2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

機械式腕時計が価値が高いという風潮60

1 :Cal.7743:2024/04/24(水) 21:39:40.31 ID:KNkPjugT.net
完全に洗脳だよな。
他のジャンルで高いほど機能が悪くなるものある?

※前スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮55
https://lavender.5ch...gi/watch/1700911424/
機械式腕時計が価値が高いという風潮56
https://lavender.5ch...gi/watch/1702984693/
機械式腕時計が価値が高いという風潮57
https://lavender.5ch...gi/watch/1704676654/
機械式腕時計が価値が高いという風潮59
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1710549698/

過去スレ
機械式腕時計が価値が高いという風潮45
https://lavender.5ch...gi/watch/1657628034/
機械式腕時計が価値が高いという風潮46
https://lavender.5ch...gi/watch/1659828580/
機械式腕時計が価値が高いという風潮47
https://lavender.5ch...gi/watch/1662521185/
機械式腕時計が価値が高いという風潮48
https://lavender.5ch...gi/watch/1664589183/
機械式腕時計が価値が高いという風潮49
https://lavender.5ch...gi/watch/1670740155/

627 :Cal.7743:2024/05/06(月) 01:02:48.95 ID:WsuoAZkj.net
>>626
ソーラー、エコドライブ、SD
これらは総じてアカンな

それなら、ボタン電池のクォーツほうが百万倍いい
∵何年経っても電池を入手できる。
シチズン以外は、自分で交換ができるからめっさ超低コスト
しかも、これできほん20年はまず大丈夫、さらに運が良ければ30~40年同じ低コストで使える

628 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:16:36.36 ID:hcPuVYQq.net
まず10年使おうとするのが貧乏臭い

629 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:26:56.49 ID:hcPuVYQq.net
修理して使うだとか長持ちさせたいだとかそういうのは科学技術が未発達だった昔の価値観であって物流が発達した現代ではコストに見合わない時代遅れの価値観なんだよおじさん

630 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:27:48.88 ID:hcPuVYQq.net
そんなプラスチックもない時代のカビ臭い価値観振り回しちゃダメですよ

631 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:35:15.94 ID:hcPuVYQq.net
鉄磨いただけのガラクタに何十万も出して馬鹿じゃねえの

632 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:40:51.24 ID:nt2YYHX5.net
世の中じゃ、むしろ最近になって、修理する権利が復権してるけどな。
Appleですらその圧力に屈しつつある。
今となっては、なんでも使い捨てて新しいモノを買うって方が古臭い昭和の発想だわ。

633 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:41:14.48 ID:hcPuVYQq.net
正しい知識を持たない知恵遅れが長寿命だとかそんな余計な知恵付けても意味ねんだよバカが

634 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:42:04.57 ID:hcPuVYQq.net
>>632
アップルなんかそのうち潰れるよ

635 :Cal.7743:2024/05/06(月) 02:52:54.15 ID:hcPuVYQq.net
大量生産でコストダウン出来るのに何が修理だよバカだろお前安く買えるのになにを修理すんだよ笑

636 :Cal.7743:2024/05/06(月) 03:03:43.31 ID:hcPuVYQq.net
修理部門なんか抱えてるからコストが上がるんだろ時計如きでそんなの必要なのかね

637 :Cal.7743:2024/05/06(月) 06:59:59.81 ID:O6uCUeS+.net
修理めんどくさい
自分のものを修理するなら、修理内容を全部把握できるからまだましだが
人様の奴は揉める

客先に行く、または現物を送ってもらう

客からヒヤリングし、故障内容を把握する

故障箇所を調べる

部品が確保できるか調べて見積もりする

見積もりが高くなったので、新品買ったほうがいいと客に言う

客が激怒

638 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:25:58.73 ID:dwTW2pIY.net
機械式の腕時計も、定期的に分解・補修をしなければ長くは使えない
買う時の値段が高いだけでなく、維持のコストも高い

639 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:30:48.81 ID:DHmKvrMV.net
ゼンマイ巻くのめんどくさい人は維持するのもめんどくさいと感じるから機械式は1か2本にしといたほうがいい

640 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:48:56.11 ID:v0YKX/wW.net
ロレは10年に一度のオーバーホールでいいし
それに係る費用約10万くらいは売却益で軽くお釣りが出る

641 :Cal.7743:2024/05/06(月) 09:52:20.68 ID:dwTW2pIY.net
>>640
いまだけだろ 1年に100万本も増え続けて中古価格がいつまでお維持できるはずがない

642 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:02:54.61 ID:v0YKX/wW.net
世界は人口増え続けてるからロレックスを欲しい人は減らない
それに日本が貧乏になると日本向けは供給を絞るだろうし今より争奪戦になりそう

643 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:05:21.44 ID:hcPuVYQq.net
>>640
お前は10年でよくてもメーカーが修理部門囲っとくには10年給料払い続けないとならないんですよねお前のガラクタのために笑

644 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:07:47.59 ID:dwTW2pIY.net
>>642
そういう希望的観測で銭を失うのも、お前の自由だなw

645 ::2024/05/06(月) 10:37:19.37 ID:SvxPF17Z.net
機械式を修理して長年使うことを敵視してる奴がいるが、脳がアップデートできてないんだろうな
使い捨てをするのはカッコ悪いという雰囲気が醸成されてきてる世の中なのに
一生物wの機械式時計を買って修理しながら愛用し次世代に繋ぐのが今のエモなんだよ
時代遅れジジイは頭をアップデートしろ

646 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:40:37.47 ID:v0YKX/wW.net
高級時計は贈与税もかからず資産を引き継げる
時価総額1000万超える時計でも生活動産扱いだし

647 :Cal.7743:2024/05/06(月) 10:50:31.28 ID:wJ1W/7qY.net
>>646
それ脱税行為、犯罪な。
パチを買うよりよっぽど醜悪。

648 :Cal.7743:2024/05/06(月) 11:03:05.23 ID:nt2YYHX5.net
>>637
腕時計はそこまで壊れる前にOH出すから、普通そんなことにはならないよ。
あと、どんな製品だとしても、そんなことでいきなりキレる客は池沼確定w

649 :Cal.7743:2024/05/06(月) 11:06:07.83 ID:dwTW2pIY.net
>>645
お前みたいにすぐに騙されるアホは、時計屋のいいカモだなw

650 ::2024/05/06(月) 11:07:46.10 ID:NB5uQiYU.net
せやな

651 :Cal.7743:2024/05/06(月) 11:52:49.89 ID:hcPuVYQq.net
>>648
OHは部品交換のことだよ笑

652 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:01:28.34 ID:nt2YYHX5.net
>>651
それだけちゃうよ?
状態によっては交換しないこともある。
OH出したことないの??

653 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:03:05.75 ID:hcPuVYQq.net
>>652
ないですね買い替えるので

654 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:03:13.12 ID:nt2YYHX5.net
>>645
それな。
別に腕時計に限った話では無く、世の中全体がそういう流れになってきてる。
まあ、原点回帰とも言えるけど。
老害はそういう時代の流れの変化に着いてこれないから、あーだこーだと文句ばかり言うんだよなww

655 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:04:30.24 ID:nt2YYHX5.net
>>653
ほら、まだそういう昭和の価値観を引き摺ってるww
写ルンですとか撮りっきりコニカはもう無いんだよ?

656 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:10:26.81 ID:hcPuVYQq.net
そうだねごめんね

657 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:42:32.55 ID:wJ1W/7qY.net
世の中がそう!お前は古い価値観!!(根拠なし)

一方買い替える派は経済的合理性を根拠にしてる。

658 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:44:07.03 ID:X8Nxz6KE.net
暇そうでなにより

659 :Cal.7743:2024/05/06(月) 12:47:01.93 ID:nt2YYHX5.net
>>657
>>629のどこに経済的合理性が示されてんの??

660 ::2024/05/06(月) 13:12:55.16 ID:1q0A+x9d.net
>>649
価値で時計を語るのは嫌いだが俺は見る目があるのか所有時計全て値上がりしてる‥
ロレックスはアホでも持ってるだけで値上がりするからノーカンとして他のブランドも全部上がってるわ
どっちかというと俺が時計屋や時計市場をカモにしてる

661 :Cal.7743:2024/05/06(月) 13:47:14.83 ID:SDFJax9J.net
>>660
俺はアホだが、まで読んだ。

662 :Cal.7743:2024/05/06(月) 13:48:37.68 ID:RWOtRMcC.net
今の時点ではラッキーだね
けどこの状態が続くとは限らんよ?
特にカタログモデルはおそらくというかほぼ維持は無理

663 ::2024/05/06(月) 13:50:48.19 ID:1q0A+x9d.net
>>657
古い時計を使い続けたほうが経済的だしな
2000年に5513を30万で買ったとする
OHは信頼できる時計屋で5年毎に4万とする
2024年における支払い合計46万
2024年における5513現在価値200万

ノックアウト!試合終了
白タオル投げ入れろー

664 ::2024/05/06(月) 13:53:41.43 ID:1q0A+x9d.net
>>662
一時のラグスポ、ロレックスブームは去ったが高級時計は手堅い動きを続けるだろう 
俺の手持ちも去年までのブームが去った今のほうが高いしな
これからのインフレも相まって一定以上の機械式時計の価値は今以下にはなかなかならないと思うがね?

665 :Cal.7743:2024/05/06(月) 13:56:33.11 ID:5mnrfyE9.net
思うのは自由だ 結果はそのうちに分かるさ

666 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:19:29.31 ID:wJ1W/7qY.net
>>663
プレミア価格一点頼り草
本当に脳みそ腐ってんじゃねお前

667 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:21:31.60 ID:wJ1W/7qY.net
>>663
使い続けるなら市場価格がいくら暴騰したって全く無意味。
3万の時計を10年使って買い換えた方が合理的だわ。

668 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:33:57.14 ID:RWOtRMcC.net
クォーツも機械式もどっちも好き
俺のクォーツ、50年経った今も動いてるし
70年前の機械式も動いてる

669 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:34:54.60 ID:nt2YYHX5.net
>>667
3万の気に入った時計が10年後にも手に入るなら良いけどねぇ。
合理性よりも好きなものを選びたいからモデルチェンジとか廃盤になるリスクを考えると、同じモノを直して使い続けるほうが欲望に忠実。

670 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:45:04.65 ID:wJ1W/7qY.net
>>669
今気に入った時計を10年後も気に入っている可能性の方が低いぞ低脳。どうしても気になるなら10年後に使う用として5個ぐらい買っとけよ。

671 ::2024/05/06(月) 14:46:21.83 ID:jnZJZEkV.net
自分の経済状況にゆとりがあるなら、経済的合理性に執着するのはむしろ非合理的。
些細な金額に執着するくらいなら自分の好きな時計着けた方が遥かに合理的。

672 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:47:16.36 ID:DHmKvrMV.net
腕時計10年前のモデルでもそれほど安売りされないよな

673 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:51:18.02 ID:wJ1W/7qY.net
>>671
ゆとりないやつが語るなよ

674 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:56:17.92 ID:8xaOUjKl.net
ここでどれだけ語ろうと機械式ブランドの価値が下がる事もなければクォーツの性能価値が下がる事もない。

ちなみにブランド戦略で成功して価値が高くなったのにその後庶民ブランドになってしまい安くなってしまったもの、ブランドって何があるかね?

675 :Cal.7743:2024/05/06(月) 14:58:45.79 ID:nt2YYHX5.net
>>670
んなこたーない。
何を根拠にそんなわけわからないことを言い出すんだ?
人間の好みなんて、そう簡単に変わるもんじゃないだろ。

676 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:04:19.00 ID:wJ1W/7qY.net
>>675
じゃあ5個買っとけって言ってんじゃん。1歩手前の反論しかできない低能っぷりだな。

677 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:05:18.65 ID:nt2YYHX5.net
>>676
5個も買わなくても、直して使えるんだから何が問題?

678 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:05:26.45 ID:9sCov/kS.net
まあ高級機械式だとこれからインフレで上がっていくから使い続けてれば結果的に買った値段より高値になる可能性高い

679 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:12:14.74 ID:wJ1W/7qY.net
>>677
オーバーホール5年に4万なんだろ?買っといた方が安いじゃん。

680 ::2024/05/06(月) 15:15:19.54 ID:1q0A+x9d.net
>>674
フランクミュラーやパネライは一時高騰したが今は不人気に戻っている
爆発的に人気が出たモデルやブランドはブームが去ったらダサくなるからな
ラグスポもそろそろ旬が過ぎつつあるな
一時の大きいブームに乗らずに自分の目を鍛えて眼鏡に叶うモデルを買うのがよい

ロレックスやオメガは何十年も安定して人気だから安パイだがそれでもバブルバックみたいに一過性のブームもあるからな
心眼を鍛えよ!

681 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:16:11.14 ID:nt2YYHX5.net
>>679
ごめん、ちょっと意味がわからん。
何をどう計算したらそうなる??

682 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:19:21.22 ID:RWOtRMcC.net
機械式が値上がりするってのがそもそも所有者の希望でしかない
車でもレシプロの価値は上がってるけど希少モデルがやっぱ価値でてる
機械式と言えど所詮カタログモデルは下がるだけよ

683 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:22:14.12 ID:9sCov/kS.net
インフレで「定価」が上がるから
定価が上がると当然だが中古も上がる

684 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:24:03.37 ID:aP+gnONl.net
またキチガイガラクタ機械式信者が暴れてんのかw
もう結論出てんだよ黙っとけ


このスレの結論

チマチマ巻く必要
チマチマ時間の修正も必要
三日ほっとくと止まる
月に10分もズレる
オーバーホールは3-4年に一度でしかも高額
当然メンテナンスコストも高い
修理やオーバーホールに時間がかる

クオーツやソーラー電波式よりどこが優れてんの?


まさにゴミやな
ロレックスマラソンとかやって500万とか800万とか下手したら数千万払って電波式やクオーツの劣化腕時計に熱心にお布施
まあ心の拠り所(笑)になるんならまあ当人は幸せなんじゃないか?w
壺信者と同じでさ?w

685 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:24:56.06 ID:wJ1W/7qY.net
>>681
>>663

686 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:25:32.91 ID:X8Nxz6KE.net
今日も貧乏神が絶好調だな

687 ::2024/05/06(月) 15:27:06.21 ID:jnZJZEkV.net
>>673
論点ずらして人格攻撃とか正気?
>>671はグウの音も出ない正論って認めた上に、自分には余裕がないってアピールしてるようなもんじゃん。

688 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:29:50.95 ID:nt2YYHX5.net
>>685
それって機械式の場合じゃね?

689 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:32:12.62 ID:j3BS2AQP.net
4年前に30万で買ったブライトリングが今中古相場60万になってて草
腕時計は特にインフレ凄いことになってんのな

690 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:33:55.69 ID:+Da1vmol.net
>>689 お前の汚いのは例外だよww

691 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:38:10.17 ID:+Da1vmol.net
>>684 貧しい奴の考え方のティピカルタイプでワラタww

良いもの食えよブタw

692 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:39:49.63 ID:lq8rwdr4.net
>>682
パテックの無垢ノーチを買った4年前が600
今同等の物の定価は1100万
円安もあるしまだまだパテックは定価上がってくよ
インフレヘッジとして購入したい人が増えたって担当さんは言ってる

693 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:42:08.75 ID:wJ1W/7qY.net
>>687
そりゃ大谷翔平のように使い切れない金があるやつは無駄遣いする方が合理的だよ、当たり前。
でもお前も俺もそうじゃないだろ。

694 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:42:09.27 ID:dwTW2pIY.net
>>692
そりゃ、時計屋はそう言うだろw

695 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:47:41.21 ID:44Zu3wHj.net
20数年前に確か十数万で買ったスピードマスターが今三十万円弱
為替相場考えたら価値はほとんど変わらん
一度OH出してるから(部品交換と研磨あり)売ったとしても利益なし

696 :Cal.7743:2024/05/06(月) 15:56:55.77 ID:nt2YYHX5.net
>>695
なんで研磨すんのさ?

697 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:00:23.71 ID:8xaOUjKl.net
>>680
うーん、貴方の言う値段は中古価格でしょ。
フランクミュラーが定価下げてるならブランド力下がったと言えると思うけど。

698 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:06:23.79 ID:lq8rwdr4.net
>>695
スピマスならそんな感じだろね
リーマンショックの頃200で買った手巻きデイトナを手放したら1500
1000で買ったポールが今4〜5000
好きで買って楽しんで更に価値が上がるなんてありがたすぎるわ

699 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:08:36.34 ID:j3BS2AQP.net
他の手持ちのブランドも調べてみたら定価の値上がりがえげつないことになってて草
スイス時計は4、5年前の1.5倍以上にはなってんのか
そら中古相場も上がるわな

700 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:16:20.67 ID:nt2YYHX5.net
ま、円安が続いてるから仕方ないわな。

701 ::2024/05/06(月) 16:19:12.44 ID:1q0A+x9d.net
>>695
その値段で買ったのならスピマスプロだからもっと値上がりしてるはずだぞ
15万で買って今なら50万はつくはず
オートならもっと安く買えてるはずだしね

702 ::2024/05/06(月) 16:21:02.60 ID:1q0A+x9d.net
>>697
分かってなさそうだが中古価格=市場価格がその時計の価値だ
ロレックスみたいに市場に流れるとバグ上がりする時計はメーカーの値付けが安すぎるってこと逆もまた然り
ものの価値はメーカーの正規価格ではなく市場で決まる市場価格

703 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:21:31.68 ID:c1dwyUsj.net
オメガは他のブランドが積極的に値上げしてるのに中々値上げ出来なかったから
ロレックスとは大きく差が開いたね

704 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:38:52.19 ID:8xaOUjKl.net
>>702
おまえの話は間違ってないが俺はそんなこと一言も話してないし聞いてもいないから黙れ。

俺はブランドとして成功していたのに価格を下げてブランドとして失墜したところって例えばどこだろうねと言っただけだぞ。

アホか?

705 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:45:25.26 ID:RWOtRMcC.net
他人のふんどしか脳内で話してる奴多すぎて議論にならんなw

706 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:46:32.74 ID:nt2YYHX5.net
あれだな、昔懐かしの、バカばっか、って奴だな

707 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:47:54.23 ID:hcPuVYQq.net
ダイヤみたいにならないといいね

708 :Cal.7743:2024/05/06(月) 16:50:35.50 ID:RWOtRMcC.net
時計投資は懐中時計の例があるから俺は信じてない
懐中時計は百年前のアンティークでも安い物は1万円から手に入る
かつては日本の家一軒と同じ価値と言われたものでも数万円で手に入る
雲上ブランドの複雑時計も懐中時計ならサラリーマンにも手に入る程度の価格帯

大暴落である。

同じことが腕時計でも起きないとはいえない

709 ::2024/05/06(月) 17:12:40.30 ID:jnZJZEkV.net
>>693
いやいや無駄遣いは大谷だろとゲイツだろうとゆとり関係なく非合理的だろ。
自分の好きなもののために遣うから合理的なんだろよ。

でもって、どんな金額の時計でも買うようなゆとりは確かに俺にもないな。
だが、好きな時計買うゆとりなら今のところはあるぞ。別に数億、数千万の時計が好きって訳でもないしな。

710 :Cal.7743:2024/05/06(月) 17:13:25.40 ID:bB+jF0gf.net
>>691
と、使えないガラクタゴミの機械式使ってる情弱のブタがブヒブヒ喚いておりますw

711 :Cal.7743:2024/05/06(月) 17:15:24.66 ID:9Cfiw1zd.net
機械式はもう下落始まってるし、近いうちに暴落だね
転売ヤーにしゃぶり尽くされて価値ゼロのゴミになるだけw

712 :Cal.7743:2024/05/06(月) 17:20:55.68 ID:PD6qq0Hc.net
高級機械式を買った人→気付かないうちに価値が上がり実質タダで所有する事に

713 :Cal.7743:2024/05/06(月) 17:34:03.95 ID:dwTW2pIY.net
>>711
値上がりを期待して買ってる奴が多いから、価格が下落し始めたら、
そいつらが売り逃げしようとして、暴落になるかもね
ただ、それがいつ起こるのかは予想できない

714 ::2024/05/06(月) 17:37:30.01 ID:1q0A+x9d.net
>>704
ならお前の話したいことが間違ってるな
ブランドとして市場価格が落ちて落ち目なのはフランクやパネライだね
これが公式の回答だ

あくまでメーカーが勝手に決めた定価が落ちたブランドが知りたいのなら、そのようなブランドは近年は存在しない
このインフレ、円安下でブランド力が落ちても低下が下がることはないからな
過去を見てもクオーツショックでブランド力が落ちたスイス勢は枚挙にいとまがないがこれもインフレと重なって定価が落ちることはほとんど無かったな

715 :Cal.7743:2024/05/06(月) 17:41:02.78 ID:1q0A+x9d.net
>>713
暴落になったらカラトラバ、ランゲ1等の贅沢なドレスウォッチやダトグラフ、パペカレ等のコンプリケーション
そして今は跳ね上がってるロレックスの4桁をたくさん買ーおうっと!
それらが所有できるなら手持ちの時計達の価値が落ちても別にいいや
価格が下がったら上物に手が届くようになる喜びがある
しかしそこまで下げることは絶対にないから時を見極めて欲しいモデルを手に入れていかねばな

716 :Cal.7743:2024/05/06(月) 17:53:56.78 ID:o9E1F0is.net
>>712
高級機械式を買った人→気付かないうちに暴落で価値ゼロのガラクタのゴミで涙目w

717 :Cal.7743:2024/05/06(月) 17:55:15.78 ID:rnj47CF5.net
>>715
貧乏人の統失は病院いけよw

718 :Cal.7743:2024/05/06(月) 18:01:18.83 ID:dwTW2pIY.net
>>715
ちょっと下がったところで手を出すと損をするぞ 下がり切るまで待て

719 :Cal.7743:2024/05/06(月) 19:43:59.52 ID:cIHfByG2.net
ロレは年末か来年に新しい工場が稼働するんだろ
2割位は生産量アップするらしい
世界景気も悪くなるから、そろそろ落ち着くでしょ
チキンレースだな

720 :Cal.7743:2024/05/06(月) 20:11:45.94 ID:RWOtRMcC.net
そもそもロレックスの生産数みてみなよ
プレミアつくほどの少量生産じゃないからなw
とくに無垢系、実は生産数がSSより多くて有り余ってるから悲惨なことになる
デイトナとかブームでありがたがってるけど、実は年間で10万本以上も毎年作ってるから将来の価値担保は相当怪しい

721 :Cal.7743:2024/05/06(月) 20:17:54.13 ID:opExZqMb.net
グーグルで調べてみた

なぜロレックスが品薄になったのか?

ロレックスが購入できない一番の理由は、需要と供給バランスの崩れにあります。 ロレックスの時計は、1本1本が職人による手作り。 そのため、大量生産は行えません。 一方、世界的な人気からも分かるとおり、その需要は常に高く、供給が追いつかない状況が続いていました。

722 :Cal.7743:2024/05/06(月) 20:42:13.63 ID:SDFJax9J.net
ロレックス着けてるやつは総じてダサい(俺調べ)

723 :Cal.7743:2024/05/06(月) 21:09:04.27 ID:5mnrfyE9.net
ロレックス着けてる奴なんて見たことねーわ 着けてても気付かねーだけか?

724 :Cal.7743:2024/05/06(月) 21:09:15.13 ID:dwTW2pIY.net
ロレックス着けてる奴なんて見たことねーわ 着けてても気付かねーだけか?

725 :Cal.7743:2024/05/06(月) 21:19:17.59 ID:nt2YYHX5.net
ロレックス着けてる奴なんて見たことねーわ 着けてても気付かねーだけか?

726 :Cal.7743:2024/05/06(月) 22:11:25.05 ID:dwTW2pIY.net
真似すんなよ 馬鹿

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200