2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮60

1 :Cal.7743:2024/04/24(水) 21:39:40.31 ID:KNkPjugT.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮55
https://lavender.5ch...gi/watch/1700911424/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

558 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:25:36.19 ID:xIXSJE7f.net
>>555
70年代の前半って、まだクォーツが分厚かった時代なんだが
70年代後半から80年代にかけて薄型クォーツが高級品として開発されてたのは歴史的事実だぞ

もしかして、別の世界線から来た人?w

559 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:28:28.01 ID:HmN3HFtP.net
ムーブに鉄ってそんなに使われてないイメージだけどね。
普通、真鍮なんかの銅ベースの合金じゃないの?
最近じゃ金属シリコンも多いか。

560 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:31:57.83 ID:xIXSJE7f.net
>>556,557
信仰も先入観も君の妄想では?
もし、鉄、あるいは鉄以外の金属も含めたメタル信仰があるなら、シリコンパーツなんて使わないっしょ

561 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:32:42.37 ID:LMrM+YVl.net
電車で立ってる時に正面に座ってた人がデイトナつけてたけど、やたらと見せつけてきてキモかった
近くにいた妊婦さんに席譲らないし、自己中な人間だったよ

562 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:36:16.10 ID:Yb25/5/t.net
ロレックスの中でも特にデイトナになると完全に妬みの対象になるんだろう

563 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:38:57.78 ID:m6eN3DGp.net
現行デイトナはデカくて嫌い

564 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:39:10.20 ID:HmN3HFtP.net
>>560
シリコンも金属の範疇だけどね。
豊胸とかゴムベラに使うあれとは別のもの。
いずれも、信仰ではなく素材としての性質が優れているから採用されてるだけだけだから、>>556>>557が妄想だろって点には同意する。

565 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:41:48.08 ID:HmN3HFtP.net
>>563
デイトナは16520からずっと40mmじゃない?
まさかそれより前が良いと??

566 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:52:08.63 ID:mNnLskpk.net
金属ベルトは手で引きちぎれるけどナイロンベルトは手で引きちぎれませんよ

567 :Cal.7743:2024/05/04(土) 20:52:34.91 ID:mNnLskpk.net
鉄が優れるとかバカでしょ

568 :Cal.7743:2024/05/04(土) 21:03:17.24 ID:HmN3HFtP.net
>>567
誰も言ってないことに噛み付くのはどうして?
ww

569 :Cal.7743:2024/05/05(日) 04:32:25.34 ID:aVJisZl5.net
三ツ矢 0時から21時までメカニカル批判し続けてたのか。機械式時計に根強い恨み抱えてそう

570 :Cal.7743:2024/05/05(日) 05:56:31.29 ID:bVXRBBaQ.net
機械式もクオーツもどっちも好きだが
インフレと円安で今後は益々高級機械式時計は手に入れにくくなる事が予想される
今買える余裕があるなら早めに高級機械式時計を買っておいたほうが後々後悔しないだろう

571 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:29:01.86 ID:kk9pA/jh.net
機械式は別にスイス製が優れてる訳じゃない
単なるデッチあげブランドによるサギ商法の産物

普通にセイコーやシチズンの機械式にしとけ
精度、耐久性、コスパでダンチで上

572 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:30:46.97 ID:rh83DEri.net
残念ながら、日本製はデザインがダサいんだよね

573 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:42:20.47 ID:kmoqq9Zw.net
日本製で優れてるのはオリエントだな
セイコーは値段の割に精度が悪いしシチズンのメインはクオーツだし

574 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:44:15.22 ID:7Iluu5rJ.net
結局、時計は精度なんかよりデザインだよな

575 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:46:57.27 ID:kmoqq9Zw.net
あとグランドセイコーの自動巻きは無駄にデカくて分厚いんだよな
あれは単純に技術力の無さだろう

576 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:48:33.24 ID:B4aJaO57.net
オリエントはスターよりノーマルラインの方がデザインが良いんだよな。

577 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:50:08.10 ID:YRMyGJ2w.net
>>575
それがグランドセイコーなんだよ そこらの軽薄な時計とは違う重厚さが売りなんだよ

578 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:51:41.59 ID:kmoqq9Zw.net
いやいや
デザインはドレスなのにシャツの袖に収まらない厚みとかギャグだろ

579 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:58:41.03 ID:kk9pA/jh.net
大谷サンみたくな背が高く、肩幅広く、胸板が厚く、腕が太い
立派な体格になると、

グランドセイコーの機械式がめっさコンパクトで
φ30mm、厚み6mmみたくな腕時計に
見えてしまう不思議

580 :Cal.7743:2024/05/05(日) 10:59:09.47 ID:JVs6IF3t.net
当然、グランドセイコーの厚みに合わせてシャツを仕立てるのさ
既製品のシャツを買うような層は相手にしていないw

581 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:01:24.20 ID:kmoqq9Zw.net
ロレックスの自動巻きはスポーツでも薄い

582 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:13:56.45 ID:B4aJaO57.net
>>580
さすがにその論理はセイコーファンの俺でも苦しいと思うぞ。
ジャガールクルト見てみ。

583 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:18:34.18 ID:8inxStr7.net
>>574
だな
ムーブメントにしても最早デザインの一部として選ばれてると思うわ

ジャケットやアウターで言えば、留め具としての機能に注目してファスナーかボタンかを選ぶんじゃなく、デザインの一部として選ぶ感じ

584 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:21:02.44 ID:6sXTqp/0.net
ポルトギーゼ「せやな」
パネライ「せやな」

585 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:24:01.84 ID:kmoqq9Zw.net
ドレスデザインのパネライやポルトギーゼがあるのか

586 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:27:02.97 ID:JVs6IF3t.net
そんなに薄いのがよければドルチェ買っとけ

587 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:27:58.01 ID:7Iluu5rJ.net
>>585
ドレスデザインと言えるかは知らんが、どっちもデカい時計の代名詞みたいなもんだけど、最近になって小径モデル出してるね。

588 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:30:23.04 ID:kmoqq9Zw.net
グランドセイコーはドレスデザインなのに厚い
パネライはダイバーズ、ポルトギーゼはクロノグラフのスポーツだから厚くても問題ない
なぜならスーツ着用を想定してないから

589 :Cal.7743:2024/05/05(日) 11:33:51.73 ID:qxF7CXo/.net
グランドセイコーくらい厚みがあると30気圧防水はあると思うだろ?10気圧防水なんだぜ

590 :Cal.7743:2024/05/05(日) 12:12:00.95 ID:wSRbKvyd.net
そもそもグランドセイコーって全国最低賃金の岩手県で生産してるのに人件費バカ高いスイス時計並みかそれ以上の値段で売ってる
どんだけボッタクリなんだよ

591 :Cal.7743:2024/05/05(日) 12:23:04.79 ID:qBssTw6j.net
厚いのが嫌なら
・新型機械式を買う
・クォーツを買う
・他のセイコーを買う
・他社のを買う

こんだけ選択肢があるのに何騒いでんだか

592 :Cal.7743:2024/05/05(日) 12:25:05.63 ID:l+LyTqtt.net
スイス時計よりセイコーが優れてるなんて妄想を言うから本当のことを指摘されただけだな

593 :Cal.7743:2024/05/05(日) 13:00:29.56 ID:6sXTqp/0.net
せっせとGS下げしてるヤツは
何所有してるんだ?

素朴な疑問

594 :Cal.7743:2024/05/05(日) 13:04:06.31 ID:7S1dxJJW.net
GSより優れてる時計は多いからなあ
スイス時計では安い普及価格帯のハミルトンとかですら機械式の精度はGSより上だし

595 :Cal.7743:2024/05/05(日) 13:15:16.97 ID:YRMyGJ2w.net
セイコーがどうとかGSがどうとかは、スレが違うだろ?

596 :Cal.7743:2024/05/05(日) 13:53:16.30 ID:kk9pA/jh.net
>>593
シスズソ、カシヲの工作社員とブランド鷺スイス工作員だろ

597 :Cal.7743:2024/05/05(日) 14:25:06.81 ID:sSLhYhom.net
Q:ハミルトンの腕時計は壊れにくいですか?

A:丁寧に使ってゆけば早々壊れる事は無いですが、
国産メーカーの『プロ』と名が付くような時計と比べると格段に弱いです。
特に衝撃と水に。
ハミルトンは元々戦場用で、壊れる度にいくらでも新品が支給された使い捨て時計のメーカーですので、
長年使うような想定はされていません。

598 :Cal.7743:2024/05/05(日) 14:59:47.26 ID:KQatEC+J.net
壊れにくいけど狂うよw

599 :Cal.7743:2024/05/05(日) 15:08:08.54 ID:kk9pA/jh.net
つかスイス機械式って3年経たないうちに
5分、10分狂い出すって普通のコトだからな
百万とか三百万のモノでもまったく同様

600 :Cal.7743:2024/05/05(日) 15:12:45.53 ID:AmJ3w013.net
スイス時計の広告詐欺は規制して欲しい
ロレックスはエベレスト登頂してないだろ?

601 :Cal.7743:2024/05/05(日) 15:14:55.83 ID:rh83DEri.net
>>599
ロレックスもPPもそんな事無いぞ
俺の時計はどれも10年メンテ無しでも日差10秒以内

602 :Cal.7743:2024/05/05(日) 15:17:23.95 ID:6sXTqp/0.net
確かにETAジェネリックのセリタは精度低いな
以前と比べたらマシになってるとは聞くが

スイスと言ってもピンキリよ

603 :Cal.7743:2024/05/05(日) 15:19:54.74 ID:7Iluu5rJ.net
>>600
別にどうでも良くない?
そんなエピソードには何の魅力も感じないんだし。

604 :Cal.7743:2024/05/05(日) 15:52:00.29 ID:AmJ3w013.net
>>599
数年前に買ってみたロレックスは5分くらいズレるからつけてないわ
機械式時計不便だからずっと塩漬けにしてる

605 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:03:16.33 ID:sSLhYhom.net
>>604
そういうのって高値で売れるの?

606 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:16:30.96 ID:MxuKb6Pn.net
ロレックスなら売れますね
あまり日差とかは気にされない

607 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:17:24.78 ID:AmJ3w013.net
>>605
修理しても使わないし、オークション出して売れるかも分からんから困ってる。100万近く無駄にした。人生で一番後悔してる買い物。

608 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:37:15.86 ID:MxuKb6Pn.net
ロレは売れば高値で売れるから一番無駄にならない時計だけどな

609 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:43:17.34 ID:YRMyGJ2w.net
>>604
長い間、時刻合わせをしないと、クォーツでも1分以上くるったりするよ

610 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:43:27.74 ID:YRMyGJ2w.net
>>604
長い間、時刻合わせをしないと、クォーツでも1分以上くるったりするよ

611 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:48:52.95 ID:YRMyGJ2w.net
>>607
何でまた、そんなもん買ったの?
機械式腕時計とか使ったことなかったのか?

612 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:49:00.80 ID:cR4npbBR.net
いやそれはそうだろ

613 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:49:58.78 ID:JVs6IF3t.net
「電波」だと違うらしい

614 :Cal.7743:2024/05/05(日) 16:52:10.94 ID:cR4npbBR.net
なんかふと思ったんだが電波補正付きの機械式時計って無いんかな?

615 :Cal.7743:2024/05/05(日) 17:25:50.05 ID:7GRuH/VE.net
>>604
オーバホール出せよ

>>614
機械式でどうやって電波受信するんだ?

616 :Cal.7743:2024/05/05(日) 18:20:13.19 ID:inbIY6WK.net
やべーやつがいるな

617 :Cal.7743:2024/05/05(日) 18:27:40.48 ID:FgEhAbO6.net
>>615
機械式とハイブリッドにすればええ
ソーラー受信して時刻合わせ

もはや機械式で動かす意味は皆無だが

618 :Cal.7743:2024/05/05(日) 18:29:16.13 ID:7Iluu5rJ.net
SDの派生型だなw

619 :Cal.7743:2024/05/05(日) 19:03:42.86 ID:6Sujtomp.net
>>600 ロレックスが歩いて登山するわけねーだろ

620 :Cal.7743:2024/05/05(日) 19:53:25.40 ID:GXxy3Xer.net
>>617
二次電池積んでるスイングジェネレーターにするのか?

621 :Cal.7743:2024/05/05(日) 21:55:03.76 ID:yO/ceq9o.net
GPSソーラーが最強の腕時計だろ。
時間は正確、耐久性が高い。AppleWatchのように毎日充電する必要がない。機械式のようにズレないし、ネジ巻きや日時調整も不要。

622 :Cal.7743:2024/05/05(日) 21:57:13.16 ID:X6+DIttc.net
>>621
オマエのはそれでイイヨ

623 :Cal.7743:2024/05/05(日) 22:05:36.38 ID:sSLhYhom.net
>>621
CITIZENだと蛍光灯下の室内など(500ルクス)だと2~4時間で1日分充電だな
実売価格3~5万の安物でも
置き場所失敗しない限り電池切れは無い

ただな、腕時計買ってるのを家族に隠したい人や、
ペット買ってていたずらされないか気になる人には向かないな
まあ、大抵の人には最強だと思うよ

624 :Cal.7743:2024/05/05(日) 22:15:33.26 ID:aVJisZl5.net
実用時計としては最強だけど、文字盤の色や素材や装飾が制限されてしまうから装飾品としての外装は機械式の高級時計よりかは若干劣ってしまうかも

625 :!ninja:2024/05/05(日) 22:45:17.68 ID:UFef6TDz.net
>>604
流石に錆びるだろう

626 :!ninja:2024/05/05(日) 23:32:07.47 ID:UFef6TDz.net
>>623
10年くらい二次電池がへたってきて
二次電池交換しようとしたら、どこも対応してくれないパターンですか?
メーカーがこんな対応するなら
コイン電池の方がまだまし。

627 :Cal.7743:2024/05/06(月) 01:02:48.95 ID:WsuoAZkj.net
>>626
ソーラー、エコドライブ、SD
これらは総じてアカンな

それなら、ボタン電池のクォーツほうが百万倍いい
∵何年経っても電池を入手できる。
シチズン以外は、自分で交換ができるからめっさ超低コスト
しかも、これできほん20年はまず大丈夫、さらに運が良ければ30~40年同じ低コストで使える

628 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:16:36.36 ID:hcPuVYQq.net
まず10年使おうとするのが貧乏臭い

629 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:26:56.49 ID:hcPuVYQq.net
修理して使うだとか長持ちさせたいだとかそういうのは科学技術が未発達だった昔の価値観であって物流が発達した現代ではコストに見合わない時代遅れの価値観なんだよおじさん

630 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:27:48.88 ID:hcPuVYQq.net
そんなプラスチックもない時代のカビ臭い価値観振り回しちゃダメですよ

631 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:35:15.94 ID:hcPuVYQq.net
鉄磨いただけのガラクタに何十万も出して馬鹿じゃねえの

632 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:40:51.24 ID:nt2YYHX5.net
世の中じゃ、むしろ最近になって、修理する権利が復権してるけどな。
Appleですらその圧力に屈しつつある。
今となっては、なんでも使い捨てて新しいモノを買うって方が古臭い昭和の発想だわ。

633 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:41:14.48 ID:hcPuVYQq.net
正しい知識を持たない知恵遅れが長寿命だとかそんな余計な知恵付けても意味ねんだよバカが

634 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:42:04.57 ID:hcPuVYQq.net
>>632
アップルなんかそのうち潰れるよ

635 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:52:54.15 ID:hcPuVYQq.net
大量生産でコストダウン出来るのに何が修理だよバカだろお前安く買えるのになにを修理すんだよ笑

636 :Cal.7743:2024/05/06(月) 03:03:43.31 ID:hcPuVYQq.net
修理部門なんか抱えてるからコストが上がるんだろ時計如きでそんなの必要なのかね

637 :Cal.7743:2024/05/06(月) 06:59:59.81 ID:O6uCUeS+.net
修理めんどくさい
自分のものを修理するなら、修理内容を全部把握できるからまだましだが
人様の奴は揉める

客先に行く、または現物を送ってもらう

客からヒヤリングし、故障内容を把握する

故障箇所を調べる

部品が確保できるか調べて見積もりする

見積もりが高くなったので、新品買ったほうがいいと客に言う

客が激怒

638 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:25:58.73 ID:dwTW2pIY.net
機械式の腕時計も、定期的に分解・補修をしなければ長くは使えない
買う時の値段が高いだけでなく、維持のコストも高い

639 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:30:48.81 ID:DHmKvrMV.net
ゼンマイ巻くのめんどくさい人は維持するのもめんどくさいと感じるから機械式は1か2本にしといたほうがいい

640 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:48:56.11 ID:v0YKX/wW.net
ロレは10年に一度のオーバーホールでいいし
それに係る費用約10万くらいは売却益で軽くお釣りが出る

641 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:52:20.68 ID:dwTW2pIY.net
>>640
いまだけだろ 1年に100万本も増え続けて中古価格がいつまでお維持できるはずがない

642 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:02:54.61 ID:v0YKX/wW.net
世界は人口増え続けてるからロレックスを欲しい人は減らない
それに日本が貧乏になると日本向けは供給を絞るだろうし今より争奪戦になりそう

643 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:05:21.44 ID:hcPuVYQq.net
>>640
お前は10年でよくてもメーカーが修理部門囲っとくには10年給料払い続けないとならないんですよねお前のガラクタのために笑

644 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:07:47.59 ID:dwTW2pIY.net
>>642
そういう希望的観測で銭を失うのも、お前の自由だなw

645 ::2024/05/06(月) 10:37:19.37 ID:SvxPF17Z.net
機械式を修理して長年使うことを敵視してる奴がいるが、脳がアップデートできてないんだろうな
使い捨てをするのはカッコ悪いという雰囲気が醸成されてきてる世の中なのに
一生物wの機械式時計を買って修理しながら愛用し次世代に繋ぐのが今のエモなんだよ
時代遅れジジイは頭をアップデートしろ

646 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:40:37.47 ID:v0YKX/wW.net
高級時計は贈与税もかからず資産を引き継げる
時価総額1000万超える時計でも生活動産扱いだし

647 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:50:31.28 ID:wJ1W/7qY.net
>>646
それ脱税行為、犯罪な。
パチを買うよりよっぽど醜悪。

648 :Cal.7743:2024/05/06(月) 11:03:05.23 ID:nt2YYHX5.net
>>637
腕時計はそこまで壊れる前にOH出すから、普通そんなことにはならないよ。
あと、どんな製品だとしても、そんなことでいきなりキレる客は池沼確定w

649 :Cal.7743:2024/05/06(月) 11:06:07.83 ID:dwTW2pIY.net
>>645
お前みたいにすぐに騙されるアホは、時計屋のいいカモだなw

650 ::2024/05/06(月) 11:07:46.10 ID:NB5uQiYU.net
せやな

651 :Cal.7743:2024/05/06(月) 11:52:49.89 ID:hcPuVYQq.net
>>648
OHは部品交換のことだよ笑

652 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:01:28.34 ID:nt2YYHX5.net
>>651
それだけちゃうよ?
状態によっては交換しないこともある。
OH出したことないの??

653 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:03:05.75 ID:hcPuVYQq.net
>>652
ないですね買い替えるので

654 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:03:13.12 ID:nt2YYHX5.net
>>645
それな。
別に腕時計に限った話では無く、世の中全体がそういう流れになってきてる。
まあ、原点回帰とも言えるけど。
老害はそういう時代の流れの変化に着いてこれないから、あーだこーだと文句ばかり言うんだよなww

655 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:04:30.24 ID:nt2YYHX5.net
>>653
ほら、まだそういう昭和の価値観を引き摺ってるww
写ルンですとか撮りっきりコニカはもう無いんだよ?

656 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:10:26.81 ID:hcPuVYQq.net
そうだねごめんね

657 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:42:32.55 ID:wJ1W/7qY.net
世の中がそう!お前は古い価値観!!(根拠なし)

一方買い替える派は経済的合理性を根拠にしてる。

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200