2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★イスラーム史総合スレ  その4★☆★

1 :世界@名無史さん:2011/04/17(日) 10:49:08.86 0.net
イスラーム世界の歴史について語るスレッドです。

前スレ
★☆★イスラーム史総合スレ  その3★☆★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1289735509/

252 :世界@名無史さん:2011/10/15(土) 16:43:15.94 0.net
◆axCVsGomaoは宗教板に行って布教しろよ

253 :世界@名無史さん:2011/10/15(土) 18:28:14.01 0.net
>>251
例えば個人の自由の範疇で在るべきファッションや音楽、思想などに、自分たちが気に入らないというだけで
勝手に介入したり、ひどい時には死刑令まで出すのはヤクザまがいと取られて仕方なかろう。

254 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 21:10:13.78 0.net
>>253
自由の範疇というのが非常に主観的
日本国の公然わいせつ罪だって自由に対する抑圧ともいえる
地域によって文化は違う



255 :世界@名無史さん:2011/10/15(土) 21:27:48.27 0.net
変な仲介者としてイスラム法学者が幅を利かした時期があったから
その反動として神秘主義へ走るというよい傾向がでてきたのだ。

256 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 21:31:38.53 0.net
トルコ系遊牧民がイスラム世界を支配したことが原因だと思うけどな
彼らは神秘主義すきだろう

257 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 21:37:34.18 0.net
ムウタジラ派の解釈がいちばんしっくりくるけどな
マアムーンやキンディーが変な仲介者とは思えないが

マアムーンはピラミッド調査したり、どこか西欧の啓蒙専制君主のような
イメージをもってしまうな

258 :世界@名無史さん:2011/10/15(土) 21:47:39.80 0.net
>>257
一番しっくりくるのは、連中がギリシア哲学愛好者だからだろう。
結局、クルアーンやハディースの世界観との乖離が大きくなって、人心が離れたんじゃなかたけ?

259 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/10/15(土) 21:51:56.37 0.net
>>257
マアムーンの時代は、まさにムウタズィラ派など合理的イスラームの最盛期という感じで、
近代西欧に通じるような学問も盛んだったからね。確かに西欧の啓蒙専制君主っぽいね。

260 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 21:53:03.79 0.net
ギリシア哲学は誰しもが認める知の遺産だからしょうがない

261 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 21:53:48.21 0.net
時代が早すぎて民衆がついてこなかったんだろうな

262 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/10/15(土) 21:56:35.27 0.net
>>258
ワッハーブ派辺りに言わせればその後に流行ったスーフィズムもクルアーンとかと、
大分かけ離れてるらしいけどね。まぁそこら辺は宗派ごとの解釈の違いかな。結局、
ムウタズィラ派は辺に理屈っぽいせいで庶民にはいかんせん分かりにくかったから、
トルコ人とかの侵出とともに体感的に理解しやすいスーフィズムに変わったんだろう。

263 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 21:56:36.15 0.net
コーランってムハンマドの言動を口頭で暗記していたものを
ウスマーンが命じて書物化したんだからな
詳しく調べていったら矛盾点はいっぱいでてくるはずだからな
妥協点としてはムウタジラ派の理性の論理がいちばんまともだと思う

264 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 21:57:18.79 0.net
まあ民衆はどの時代もそんなもんだわ

265 : ◆axCVsGomao :2011/10/15(土) 22:00:38.65 0.net
ムウタジラ派の再興がイスラムにおけるルネサンスなんかもしれないけど
そういう機運は全く生まれてこないな

266 :世界@名無史さん:2011/10/16(日) 06:01:12.30 0.net
もうムウタジラ派の話は聞き飽きた

267 :世界@名無史さん:2011/10/18(火) 16:48:31.76 0.net
アラビア科学の場合、ラテン世界の「科学」であった「四科」(算術、幾何学、天文学、音楽)
と並んで、「機械学」や「錬金術」のような経験的・実践的な学問も科学に入れられている
このように、理論的学問と実戦的学問とをギリシア人のように分離せずに、それらを併置しているところに、
ギリシア科学のの純粋理論的、観照的性格に対して、経験的・実践的なものを分離させることのない
アラビア科学の特質が示されている



268 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/10/18(火) 22:05:00.97 0.net
>>267
イスラーム科学において実践的なものを重視した人というとイブン・アル・ハイサムが、
思い浮かぶなぁ。彼は帰納法的な実験を重視し、光学などの理論をいくつか発見した。
ジャービル・イブン・ハイヤーンという有名な錬金術師も経験的に化学的発見をしてた。
このような点がイスラーム科学がギリシャ科学から変化した部分なのかも知れないね。

269 :世界@名無史さん:2011/10/18(火) 23:24:12.55 0.net
ニュートンも錬金術に耽ってたな

270 :世界@名無史さん:2011/10/19(水) 05:37:09.90 0.net
結局、アラビアでは科学革命が起きなかった

271 :世界@名無史さん:2011/10/19(水) 14:50:41.81 0.net
アラビアの自然観は非ギリシア的で実践的

272 :世界@名無史さん:2011/11/12(土) 23:27:03.24 0.net
アル=クルアーン(コーラン)
http://www2.dokidoki.ne.jp/islam/quran/quran000.htm

273 :世界@名無史さん:2011/11/12(土) 23:29:12.28 0.net
クルアーンの注釈
http://www.aii-t.org/j/audio/q_exegesis/index.htm

274 :世界@名無史さん:2011/11/13(日) 07:23:52.77 0.net
コーランとメタルを結び付けるなんて、なかなかにユニークなセンス!


メタル (六甲コンビニウォーカー) 2011-05-08 21:41:32
http://www.ishidamaggie.com/detail.php?id=1646
>会社の人がコーランの和訳を読んでいたので僕もネットでちょっと
>読んでみたら、なんかヘビメタの歌詞の和訳みたいだった。
>ヘビメタの歌詞もだいたいこんな感じだ。悪魔とか罰とか。

>イスラム教については全然知らないが、こういうの書いた人の
>当時の社会的な立ち位置って、今で言うヘビメタの人みたいな
>ポジションだったんじゃないだろうか。

275 :世界@名無史さん:2011/11/14(月) 03:53:09.23 0.net
http://transliteration.org/quran/WebSite_CD/MixDictionary/Fram2E.htm

276 :世界@名無史さん:2011/11/16(水) 14:22:13.30 0.net
『燃え上がる海 湾岸現代史』(高橋和人、東京大学出版会、p.74)に、イランの
モサデクがパジャマ姿で訪問客を迎えたり、演説中に感情が高まると涙を出したり
失神したりしたので、欧米のマスコミが彼を非論理的な人物、狂人として描いた
エピソードが紹介されている。アングロ・サクソンの文化では指導者には涙は許されず、
感情的な人間に政治は任せられないとされていると。

けれど、中世のヨーロッパ人は20世紀のイラン人と同様、激しやすく、理性の抑制の箍は
すぐにはずれて、号泣したりした。キリスト教では、涙を流すことは救済のための
功徳になり、罪人が背負った罪を洗い流し、悪魔の接近をこばむ効果を発揮するとされていた。
さらに騎士たちは、「名誉」を傷つけられたときに屈辱の涙を流した。

277 :世界@名無史さん:2011/11/16(水) 19:13:29.06 0.net
>>276
> パジャマ姿で訪問客を迎えたり、演説中に感情が高まると涙を出したり
> 失神したり

当時のイラン基準でもまともじゃないだろ。
この手の「僕は(先進国から遅れている)異文化を深く理解していますよ!」風の態度の胡散臭さはたまらないものがあるな。
上から目線で実に気持ち悪い。

278 :世界@名無史さん:2011/11/17(木) 10:56:29.08 0.net
演説で感極まって涙するとか、そんなに珍しくもないだろ。
アフマディネジャドなんかも感情表現豊かだし、イマーム再臨をマジで信じてるみたいだし。
それよりも、モサデグが欧米の石油利権に挑戦状を叩きつけた行動の方が欧米人には無謀な狂人のように見えたんだろ。

279 :世界@名無史さん:2011/11/17(木) 11:43:02.98 0.net
イランでは感情が豊かであるということはほめ言葉らしいが

アーシュラーを見てても感情表現激しいし

280 : ◆axCVsGomao :2011/11/22(火) 22:35:37.68 0.net
西欧人は都合のよいとろこでそういうの持ちだすよな

281 :世界@名無史さん:2011/11/25(金) 23:00:21.13 0.net
夷スラムの歴史は
否定されるべき歴史

282 : ◆axCVsGomao :2011/11/26(土) 07:12:11.09 0.net
初期イスラムだと理性を重んじたわけで
もっとギリシア的だったんだろうな

283 :世界@名無史さん:2011/11/29(火) 12:11:42.83 0.net
アミーロル・オマーラ

284 :世界@名無史さん:2011/11/30(水) 19:42:21.06 0.net
そもそも支配層のためのエリートドクトリンだったイスラームが、色々な間違いで大衆化してしまったことに
先ず問題があった。

285 :世界@名無史さん:2011/12/31(土) 20:42:35.04 0.net
マドラサの歴史を知りたいな。何か良書あったらお勧めしてくれないか?

286 :世界@名無史さん:2012/01/11(水) 20:52:56.99 0.net
>>285
中村哲、乙

287 :世界@名無史さん:2012/02/09(木) 02:06:25.21 0.net
アラーの使者には決まり文句があった。 「このアラーの使者は、正しい人を守るためには 、世界中のどこにでも現われるのだ!」

288 :世界@名無史さん:2012/02/11(土) 04:28:32.36 0.net
キリスト教はキリストの生き方に惹かれるけど
イスラムは武力による服従だから魅力を感じないんだよな

289 :世界@名無史さん:2012/02/11(土) 20:27:39.79 0.net
イスラムは武力もありの正義に惹かれるけど
キリスト教は奴隷道徳による服従だから魅力を感じないんだよな


290 :世界@名無史さん:2012/02/13(月) 17:35:13.56 0.net
>>287
月光仮面の兄弟版ね。
いまそのタイトルだったら、抗議きそう。


291 :世界@名無史さん:2012/02/13(月) 21:00:51.91 0.net
>>287
僕らの知ってるあの人は 
みんなが苦しいときに来る
白いマントで風を切り
正義の旗をなびかせて
嵐を呼んでやってくる
ああ あの人は鉄の人
みんなに夢を運ぶ人
アラー アラー 
アラーの使者はどこにいる

292 :世界@名無史さん:2012/02/14(火) 02:05:19.46 0.net
近年は世界史漫画でもムハンマドの顔を書けないから、月光仮面にして描けばどういわれる?

293 :世界@名無史さん:2012/03/06(火) 22:47:24.49 0.net
>>285
オスマン帝国末期イスタンブルのマドラサについては、次の研究がある。

秋葉淳「オスマン朝末期イスタンブルのメドレセ教育」『史学雑誌』105編1号 1996年。

294 :世界@名無史さん:2012/03/06(火) 23:03:01.63 0.net
情報商材持っている人いませんか?

ネットビジネスの世界で歴史に残るくらい大金持ちになりたい人は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【共有】情報商材共有交換スレ【交換】 その26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1330779231/l50

いちいち買うのはあほくさいから1つでも持ってる奴いたら
ここで交換しあいましょう^^

295 :世界@名無史さん:2012/03/07(水) 12:07:25.37 0.net
【ナジャフ】 イラクのシーア派聖地 【カルバラー】 [イラク情勢板]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1329392026/59


59 名前:国連な成しさん[] 投稿日:2012/03/07(水) 01:55:12.33 ID:hjuxzvRE
アーシューラーで、イマーム・ホセイン――彼に平安あれ――を追悼、共感するために行われる自傷行為
(On Ashura festival, self-mutilation as a way to sympathize with Imam Hussain Alaihis Salam)

Ashura festival climaxes with bloody self-flagellation - Uploaded by AFP on Jan 8, 2009
http://www.youtube.com/watch?v=49J6eh7kJMA

Bleed For A Blessing: Children of Ashura - Uploaded by FueledByInjustice on Apr 7, 2009
http://www.youtube.com/watch?v=78fDeiRq9zI

Baby got blood (not funny) - ashura - Uploaded by KingReex on Jun 27, 2011
http://www.youtube.com/watch?v=qzxBCbfI0ok

Nadeem Sarwar 2011 And Ferhan Ali Waris 2011 Zanjeer Zani in Karbala - Uploaded by NadeemSarwarNewNoha on Nov 27, 2011
http://www.youtube.com/watch?v=mrNRmzpH2RE

296 :世界@名無史さん:2012/03/07(水) 12:17:51.57 0.net
>>288-289
それに加えて、キリスト教徒国がキリスト教を実践していない点が不可解。

297 :世界@名無史さん:2012/03/24(土) 09:10:19.54 0.net
【東アフリカ】スワヒリ語圏【アラビア半島】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332518720/l50

298 :世界@名無史さん:2012/03/25(日) 06:56:30.66 0.net
アーシューラーと阿修羅は関係有るの?

299 :世界@名無史さん:2012/03/27(火) 22:53:51.25 0.net
>>298
関係ない。
アーシュラーとは、アラビア語で「10番目」の日という意味。
実際に、アーシュラーの大祭は、イマーム・ホセインが殉教したとされるモハッラム月10日に行われている。

300 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 05:57:56.31 0.net
ホセイン=フセイン=フサイン?

301 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/03/28(水) 09:12:13.59 0.net
>>300
そうだよ。ホセインがペルシャ語読みで、フサイン及びフセインがアラビア語読み。

302 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 23:34:29.18 0.net
オツガイは、スワヒリ語圏は守備範囲外なの?

303 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 23:43:57.02 0.net
彼には他にムスリムの面白い地域があるんじゃないの?
ジャワ島とか雲南とか・・・

304 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/03/29(木) 00:15:13.45 0.net
>>302
う〜ん、オマーンとの関係でザンジバルは少し興味あるけど、正直守備範囲外かな。
一応、スワヒリスレはROMっているけど、そんなに詳しくないんで書き込みはできない。

305 :世界@名無史さん:2012/03/29(木) 01:35:37.80 0.net
↓イスラム情勢板にオマーンのスレがあって、なかなか良スレだった。

オマーン国 (the Sultanate of Oman) Part.1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1327170229/

306 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/03/29(木) 07:40:06.85 0.net
>>305
へ〜、なかなか面白そうなスレだね。ちょっと除いてみるか。

307 :世界@名無史さん:2012/04/01(日) 11:37:20.36 0.net
イスラム情勢板って、あれだけスレが立ってるのにトルコの単独スレがないのなwww

308 :世界@名無史さん:2012/04/01(日) 13:05:06.33 0.net
>>305
オマーンの王位継承がフリーダムすぎてワラタwww


オマーン国 (the Sultanate of Oman) Part.1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1327170229/17-18

17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/24(火) 20:56:14.73 ID:???
>>10
『クーリエ・ジャポン』という雑誌の2012年2月号(最新号)の80ページに、
「オマーンの王位継承者は第4代国王の直系男子王族と定められている」
「王位が空白になったときは3日以内に王家評議会が後継者を選定する」
と書かれている。

御年71歳の現時点で息子がおらず独身なので、親戚の男性が後継者になりそう。
無論、これから結婚して子作りし、男児が生まれる可能性もゼロではないが……。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/01/25(水) 00:43:30.15 ID:g8fSC7Fe
>>17
>オマーンの王位継承者は第4代国王の直系男子王族

国王が何代目かは、オマーンでは↓のように勘定するらしい。

 オマーンの王族ブーサイード家の家系図(緑が本国のイマーム及びスルタン、赤がザンジバルのスルタン)
 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ar/6/69/%D8%A2%D9%84_%D8%A8%D9%88_%D8%B3%D8%B9%D9%8A%D8%AF.png

つまり、オマーンの全盛期を築いたサイード・ビン=スルタンが
「第4代国王」とされている、ということだ。数え方によっては、
スルタン・ビン=アフマドが4代目になるが、混同なきよう。

309 :世界@名無史さん:2012/04/01(日) 22:36:42.90 0.net
>>308
サウジアラビアも、第二世代が鬼籍に入られたらオマーンみたいになるかもね

310 :世界@名無史さん:2012/04/02(月) 04:45:48.99 0.net
>>307
世界史板だったらあり得ない話だけど、国際情勢関係の
板に常駐する連中は目先の事件しか追ってないからなあ。

311 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/02(月) 07:26:50.01 0.net
>>307
トルコってイスラーム圏じゃそれなりの大国だけど、ここ最近の中東情勢の中では、
そんなに目立つ動きをしてないからかな。アラブの春でもちょっと空気だし。

>>308
へ〜、わりと変わった王位継承法だね。今のスルタンであるカーブース・ビン=サイードは、
子供がいないので前から後継者が危ぶまれてたけど、親戚の誰かになるのかな。

312 :世界@名無史さん:2012/04/02(月) 19:38:14.20 0.net
>>311
空気ってのは言いすぎだろう。シリア内紛に対してそれなりの影響力を行使している。
全般的には、イスラム圏の中道派の人たちに現代国家としてのモデル像を提示できているし。

313 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/02(月) 22:46:38.29 0.net
>>312
確かに空気は言いすぎだったかも知れない。ただ、アラブの春が起こってる国という訳ではなく、
あくまで外から影響を与えてるだけなので、エジプトやイランなどと比べると注目度は下がると思う。
シリアに対しては色々と影響を与えるんだけど、日本ではそこまではあまり報道されてないし。
今のトルコはアラブの春を迎えてる国々に対して世俗主義民主国家としての指導力を発揮しようと、
何とか頑張ってるんだけどね。現首相がエジプトに対して政教分離体制を薦めたりしてた。
とは言え、今のトルコ国内の情勢自体はわりと安定しててアラブの春に影響を与えようとはしてても、
トルコ国内がアラブの春の波にさらされてる訳ではないから、その点でどうしても地味になってしまう。
もっとも、トルコ自身はその点をアピールすることで国際社会の場に立とうとしてるんだけど。

314 :世界@名無史さん:2012/04/03(火) 00:04:04.98 0.net
関係ないけどアラブの春って偏った呼び方だよな。
民主化=よいものっていう価値観が前提になっていて、
で新しい季節=春っていう表現をしてるわけだろ?
もっとこう中立的な名前にすべきだ。


315 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/03(火) 00:11:53.87 0.net
>>314
まぁ諸国民の春やプラハの春みたいに、現代の価値観で良いと思われてるものが、
新しく起こりそうなときは春というふうに呼ぶんだろうね。確かに偏ってると言えなくもない。
別に呼称なんてどうでも良いと言ってしまえばそれまでだけど。

316 :世界@名無史さん:2012/04/03(火) 00:18:35.77 O.net
まさに世界の建前は民主主義が善ってことになってるからそれは無理。

317 :世界@名無史さん:2012/04/03(火) 00:46:15.66 0.net
そもそもなぜ春が良いのだ? とか言い出したら切り無いからなあ
春と民主化を良いと感じる奴が多いからくっついてしまうんだろ
メタファーってやつ?

318 :世界@名無史さん:2012/04/03(火) 19:54:42.74 0.net
春springという言葉には「芽生え」という意味が込められている。

319 :世界@名無史さん:2012/04/04(水) 19:44:21.22 0.net
統制された社会は北風が吹く冬で、春になればポカポカしてくるってメタファーだろ。

320 :世界@名無史さん:2012/04/14(土) 00:40:42.37 0.net
『アラビアの夜の種族』っていう小説を本屋で立ち読みしたんだが、
舞台はナポレオンのエジプト遠征前夜のエジプトらしいが、読んだ事ある人いる?

321 :世界@名無史さん:2012/04/21(土) 15:58:56.11 0.net
オマーン国 (the Sultanate of Oman) Part.1 [イスラム情勢板]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1327170229/163


163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/04/21(土) 13:39:24.37 ID:llQJIK+f
『中東研究 第513号』(財団法人中東調査会・2012)、pp.94-98 より
http://www.fujisan.co.jp/product/1281683849/
http://img.fujisan.co.jp/images/products/1281683849_l.jpg

> オマーンは国王が首相、外相、国防相、財務相を兼任する絶対君主制であり、
> 2011年まで議会に立法権はなく、報道自由度は178ヶ国中124位と、メディアも
> 厳しく規制されている国である。しかしながら、オマーンで発生した抗議活動は
> 大きな盛り上がりを見せることなく沈静化していった。

> 抗議者の大半は国王に対する忠誠を表明し、問題があるのは閣僚であって
> 国王に対する批判はしていないことを抗議活動の中で繰り返し主張している。
> ……(中略)……一部の興奮した抗議者が「体制転覆」を唱える場面もあったが、
> 他の抗議者がすぐにそれを修正し、抗議活動の目的は「体制転覆」ではなく
> 「体制改革」にあることを強調していた。

> 抗議活動を受けて政府が実際に行った改革は、汚職閣僚として糾弾された
> 経済閣僚を含む多数の閣僚の更迭、諮問議会議員からの閣僚選出、議会
> への立法権・監査権の付与、検察機関の独立、国家行財政検査院の改組、
> 地方議会の設立といった政治改革から、求職者手当の支給、最低賃金の
> 引き上げ、年金等の社会保障手当の増額、5万人分の雇用創出(政府部門
> 3万5千人: 民間部門1万5千人)、消費者保護庁の設立、結婚基金の創設、
> 奨学金の増額、国立大学の新設、イスラム銀行の設立許可といった社会・
> 経済改革が主なものとして挙げられる。

322 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/21(土) 21:29:46.36 0.net
>>321
オマーンの抗議活動において国王そのものへの批判が少ないのは、
前国王のサイードがあまりにも国民から人気がなさすぎたせいで、
彼を追い出した現国王のカーブースがそれなりに人気あるからなのかな。
イギリスの保護国から独立したのも、彼の治世になってからだし。
だから、絶対君主制に反対しつつも、王政転覆までは行かないんだろうね。

323 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 07:31:56.11 0.net
>>322
それもあるけどカーブースはサイード3世の暗愚な政策を転換して
数々の国民のためになる近代化政策を推進していった。
タイのプミポン並にカーブースは国民の人気が高い。

324 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/22(日) 07:39:51.84 0.net
>>323
確かに現国王のカーブースは前国王の父を追い出して今までの時代錯誤的な政策を、
全て一新し、近代化に励んだからね。そのせいで人気あるから、王政転覆には至らないのか。

325 :世界@名無史さん:2012/04/22(日) 11:34:42.22 0.net
そういえば8世紀頃から連綿ととだえることなく今日まで政権が続いている国って
イスラム諸国の中ではオマーンだけだよな。

エジプトは何度も断絶しているしモロッコも14世紀頃からだしイランも断絶しているし。

326 :世界@名無史さん:2012/04/23(月) 22:36:08.59 0.net
>>324
オマーンのGDPの推移。1970年以降がカーブース国王の治世な。
http://www.google.com/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=ny_gdp_mktp_cd&idim=country:OMN

327 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/23(月) 23:46:16.86 0.net
>>325
でも、オマーンってヤアーリバ朝からブーサイード朝というふうに、何度か王朝交代が、
起きてなかったっけ?それとも、あれってヨーロッパで良くある王朝交代みたいに、
ちょっと遠縁なだけで基本的に血は繋がったままな状態での王朝交代なの?
ここら辺のオマーンの王朝については良く知らないので、僕は分からないんだけど。


>>326
こんなにも分かりやすくオマーンのGDPって推移してるんだね。1970年代以降から、
ものすごい勢いで急成長してる。カーブースの人気が高いのもうなずけるデータだ。

328 :世界@名無史さん:2012/04/24(火) 00:51:36.82 0.net
先々代は日本人と結婚してるんだな
漫画とかで、外国金持ちのよく玉の輿として石油王と結婚したりするが
ココらへんから来てるのか


329 :世界@名無史さん:2012/04/24(火) 01:37:15.94 0.net
http://www.iwanami.co.jp/shinkan/index.html
イスラーム原典叢書
諸国征服史  第1巻
バラーズリー
花田 宇秋 訳
熊谷 哲也 編集協力

■体裁=A5判・上製・函入・528頁
■定価 9,660円(本体 9,200円 + 税5%)(未刊)
■2012年4月26日
■ISBN978-4-00-028415-8 C3314

7世紀の創始以来,イスラームは東西世界に急激に拡大した.
バラーズリー(892年頃没)が著した本書は,その過程を詳述する代表的な歴史書.
本巻では,アラビア半島統一とシリア・パレスティナ・イラク方面の征服が語られる.
メッカ征服,ビザンツ軍との戦い,イェルサレムでの条約締結など,豊富なエピソードを集成.
(全3巻)

高い本なので買うのが難儀な人は図書館にリクエストされてはいかがでしょうか

330 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/24(火) 21:27:21.88 0.net
>>329
へ〜、バラーズリーの諸国征服史が今度出るのか。
初期イスラーム史を知るうえで貴重な史料だからね。
今度、地元の図書館にリクエストでもしてみるかな。

331 :世界@名無史さん:2012/04/24(火) 21:40:15.96 0.net
高校生がこういう本を書いてきたら図書館の人はちょいビビるんじゃねww

332 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/04/24(火) 22:13:49.35 0.net
>>331
そうかも知れない。でも、まぁ僕は図書館でしょっちゅう世界史関連の本ばかりを、
借りてるので図書館の人も多分慣れてるとは思う。

333 :世界@名無史さん:2012/04/25(水) 23:42:53.06 0.net
>>329
ウィキペディアに、バラーズリーと『諸国征服史』の記事があるよ。

Ahmad ibn Yahya al-Baladhuri - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Ahmad_ibn_Yahya_al-Baladhuri

Futuh al-Buldan - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Futuh_al-Buldan

334 :世界@名無史さん:2012/04/27(金) 17:44:24.50 0.net
オツガイは糞漏らしたな

335 :世界@名無史さん:2012/04/28(土) 13:36:26.71 0.net
          ,
        s  ш    ∩   _
 ┃    /|   | | |  ミ(゚∀゚ )
  ・ ャ┴ゝ | q_|_| |   ミ⊃
   ノ ・
          ,
        s  ш    ∩   _
 ┃    /|   | | |  ミ(゚∀゚ )
  ・ ャ┴ゝ | q_|_| |   ミ⊃
   ノ ・

336 :世界@名無史さん:2012/04/30(月) 18:16:50.60 0.net
【三戦板自治新党 歴代党首】(2002年12月14日結党)

初代 学徒出陣(2002.12) …終身名誉党首
二代 宇喜多秀家(2002.12)
三代 ロコロール(2003.1)
四代 宇喜多秀家(2003.1)
五代 ムコーニン(2003.1〜5)
六代 ロコ太郎(2003.5)
七代 若人(2003.6)
八代 ロコ三郎(2003.6〜7)
九代 雨宮塔子(2003.8〜9)
十代 ムコーニン(2003.10〜2004.4)
十一代 学徒出陣(2004.5〜6)
十二代 御茶○刑事(2004.6〜8)
十三代 ピッキー(2004.8)
十四代 ムコーニン(2004.8)
十五代 ナイトワーカーズ・リターンズ(2004.8)


337 :世界@名無史さん:2012/04/30(月) 18:17:18.13 0.net
十六代 まあc(2005.10〜11)
十七代 張春華(2005.11〜2006.2)
十八代 ムコーニン(2006.2〜5)
十九代 ひょーりみ(2006.6〜8)
二十代 金宰陽(2006.8〜12)
二十一代 八戸ロコ金四郎(2007.1〜11) 現:ロコ常陸四郎
二十二代 小魔玉(2007.11〜2008.4)
二十三代 中山幸盛(2008.4〜5)
二十四代 ロコふるーちぇ(2008.5〜8) 現:アンジェ
二十五代 クマッタ(2008.8)
二十六代 ひょーりみ(2009.1〜3)
二十七代 聖臣義光(2009.4〜7)
二十八代 神ツコツ(2009.7〜9)
二十九代 ロコ康三郎(2009.9〜2010.1)
三十代  クマッタ(2010.7)    
三十一代 井伊直角(2011.3〜5)
三十二代 学徒退陣(2011.6〜8) 
三十三代 八戸のぶなが(2011.9〜12)
三十四代 婿ビンゴ(2011.12〜2012.2)
三十五代 小魔玉(2012.2〜 )

338 :世界@名無史さん:2012/05/03(木) 22:21:24.43 0.net
【マグリブ】アラビア語圏の歴史【マルタ語】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1336044467/l50

339 :世界@名無史さん:2012/05/04(金) 03:36:59.74 0.net
>>221
イスラームに限らず、政教一致の国は暴走しがちな面があるよな・・・

340 :世界@名無史さん:2012/05/09(水) 00:04:57.90 0.net
>>335
ナニコレ?

341 :世界@名無史さん:2012/05/19(土) 15:26:21.50 0.net
>>340
アラビア語「アッラーフ・アクバル(神は偉大なり)」と読む。

342 :世界@名無史さん:2012/05/29(火) 00:03:10.02 0.net
>>332
おまえ、子供だったのか!?

343 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/05/30(水) 16:27:48.47 0.net
>>342
すごい、今更なレスだなぁ。
そうだよ。今、僕は高2だよ。

344 :世界@名無史さん:2012/05/30(水) 20:27:26.02 0.net
日本てイスラム系の政党ってあるの?

345 :世界@名無史さん:2012/06/03(日) 00:01:03.76 0.net
オマーン国 (the Sultanate of Oman) Part.1 [イスラム情勢板]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news5/1327170229/176

176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 23:56:08.86 ID:???
〜オマーンのマスメディア (Mass Media in Oman) 〜

ONA (Oman News Agency)
http://www.omannews.gov.om/ona/english/index.jsp
http://www.omannews.gov.om/ona/ - Arabic

Sultanate of Oman TV
http://www.oman-tv.gov.om/tveng/default.asp
http://www.oman-tv.gov.om/tvara/default.asp - Arabic

Sultanate of Oman Radio
http://www.oman-radio.gov.om/rdeng/
http://www.oman-radio.gov.om/rdara/default.asp - Arabic

BusinessToday Oman
http://www.businesstoday.co.om/

OER (Oman Economic Review)
http://www.oeronline.com/index.php

Al-Shabiba
http://www.shabiba.com/ - Arabic

Al-Watan
http://www.alwatan.com/ - Arabic

Jaridat al-Uman (Oman Daily)
http://main.omandaily.om/ - Arabic

346 :世界@名無史さん:2012/06/03(日) 02:00:11.90 0.net
>>344
日本の宗教政党は以下の3党のみで、いずれも仏教政党。

公明党(創価学会<日蓮正宗<仏教)
幸福実現党(幸福の科学<仏教)
女性党(和豊帯の会<仏教)

347 :世界@名無史さん:2012/06/17(日) 00:52:20.47 0.net
>>346
イスラム政党はともかく、キリスト政党もないのは意外だわー

348 :世界@名無史さん:2012/06/17(日) 06:31:47.98 0.net
吉又イエスは?

349 :世界@名無史さん:2012/06/27(水) 03:45:56.99 0.net
>>347
政党は票を集めないことにはどうにもならないわけで
宗教を利用して権力を得るなら多数派の仏教でしょ

350 :世界@名無史さん:2012/07/20(金) 21:38:12.98 0.net
日本のキリスト教はただでさえ信者少ないのに細分化しすぎとる

351 :世界@名無史さん:2012/08/17(金) 15:43:56.03 0.net
そういえば「アルジェリアの歴史」ってのが発売されたな。
残念なのが古代中世はカットされてフランス植民地からのスタート。

各国史好きのオツガイ氏なんて興味示しそうだなw

総レス数 988
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200