2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮60

1 :Cal.7743:2024/04/24(水) 21:39:40.31 ID:KNkPjugT.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮55
https://lavender.5ch...gi/watch/1700911424/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

232 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:39:02.81 ID:o74Y3D9R.net
>>231
>>226は個人攻撃じゃないんだw

233 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:40:00.20 ID:9YpU/mRn.net
流石に特許庁がここまで言ってるのを無視して犯罪者の片棒を担ぐのは良くないってのをただのマナーの押しつけで済ますのは普通の感覚じゃないと思うわ

https://i.imgur.com/w8jIyeL.jpeg

234 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:45:17.97 ID:o74Y3D9R.net
というか、パチの方がコスパが良いというだけのこと、どこに論理があるんだ?
パチは開発と宣伝費用をオリジナルから不当に搾取してんだから、その分コストは安くて当然。
そもそもがフェアじゃない。

235 :Cal.7743:2024/04/29(月) 12:51:08.85 ID:K0b/K/xH.net
暇そうで何より

236 :Cal.7743:2024/04/29(月) 13:02:22.22 ID:0OlEgAEG.net
イヤイヤ、そもそもパチを着けてる自分って惨めにならんのか?
まぁ、そんなヤツだからパチを買っても恥じない負け組何なんだろうけど。笑

バレバレのカツラ着けて平気な人と同じだよ
周りの人からは確実にパチだとバレてる事も分からんとは。。めでたいね。笑

237 :Cal.7743:2024/04/29(月) 14:02:29.68 ID:u0MYrhuZ.net
>>236
カツラはハゲを隠すためのものとか、時計はステータスを示すものとか、
そういう下らない固定観念に縛られているから、そう思うんだろw

238 :Cal.7743:2024/04/29(月) 14:07:32.78 ID:LuH34IoS.net
そう思ってはめてりゃいいんじゃないの
正確な時間はスマホ見れば足りるし、ファッションと手巻きと時刻合わせが俺の拘りみたいな
俺は年差10秒の普通の腕時計してるけど、1秒でもズレると気持ち悪いなw
電波式はデザインが限られるのと厚みがどうしても増えて何か違和感

239 :Cal.7743:2024/04/29(月) 14:16:09.83 ID:o74Y3D9R.net
>>238
ずいぶん繊細なんだね。
生き辛そう。
ドンマイ。

240 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:01:21.75 ID:0OlEgAEG.net
>>237
じゃあ何の為にパチモン買うんだ?
ステータス要らないならパチモンも必要無いだろ?
考えが破綻してるぞ

241 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:30:32.14 ID:k9oFH9nf.net
>>240
単に形が気に入った時計が安く買えるから買う場合もあるだろ

242 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:31:51.88 ID:AVXIh29l.net
ユニクロjins靴流通センターのような業界を牽引する力持ちがいないんだよね時計業界には

243 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:32:49.26 ID:AVXIh29l.net
修理して使うとか言ってる客も悪いけどね

244 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:35:13.56 ID:whGTja8V.net
>>241
ねーよw
パロディとしてならともかく、真面目にパチモンに手を出したら人として終わりだよ。

245 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:37:22.88 ID:whGTja8V.net
>>243
うん?
服もメガネも靴も修理しながら最低10年くらいは使うぞ。
使い捨てるのはユニクロのエアリズムとか下着くらい?
ユニクロとJINSはわかるが、靴流通センターは無いわw
あんな見るからにわかる安物、履いてて恥ずかしく無いか?

246 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:38:32.50 ID:AVXIh29l.net
>>245
下着は安物って一番ダサいよ

247 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:06.72 ID:AVXIh29l.net
統一感がない高級品で固めるなら靴下もいいの履かないとね

248 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:33.09 ID:k9oFH9nf.net
>>244
そりゃー面白い そんなに簡単に「人として終わり」になるんなら
いっちょ買ってみるかなw

249 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:43.11 ID:k9oFH9nf.net
>>244
そりゃー面白い そんなに簡単に「人として終わり」になるんなら
いっちょ買ってみるかなw

250 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:39:50.42 ID:AVXIh29l.net
普通の人はそんなことしないから安物スニーカーに高級時計は似合わないんだわ

251 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:02.23 ID:whGTja8V.net
>>246
いや、さすがに下着はわざわざ直してまで使わないだろ?
何かすれ違ってないか??

252 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:06.84 ID:AVXIh29l.net
だから普通の人はいつでも商品を並べてくれるアディダスやナイキを好意にしてるわけ

253 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:43.28 ID:k9oFH9nf.net
>>245
靴で一番大事なのは履き心地が良いことだろ 靴にまで人目を気にするとか、アホじゃねーのw

254 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:44.22 ID:AVXIh29l.net
そういう修理して使うというのは戦前の価値観なんだよね

255 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:41:54.55 ID:u0MYrhuZ.net
>>245
靴で一番大事なのは履き心地が良いことだろ 靴にまで人目を気にするとか、アホじゃねーのw

256 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:42:43.82 ID:whGTja8V.net
>>248
好きにしろw
もしリアルであったらしっかり軽蔑の眼で見てやるよww

257 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:44:13.07 ID:AVXIh29l.net
>>251
いや10年使うとか貧乏臭いこと言ってるから

258 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:44:18.21 ID:u0MYrhuZ.net
>>256
ふんふん、じゃ「軽蔑の目で見て」くれw

259 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:46:05.29 ID:AVXIh29l.net
時計屋も大変だよね垢まみれのくっさい時計持ち込まれても困っちゃうぜ

260 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:55:19.68 ID:whGTja8V.net
>>257
たった10年だぞ??
ジーンズとかスーツなんか普通に使って、ちょこちょこと直してたらそれくらいは保つだろ?
靴だって、2年に1回くらいかかと直して、4〜5年に1回オールソールしてれば10年くらい余裕じゃね?
どこらへんが貧乏くさいんだ??

261 :Cal.7743:2024/04/29(月) 15:57:59.02 ID:u0MYrhuZ.net
>>260
スーツは高級品なら長く使うのが当たり前だが、靴10年は無理じゃね?

262 :Cal.7743:2024/04/29(月) 16:00:01.81 ID:AVXIh29l.net
俺は安めの物を複数用意してローテーションしながら使うからそういう使い方しないんだよね

263 :Cal.7743:2024/04/29(月) 16:03:22.60 ID:AVXIh29l.net
メーカーも数が売れないと生産ライン維持できないし今の社会ってそう回ってんだわ

264 :Cal.7743:2024/04/29(月) 16:05:58.82 ID:whGTja8V.net
>>261
んー、スニーカーは履かないからわからんけど、靴底交換が可能な革靴なら、よほど質の悪い革でも無い限り10年は使えると思うよ。
REGALのそこまで高くないモデルでも、グッドイヤーのやつならちゃんと手入れすれば大丈夫。
もちろん、毎日履かずにちゃんとローテーション組むのが前提だけど。

265 :Cal.7743:2024/04/29(月) 16:06:38.38 ID:PlPjgPxe.net
時計の機能的価値はクォーツの方が高い
時計のアクセサリ(金銭)的価値は機械式の方が高い

長持ちするかはオーバーホールや部品の保証期間によるけど概ね機械式の方が長い。ただしトータルコストはクォーツの方が安いから使い勝手がいいと言う意味で利用価値が高い。

これだけだろ?

266 :Cal.7743:2024/04/29(月) 16:32:52.19 ID:u0MYrhuZ.net
>>264
靴を長持ちさせるには、毎日同じ靴を履いたりしてはだめで、休ませなければならないんだとか言われてたな
そもそも私が履くのはウォーキングシューズとかいう種類のだから、長持ちさせるのは無理そうだが

267 :Cal.7743:2024/04/29(月) 16:51:57.43 ID:0OlEgAEG.net
ここのスレ見てきて判ったのは、貧乏人と金持ちの
持ち物に関する考え方が全く違うという事だけだ。
これはもう、金銭や物に対する考え方が根本的に違うから、一生平行線だな。

貧乏人の考え方って全てがシュリンクしていくんだよね。
で、金持ちはより裕福になり、貧乏人はより貧しくなっていくんだろう。

268 :Cal.7743:2024/04/29(月) 16:59:24.18 ID:u0MYrhuZ.net
>>267
そりゃ、当たり前だろ 俺は貧乏だから、貧乏人の考え方だなw

269 :Cal.7743:2024/04/29(月) 17:00:14.10 ID:AVXIh29l.net
ロールス・ロイスとか乗ってるなら高級時計も似合うけど大半の人は違うからねぇ何十万もする時計なんか大半の人には似合わない

270 :Cal.7743:2024/04/29(月) 17:02:11.99 ID:u0MYrhuZ.net
>金持ちはより裕福になり、貧乏人はより貧しくなっていく

それは「金銭や物に対する考え方」とはほとんど関係ない
資本主義経済の中では、戦争や革命などの大きな変動がない限り
金持ちはより裕福になり、貧乏人はより貧しくなっていくもの

271 :Cal.7743:2024/04/29(月) 17:05:45.96 ID:AVXIh29l.net
あと関係ないけど革製品は不潔だから嫌いカビだらけ

272 :Cal.7743:2024/04/29(月) 17:11:41.70 ID:whGTja8V.net
>>266
確かにウォーキングシューズはメンテナンス性はあまり考えられてなさそうだね。
>>271もそうだけど、その辺は個人の好みだからなんとも。
ただ、まあ物を手入れして長く使いたいという考え方もあるってことを見下さず理解して貰えればそれで良いよ。

273 :Cal.7743:2024/04/29(月) 17:17:39.01 ID:u0MYrhuZ.net
ものによりけりだろ パソコンやマホのように進歩が速いものに関して
「手入れして長く使いたい」というのはさすがにアホだろ

274 :Cal.7743:2024/04/29(月) 17:36:24.99 ID:CnEovUN7.net
>>269
あんたみたいな貧乏に言われたくないわw

275 :Cal.7743:2024/04/29(月) 18:24:45.90 ID:k9oFH9nf.net
重要なのは高級時計が欲しいか欲しくないかであって、似合うかどうかはどうでもいいのでは?

276 :Cal.7743:2024/04/29(月) 21:02:00.54 ID:SE9Uvxqc.net
俺は高級時計も好きだが量産型クォーツも好きだしアンティークも好きだぞ
時計に上下なんてない、趣味、ただそれだけでいいじゃないか

277 :Cal.7743:2024/04/29(月) 21:24:13.65 ID:u0MYrhuZ.net
いーや、よくない 量産型クォーツはいいが高級時計はダメだw

278 :Cal.7743:2024/04/29(月) 21:40:04.57 ID:dojeaVu3.net
機械式時計より車買った方が幸せになれるよ

279 :Cal.7743:2024/04/29(月) 21:47:04.50 ID:PlPjgPxe.net
>>278
車か時計かと悩む奴はアホだろ

280 :Cal.7743:2024/04/29(月) 21:53:25.91 ID:whGTja8V.net
>>278
車なんて買っても使わないだろ

281 :Cal.7743:2024/04/29(月) 22:13:16.62 ID:yYYqW2xt.net
高級時計
買えない側から見て幾ら~高級?
私は160万円~は無理です

282 :Cal.7743:2024/04/29(月) 22:19:04.96 ID:SE9Uvxqc.net
高級時計を使わずに飾ってる奴がショボイのは間違いない

283 :Cal.7743:2024/04/29(月) 22:47:24.11 ID:Q6NaCuOH.net
機械式は不便だよ
時計はスマホあれば良いわ

284 :Cal.7743:2024/04/29(月) 23:52:41.59 ID:MM2mqr4s.net
スマホw  典型的なスマホ中毒野郎が出たか
機械式時計の職人技に金を払ってるだけなんだがな
職人の心意気に金を出すとか
年中金欠のスマホ馬鹿には思いもよらないだろうね

285 :Cal.7743:2024/04/29(月) 23:56:57.51 ID:AVXIh29l.net
田植えやるから一番高級な時計付けて集合な

286 :Cal.7743:2024/04/29(月) 23:57:31.30 ID:whGTja8V.net
>>284
いや、別に職人技とは思ってないよ。
俺らが買える機械式なんて所詮は量産品の工業製品。
でも、それで良いじゃん好きなんだから。
職人技だのなんだのなんてこと抜きにしても、電子部品使わずに正確に時間を刻むなんてとても凄い技術だと思う。
それだけでも多少の金をかける価値はあるだろ。

287 :Cal.7743:2024/04/29(月) 23:58:42.15 ID:whGTja8V.net
>>285
田圃なんて近所にねーよ。
どこの田舎だ?

288 :Cal.7743:2024/04/30(火) 00:25:22.28 ID:ChX3nY0D.net
>>287
一番高いの付けて来て

289 :Cal.7743:2024/04/30(火) 00:25:58.51 ID:ChX3nY0D.net
お金持ちならそんなの気にしないはず

290 :Cal.7743:2024/04/30(火) 01:04:56.25 ID:WRSRbldD.net
>>289
普通に明日も仕事だから無理。

291 :Cal.7743:2024/04/30(火) 07:40:16.28 ID:+FKCe9Fk.net
機械式の方がクォーツより性能優れているなんてことはない。メンテナンス性だって時計としての機能を維持するためと考えたらクォーツの方が安いから優れている。
クォーツが安く買えなくなる可能性と機械式の修理が簡単に出来なくなる可能性なら後者の可能性の方が高い。

機械式は高く売れるマーケットができていると言うのは確かだけどそれだけなんだよね。

292 :Cal.7743:2024/04/30(火) 07:50:28.01 ID:WRSRbldD.net
>>291
そうね、今出回ってるETAベースの時計が修理できなくなるのにあと50年以上はかかるだろうけど、それ以降ならクオーツを買い替えることしかできなくなるかもね。
クオーツは機械式より修理しにくいし。

293 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:01:03.76 ID:j5UIHn2b.net
>>292

ETAベースの時計って、今や安価な時計とファッション時計のメーカーしか使っとらんだろう?

高級時計メーカーはムーブメントはマニュファクチュール(自社生産)が常識
100年後でもそれは変わらない

294 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:01:49.58 ID:j5UIHn2b.net
>>292

ETAベースの時計って、今や安価な時計とファッション時計のメーカーしか使っとらんだろう?

高級時計メーカーはムーブメントはマニュファクチュール(自社生産)が常識
100年後でもそれは変わらない

295 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:10:08.45 ID:2LbxGH4F.net
>>293
で、100年前の時計を直してくれるの?当時と同じパーツでかつコスパでクォーツに負けない程度で。

修理費が高いことに価値なんかないぞ。
時計として使い続けるだけならクォーツ買い換える方が楽だし安いし、時計という機能が使える存在としてはクォーツの方が価値が高い。


金銭的価値とかブランドとしての価値については機械式の方が高いメーカーが多いというのはわかってる上で

296 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:15:39.11 ID:qVBMa2Bp.net
>>294
ま、かなりのメーカーがETAや他の汎用ムーブメーカーと共同開発だったりするけどね。

297 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:23:23.68 ID:qVBMa2Bp.net
>>295
クオーツに負けないって性能が?
それは最初から無理だろw

100年は知らんけど、60年前の時計ならまだ現役だよ。
今よりは造りも粗いんだろうから、今の時計ならもっと保つかもね。

298 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:49:41.53 ID:kuTXIwiL.net
>高級時計メーカーはムーブメントはマニュファクチュール(自社生産)が常識

クソみたいな性能の自社製ムーブメントを有難がる阿呆どもw

299 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:52:24.19 ID:ChX3nY0D.net
普通に高い時計とかいらないからもっとまともに競争してほしい目覚まし時計なんて500円から売ってるし精度とか言い出すアスペもいない

300 :Cal.7743:2024/04/30(火) 08:54:07.19 ID:ChX3nY0D.net
高級時計とかロールス・ロイス乗ってる人なら似合うけど日本車乗ってロレックス付けてるとかダサいよ

301 :Cal.7743:2024/04/30(火) 09:20:28.29 ID:s/64KY5e.net
>>299
何をどう競争しろと?

302 :Cal.7743:2024/04/30(火) 09:38:40.17 ID:ChX3nY0D.net
ゲーム機より高いなんかいらねんだよ

303 :Cal.7743:2024/04/30(火) 09:40:43.60 ID:ChX3nY0D.net
腕時計のどこにそんな金かかってんだよ嘘付いてんじゃねえよ

304 :Cal.7743:2024/04/30(火) 09:45:25.09 ID:GMugOosK.net
買えない層の僻みクサ

305 :Cal.7743:2024/04/30(火) 09:52:25.08 ID:ChX3nY0D.net
ラッパーじゃないんだからさ(笑)

306 :Cal.7743:2024/04/30(火) 09:55:57.87 ID:kuTXIwiL.net
>>304
二言目には「買えない層」 馬鹿の一つ覚えってのはこのことだなw

307 :Cal.7743:2024/04/30(火) 10:03:20.27 ID:qVBMa2Bp.net
>>303
え、そりゃメーカーの人件費だろ。
日本みたいな負犬国家と違ってきちんと人件費を価格転嫁できてるってだけだわ。

308 :Cal.7743:2024/04/30(火) 10:20:30.26 ID:j5UIHn2b.net
>>302
そりゃ、高級時計を買っても着け行く場所も一緒に行ってくれる女も居ない、一日中家に引き篭もってゲームしかしてないニートは高級時計も高級車も要らんだろうな。ww

そもそも、そんなお前が何でここに来てるんだ?
ゲームかニートのスレにでも行ってろよ!ww

309 :Cal.7743:2024/04/30(火) 10:26:32.93 ID:ChX3nY0D.net
>>308
俺はラッパーじゃないから

310 :Cal.7743:2024/04/30(火) 10:29:03.10 ID:kuTXIwiL.net
>>307
高いのは「この時計は凄いんだ」と阿呆消費者の脳に刷り込むための宣伝費だろ

311 :Cal.7743:2024/04/30(火) 10:29:13.90 ID:s/64KY5e.net
>>307
高いのは「この時計は凄いんだ」と阿呆消費者の脳に刷り込むための宣伝費だろ

312 :Cal.7743:2024/04/30(火) 10:48:24.65 ID:GMugOosK.net
>>310
>>311

IDコロコロ草

313 :Cal.7743:2024/04/30(火) 11:07:07.31 ID:qVBMa2Bp.net
>>310
宣伝費は結局はそのほとんどが人件費だぞ。

314 :Cal.7743:2024/04/30(火) 13:40:54.42 ID:saFAr4Vm.net
高級機械式時計っていい茶道具みたいなもんなんだよね
使ってて気持ちいいし見ても粋に感じる
でも道具としてはそこらの入門用の安物と機能はさほど変わらないし劣っている部分もあるかもしれない
そこらわかってマニアは金を出すんだから機能や将来的な修理の可否なんて関係ないんだわ

315 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:03:51.80 ID:wCIwaQag.net
昔買ったロレックス売ってトヨタの新車買ったけど満足度高いわ
色んなところ出かけられて楽しい
時計はSEIKOやCITIZENの5万以下のもので十分

高級機械式何の役にも立たないよ

316 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:15:10.19 ID:qVBMa2Bp.net
>>315
交通が不便な田舎暮らしは大変だね

317 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:23:43.88 ID:3BEzTLLw.net
>>315
パッソの中古?

318 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:33:33.06 ID:8U1dexAM.net
車の話出てくる度に噛み付いてるキチガイいるけど、腕時計が車に勝ってる点なんて金がかからない点くらいだろ
利便性、ステータス性、趣味性、技術力などなど車の圧勝やぞ

319 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:41:44.51 ID:GMugOosK.net
貧乏神ワロス

タバコ一箱500円として
2日で一箱計算
月7500円
年9万円
10年90万円
100万円程度の時計なんて誰でも買える

320 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:46:05.17 ID:Jwne5FyV.net
そもそも腕時計と車って比べるもんじゃないだろ
車持ってるから高級腕時計にマウント取るとかその逆も意味分からない
高級車に乗って高級時計付けてる人だって五万といるだろ

321 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:51:10.27 ID:ChX3nY0D.net
だってコーディネートの問題でしょスーツに下駄履かないでしょ俺ラッパーじゃないから知らないけど

322 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:52:48.33 ID:ChX3nY0D.net
軽自動車乗りながらオメガは似合ってないしそういうのあるよ

323 :Cal.7743:2024/04/30(火) 14:54:55.77 ID:ChX3nY0D.net
コブラにオメガとかなら格好いいなって思うしお洒落ってそういうものでしょ

324 :Cal.7743:2024/04/30(火) 15:19:40.26 ID:LxJKguVV.net
>>320
「片方だけ見栄張って高い物」てのは身の丈に合ってないな

325 :Cal.7743:2024/04/30(火) 16:17:10.49 ID:af5cu40V.net
>>324
どっちも欲しけりゃ買えば良いだけ。
両方揃えるとかバランスがーとか意味不明。

326 :Cal.7743:2024/04/30(火) 20:31:08.01 ID:T2ux1FEo.net
100万以上の時計は完全に趣味の領域。

327 :Cal.7743:2024/04/30(火) 20:49:58.55 ID:WRSRbldD.net
>>318
むしろ、関係ない車の話題を出す奴が基地外だろ。

328 :Cal.7743:2024/04/30(火) 20:55:33.70 ID:ChX3nY0D.net
ゲーム機より高い時計買うやつがおかしい

329 :Cal.7743:2024/04/30(火) 20:55:59.18 ID:ChX3nY0D.net
車買えるような値段の時計の話はよそでやってほしい

330 :Cal.7743:2024/04/30(火) 20:57:09.20 ID:ChX3nY0D.net
一般住宅に住んで100万の置時計買うバカはいない

331 :Cal.7743:2024/04/30(火) 21:00:26.43 ID:FQPFoOZb.net
近々120万程度の時計買うけど
120万じゃ車買えないから良いよね

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200