜好品・アクセサリーを否定することになり、多様な価値観の否定にもなる
求む層は買えばよいし、買えない層には関係ない
ただそれだけの話

212 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:15:40.55 ID:wy9BWFZe.net
>>209
なんで?
偽物の購入、所持はなんの犯罪にも該当しないのに。どう線引きしてるの?
単なるマナーや信条なら真っ当な一般人ならとか主語を大きくして押し付けないでくれ。

213 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:20:16.25 ID:SE9Uvxqc.net
個人の嗜好性、価値観にまで話を広げたらそもそも議論する余地はないだろ
お前らもそれ分かってるよな?
ペチャパイ好きにデカパイを押し付けても理解されないのと同じ

214 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:21:06.02 ID:dojeaVu3.net
ロレックス買ったけど重いし、ズレるし、結局全然装着してない。何が良いのか分からん

215 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:30:44.31 ID:u0MYrhuZ.net
>安い時計つけてる奴って他者目線だよな。

全然、意味が分からん 「高い時計」と書こうとしたのか?

216 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:33:13.88 ID:u0MYrhuZ.net
>上流向けのマーケットを育て

「見栄っ張りの中産階級向けのマーケットを育て」の間違いじゃね?

217 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:33:42.16 ID:wy9BWFZe.net
>>215
>>204の「いつまでたっても安い時計つけてる奴でしかない」という発言に対してだ。

218 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:43:58.45 ID:Dvo6PntM.net
>>214
ロレックスって腕につけてキラキラ感を楽しむもの
金のブレスレットみたいなものなのでそれ以上の期待をしてはいけない

219 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:56:40.13 ID:k9oFH9nf.net
>>218
安いので軽くてキラキラ感が楽しめるのがあるよ Q&QのQB78-412とか

220 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:58:21.44 ID:Dvo6PntM.net
>>219
キラキラの表現はメタル部分のきらめきだけじゃなくて高級品の心理的なきらめきも入っているので安時計では代替えできませんw

221 :Cal.7743:2024/04/29(月) 11:59:59.29 ID:whGTja8V.net
>>212
倫理観、モラルの問題。
そんなもん許されるのはヤー公、半グレ、その他真っ当には生きられない人種だけだよ。
主語を大きくするに決まってんだろ。
社会の規範が崩れる。

222 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:01:51.84 ID:u0MYrhuZ.net
>>220
あら、それは残念 俺は、QB78の「キラキラ感」に惹かれるので、
青・赤・緑の3色を揃えたい衝動に駆られる

223 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:07:37.47 ID:wy9BWFZe.net
>>221
コスパの話をしてんのにお前の倫理やモラルを押し付けても論理的に負けてるのは明白。

224 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:10:04.88 ID:u0MYrhuZ.net
精巧なパチモンは、ブランド商法を嘲笑う小気味よさがあるので、嫌いになれない
わりと高いようなので、自分で買う気にはならんが

225 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:10:15.76 ID:whGTja8V.net
>>223
コスパよりも倫理こそが優先。
パチなんかを例えに出すことそのものが禁忌。

226 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:18:29.18 ID:wy9BWFZe.net
>>225
何度も言ってるけど、お前の倫理観を押し付けても論理的に負けてるぞ。
高い時計つけてるという事実だけに金出してるカモからしたら賢く同じ評価を手に入れるパチは許せないんだろうか。あるいは庶民に分不相応な腕時計をしているからパチだと思われるという実害でもあるのだろうか。

227 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:23:42.57 ID:whGTja8V.net
>>226
いや、まともなモノづくりをしてる人間に対して失礼だろ。
明らかなパロディ時計とかは別だけど。

228 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:26:44.14 ID:whGTja8V.net
少なくとも、コスパを考える時にパチモンは持ち出すべきじゃない。
フェアじゃない。

229 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:29:02.56 ID:wy9BWFZe.net
>>227,228
だからー、倫理とかモラルとか失礼とかフェアとか、負け犬の遠吠えでしかないんだって。恥を上塗りする前に黙っとけ。

230 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:35:29.65 ID:o74Y3D9R.net
>>229
負け犬でもなんでもない。
そんな必死にパチを擁護するなんて、むしろお前がパチ屋の手先なんじゃねぇの?

231 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:37:29.02 ID:wy9BWFZe.net
>>230
お、今度は個人攻撃か。
論理で対抗できないのは哀れだねえ。

232 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:39:02.81 ID:o74Y3D9R.net
>>231
>>226は個人攻撃じゃないんだw

233 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:40:00.20 ID:9YpU/mRn.net
流石に特許庁がここまで言ってるのを無視して犯罪者の片棒を担ぐのは良くないってのをただのマナーの押しつけで済ますのは普通の感覚じゃないと思うわ

https://i.imgur.com/w8jIyeL.jpeg

234 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:45:17.97 ID:o74Y3D9R.net
というか、パチの方がコスパが良いというだけのこと、どこに論理があるんだ?
パチは開発と宣伝費用をオリジナルから不当に搾取してんだから、その分コストは安くて当然。
そもそもがフェアじゃない。

235 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:51:08.85 ID:K0b/K/xH.net
暇そうで何より

236 :Cal.7743:2024/04/29(月) 13:02:22.22 ID:0OlEgAEG.net
イヤイヤ、そもそもパチを着けてる自分って惨めにならんのか?
まぁ、そんなヤツだからパチを買っても恥じない負け組何なんだろうけど。笑

バレバレのカツラ着けて平気な人と同じだよ
周りの人からは確実にパチだとバレてる事も分からんとは。。めでたいね。笑

237 :Cal.7743:2024/04/29(月) 14:02:29.68 ID:u0MYrhuZ.net
>>236
カツラはハゲを隠すためのものとか、時計はステータスを示すものとか、
そういう下らない固定観念に縛られているから、そう思うんだろw

238 :Cal.7743:2024/04/29(月) 14:07:32.78 ID:LuH34IoS.net
そう思ってはめてりゃいいんじゃないの
正確な時間はスマホ見れば足りるし、ファッションと手巻きと時刻合わせが俺の拘りみたいな
俺は年差10秒の普通の腕時計してるけど、1秒でもズレると気持ち悪いなw
電波式はデザインが限られるのと厚みがどうしても増えて何か違和感

239 :Cal.7743:2024/04/29(月) 14:16:09.83 ID:o74Y3D9R.net
>>238
ずいぶん繊細なんだね。
生き辛そう。
ドンマイ。

240 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:01:21.75 ID:0OlEgAEG.net
>>237
じゃあ何の為にパチモン買うんだ?
ステータス要らないならパチモンも必要無いだろ?
考えが破綻してるぞ

241 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:30:32.14 ID:k9oFH9nf.net
>>240
単に形が気に入った時計が安く買えるから買う場合もあるだろ

242 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:31:51.88 ID:AVXIh29l.net
ユニクロjins靴流通センターのような業界を牽引する力持ちがいないんだよね時計業界には

243 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:32:49.26 ID:AVXIh29l.net
修理して使うとか言ってる客も悪いけどね

244 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:35:13.56 ID:whGTja8V.net
>>241
ねーよw
パロディとしてならともかく、真面目にパチモンに手を出したら人として終わりだよ。

245 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:37:22.88 ID:whGTja8V.net
>>243
うん?
服もメガネも靴も修理しながら最低10年くらいは使うぞ。
使い捨てるのはユニクロのエアリズムとか下着くらい?
ユニクロとJINSはわかるが、靴流通センターは無いわw
あんな見るからにわかる安物、履いてて恥ずかしく無いか?

246 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:38:32.50 ID:AVXIh29l.net
>>245
下着は安物って一番ダサいよ

247 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:06.72 ID:AVXIh29l.net
統一感がない高級品で固めるなら靴下もいいの履かないとね

248 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:33.09 ID:k9oFH9nf.net
>>244
そりゃー面白い そんなに簡単に「人として終わり」になるんなら
いっちょ買ってみるかなw

249 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:43.11 ID:k9oFH9nf.net
>>244
そりゃー面白い そんなに簡単に「人として終わり」になるんなら
いっちょ買ってみるかなw

250 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:50.42 ID:AVXIh29l.net
普通の人はそんなことしないから安物スニーカーに高級時計は似合わないんだわ

251 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:02.23 ID:whGTja8V.net
>>246
いや、さすがに下着はわざわざ直してまで使わないだろ?
何かすれ違ってないか??

252 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:06.84 ID:AVXIh29l.net
だから普通の人はいつでも商品を並べてくれるアディダスやナイキを好意にしてるわけ

253 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:43.28 ID:k9oFH9nf.net
>>245
靴で一番大事なのは履き心地が良いことだろ 靴にまで人目を気にするとか、アホじゃねーのw

254 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:44.22 ID:AVXIh29l.net
そういう修理して使うというのは戦前の価値観なんだよね

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200