2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮60

1 :Cal.7743:2024/04/24(水) 21:39:40.31 ID:KNkPjugT.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮55
https://lavender.5ch...gi/watch/1700911424/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

427 :Cal.7743:2024/05/03(金) 21:34:49.52 ID:dqZHOCQK.net
>>425
機械式腕時計だって、高値が付くのはロレックスとか一部の有名モデルだけで、あとは十把一絡げだろ。

428 :Cal.7743:2024/05/03(金) 21:35:47.58 ID:1/fl9jbl.net
置き時計も含めたら一家に5台はある

429 :Cal.7743:2024/05/03(金) 21:37:50.28 ID:1/fl9jbl.net
置き時計なんか適正価格だよね質屋に売るような時計じゃない

430 :Cal.7743:2024/05/03(金) 21:41:20.67 ID:HKlNMW6f.net
>>427
じゃあ、俺のアイポン12高く買ってくれや

431 :Cal.7743:2024/05/03(金) 21:48:37.20 ID:dqZHOCQK.net
>>430
指紋認証無いからヤダ。

432 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:05:00.52 ID:gEfW5OMv.net
数万円クラスの時計でも同一シリーズに機械式とクオーツどっちもあったら機械式のほうが一般的に人気あるんだよな
おれはムーブメントにこだわりはないが

433 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:27:06.58 ID:qCIIJaYY.net
高精度の機械式を自動生産するロボットが出来れば第二次時計ショックが起こるだろう

434 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:34:01.20 ID:dqZHOCQK.net
>>433
まあ、出来たらな。

435 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:34:06.23 ID:D8t+SpwC.net
>>426
視力は変化していくから、その都度メガネを買いなおす必要がある それにメガネは壊れやすい

436 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:34:16.95 ID:PUIwCxiN.net
>>426
視力は変化していくから、その都度メガネを買いなおす必要がある それにメガネは壊れやすい

437 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:35:52.23 ID:VmbE27ap.net
>数万円クラスの時計でも同一シリーズに機械式とクオーツどっちもあったら
機械式のほうが一般的に人気あるんだよな

うーむ、それはどうかな?

腕時計全体だと、数からしたら圧倒的に
クォーツ>>>>>>>>>>>>>>>>機械式だろ

特にまともな仕事場や学校(塾)などで使う時計なら
ほぼ99.99999%クォーツだろ

機械式は時間にめっちゃくちゃルーズでも許される特殊な環境における
趣味の飾りにしかすぎん

50万、100万円のスイス機械式が、千円台のチプカシにすら
精度、耐久性で足元にも及ばない低能の体たらく、って
じつに情けない話だよ

438 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:38:20.33 ID:dqZHOCQK.net
>>436
そうだね、眼鏡は時計ほど長くは使えないわ。
どうしても金属疲労で劣化した部分は直しきれない。

439 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:42:13.99 ID:dqZHOCQK.net
>>437
少し言い過ぎ。
だったら、こんなにビジネスシーンに機械式が残ってないでしょ。
普通に時計として使えるだけの精度はあるよ。
まあ、学生には高い買い物だから、学生がクオーツばっかってのは仕方ない。

440 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:46:07.83 ID:PUIwCxiN.net
>>439
クォーツなら1500円ぐらいから買えるが、機械式だと安いのでも数万円はするというのがなあ
そのうえ、安い機械式時計は信頼性に難があるし

441 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:46:49.39 ID:MDl26ltT.net
>>437
情けないって発想が謎
50万、100万出さないとチプカシが手に入らない世界の方がいいのか?

442 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:52:37.85 ID:dqZHOCQK.net
>>440
ガワを気にしなきゃ安く買えるのはクオーツのメリットだよな。
まあ、安いクオーツには精度が機械式並みに低いのもあるけど。

443 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:56:43.28 ID:PUIwCxiN.net
>>442
そんな酷いのがあるのか? 
日本で売られている安いアナログクォーツ時計はだいたい同じムーブメントで、
月差∓20秒以内なんじゃないか?

444 :Cal.7743:2024/05/03(金) 23:59:03.44 ID:dqZHOCQK.net
>>443
そうでもないよ。
ミヨタの安物とか。
その点、チプカシは良いよな。

445 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:02:44.97 ID:QC9UCwEB.net
ミヨタの安物で公称月差∓20秒 実際はそれより良いのが多いだろ

446 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:07:36.94 ID:HmN3HFtP.net
>>445
姿勢差とか加味したらむしろ悪くなる要素しか無いだろ。
あとクオーツは電池の状態も影響する。
実際に使ってりゃわかるだろ。

447 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:15:33.36 ID:QC9UCwEB.net
>>446
クォーツは機械式と違って姿勢差は生じないよ

448 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:26:50.83 ID:bWj6ksqC.net
いや2万〜3万円台のクォーツ3つ持ってるが

そのうち2つは月差+1秒、もう一つは月差+10秒ぐらいだよ
年初に時刻合わせしたら、3ヵ月から半年ぐらい放ったらかしで何の問題もない

あと姿勢差はクォーツの場合、ほぼ無関係。

それより気温差(寒暖)のほうが影響が強い。
冬場はやや遅れ気味で、夏場はやや進む
といっても、せいぜい±1秒ぐらい

千円のチプカシはビンラディンモデル(F91W)持ってるが
こいつも冬場は月差-1〜-2秒、夏場は月差ほぼゼロ
電池は10年以上持つ(A164は15年持った、こっちは月差+5秒だった)

449 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:39:46.29 ID:HmN3HFtP.net
>>448
たまたま質の良いのに当たったんじゃない?
日差30秒くらいは普通だけども。

450 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:43:18.59 ID:QC9UCwEB.net
>>449
クォーツで日差30秒??? 普通じゃねーよ、それw

451 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:45:51.61 ID:B6mdOIBD.net
カタログスペックより大幅に下回る故障品を持ち出すってアンフェアすぎん?

452 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:50:02.28 ID:QC9UCwEB.net
何か、根本的な誤解がある人なんじゃないのか?
そもそも、アナログのチプカシのムーブメントはミヨタだし

453 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:51:29.37 ID:Gflzttaf.net
まあ機械式信者は認知歪んでるやつ多いから

454 :Cal.7743:2024/05/04(土) 00:55:07.27 ID:mNnLskpk.net
クォーツなんか百円の目覚まし時計で狂ったことないがバカも休み休み言え

455 :Cal.7743:2024/05/04(土) 01:31:09.81 ID:HmN3HFtP.net
>>452
チプカシといったら当然デジタルだろ?
>>453
認知が歪んでるのはお前らだ。
安物のアナログクオーツは、駆動系が粗悪だから、劣化が早いんだよ。
心臓部が正確でも、駆動系がそれを台無しにしてるってだけの話。
ま、安いなりの理由はあるってことだわ。

456 :Cal.7743:2024/05/04(土) 01:39:26.45 ID:8ETuG4Lv.net
>>455
君に残された道
①カタログスペックで日差30秒の腕時計を提示する。
②日差30秒が普通のムーブメントを景品表示法の優良誤認として通報して消費者庁に処分させる。

どちらも出来ないなら認知が歪んでるんだろうね。

457 :Cal.7743:2024/05/04(土) 01:54:14.23 ID:mNnLskpk.net
温度計湿度計バックライト電波が付いた置き時計が1000円これが適正価格

458 :Cal.7743:2024/05/04(土) 01:56:12.01 ID:HmN3HFtP.net
>>456
意味不明w

459 :Cal.7743:2024/05/04(土) 05:13:11.43 ID:8uz8IWhw.net
デイトナを外で着けてる人をはじめて見たけど…うん、マラソンに必死か本当にそういうのが好きで並行で買ったんだろうな系のタイプだった

逆にそういうタイプの人が腕時計に情熱持つのは嫌いじゃない

460 :Cal.7743:2024/05/04(土) 06:37:52.44 ID:JzmXB4Lf.net
>>426
メガネはレンズが消耗品だから
結構ランニングコストかかるのよねー
自分今のフレームは十年位使ってるけど
レンズは二年毎に交換だわ

461 :Cal.7743:2024/05/04(土) 07:12:45.08 ID:mNnLskpk.net
時計に情熱とかない

462 :Cal.7743:2024/05/04(土) 07:29:44.04 ID:Wi9uFSpP.net
>>461
団長・・・汗

463 :Cal.7743:2024/05/04(土) 08:31:59.40 ID:F9xiggk2.net
まず100万以上の高級時計をぽんぽん買える層の人は、コスパとか機能とかで時計を選んで無い。
デザインや雰囲気、歴史的背景が気に入ったら買う、それだけ。

で、その層の人は情報も多いのでレアで高騰しそうなモデルも手に入る。

ゲーム機よりも高い時計は無駄とか言ってる貧乏ニートとは人種が違うから話しが噛み合う訳ないよね?
負け組の人には理解出来ないんだろうな

464 :Cal.7743:2024/05/04(土) 08:53:54.82 ID:Wi9uFSpP.net
>>463
最後の1行がなければフムフムなるほどと思えたが、象徴的な残念な人だったw

465 :Cal.7743:2024/05/04(土) 09:15:02.63 ID:Wzchxyg4.net
買いたい人は買う
買わない人は買わない
争いは起こらない

買えない人は火病を患う

466 :Cal.7743:2024/05/04(土) 09:54:09.27 ID:WVfzph30.net
>>455
駆動系まで一体になっていて後は針を取り付けるだけなのがアナログクォーツ時計のムーブメントだよ
安いのはだいたいミヨタ2035で仕様を無視した針でも取り付けない限り、
そんなに狂うことはあり得ないと思うが
そとと、お前は、MQ-24はチプカシじゃないと言うのか? 勝手な定義を持ち出す奴だなw

467 :Cal.7743:2024/05/04(土) 10:22:08.23 ID:mNnLskpk.net
>>464
成金は基本的にダサい足し算しか出来ない

468 :Cal.7743:2024/05/04(土) 10:26:53.28 ID:B6mdOIBD.net
>>463
まずお前がポンポン買える層じゃないくせに何言っとんねんw
100万以上の時計でもメインターゲットは「富裕層に憧れた庶民」だから。
富裕層をメインターゲットにした時計ってのはまあ低く見ても1500万とか2000万以上の価格帯だ。

469 :Cal.7743:2024/05/04(土) 10:35:28.36 ID:WVfzph30.net
「富裕層に憧れた庶民」は、「富裕層に憧れた庶民のための時計」という宣伝文句には惹かれない
だから「「富裕層のための時計」と称して売り込むのさw

470 :Cal.7743:2024/05/04(土) 10:56:42.65 ID:28roamU7.net
ロレックスの初期コンセプトがまさに富裕層に憧れた庶民のための時計だよな。

471 :Cal.7743:2024/05/04(土) 10:58:15.58 ID:qQrIcG1T.net
いまもやん

472 :Cal.7743:2024/05/04(土) 11:01:08.21 ID:qQrIcG1T.net
愛用スレに
王様がつける時計が貼ってあった
https://i.imgur.com/FeTtB9k.jpeg
これが真のラグジュアリーウォッチやろ

473 :Cal.7743:2024/05/04(土) 11:36:27.70 ID:QC9UCwEB.net
それは王様ではなく、自分が王様だと妄想している頭のおかしな奴とかが着ける時計だろw

474 :!ninja:2024/05/04(土) 12:10:40.79 ID:NlXstE1H.net
「クオーツ時計は、内部が故障したら終わり。
機械式時計は職人がいれば永遠に動かせる!」
こんな論理で復活したか、

もし、クオーツ時計のメーカーがムーブメントの規格を決めて、どのメーカーのムーブメントでも、互換性を、もたせたら、本当に機械式時計の優位性がなかったから、危なかった。
メーカーが馬鹿でよかった

475 :Cal.7743:2024/05/04(土) 12:16:48.99 ID:28roamU7.net
>>474
そんな、自社の独自性を殺すようなことを元からの時計メーカーがする訳ないじゃん。
みんな中小の寄り合いなんだから圧倒的に不利だもの。
もしそれが実現してたら我らがセイコーが天下取ってたかもな。

476 :Cal.7743:2024/05/04(土) 12:19:12.27 ID:QC9UCwEB.net
実際には、量産型クォーツムーブメントで「天下取った」のはシチズンなんだよね

477 :Cal.7743:2024/05/04(土) 12:38:16.19 ID:MRlNixA1.net
スプリングドライブの価格が下がれば覇権になりそうなんだけどな

478 :Cal.7743:2024/05/04(土) 12:44:51.13 ID:QC9UCwEB.net
>>477
スプリングドライブは、量産型機械式と同じぐらいの値段にしかならない
1個百円程度で生産できる量産型クォーツムーブメントに
対抗できるとは思えない

479 :Cal.7743:2024/05/04(土) 12:50:45.27 ID:MRlNixA1.net
>>478
それはそうですけどね。腕時計ファンも一般層も手を出しやすい10万以上20万以下くらいのミドルレンジ帯くらいの想定での話ですね

480 :Cal.7743:2024/05/04(土) 12:58:16.77 ID:3Nhb5olU.net
>>474
おいおい
それだけで機械式時計の優位性が失われるなんてあるわけないだろ
そんな単純なもんじゃないよ

481 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:21:18.18 ID:QC9UCwEB.net
>>479
もう少し安くして、セイコー5をスプリングドライブ化するのも面白そう
GSのスプリングドライブを買った奴が怒り出すかな

482 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:24:27.85 ID:Wi9uFSpP.net
バルチックくらいが丁度いい

483 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:24:48.55 ID:QC9UCwEB.net
腕時計が全部クォーツに置き換わったら困る時計屋が何とかして機械式を売ろうとする
それが「機械式時計の優位性」の本質

484 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:29:19.34 ID:mNnLskpk.net
機械式はOHしないとクオーツ以下すぐぶっ壊れるメンテフリーで10年戦えるのはクオーツだけ

485 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:30:14.89 ID:mNnLskpk.net
機械式のクオリティを保つのはOHするしかない気密性もOHなしには成り立たない

486 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:32:04.97 ID:J993sZZ+.net
>>477
スプリングドライブこそ利点が何もないじゃん
このスレの連中が一番嫌うタイプのムーブだと思うけど
・クオーツなのに3日置いてたら止まる
・高いわりに9Fクオーツやザシチより精度が悪く1万円のクオーツ時計並み
・電子部品なのでメーカー修理期間が終わればおしまい
・独自機構なのでメーカー純正サービスしか受けられない

487 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:32:41.88 ID:mNnLskpk.net
メンテフリーで機械式の寿命を延ばすとしたら大半をプラパーツに変更するしかない安価な鋼に頼った設計ではどうにもならない

488 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:34:24.84 ID:Wi9uFSpP.net
電波ソーラーのG-SHOCKは日付も時間も合わせなくて良いからめちゃくちゃ楽よ。最近はラバーベルトの耐久性も上がってきた。
面白みは欠けるけどな。

489 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:38:36.59 ID:46e3tp1V.net
>>484
それ凄い嫌だな
4~5年に1回推奨されてるし、腕時計によっても違うが4万~だし
OHの値段で腕時計が1つ買える
だからオリエントの機械式で見た目がいいのがあったが買わなかった

490 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:40:19.92 ID:QC9UCwEB.net
>>488
クォーツの時刻合わせは、ふつう時報に合わせてボタンを押すだけ
電池の入れ替え時を除けば、日付や時、分まで狂うことはまずないから

491 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:40:52.62 ID:Wi9uFSpP.net
オリエントはサイズが微妙にデカいんだよな。38ミリ前後、ノンデイトにするだけでかなり魅力的になるのだが。

492 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:42:29.76 ID:QC9UCwEB.net
>>484
スウォッチの機械式は、オーバーホールはしない設計だとか聞いたけど

493 :Cal.7743:2024/05/04(土) 13:53:44.25 ID:28roamU7.net
>>484
デジタルクオーツ限定な。

494 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:01:54.91 ID:mNnLskpk.net
>>493
デジタルも液晶に寿命があるからアナログより長持ちとも言えない

495 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:19:26.98 ID:WVM6BzP6.net
またガラクタの機械式バカ信者が暴れてんのか
ちゃんとテンプレ貼っとけよ
結論出てるんだからさあ

496 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:19:36.97 ID:WVM6BzP6.net
このスレの結論1

とりあえずこのスレで分かることは機械式に何ら優位点がないってことだけだな
ビジネスマンだと腕時計が必要なシーンもあるだろうが機械式である必要性は何ら見出だせないし、このスレでも何一つ出てこない
機械式は要らんわな

まあガラクタのゴミが欲しいバカは買えばいいと思うよw

497 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:19:52.11 ID:WVM6BzP6.net
このスレの結論2

機械式 ≒ 統一信者が熱心に高額お布施する壺ってことだなw
こりゃ傑作ですわw

498 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:21:36.82 ID:CFudyw4u.net
このスレの結論3


つまり月に10分もずれるし、チマチマ巻く必要あるし、そのくせ精度や機能性でもクオーツに圧倒的に劣るゴミの機械式は、情弱なコンプレックスの塊の底辺層の唯一の心の拠り所ってことか

やっぱ機械式は統一信者が心の拠り所として熱心にお布施する高額な壺と同じって事だなw

499 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:21:59.68 ID:CFudyw4u.net
このスレの結論4

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

500 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:22:37.99 ID:CFudyw4u.net
このスレの結論5

つまり答えられないってことだな
じゃあ機械式はガラクタのゴミで確定ね

機械式腕時計 = ガラクタのゴミ


ああ、ついでにお前もガラクタのゴミに認定なw

以上w

501 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:22:56.79 ID:CFudyw4u.net
このスレの結論6

やっぱ機械式買う層ってこんな低俗下品なガイジしかいねえんだな
ここに寄生しているアスペガイジの自演ポエムみたいなガイジ連中専用腕時計やな

まあつまり機械式は役立たずのガラクタで低俗下品な連中用のゴミってことだw

502 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:30:39.93 ID:m6eN3DGp.net
そういう理屈は、城よりビルのが優れてるって言ってるのと同じだからまあなんとも^^;

503 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:33:47.69 ID:ShWX/gC5.net
>>481
SD一号機はGSじゃないんだが

504 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:36:28.00 ID:ShWX/gC5.net
>>490
日付が狂わないってトリプルカレンダー搭載してるやつだけだろ

505 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:42:07.27 ID:mNnLskpk.net
カスタムカーと同じだね一般人がクルマ雑誌見ないのと同じ

506 :Cal.7743:2024/05/04(土) 14:45:45.43 ID:mNnLskpk.net
高級機は暴走族や走り屋みたいな情熱()がある人が買う物

507 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:01:23.68 ID:28roamU7.net
>>506
まー、それは間違ってはいないかも?

508 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:02:14.58 ID:28roamU7.net
>>500
これ、結論になってなくね?
いきなり会話になってんだけど??

509 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:11:43.52 ID:O9pPSsvM.net
隔離スレに結論なんてないよ
今後も仲良くこのスレをお使いください

510 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:18:23.77 ID:xIXSJE7f.net
結論って言うより個人の願望だな
ていうか、>>1からして願望だな
洗脳であって欲しいっていう願望

511 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:25:13.64 ID:VZRk6F2r.net
>>502
実際城なんて今造られてないやん

512 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:29:18.77 ID:28roamU7.net
>>511
名古屋で作ろうとしてたじゃん?

513 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:46:48.14 ID:QC9UCwEB.net
いやいや、田舎の金持ちなんかで、城みたいな外見の家を建てる奴がいるだろ
どことなく高級機械式時計のマニアと似てるかも 勘違いした見栄っ張りってとこがw

514 :Cal.7743:2024/05/04(土) 15:59:44.32 ID:m6eN3DGp.net
日本人として城は大事だぞw
改修に何十億必要だと思ってるんだw

515 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:02:03.89 ID:MRlNixA1.net
何でそこまでメカニカル全否定してしまうのか。何事も全否定は良くないよ。

516 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:03:59.28 ID:Vu9gBTI6.net
まあロレックスは人生の成功者が買う時計であるが故に妬まれやすいのかもな

517 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:06:45.92 ID:Wzchxyg4.net
オレの手の届かないメカニカルでヨロシクやりやがってギギギ

その無駄遣いしていなければ、100万程度の時計くらいとっくに買えてたよね
100万程度の時計は庶民の時計だよ

518 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:28:36.47 ID:QC9UCwEB.net
豪邸や高級車には手が届かない層の奴らが自慢したがるのが高級時計(とは言ってもロレックス程度)
人生の成功者はそんなところで見栄は張りませんってばw

519 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:33:36.45 ID:YBaf200l.net
>>516
成功者(笑)
半グレやヤクザみたいなオラついてるバカが買う時計だろwww

520 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:44:47.06 ID:mNnLskpk.net
>>515
大した事ないくせに声がでかいせいで全体の価格が高騰してるから

521 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:46:50.36 ID:mNnLskpk.net
ネジ1本に1000円払う奴がいたらバカだなって思うだろ

522 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:55:03.34 ID:xIXSJE7f.net
>>515
否定なんかしなくても、自分が気に入らないなら自分が買わなきゃいいだけの話なんだけどな
スルースキルが低いのかしらん?

523 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:57:47.67 ID:agQ8F4l8.net
欲しい人は買えばいいけど資産性に関しちゃあ盲信しない方がいい
リーマンショックの時はデパートの外商が他ならぬデイトナを
買ってくださいつって飛び回ってたんだぞ、100万くらいで
そんくらい売れなくなる事もある
でもって今はどう考えても大不況の入口だ

524 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:58:03.22 ID:28roamU7.net
>>520
声がでかい?
気のせいだよ。
被害妄想。

525 :Cal.7743:2024/05/04(土) 16:59:20.28 ID:28roamU7.net
>>516
成功者の定義によるな。
コツコツと真っ当に生きてれば買えるのがロレックス。
一発当てた成金ならもっと良いの買えって感じならわかる。

526 :Cal.7743:2024/05/04(土) 17:00:19.87 ID:28roamU7.net
>>523
100万でも高いよ。
SSデイトナの適正価格は60万。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200