2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

時代別に世界最強の国を見ていこう2

1 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 08:45:07.12 0.net
元 → ティムール帝国→ オスマントルコ帝国 → スペイン→イギリス→ナポレオンフランス→ イギリス→ヒトラ−ドイツ→アメリカ 古代はよくしらないので書いてないが基本的にはこんな感じだろ。

前スレ
時代別に世界最強の国を見ていこう
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1129395997/

2 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 13:49:44.88 0.net
時代は違えどアメリカ最強とゆうことで終了

3 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 14:15:33.38 0.net
だな、人類史が終る時はアメリカ最強のまま終了するだろう

4 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 14:29:49.61 0.net
アメリカは、次の10年で経済がくんと落ちて、軍事的にも弱くなる。

5 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 14:38:10.72 0.net
平松邦夫/民主党
大阪市役所・自治労・大阪市労働組合・日教組・大阪市教育委員会・自民党・共産党・社民党・関西電力・住友グループ
・毎日放送・毎日新聞・関西経済連合・日本原子力発電株式会社 ・ 週刊文春・週刊新潮・NHK・朝日新聞・読売新聞
・部落解放同盟・朝鮮総連・在日本大韓民国民団・日本遊技関連事業協会・全日本遊技事業協同組合連合会・日本弁護士連合会・生活保護受給者・反日左翼・9条の会・革マル派・中核派

VS

橋下徹/維新の会
大阪市民・みんなの党・国民新党・亀井静香・石原慎太郎・東国原英夫
 様子見:公明


6 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/12/08(木) 16:27:47.73 0.net
前に別スレで各世紀ごとの大国をまとめたんだけど、
こっちでも合いそうなので一応挙げてみる。とは言え、
僕も、あまり古代は詳しくないので紀元後からだけど。

1世紀:ローマ帝国、パルティア、クシャーナ朝、匈奴、漢
2世紀:ローマ帝国、パルティア、クシャーナ朝、匈奴、漢
3世紀:ローマ帝国、サーサーン朝、クシャーナ朝、魏、呉、蜀
4世紀:ローマ帝国、サーサーン朝、グプタ朝
5世紀:東ローマ(ビザンツ)帝国、サーサーン朝、グプタ朝、北魏、エフタル
6世紀:ビザンツ帝国、サーサーン朝ペルシャ、隋、突厥、フランク王国
7世紀:イスラーム帝国(ウマイヤ朝)、唐、ビザンツ帝国、フランク王国
8世紀:アッバース朝、唐、ビザンツ帝国、回鶻、チベット(吐蕃)、後ウマイヤ朝、フランク王国
9世紀:アッバース朝、唐、ビザンツ帝国、後ウマイヤ朝、フランク王国
10世紀:ビザンツ帝国、ファーティマ朝、宋、ブワイフ朝、ガズナ朝、遼
11世紀:ビザンツ帝国、セルジューク朝、宋、遼、ファーティマ朝
12世紀:セルジューク朝、ビザンツ帝国、ムワッヒド朝、宋、遼、金、ゴール朝
13世紀:モンゴル帝国、アイユーブ朝〜マムルーク朝、宋、ビザンツ帝国、デリー・スルタン朝
14世紀:元、ジョチ・ウルス、ティムール帝国、オスマン帝国、マムルーク朝、デリー・スルタン朝
15世紀:オスマン帝国、明、ティムール帝国、ポルトガル、ポーランド、オーストリア
16世紀:スペイン、オスマン帝国、ポーランド、オーストリア、明、ムガル帝国
17世紀:スペイン、オランダ、オスマン、オーストリア、ポーランド、フランス、スウェーデン、清、ムガル帝国
18世紀:イギリス、フランス、ロシア、オーストリア、オランダ、清

近代以前はとりあえずこんな感じだと思う。もれてるのがあるかも知れないけど。

7 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 18:07:57.39 0.net
>>6
中国はもっと上でもいいような。
世界史を四次元的に領土×期間で見ると、最強はローマ(王制+共和制+帝政+ビザンツ)で決定かな。

8 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 18:15:39.87 0.net
16世紀後半〜17世紀までは日本も軍事大国だろ

9 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/12/08(木) 18:18:56.79 0.net
>>7
あぁ、ごめん。誤解させたみたいだけどこれは別に強い順に並べた訳じゃなく、
単に思いついた順に時代ごとに列挙しただけだから別に歴代中国王朝を低く、
見てるわけではないよ。確かに期間も合わせたらローマが最強になるかもね。
ビザンツ時代も合わせて、かなり長い間大国として続いてたからね。ところで、
今読み返したらガズナ朝は11世紀のほうにも入れるべきだったかも知れない。

>>8
確かに、そうだね。その頃の日本って、朝鮮戦争とかを除くとあまり対外的な、
戦争に加わってないからこうやって列挙する時に見落としがちになってしまう。

10 :世界@名無史さん:2011/12/08(木) 22:19:07.01 0.net
>>6
フランク王国や後ウマイヤ朝とかの雑魚を入れるくらいなら、
インドの中部以南(ラーシュトラクータ朝、ハーンディヤ朝など)やクメール、パガン、大越、南詔など
入ってきておかしくないところが一杯ありそうに思える。

11 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/12/09(金) 02:05:46.83 0.net
>>10
う〜ん、確かに東南アジアやインド中南部のほうの国は全く入ってないね。
まぁ、僕自身がそこら辺にあまり詳しくないので確かに入れるべきかもね。

12 :世界@名無史さん:2011/12/09(金) 09:20:24.58 0.net
イギリスがスペインに勝ってすぐに欧州一の大国になったわけじゃなくて、イギリス海軍力が台頭してイギリス国家が大国化するまで1世紀ほど間が空くと思うんだが
その間を占めていたのは、いまや日本のドイツ式歴史学から完全に無視されているポーランド・リトアニア共和国じゃないか?


13 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2011/12/09(金) 15:36:22.75 0.net
>>12
確かに16世紀から17世紀の頃のポーランド・リトアニア共和国は大国だったからね。
まぁ、17世紀後半から徐々に衰退してきて18世紀頃にはだいぶ衰退しきってたけど、
それでも、近世のヨーロッパにおいてかなりの大国であったことは間違いないと思う。

14 :世界@名無史さん:2011/12/10(土) 09:25:43.60 0.net
世界史上最初の軍事超大国はアケメネス朝ペルシア帝国だと思うんだが
ペルシア戦争での陸海含めた推定総動員数500万人は
赤髭作戦開始時の枢軸軍すら凌駕してるし

15 :世界@名無史さん:2011/12/10(土) 11:58:02.62 0.net
アッシリアでいいじゃんか……

16 :世界@名無史さん:2011/12/10(土) 12:05:37.97 0.net
ヒッタイトだろう

17 :世界@名無史さん:2011/12/10(土) 21:20:53.75 0.net
>>6
人口や農業生産力を無視しすぎてるなw

18 :世界@名無史さん:2011/12/11(日) 01:17:31.17 0.net
世界最強というのは、互いに経済や軍事のライバルだったわけではない二国では比べられない
たとえばアケメネス朝ペルシアと春秋五覇や戦国七雄が戦ったらどうなるかはわからない
分裂国家群ならギリシャ(その雄はアテナイ)がこのペルシアと戦っている

>>14
徴兵制でしかも兵站無視、兵の訓練も無視だからなんとも
横列が前進し相手に当たり、前の列が死に絶えたらすぐ後の列が当たり、その列が死に絶えたらすぐ後の列が当たる、というのがずっと続くだけ
徒歩で前進するがとにかく走らず歩く、コケたら後ろの列の連中に次々と踏みつぶされて圧死していく
こういう滅茶苦茶な戦法だから

19 :世界@名無史さん:2011/12/11(日) 09:02:06.35 0.net
兵士の質はともかく後のローマに先んじて王の道という名の軍用道を
帝国全土に張り巡らして兵員と物資の迅速な移動を実現させたという点では
当時最も先進的な軍事国家だったと言える
少なくとも象に跨ってジャングルを無理矢理突破しようとした
はるか後の軍隊よりは兵站の重要性を理解していたと思う


20 :世界@名無史さん:2011/12/19(月) 21:46:45.27 0.net
USA

21 :世界@名無史さん:2011/12/24(土) 08:20:37.58 0.net
エリドゥ
キシュ
ウルク
アガデ
ウル
アッシュル
バービル

22 :世界@名無史さん:2012/01/01(日) 03:26:36.72 0.net
ナチスドイツがアメリカに勝てる時期なんてあったのか?
第二帝国時代ならアメリカにも勝ち得たのかも知れんが

23 :世界@名無史さん:2012/01/02(月) 17:49:17.29 0.net
>>21
ユーフラテスの古代都市ならスーサを忘れないでほしい。

24 :世界@名無史さん:2012/01/02(月) 23:36:28.30 0.net
16世紀ならハプスブルク君主国を入れとくべきだろ。
カール5世の治世には南東にスレイマン大帝治世の
オスマン帝国と西にフランソワ1世治世のフランス王国と
それぞれ対峙しており、その上、北にはルター派キリスト教徒の
シュマルカルデン同盟とも対峙していた。

25 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/01/03(火) 18:41:00.89 0.net
>>24
一応ハプスブルク帝国はオーストリアとして入れてあるよ。
カール5世の時代はハプスブルク家の最盛期だしね。

26 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 13:53:48.67 0.net
>>23
スーサは近いが、やや系統違いという気がしないでもない。

27 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 14:39:50.31 I.net
古代、中世、近世、近代、現代でそれぞれ最強国は
どれだと思う?



28 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 21:25:11.75 0.net
>>27
古代 ローマ帝国(次点漢王朝)
中世 アッバース朝(次点唐王朝)
近世 モンゴル帝国(次点オスマン帝国)
近代 大英帝国(次点ロシア帝国)
現代 アメリカ合衆国(次点ソヴィエト連邦)

かなぁ?

29 :世界@名無史さん:2012/01/07(土) 23:55:58.69 0.net
【政治体制】近世における先進国とその条件【技術】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1324996634/l50

30 :世界@名無史さん:2012/01/08(日) 01:55:09.90 I.net
どの時代でも中国とロシアって覇権って感じがしないな
一枚上手の国があるというか

31 :世界@名無史さん:2012/01/09(月) 13:39:30.24 I.net
イギリスの覇権ってナポレオン戦争からWW1まで?

32 :世界@名無史さん:2012/01/11(水) 18:54:32.86 0.net
帝政ロシアって20世紀に入ってからは良いとこないよな
日露戦争では極東海軍とバルチックの大半壊滅させられて
WW1ではルーデンドルフに負けてレーニンに首チョンパ

33 :世界@名無史さん:2012/01/12(木) 00:40:01.61 I.net
アメリカはいつまで最強でいれるかな
危なっかしい国だよなほんと

34 :世界@名無史さん:2012/01/13(金) 14:01:05.33 I.net
ローマ帝国とか大英帝国とかって自国以外の全世界を
敵に回しても勝てる位すごかったの?


35 :世界@名無史さん:2012/01/13(金) 14:45:20.72 0.net
質問が下らなすぎるから

36 :世界@名無史さん:2012/01/14(土) 10:18:07.11 I.net
アメリカ以外は無理だろ

37 :世界@名無史さん:2012/01/14(土) 14:20:54.14 O.net
19世紀に飛び抜けた強国はいないだろう

38 :世界@名無史さん:2012/01/14(土) 18:16:57.77 0.net
どうやって最強を決めるんだよ、せめて部門ごとと地域ごとに分けないと意味なくね
例えばローマと漢がどっちが最強とか比べられるか?
逆に言うとその時代にライバルがいない、あるいはいても頭一つ抜いてる国なら明確かもしれんが

紀元前16世紀〜12世紀:エジプト(新王国時代)
紀元前8世紀〜7世紀:アッシリア
紀元前6世紀〜4世紀:アケメネス朝

紀元7世紀:唐
紀元8世紀:アッバース朝、唐(8世紀前半まで)
13世紀:モンゴル

39 :世界@名無史さん:2012/01/15(日) 19:23:29.72 I.net
大航海以前は言い方は悪いが地域最強でしかない


40 :世界@名無史さん:2012/01/15(日) 19:30:05.61 0.net
大航海以降もだな
実質船団を世界中に送れるのは欧州だけ、それも大規模なものができるのはもっと後

41 :世界@名無史さん:2012/01/16(月) 01:33:33.89 I.net
まあ完全な世界最強なんか大英帝国とアメリカが当てはまるか程度
な訳だからね

42 :世界@名無史さん:2012/01/16(月) 01:53:09.10 0.net
>>38

〜7世紀:アッシリア○
紀元7世紀:唐△
13世紀:モンゴル◎

43 :世界@名無史さん:2012/01/16(月) 20:39:52.84 0.net
つ海の民

44 :世界@名無史さん:2012/01/17(火) 23:20:42.22 O.net
メソポタミア

ヒッタイト

アッシリア

アケメネスペルシャ

セレウコスシリア

ササン朝

正統カリフ(国じゃないけど)

ウマイヤ

アッパーズ

セルジューク

イル=ハン

ティムール

オスマン帝国、サファビィー

オスマン帝国

45 :世界@名無史さん:2012/01/17(火) 23:40:44.97 O.net
ヨーロッパ
ローマ、カルタゴ

ローマ帝国

フランク、東ローマ

フランク、ビザンツ

ポルトガル、スペイン

イギリス、オランダ

イギリス、オランダ、フランス、スウェーデン

イギリス、フランス、ハプスブルクオーストリア(神聖ローマ)、ロシア

イギリス、フランス、ハプスブルクオーストリア(神聖ローマ)、ロシア、プロイセン

イギリス、フランス、オーストリア=ハンガリー、ロシア、プロイセン

イギリス、フランス、オーストリア=ハンガリー、ロシア、ドイツ帝国、イタリア
↓イギリス、フランス
イギリス、フランス、ソ連、ナチス=ドイツ

ソ連、イギリス
自信なし



46 :世界@名無史さん:2012/01/17(火) 23:43:21.28 O.net
中国

インシュウシンカン…

47 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 00:30:25.75 0.net
>>46
年齢が分かるからやめれw

48 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 01:10:27.97 0.net
>>45
ローマ(カルタゴは欧州ではない)

ローマ帝国

東ローマ(ラヴェンナ喪失後は欧州に入れない)

フランク

フランス

カスティーリャ(後、スペイン)

スペイン、フランス、ポーランド
↓(30年戦争・大洪水)
フランス、オランダ、スウェーデン、イギリス

(この辺りで列強並列体制になるので頭一つ出た「最強国」は基本的に欧州にはなくなる)

フランス(ナポレオン時代)

イギリス、フランス、プロイセン、オーストリア、ロシア(ウィーン体制下列強)

イギリス、フランス、ドイツ、オーストリア・ハンガリー、ロシア、イタリア(20世紀初頭欧州列強)

イギリス、フランス、イタリア(第一次大戦後、独露は国内混乱で地位低下、墺は解体で脱落)

ソ連、イギリス、ドイツ第三帝国、フランス、イタリア(第二次大戦)

49 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 09:23:26.31 O.net
>>48
カルタゴは欧州に入れないのか
ありがとう勉強になったわ

50 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 23:59:53.55 0.net
ウマイヤアッパースだと
ビザンティン人気ないんだ

51 :世界@名無史さん:2012/01/19(木) 00:18:12.03 0.net

アレクサンドロスがない

52 :世界@名無史さん:2012/01/19(木) 03:48:22.63 0.net
近世までの欧州は実質カトリック圏とイコールだし
だからアル・アンダルスも欧州と見られることはない

53 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 01:36:10.11 0.net
BC.最強国
アッシリア帝国(ニネヴェサルゴン2世)
アケメネス朝ペルシア(キュロス2世〜ダレイオス1世)

54 :世界@名無史さん:2012/01/20(金) 02:37:21.04 0.net
古代エジプト(トトメス3世〜メルエンプタハ)
マケドニア王国(アレクサンドロス3世)
秦(始皇帝)


55 :世界@名無史さん:2012/01/21(土) 02:30:46.30 0.net
大体あってるけど趣味を語るの?
みなさん知識が豊富で何のスレ?

56 :世界@名無史さん:2012/01/21(土) 13:23:41.67 0.net
過去の別スレから、過去のG8級大国
ttp://logsoku.com/thread/academy5.2ch.net/whis/1170228570/162-169

57 :世界@名無史さん:2012/01/26(木) 01:14:57.40 I.net
産業革命までは中国じゃないのほとんど

58 :世界@名無史さん:2012/02/04(土) 12:56:53.02 0.net
>>56で見てみる。並びは五十音順
21世紀:米、英、伊、加、中、独、日、仏、露
20世紀:米、英、伊、墺ハプスブルグ、加、中共和国、中民国、独→西独→独、日、仏、露→ソ→露
19世紀:米、英、墺ハプスブルグ、清、普→独、仏、露
18世紀:英、墺ハプスブルグ、オスマントルコ、清、仏西ブルボン、普、ムガール、露
17世紀:英、墺ハプスブルグ、オスマントルコ、蘭、瑞典、日、仏、ポーランド、明、ムガール
16世紀:英、ハプスブルグ墺西、オスマントルコ、蘭、日、フィレンツェ、仏、ポーランド、ポルトガル、明、ムガール、ヤゲロー波蘭リト
15世紀:アステカ、英、インカ、オスマントルコ、チムー、チモール、フィレンツェ、仏、ポルトガル、ヤゲロー波蘭リト、マヤ、明、神聖ローマハプスブルグ
14世紀:英、オスマントルコ、大セルビア、チモール、日、仏、マジャパヒト、マヤ、モンゴル元、神聖ローマ、東ローマ
13世紀:アイユーブ、英、南宋、日、仏、モンゴル元、神聖ローマ、東ローマ
12世紀:アイユーブ、金、クメール、シュリーヴィジャヤ、セルジュークトルコ、南宋、ノルマン英シチリア、バチカン、仏、神聖ローマ、東ローマ
11世紀:西カリフ、契丹遼、シュリーヴィジャヤ、セルジュークトルコ、宋、ノルマン英、バチカン、ファティマ朝、仏、神聖ローマ、東ローマ、
10世紀:イスラム帝国、西カリフ、契丹遼、シュリーヴィジャヤ、宋、ノルマン、西フランク→仏、東フランク→神聖ローマ、東ローマ、ローマ教会

59 :58:2012/02/04(土) 12:58:41.02 0.net
9世紀:イスラム帝国、ウイグル、シュリーヴィジャヤ、唐、日、ノルマン、中フランク、西フランク、東フランク、東ローマ、ローマ教会
8世紀:イスラム帝国、ウイグル、唐、突厥、日、フランク、東ローマ、ローマ教会、ロンバルト
7世紀:イスラム帝国、ヴァルダナ朝、西ゴート、隋→唐、突厥、フランク、ササン朝ペルシア、東ローマ、ローマ教会、ロンバルト、倭
6世紀:ヴァンダル、エフタル、北魏、高車、西ゴート、隋、突厥、フランク、ササン朝ペルシア、梁→陳、東ローマ、ローマ教会、倭
5世紀:ヴァンダル、エフタル、グプタ朝、西ゴート、東ゴート、柔然、鮮卑→北魏、宋→斉、フランク、フン、ササン朝ペルシア、東ローマ、ローマ教会、倭
4世紀:グプタ朝、柔然、晋→東晋、鮮卑、フン、ササン朝ペルシア、ローマ帝、倭
3世紀:アーンドラ朝、魏呉蜀→晋、クシャナ朝、鮮卑、パルティア、ササン朝ペルシア、ローマ帝、倭
2世紀:アーンドラ朝、後漢、クシャナ朝、鮮卑、パルティア、ローマ帝、倭
1世紀:アーンドラ朝、前漢→新→後漢、クシャナ朝、パルティア、ローマ帝、倭

総レス数 299
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200