2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大航海時代

1 :世界@名無史さん:2010/11/24(水) 19:41:57 0.net
大航海時代でほぼ世界一周を終え、アフリカのクロンボ
アメリカ大陸やオーストラリアにいた未開土人
トルコや中国、日本らの半未開国を見て、ヨーロッパ白人が
最も優れていて世界を征服できると素直に思っただろうな。

866 :世界@名無史さん:2014/01/07(火) 04:35:55.91 0.net
交易を独占している国が、新たな航路を模索しないだろ。

867 :世界@名無史さん:2014/01/07(火) 13:18:09.99 0.net
>>865
そんな国はなかったから

868 :世界@名無史さん:2014/01/07(火) 13:18:54.81 0.net
てかイタリアの南半分とシチリアはスペインなんだから大航海しとるやんな

869 :世界@名無史さん:2014/01/08(水) 13:01:54.49 0.net
杉本

横浜川

宮根

恵比寿

六本木

870 :世界@名無史さん:2014/01/09(木) 20:23:35.30 0.net
スペインは黄金を探しに新大陸を発見したが黄金よりもジャガイモやトウモロコシなどの
農産物の方が黄金よりはるかに人類に貢献してる宝だった。何よりも土地と資源なんだが

871 :世界@名無史さん:2014/01/10(金) 14:26:02.38 0.net
現在、地球上ではジュマ、ロヒンギャ、ハザラ、チベット、ウイグル、モンゴルなどの少数民族、
ボルネオ、ミンダナオ、パプア、アマゾンなどの先住民が絶滅に晒されている。
このまま地球の肺であるアマゾンが全部畑になっていいとは思えないが、アマゾンなど熱帯雨林の
先住民と人類の前途は大丈夫なのか不安を感じる。エミコンダ制はブラック企業の走りとも思える。

872 :世界@名無史さん:2014/01/11(土) 12:38:09.18 0.net
ウィグルとモンゴルにいる少数民族ってなんだっけ?
ウィグルにはキルギス人やらタジク人もいるけど本国にはわんさといるし?

873 :世界@名無史さん:2014/01/11(土) 13:54:09.87 0.net
>>872
書き方がまずかった。中国国内の内蒙古モンゴル人とウイグル人ね(^^;)

874 :世界@名無史さん:2014/01/12(日) 09:27:28.21 0.net
大航海時代の始まりは分かるけど
終わりは西暦何年になるんですか?

875 :世界@名無史さん:2014/01/28(火) 16:53:44.81 0.net
回答:まだ終わっていません。

876 :世界@名無史さん:2014/01/28(火) 17:09:29.77 0.net
ガレオンとかガレアスって大きさ・全長・横幅・全高(船体のみ、マスト含まず)って
どの位だったの?

877 :世界@名無史さん:2014/03/01(土) 19:48:08.46 0.net
アマゾンで「大航海時代」で検索しても、これはという本が見つからないんですが
オススメの大航海時代の書籍ないですか?
淡々と事実を連ねる本ではなく、生き生きとした描写力のある本がいいです。

878 :世界@名無史さん:2014/03/08(土) 03:20:56.12 0.net
>>875
ヴォイジャーは宇宙へと・・・

879 :◆TCygujgOWY :2014/03/08(土) 19:11:12.99 0 ?2BP(7777).net
>>877
大航海時代叢書から好きなやつ選べ

880 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/03/16(日) 12:01:45.68 0.net
インカ皇統記しかあるまい。

881 :世界@名無史さん:2014/03/27(木) 16:06:58.20 0.net
>>874
大航海時代=発見の旅 だから
探検航海がされなくなった頃なんじゃない?

パナマ運河が開通した、だとか
蒸気船が発明されクリッパー帆船がお役御免になった、だとか
世界地図の完成(メルカトル図法も未完成だったから、まだその後?)だとか
大陸間鉄道の開通だとか。
となると19世紀〜20世紀あたりじゃないだろうか

882 :世界@名無史さん:2014/03/30(日) 12:31:40.37 0.net
 
「ジパング伝説」が面白い

883 :世界@名無史さん:2014/04/16(水) 15:15:25.24 0.net
>>877
17・18世紀大旅行記叢書もいいよ。

884 :世界@名無史さん:2014/04/26(土) 11:42:05.99 0.net
恵比寿

吉祥寺

航空公園

新宿

中野

885 :世界@名無史さん:2014/04/29(火) 20:39:46.78 0.net
近代のスコットやアムンゼンの南極探検は大航海時代とは別の区分かな?

886 :世界@名無史さん:2014/05/10(土) 15:23:31.49 0.net
商業・経済活動を目的としているわけじゃないからね

887 :世界@名無史さん:2014/05/14(水) 17:28:59.10 0.net
ニューヨークカフェオレ炭鉱労働問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働問題

ニューヨークカフェオレ炭鉱労働問題

888 :世界@名無史さん:2014/05/25(日) 17:06:08.82 0.net
コショウ等の香辛料が重宝された理由は、当時の食肉には傷んだものが多かったためだと聞きました(受験参考書だったか?臭い消し?)

香辛料が金銀のように高価に扱われたというのはその使う対象である食肉自体も非常に高価なものだったのでしょうか?

889 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 00:39:50.16 0.net
胡椒が貴重で高価だったってのと比喩で、
一番胡椒が高い時でも銀にも金にも及ばなかったってのが
俗説スレで示されていたな

890 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 00:48:34.96 0.net
肉自体は、別に希少品では無かったのよ
問題は、腐って食いモンにならなくなる点が重要。
単純に、
その肉の消費期限を飛躍的に伸ばせられたからこそ、香辛料が重宝されたワケ
肉の価値を高める為に高価なモノを使うってワケですよ

891 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 00:55:33.01 0.net
そういう消費期限って、アルコール濃度の高い酒とかに肉や魚を漬けたら伸びなかったんだろうか?
日本だと酒粕漬けとかあるよね?

892 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 01:26:50.94 0.net
塩漬け肉を作って、食う時に塩抜きして食う方法もあったろう。
燻製の手法も加わってベーコンなんかに発展。

893 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 02:44:54.29 0.net
まぁクッサイから香辛料欲しいよね

894 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 06:08:35.80 0.net
あとは医薬品として必要だったって説もなかったっけか? >香辛料

895 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 06:25:42.86 0.net
七味唐辛子には昔は胡椒が入ってた
ところが徳川幕府の鎖国政策で胡椒が入手困難になると
すぐに胡椒を使わない配合になった
日本人にとっては胡椒なんて無ければ無いで済ませられる程度のものでしかなかった

これがヨーロッパなら禁を犯してでも胡椒を求めて密貿易が行なわれるだろうし
それ以前に権力者達も胡椒は欲しいから
そもそもそんな政策を取ることも考えられなかったろう

896 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 06:40:20.32 0.net
>>894
説っていうか、確かにそういう使い方もしてはいたけども
メインは防腐処理として。医薬品は医薬品で既に欧州で賄えてた。
欧州大陸にそういう香辛料が無かったからこそ貴重だったんだよ。考えりゃわかんだろw

897 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 10:00:35.02 0.net
>>895
まあ日本だとワサビとかもあるもんな
辛さを感じさせてくれる代用品は他にもあったか

898 :世界@名無史さん:2014/05/26(月) 20:57:47.08 0.net
鎖国時代の日本はあんまし肉食ってなかったから
なくても困らなかったんだろう

899 :世界@名無史さん:2014/06/06(金) 20:59:05.42 0.net
>>891
乾し肉とかソーセージとかいろいろあった。
船の場合、家畜も食肉用として連れて行った。

900 :世界@名無史さん:2014/06/09(月) 13:43:23.42 O.net
もともとヨーロッパの土地は痩せてて小麦くらいしか採れなかったんだっけ?パンと肉を食うしかないわな。そうこうしてるうちジャガイモが入って来たけど

901 :世界@名無史さん:2014/06/10(火) 09:47:20.73 0.net
雨もね。
雨が降ってくれてるから、そういう地域にはタロイモや稲や果樹といった具合に多様性が生まれた

902 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 17:18:17.85 0.net
>>896
防腐処理www おたくはそんな俗説を学校で習ったの?

いっぺん試してみろよ。スーパー買った肉に香辛料をふりかけて1ヶ月、室温で放置な。

903 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 17:32:26.89 0.net
>>900
ヨーロッパ=小麦プッ

904 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 18:44:11.01 0.net
香辛料には強い殺菌成分が含まれてるから、ある程度の防腐効果は期待できるぞ
まぁあとは、腐敗の臭いを誤魔化す為の香料的な意味合いも有るが。

まぁこの辺は今も変わらん
…が、中世時代は冷蔵庫なんてモン無かったし、遠離地から「一日で」食材を運ぶ。なんて物流網も無かったワケで
とうぜん、こういう香辛料での防腐に頼らざるを得なかったワケ

俗説なんてとんでもない。基本中の基本の初歩的知識だろこんなもん

905 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 19:04:05.60 0.net
>>904
「ある程度」とか、うろ覚えの俗説はいいから実際に試してみろよ。香辛料で何日持つかな?
まあ、本心では俗説と分かっているから、やる気も起らんだろうがな。

906 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 19:15:47.80 0.net
>>905
あのさ…
歴史・考古学で「実際」を要求するとかアホなのか?
当事者じゃないから想像や文献で補うしか無いんだよ

とまぁそういうのはさておき
誰も「持つ」とは一言も言ってない。実際の所は恐らく
何も下処理をしてない状態と比較しても、ほんの数日伸びる程度だろうな
だがそれ以外に腐敗を遅らせる方法が無かったからそうするしかなかったんだよ、当時の人たちは。

で、繰り返しになるが
香辛料の殺菌力は、別に検証せずとも確実に効果があると証明された事実なんだぞ
そんな事いまさら確かめる様な事でも無い。ググりゃ幾らでも出てくる

ちなみに、別にアンタみたいに、それを自分の知識だと思い込んで意見を言ったりはしないよ
「常識」っちゃそういうもんだ。確かめてなくとも誰もが知ってる事柄

907 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 19:52:14.87 0.net
>>906
やれやれwww
君の言う「確かめてなくとも誰もが知ってる事柄」ってのは
現実には「確かめてなくとも誰もが知ってると思い込んでいる事項」だな。
ググらなきゃならんのは君自身なんだが、強い思い込みがその行動を妨げている。

それでは、君の思い込みを解体する治療の一歩として、まずはWikipedia「香辛料」から見てみようか。
「香辛料は一般に防腐、殺菌作用が強いと信じている人は多いが、必ずしもそのような効果を持つとは言えない」

つまり、大航海時代に香辛料を使っていたのは、防腐ではなく腐敗した臭いを打ち消すのが目的だったんだよ。

908 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 19:55:55.10 0.net
うわめんどくさ

909 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 19:57:26.87 0.net
>>907
今Wikiを調べてきたの?
ネットで漁った知識だけでここまでふんぞり返ってたんかいw

910 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 19:58:23.72 0.net
別スレでもやってたけど、細菌の増殖を抑える効果は「塩」だね

911 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 20:52:18.49 0.net
フライドポテトは、なかなか腐らない。
よって、油で揚げるのは保存のためだったに違いない。

912 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 20:57:39.42 0.net
塩漬け肉は昔っからある。ちなみに塩そのものに殺菌成分が含まれてんじゃなく
雑菌の増殖に必要な水分を、食材や雑菌そのものから奪う事によって増殖の速度を低下させている為

…て、こういうのは世界史板ってより食品板や料理板で取り扱う話題だなw
中世の食文化のあれこれなんて、当時の取れる選択肢が少なかった分あまり面白いもんでもないと思うぞ

913 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 22:57:27.42 0.net
>>907
別に上げ足取りたいわけじゃないんだが
>香辛料は一般に防腐、殺菌作用が強いと信じている人は多いが〜ない
ってのはそれまで実際の効果とは裏腹に防腐作用を持つと信じて使われたってことじゃないの?

香辛料なしなら臭くて食えないような肉もまあ普通に喰えるなら
防腐作用もあると信じられてもおかしくないだろ
件のポイントは大航海時代に香辛料を求めた理由は何かだが、
その時の理由のメインが防腐処理のためかどうかってのだろう

914 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 23:18:43.92 0.net
>>909
うんにゃ、その程度の事は高校生の頃から知っているし、本質的でないところで抗弁するのは議論の方法として拙いぞ。

すでに指摘されているように、大航海時代の肉を長期保存するにおいて防腐効果を担ったのは塩だ。
君は高価な香辛料をそんなふうに大量に使えると思ったのだろうか。
もし君が当時の船長なら、「香辛料で保存した肉」を船員の食事に出すのか?
状況からしてもあり得ないと判断できそうなものだが、その判断を狂わすところが俗説のこわいところだな。

915 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 23:32:03.81 0.net
「香辛料に殺菌成分は含まれていない」という情報の方こそが間違いだとは思わないのか
しかもソースがウィキペディアとか。歴史板に書き込む人間としてそれはこの上なく恥ずかしい事と感じないんだろうか。ウィキペディアとか

大昔から、ミントは園芸の消毒剤として、ターメリックは抗菌剤として薬扱いだったレベルなのに
ネットだけの知識と、現実で使ってる知識じゃ重さが違うわ

916 :世界@名無史さん:2014/06/18(水) 23:52:02.39 0.net
殺菌効果はあるが、費用対効果で利用したかは不明。
そもそも保存用に大量購入した人って誰?

917 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 00:00:17.64 0.net
>>914
もういいから。
塩について書いたのも俺だ

あんたがああだこうだ屁理屈こねまくろうが
「香 辛 料 を 保 存 目 的 で 使 用 し て い た」という事実は確実に歴史に残ってるから
それに香辛料に殺菌作用がないなんてのも、そのWikiでしか見た事ねーよ
あんたにとってWikiはすべてなんだろうが、恥ずかしすぎんぞ

>>916
>費用対効果
費用対効果もなにも、当時は取れる選択肢が少なかったんだって
もし仮に当時冷蔵庫が有ったら香辛料なんて使わず冷蔵庫使ってただろうが
実際のトコロは冷蔵庫なんて無かった訳で。よーく刷り込んでたのさ昔はw

918 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 00:02:28.64 0.net
>>915
ググることすらめんどうくさがる君のような人間にいきなり専門書を読めとかいうのも酷だろう。
Wikipediaを手掛かりに、自分でググって調べるという習慣を身に付けるのがいいだろう。

ところで君の思い込みの中では、具体的に何と言う種類の香辛料が、どのぐらいの量、防腐剤として肉に混入されていたのかな。
もしかして君の考えでは、大航海時代の帆船の船倉にはミントやウコンを防腐剤とした食肉が保存されているのだろうか。
君があいまいなままで済ませているその辺を具体的に考えてここに提示する、それが君の思い込みを解く次のステップだよ。

919 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 00:07:03.84 0.net
>>918
それ全部ネット由来の知識なんだろ?
てめえの言葉でしゃべれよきめえなw

920 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 00:17:16.38 0.net
>>919
やはり提示できないようだね。
俗説というやつは、具体的な細部を聞かれると詰まってしまうもんだよ。

921 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 00:18:56.66 0.net
>>917
>塩について書いたのも俺だ
仮にそれが事実なら、君の思い込みは面白い構図になっているな。
君は少なくとも肉の保存料として塩が使われていたことを知っている。
肉の保存においては、費用対効果の点で遥かに「 塩 > 香辛料 」なのに、
費用対効果が悪い方を強力プッシュするという面白い執着だ。

なぜ君の中の大航海時代人たちは、そのように経済的に不合理な選択をするのだろうか。

922 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 00:29:24.32 0.net
傍からみてて、片方はageてるから判り易いな
ageてる方がバカなんでしょ?

923 :918:2014/06/19(木) 00:44:42.64 0.net
>>921
引っ込みがつかなくなってんだろうけども
相手の言ってる事を全否定したいだけで聞く気ゼロ。なんて人間には何も言う事は無いよ。時間の無駄すぎる
こっちの「殺菌効果はある」というハナシを確かめる素振りすらしてないしな
自分が絶対だと思ってんだろ?じゃあそれでいいよもうw

会話する気ないでしょ?なにしにこのスレに来たんだ?
気が済んだらとっとと恥ずかしい長文畳んで寝ちゃってくれい

924 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 00:56:07.43 0.net
酢漬けの野菜が航海のビタミンD不足に役立ったとか
それがピクルスのルーツかね?
酢は保存力があるとのことでニンニクを漬けてるんだが
ニンニクの鉄分が酸化して青くなって気持ち悪い

925 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 01:27:11.80 0.net
>>923
やれやれ、少しは頑張って「大航海時代に防腐剤として使われていた香辛料」の名前一つくらい挙げるかと思ったが、
全然ダメだったな。

たとえばコショウを例に挙げれば、抗菌成分があることはあるが、防腐剤として使うには不十分過ぎる。
価格の面でも効果の面でも塩に到底太刀打ちできない。コショウを料理に使う主たる目的が風味やにおいの改善、
つまり超リッチ階層の嗜好品であることは明らかだ。
その抗菌作用についてWikipediaでは信用できないと思っているなら、下記の文献を参照するといいよ。

H. J. D. Dorman and S. G. Deans (2000). "Antimicrobial agents from plants: antibacterial activity of plant volatile oils". Journal of Applied Microbiology 88
"Spices, which are used as integral ingredients in cuisine or added as flavoring agents to foods, are present in insufficient quantities for their antimicrobial properties to be significant."

926 :世界@名無史さん:2014/06/19(木) 12:10:07.69 0.net
香辛料に保存効果はなー香辛料使って保存しようとするときって
同時に塩やら水分除去やら発酵やらしてるってオチあるからな
におい消しと味の改善、消化用の万能薬の効用の方がずっと重視されてたんじゃね

927 :世界@名無史さん:2014/06/20(金) 01:44:02.59 0.net
お前ら煽りあってないで少しは業界団体や研究者の報告挙げて見せろや
http://www.ansa-spice.com/M08_SpiceQandA/SpiceQandA.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience1968/25/2/25_159/_pdf

どう読んでも防腐剤として香辛料を使うには力不足

928 :世界@名無史さん:2014/06/20(金) 02:29:42.71 0.net
効力は重要なのか?
実際にはどう扱われてたのかどうかの方がよっぽど重要だと思うが。ここは科学板じゃなく世界史・歴史板だよ
情報や技術の無い昔の人間が、正確に情報を扱ったり究明したりしてたとは限らない

たとえばウサギ飛びとか運動中の水分補給とかがそう
昔の人が今の常識からみれば間違った事してたなんてのは幾らでも事例はある訳で
ちょっとその辺の考え方で議論してる人間らの間にすごく食い違いが出てるみたいだけど

そしてそれをお互いに気付いてない。いや片方は繰り返してるみたいだけどね

929 :世界@名無史さん:2014/06/20(金) 02:49:28.22 0.net
中世だと東方からの香辛料は高価な薬扱い。大航海時代以降、安価に手に入るようになると重要な調味料
そのていどだね

930 :世界@名無史さん:2014/06/20(金) 03:30:41.51 0.net
まあ胡椒を高く売るためにヴェネチア商人が
何にでも効く魔法の薬で防腐もできるよとか宣伝したかもしれんが
メイン用途じゃないだろう

931 :世界@名無史さん:2014/06/20(金) 07:01:36.27 0.net
初期の香辛料、特に大航海時代でほしがらせた遠方のものは購入層が貴族や大商人だから
そんなことしないでも売れた。供給が多くなりすぎて値崩れして他の階級も使えるようにすぐなったけど

932 :世界@名無史さん:2014/06/20(金) 07:28:22.10 0.net
ヨーロッパの香辛料に関しては、koeiの大航海時代シリーズで遊んでると詳しくなれるよねw

933 :世界@名無史さん:2014/06/20(金) 23:54:14.67 0.net
>>928
「香辛料には強い殺菌成分がある」と勘違いしている人間が居るから、
そこまでの殺菌力は無いぜ、と皆で間違いを指摘していたところだよ。

その種の勘違いが過去に投影されて、「防腐剤として香辛料が使われていた」という
俗説を生じさせた疑いがある。
肉を香辛料漬けにして保存していたという一次史料でもあるなら別だが、
それが出なければ想像上の産物ってことでいいだろ。

934 :世界@名無史さん:2014/06/21(土) 09:10:03.21 0.net
age厨は判り易いな。暴れてたのはお前独りだろうに
スレを荒らしといてよくもまあ平然としてられるな

935 :世界@名無史さん:2014/06/21(土) 09:37:50.50 0.net
あげててない自分も香辛料が食品の防腐剤として主流を占めてたとは思えんと指摘してるぞ
したい保存のときに香りづけに使ってる例ぐらいしか知らないけど、これはベクトル違うよなー

936 :世界@名無史さん:2014/06/21(土) 09:42:15.30 0.net
そっか慌ててsageたんだねw

937 :世界@名無史さん:2014/06/21(土) 21:20:04.99 0.net
香辛料殺菌力信奉者は、
自ら思い込みの激しい人間であると
>>934で自発的に証明しているw

938 :世界@名無史さん:2014/06/25(水) 13:33:51.93 0.net
 
ここまで金銀島も南方大陸も無しとは情けない

939 :世界@名無史さん:2014/06/26(木) 00:48:20.72 0.net
>>938
そのテーマで何か書けることはある?

940 :世界@名無史さん:2014/06/26(木) 11:12:59.64 0.net
>>939
いま気になってるのが天下統一とか戦国時代とかちっさい島国で、
当時の日本人が満足しているあいだに、いまの日本人もそこにしか興味が無い引き篭もりだけど
そのとき日本の周りはすっかり白人に抑えられてしまっていたということだ
地政学で言えばアメリカ合衆国は、太平洋大西洋から挟み撃ちにされる「恐怖」に基づいて軍事的に行動している
日本人はそういう事態に目を背けずにもっと恐怖と後悔に囚われるべきなんだ

日本は成立以来、西方を大国シナと対峙し続けているが
16世紀に東方をメキシコからフィリピンまでの太平洋をスペインに占められ
南方の東シナ海南シナ海ではポルトガルついでオランダの侵入を許した
囲碁でいえば北にもう一子置けば日本という石は盤から取られる格好だ
なのに航海技術の無い日本は危機感を持たず白人の金銀島探索にも気づかなかった
伊能忠敬の日本地図は確かに偉業だが、白人はそのあいだに太平洋を探索し続け
ついにクック船長が南方大陸が無いこととハワイを発見していてこっちのほうがよほどでかい偉業だ
とうとう18世紀初めには北にロシアがやってきてようやく幕府は対策をとるが
危機を訴える学者を処罰したり小笠原諸島を見つけたものは確か狂人扱いか牢屋入りにしていた
家の前をずっと不審者がうろうろしているのにさらには不審者が何度も家の門を叩いているのに
耳を塞ぎ目を閉じてしゃがみこみやりすごそうとする日本のさまを想像すれば背筋が寒くなるおもいだ
当時も今も時代劇や新撰組のチャンバラにうつつを抜かしているのはおかしいし
「こころはでっかく太平洋ぜよ」はもっとおかしい、いやそんな場合じゃないだろう

941 :世界@名無史さん:2014/06/26(木) 12:46:32.20 0.net
>>939
まあ冷静に歴史的にいえば日本はずっとファンタジーの存在であってそんな現実とは無縁だった
古代中国では蓬莱という西方の夢の島であり、
イスラムではワクワク、ついでヨーロッパではジパングという伝説の黄金島でいわば霧の彼方にあった
日本の世界認識もインドが西方浄土でおわるこれまたファンタジーだった
白人が来ても、戦国日本の驚異的な銀産出量は金銀島というもうひとつのファンタジーを生み出した
急激に世界に適応した明治維新も十分にファンタジーだが
幕末に訪れた白人もまた明治維新によって幕末の楽園が急激に失われていくことを惜しむファンタジーの中にいた
日露戦争の薄氷の勝利も大東亜戦争の一時的な勝利でさえ非白人に勝利のファンタジーを与えた
戦後世界を席巻している日本のバイク自動車は現地の人に日本を思うファンタジーを与えているだろう
アニメや特撮に寿司やWAGYUなどの日本食もファンタジーそのものとしてこれからも世界に広がり続けるだろう
コンビニと交番制度も続いて世界に出て行くだろうし、公共インフラか公教育がさらに続くだろう
いまの日本の若者が就職できない結婚できない子供が作れないノンファンタジーからどんどん自殺し続けていてもだ

そこで、そういう現実から一時逃れるために日本が鎖国しなければどうなったかというIFファンタジーに浸ってみる
日本は関ヶ原の戦いの決着がつかず東西に分裂する、日光には皇室が招かれ東西朝時代が現代まで続く
東日本はスペインと同盟し太平洋を越え南北アメリカに移民を送りインディアンと混血しアメリカを独立させない
西日本はポルトガル・オランダ・イギリスと相次いで戦争と同盟を繰り返し朱印船貿易は続行され利益をピンハネさせない
同盟相手から航海技術や大砲鋳造を習得し世界を二分三分し太平洋はすべて日本(と同盟国)の内海になる
将来は太平洋上に6つの海上都市が建設され、太平洋諸島も同様に都市化されるだろう
そこには海上廃棄物の回収を義務とし水産物の養殖で利益を出し海洋生物にも棲家を与える恒久施設が配備される
場所はハワイ諸島とイースター島の東西沖に4つ、南鳥島と岩手県沖に一つづつだ
失業問題も貧困問題もそこには無いそんなファンタジーを夢見ている

942 :世界@名無史さん:2014/06/28(土) 17:26:53.34 0.net
語らせたことを公開しています(´・ω・`)

943 :世界@名無史さん:2014/06/28(土) 18:03:16.48 0.net
このバカチンがwww

944 :世界@名無史さん:2014/06/29(日) 21:37:16.41 0.net
>>942
うわあ、うざあ

945 :世界@名無史さん:2014/06/29(日) 22:07:31.63 0.net
>>938
南方大陸つながりで。
山田長政のWiki見たら長政が白人より先にオーストラリアを発見していたという異説があるという。
しかし長政が日本を経ったのは1612年とある。
白人がオーストラリアを発見したのは1606年とある。
これだと白人より先にオーストラリア発見ありえないだろうがどういう異説なのだろう

946 :世界@名無史さん:2014/06/29(日) 22:11:13.51 0.net
>>945
と思ったらキャプテンクックの1770年を白人によるオーストラリア発見年とし、
山田長政が先としているサイトがあった。長政以前は無視する方法か・・・・

947 :世界@名無史さん:2014/06/29(日) 22:55:55.95 0.net
基準がむちゃくちゃだなw
クックによる新発見は、未知のまま残っていたオーストラリア大陸「東海岸」
インドネシアにほど近い大陸北岸は、>>945の通りでオランダ人がとっくに到達している
んで、長政が到達した可能性があるのも(信憑性のほどはしらんが)地理的にいって当然北岸だろう

948 :世界@名無史さん:2014/06/30(月) 18:12:14.82 0.net
つまり、ウィレム・ヤンスすら知らない厨二が脳内で創作した
山田長政大活躍エピソードってことか・・・

949 :世界@名無史さん:2014/07/01(火) 21:19:06.06 0.net
 
想定されていた南方大陸はイースター島あたりから
下手すれば南極まで伸びてたんじゃないかな
それがクック船長によって否定されたわけだ

950 :世界@名無史さん:2014/07/02(水) 12:26:56.93 0.net
Wikipediaで山田長政関係の記事を見ると噴飯ものが多いな。

小説と歴史の区別がつかない人間が、いろいろ余計な事を書いている。

951 :世界@名無史さん:2014/07/02(水) 16:00:25.40 0.net
なんか日本に関係あるものを真偽関係なくageれば
自分の誇りも満たされるみたいな安い思考回路してる人が増えた
ウリジナルをまったく笑えない

952 :世界@名無史さん:2014/07/03(木) 15:22:31.43 0.net
キャプテンクックの何年か前に西洋の船がニュージーランドに着いていたって話がなかったっけ
どこかの国がこっそり調査していたとか?

953 :世界@名無史さん:2014/07/03(木) 17:24:59.03 0.net
しかし、インドネシアまでヨーロッパ人が活動領域にしていて、
かつオーストラリア北岸には至っているにも関わらず、1世紀半も東海岸放置とか・・・
海岸沿いにちょっくら足伸ばしてみるかですぐ出来そうだが、グレートバリアリーフが障害になった?

954 :世界@名無史さん:2014/07/04(金) 10:45:17.13 0.net
オーストラリア大陸を発見したウィレム・ヤンスの船
Duyfken号(小鳩号)は、復元船が作られているんだね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Duyfken
船のサイズとしてはコロンブスのサンタ・マリア号とほぼ同じ。

955 :世界@名無史さん:2014/07/06(日) 14:20:50.78 0.net
テレ東の137億年のなんとかってファミリー向けの歴史番組で
先週今週とで大航海時代がテーマの回だった
先週はクリストファー・コロン
今週はヴァスコダ・ガマ

どちらもkoeiの大航海時代Onlineで学んだ知識そのままで感動したw

956 :世界@名無史さん:2014/07/06(日) 17:48:49.80 0.net
あの番組、タイトル変えればいいのにと思う
ウケが悪かったのか当初の時系列コンセプトを止めてから、名が体を表してない状態

957 :世界@名無史さん:2014/07/07(月) 22:38:33.89 0.net
あのタイトルだとネイチャー系だよねw

958 :世界@名無史さん:2014/07/08(火) 11:36:07.51 0.net
>>953
グレートバリアリーフに邪魔されなければ、フランスのブーガンヴィルが
クックより先にオーストラリア東岸に着いてたと思う。
まあクックより2年早くなるだけど。

959 :世界@名無史さん:2014/07/19(土) 20:54:47.19 0.net
 
太平洋諸島フォーラムはもっと世間に認知されるべきだ

それと同時に太平洋諸島は米豪NZの海軍などに分割分担されていることも
それに日本も加わろうとしていることも
太平洋諸島は米豪NZ、そして日本の経済援助を多分に受けていることも
それに新興ドナーの中韓台が割って入ろうとしていることも
日清戦争以来日本は豪NZ覇権の恐怖の対象であったことも
太平洋戦争でそれが現実になったことも
それなのに戦後日本が米国の重要な同盟国であることに豪州が納得していないことも
中国海軍が赤道に迫って漸く豪州の目が覚めたことも
歴史的にはマニラガレオンのことも列強の太平洋分割のことも
もっと世間に認知されるべきだ

最近気になってネットで検索かけて勉強中なのだw
多分図書館では検閲がかかったりウヨサヨの切捨てがあったり
入門編すぎたり専門すぎたりで
この程度にまとめる関連付けるのも難しかったとおもう

重箱の隅をつつく日本史よりも中国欧州に偏った世界史よりも
日本周辺史の網羅こそ公開されるべきだがウヨサヨともに嫌がるだろうと予測する

サヨとしては大陸ではなく太平洋に視点を移されること自体が気に入らないだろう
ウヨとしては太平洋全域に歴史が同時進行していて
列強の進出とそれへの対応があって日本もそこに矮小相対化されることが気に入らないだろう
勿論日本は太平洋の一角に覇を唱えていてそれだけでもたいしたものなのだが

960 :世界@名無史さん:2014/07/30(水) 23:45:30.67 0.net
すなわち、倭寇の歴史だな。
倭人の交易範囲は、どこまでだったのだろうか?

961 :世界@名無史さん:2014/07/31(木) 02:38:12.35 0.net
琉球はマラッカぐらいまでは確実に行ってたが、それ以遠はやはり厳しいかな?

962 :世界@名無史さん:2014/07/31(木) 02:49:48.31 0.net
朱印船時代の日本人交易者も、マラッカ〜バタビア〜モルッカ諸島のラインが最果てだしな
冒険するだけならともかく、商品を積載して帰ることを考えたらそのへんが限界線なんじゃないか

963 :世界@名無史さん:2014/07/31(木) 10:42:51.59 0.net
オーストラリアまで行けばナマコが獲れる。
中国人はそれで商売していたから、日本人にもできたはず。

964 :世界@名無史さん:2014/07/31(木) 13:08:33.77 0.net
オランダ東インド会社は、ジャワ島に、中国人の商人、
日本人の傭兵を確認している。日本人の商人系はいない。

965 :世界@名無史さん:2014/07/31(木) 20:31:44.13 0.net
和田理左衛門の一党はバタビアまで交易に出向いてたんじゃなかったけ?

966 :世界@名無史さん:2014/08/03(日) 17:37:35.21 0.net
琉球は交易国家だったというけれど、名の知れた商人っているのかな?

総レス数 983
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200