2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不老】百歳以上生きた世界史上の人物【不死】

1 :世界@名無史さん:2012/01/13(金) 16:53:39.24 0.net
1 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2006/04/23(日) 10:35:29 0
ペヒ2世とか神武天皇とか古代の伝説上の人物は抜きで。
中世で著名な人間だとサーディー(1187−1292)
これも諸説あるようですが、この人しか解りませんでした。
近代では日本の首相経験者も含めて大勢いますが、
注目すべきは台湾関係者です。
長寿にまつわる話、お願いします。


前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/whis/1145756129/

2 :世界@名無史さん:2012/01/13(金) 17:29:02.43 0.net
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
 確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。


3 :世界@名無史さん:2012/01/13(金) 17:50:07.31 0.net
日本の政党政治を終わらせる(大東亜戦争を始める)きっかけになった
血盟団事件被告の最後の存命者が去年の暮れに101歳で死んだね

4 :世界@名無史さん:2012/01/13(金) 18:13:58.39 0.net
>>1
切れてるリンク張ってもしょうがないだろ。
http://logsoku.com/thread/academy4.2ch.net/whis/1145756129/

5 :世界@名無史さん:2012/01/14(土) 00:19:41.35 0.net
野田改造内閣に早速疑惑浮上

@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?

@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/157687110562881537

鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって

6 :世界@名無史さん:2012/01/14(土) 07:37:25.10 0.net
>>1
100はハードルが高いだろうww
中曽根御大に敬意を表して90にハードルを下げたらどうだ?
で、一応まだ第一大戦の従軍兵士の生き残りがいるかもしれない。


7 :世界@名無史さん:2012/01/14(土) 12:23:09.44 O.net
天海和尚
カリオストロ伯爵

8 :世界@名無史さん:2012/01/14(土) 14:21:45.96 0.net
張作霖の息子の張学良。西安事件の首謀者。ちょうど100歳で死亡。
蒋介石の妻の宋美齢。106歳まで生きた。

蒋介石の関係者は生き延びると長生きするのか?

9 :世界@名無史さん:2012/01/16(月) 15:40:29.33 0.net
カストロも長生きて言えば長生きだけど85歳
まだ15年もあるしな

10 :世界@名無史さん:2012/01/16(月) 17:54:33.83 0.net
>>9
今の日本だと、特に長生きとは思えないと言うのがすごい世の中に
なったというか
ナベツネ御大と中曽根さんがいるからなww

11 :世界@名無史さん:2012/01/16(月) 22:56:34.12 O.net
柴五郎翁
90過ぎまで生きた。
子どもの頃戊辰戦争での会津若松城落城を経験し、第二次大戦の敗戦も見届け自殺未遂。カッケーぜベイベー!


12 :世界@名無史さん:2012/01/17(火) 01:03:58.36 0.net
>>11
北京の55日で伊丹十蔵が演じてた人だっけか

13 :世界@名無史さん:2012/01/18(水) 21:22:28.83 0.net
エリザベス2世のオカンエリザベス皇太后101歳まで存命


14 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 02:18:39.86 0.net
教職課程取ってた人なら必ず学ぶ発見学習のブルーナーは今年で97歳
東京セネタース創設メンバーの浅岡三郎は4日前に98歳

15 :天穣無窮の我が国体:2012/02/12(日) 08:36:54.01 O.net
国民奉祝歌 「紀元二千六百年」 実写映像付き
http://www.youtube.com/watch?v=eezkRncFCvw&feature=related


【昭和の歌声】紀元二千六百年頌歌
http://www.youtube.com/watch?v=8cN4GJRInro&feature=related


【昭和天皇】 紀元2600年 祝賀式典 1940年 昭和15年 11月
http://www.youtube.com/watch?v=-G0asCPSbbY&feature=related


紀元二千六百年(附:近衛文麿寿詞奏上)
http://www.youtube.com/watch?v=zDey2Pndth0&feature=related


紀元二千六百年総裁奉戴式/秩父宮雍仁親王
http://www.youtube.com/watch?v=TTEqf9VtGC0&feature=related



16 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:21:44.80 0.net
藤原俊成 (1114-1204)


19世紀以前の人物は、90歳以上でも長生き扱いでいいと思う。

17 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:28:14.31 0.net
マシニッサ (Masinissa, 238 BC - 148 BC)
 ※マッシニッサ (Massinissa) とも

18 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:33:09.95 0.net
レヴィ=ストロース (Lévi-Strauss, 1908-2009)

19 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:41:45.14 0.net
マラボ1世 (Malabo I, 1837-1937) - バヒーターリ朝ブビ王国の国王
マラボ2世 (Malabo II, 1896-2001) - 同上、マラボ1世の息子

20 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:48:43.74 0.net
シャーロシ・ゾルターン (Sárosy Zoltán, Zoltan Sarosy, b.1906)

オーストリア=ハンガリー帝国生まれのカナダ人チェスプレイヤー。
今なお御存命!

21 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:51:44.26 0.net
アローン・シュヴァルツマン (Arón Schvartzman, b.1908)

アルゼンチン生まれのチェスプレイヤー。こちらも御存命中!
英語風にアーロン・シュヴァルツマン (Aaron Schwartzman) とも。

22 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:53:25.75 0.net
丹羽文雄 (1904-2005)

23 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:57:04.82 0.net
柴田トヨ (b.1911)

24 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 11:59:25.32 0.net
カルラ・ポルタ・ムーサ (Carla Porta Musa, b.1902) - イタリアの女流詩人

25 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 20:56:04.34 0.net
南越国王趙佗(前240年頃−前137年)

成年は正確には不詳だが、前214年に龍川県の県知事となっているから、
この頃最低でも20歳以上と思われる。100歳以上だった可能性が高い。

26 :世界@名無史さん:2012/02/12(日) 21:03:23.53 0.net
オスマン朝スレイマン期の建築家ミマール・スィナン。
1489-1588年。満百歳没。

27 :世界@名無史さん:2012/02/13(月) 19:17:45.25 0.net
ヴォー・グエン・ザップ(1911-)
インドはモラルジ・デサイがいいところまで行ったんだけど惜しかったな
あれだけ人口がいて100歳以上になった著名人がなかなかいないもんだな

28 :世界@名無史さん:2012/02/14(火) 12:34:46.64 0.net
>>26
イヴォ・アンドリッチの『ドリナの橋』で有名な橋を作ったのもこの人なのねw

29 :世界@名無史さん:2012/02/16(木) 13:33:13.28 0.net
李青曇 (Lǐ Qīng-yún, 1677-1933)

康熙帝時代の清朝に生まれ、中華民国の四川省にて没。
乾隆帝時代の1749年、武術教官・戦術顧問として軍隊に
加入したらしい。この時、既に71歳だったことになる!

が、漢方薬や気功を生業にしていた人なので、これらの
経歴は嘘なんじゃないか、という説が極めて濃厚である。

30 :世界@名無史さん:2012/02/16(木) 13:58:15.94 0.net
洪龍浩 (홍용호, b.1906)

大韓帝国の平壌に生まれ、大日本帝国時代には司祭に叙階、
戦時中に平壌の司教に任命される。第二次大戦後、共和国の
金日成主席に平壌大聖堂の返還を認められ、伝導に励む。

しかし、1949年5月14日に拉致監禁されて、行方不明となった。
以後、共和国の平壌司教区に留任し続けて現在に至っている。
生きていれば115歳だが、天に召されている可能性が高いか?

31 :30:2012/02/16(木) 14:04:50.73 0.net
× 生きていれば115歳
○ 生きていれば105歳

32 :世界@名無史さん:2012/02/16(木) 16:09:28.34 0.net
ムハンマド・ムンタザル (محمد المنتظر‎‎, b.868)

第12代イマームにしてマフディー(救世主)、隠れイマーム。現在、1144歳。

5歳の時に父が亡くなったが、父の葬儀を取り仕切ろうとする叔父と対立し、
葬儀の直後に行方不明となる。死んだのではなく「お隠れになった」そうな。

以後、神の正義が執行されるに足るには程遠い状況であるため、イマームは
お隠れになったままだが、これは人類が神への信仰を試されているのであり、
いずれ人類が救済されるに足る状況が整えば、その時にお隠れになっていた
マフディーが再臨なさるという。

33 :大関泉山:2012/02/16(木) 19:27:01.06 0.net
東久邇宮稔彦王。
あとブリタニカ百科事典によると
エジプトのアントニウスという聖人が250頃から355になっているので
105くらいということになる。

34 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/02/16(木) 20:25:00.74 0.net
前スレで挙げた名前も除いて100歳以上となると、なかなか見つかりませんね。
芸術家で世界一長生きしたのは誰でしょうか。
絵師の斎藤墨湖(1772〜1874)は死の前年、満101歳の時まで絵を描いていますが。
ひょっとすると、この人が世界最高記録でしょうか。
行方知れずまで入れると、自分の描いた絵の中に入って消えたという呉道子など
まで入ってしまいますからね。

35 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/02/16(木) 21:11:33.25 0.net
小倉遊亀(1895〜2000)と、片岡球子(1905〜2008)。
それに、僧侶ながら書画にも堪能であった大西良慶(1875〜1983)
を忘れておりました。

36 :世界@名無史さん:2012/02/16(木) 21:36:00.11 0.net
ここも日本史スレになってしまうのか・・・

37 :世界@名無史さん:2012/02/16(木) 21:42:29.96 0.net
>>32が最高齢か

38 :世界@名無史さん:2012/02/17(金) 00:04:09.92 0.net
それでいいのなら空海のほうが上かも

39 :世界@名無史さん:2012/02/17(金) 00:05:58.80 0.net
空海はいくつ?

40 :世界@名無史さん:2012/02/17(金) 09:45:08.45 0.net
泉重千代(1865−1986)

41 :世界@名無史さん:2012/02/17(金) 10:09:09.95 0.net
>>32
恐らくは、ゾロアスター教のサオシュヤント乙

42 :世界@名無史さん:2012/02/17(金) 14:08:45.06 0.net
>>41
シーア派って、イスラームの皮をかぶったゾロアスター教っぽくない?

43 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/02/17(金) 21:27:26.80 0.net
>>38
迦葉仏の時代に禅定して地に埋もれていた阿羅漢が掘り出され、迦葉仏は勿論
釈迦牟尼仏も入滅されたと聞いて残念がり、自ら火を呼び出して焼身したとい
う話が、『大唐西域記』にありました。

また、釈迦の弟子の迦葉は釈迦の入滅後に山中に入り、弥勒仏の世が到来する
まで生き続けているということです。

寺院の撫で仏として知られる賓頭盧は、元々は釈迦の弟子の一人。
釈迦の教えを破って神通力(目健連に続いて弟子中第二位であったという)を
見せびらかしたために、罰として釈迦牟尼仏の入滅から弥勒仏の成道までの間
娑婆世界に止まり、人々を救済する役目を負わされました。
今も、世界のどこかに生き続け、役目を果たしているということです。
南方熊楠は、「さまよえるユダヤ人」の話と同一原拠としていますね。

44 :世界@名無史さん:2012/02/18(土) 00:16:51.86 0.net
>>30
同い年でベトナムで伝道活動に生涯を捧げた
Antôn Nguyễn Văn Thiện 主教はご存命中。

45 :世界@名無史さん:2012/02/18(土) 01:27:19.31 0.net
>>42
確かにな。
シーア派の分布地域がもろに、イランとその周辺だけだし。
さらに、伝説では、4代目イマームが、ササン朝ペルシアの王女の息子だしな。

何というか、圧迫されていたゾロアスター教徒が、当時、同じく圧迫されていたシーア派に共感を持ったか、
もしくは、単に宗教的な隠れ蓑にしようとした可能性も考えられるし。
いずれにせよ、イラン民族の意地のようなものが微妙に感じられるな。

46 :世界@名無史さん:2012/02/18(土) 08:05:20.20 0.net
ヴォー・グエン・サップは今年で100歳じゃなかったっけ?

47 :世界@名無史さん:2012/02/18(土) 11:17:33.67 0.net
>>46
>>27にも出ているが既に100歳で、昨年8月に100歳の誕生日を迎えている。

Các đồng chí lãnh đạo, nguyên lãnh đạo Đảng, Nhà nước đi bầu cử
http://www.cpv.org.vn/cpv/Modules/News/NewsDetail.aspx?co_id=30638&cn_id=460725
http://dangcongsan.vn/cpv/Upload/News/2011/5/DTVNGxemdanhsachcutri-QDND.jpg

病床で賞状を受け取っているご老人が、ヴォー・グエン・ザップ将軍ね。

48 :世界@名無史さん:2012/02/18(土) 16:50:57.72 0.net
純粋な前近代だと、高句麗の長寿王(98歳)が殿堂入りレベルで、95歳でも相当限られるんじゃないか?


49 :世界@名無史さん:2012/02/20(月) 01:11:50.04 0.net
>>47
おお、こんなに年を取ってしまわれて・・・

50 :世界@名無史さん:2012/02/20(月) 21:53:38.70 0.net
モハンマド・アリー・アラーキー (Mohammad Ali Araki, 1889-1994)

シーア派アーヤトッラー(アヤトラ、イスラーム学者)のうちの一人。

51 :世界@名無史さん:2012/02/20(月) 22:09:57.16 0.net
>>50
ペルシア語の表記も書こうぜ!

محمدعلی اراکی

52 :世界@名無史さん:2012/02/20(月) 22:44:27.20 0.net
松原泰道 (1907-2009) - 臨済宗の僧侶

53 :世界@名無史さん:2012/02/20(月) 22:47:06.50 0.net
>>48
イソクラテス (Ισοκράτης, 436 BC - 338 BC)

古代ギリシアの修辞学者。ソクラテスとは全くの別人。

54 :世界@名無史さん:2012/02/21(火) 00:21:54.11 0.net
良スレage

55 :世界@名無史さん:2012/02/21(火) 10:03:20.64 0.net
巴金 (Bā Jīn, 1904-2005) - 中国の小説家

56 :世界@名無史さん:2012/02/21(火) 15:32:48.05 0.net
野上弥生子 1885〜1985 作家 大正時代から死ぬ直前まで全集で19冊になる日記を書き続けた

57 :世界@名無史さん:2012/02/21(火) 15:34:48.11 0.net
近代の中国人だと、宋美齢や張学良が最近まで生きていた。

58 :世界@名無史さん:2012/02/21(火) 15:54:47.90 0.net
>>34
>芸術家で世界一長生きしたのは誰でしょうか。

アルフェウス・フィレモン・コール (Alphaeus Philemon Cole, 1876-1988)
アメリカ合衆国の肖像画家。多分、この人が芸術家での最高齢かと。

59 :58:2012/02/21(火) 15:56:10.27 0.net
ちなみに、A・P・コールは誕生日を迎えてから亡くなっているので、没年齢は112歳。

60 :世界@名無史さん:2012/02/21(火) 16:43:21.49 0.net
まだ、御年90歳だけど、宇宙飛行士ジョン・グレンの近況。
http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-17107817

61 :世界@名無史さん:2012/02/21(火) 17:23:19.70 0.net
旧約聖書の人物は寿命が数百歳とかだったらしいぞ。
欧米では世界史と聖書は切り離せないということらしいから、
スレ違い扱いはしないでねw
伝説上ではなく、事実として信じているのだから。

62 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/02/21(火) 22:31:29.48 0.net
>>58
ありがとうございます。
明治9年から昭和の末まで。これは凄い。

63 :世界@名無史さん:2012/02/23(木) 13:44:09.65 0.net
>>61
アダム(最初の人類、雲孫レメクと同時代を生きる)…没年齢930歳
エノク(アダムの昆孫、アダムから数えて6代先の子孫)…没年齢365歳
レメク(アダムの雲孫、アダムから数えて8代先の子孫)…没年齢777歳
ノア(方舟で洪水を生き延びた、レメクの子)…没年齢950歳

セム(ノアが500歳の時に生まれた子)…没年齢602歳
アブラム(アブラハム、エイブラハム)…没年齢175歳
サラ(アブラムの妻、90歳で身籠る)…没年齢127歳
イシュマエル(アブラムの庶長子)…没年齢137歳
イサク(アブラムの嫡子、サラの息子)…没年齢180歳
ヤコブ(イサクの嫡子)…没年齢147歳

※いずれも、『旧約聖書』「創世記」の記述にのみ基づく。


ノアの時代までは長生きが多く、大体900歳くらいまで生きていた。
エノクだけは例外的に短命で(と言っても365歳まで生きたのだが)、
父、祖父、曽祖父、高祖父および高祖父の父よりも先立っている。

また、ノアだけ子作りが非常に遅いのも特徴的。ノアの時代以前は
60〜180歳で男児が誕生するのが通例だったが、ノアは500歳まで
子宝に恵まれていない。

64 :世界@名無史さん:2012/02/23(木) 14:47:33.66 0.net
            ,.., ,...,__
        ,...::-‐''"/     ``ー 、          r―――――――――――――――
    、_,;ー'"    /          `"'-,       | 
 `ー=,  /  /              ヽ    |   私がイサク(遺作)です
   ,/      f       \       `l、   | 
   l/'i / /´rヾMFヾ \  ヽ  、       .1   .| 
   ! | l l ヾ(:::::   ヽ〉ヽ)ヽ `l  ミ ー  .、 |   └y ,;―――――――――――――
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト   //
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !   /
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´    ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ 
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
      /  /  L.;_';_._,`.ノ;;;;;;:::::::...::::::::::/ ヽ l     ´{
     /   |/::::::::::/;;;;/;;|;;;;;:::::::::::::::::::::::(   〉{     〈
    /    /:::''''''''/;;;/ :::::|::::::::::::::::::::::::::ト   / 〉     |
     |   /     |;;〈   ::|::::::::::::::::::::::::::::\/  /      {

65 :世界@名無史さん:2012/02/23(木) 21:35:09.70 0.net
スキタイのアタイアス王なんて
90歳で騎馬軍団の陣頭指揮を執ったなんて伝説がある。
現在の人間だってこんなの無理。
しかし相手が悪くマケドニアのフィリッポス2世だったので負けたけど。

66 :世界@名無史さん:2012/02/24(金) 03:55:46.84 0.net
宗教よりも、>>65のアタイアス王や、マシニッサやヴォー・グエン・ザップみたいな方がカッコイイな!


67 :世界@名無史さん:2012/02/25(土) 01:54:05.26 0.net
バハーウ・ッ=ディーン・ビン・シャッダード (بهاء الدين بن شداد; Bahā' ad-Dīn bin Shaddād, 1145-1234)

イブン・シャッダード (Bin Shaddād) とも。ニザーミーヤ学院の教授で、サラディンの側近を務めた。
サラディンの死後、彼の伝記を著した。サラディンの甥アル=カーミルの時代に、数え年90歳で没。

68 :67:2012/02/25(土) 01:54:52.17 0.net
× イブン・シャッダード (Bin Shaddād) とも。
○ イブン・シャッダード (Ibn Shaddād) とも。

69 :大関泉山:2012/02/25(土) 16:25:23.11 0.net
ラムセス(ラメセス、ラメス)2世も90歳で死んだと聞きました。
あと即位時の年齢が最も高いのはパルティアのサナトルケス(80代?)ですかね?

70 :世界@名無史さん:2012/02/26(日) 06:22:22.27 0.net
90歳まで単に生きた、という話ではなくて90歳で戦の指揮を執ったというのがアタイアス。


71 :世界@名無史さん:2012/02/26(日) 12:37:44.21 0.net
>>52
息子の松原哲明は、父の後を追うようにして1年足らずで亡くなっている。

72 :世界@名無史さん:2012/02/26(日) 13:10:52.09 0.net
アタイ

73 :世界@名無史さん:2012/02/26(日) 15:15:31.78 0.net
アタイをナメんじゃないよ!

74 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/02/27(月) 00:14:11.90 0.net
マチルダ・クシェシンスカヤ(1872〜1971)
ロシアのバレリーナ。ニコライ2世の愛人となったほか、ロシア皇族相手に醜聞を重ねた。
ロシア革命後はフランスに渡り、元大公(ニコライ2世の従弟)と結婚して生活。
男関係の過去は芳しくなかったが、バレリーナとしての才能は本物であったという。

88歳没でしたが、ケレンスキーも1970年まで生きていますね。
ツィタ皇后(1892〜1989)は惜しい。

75 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 01:19:15.85 0.net
ジョージ・ケナン (1904-2005)
アメリカ合衆国の外交官。対ソ政策の「封じ込め」政策で有名。
誕生日を迎えて1ヶ月後くらいに亡くなっているので、101歳で没。

76 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 01:26:04.71 0.net
吉行あぐり (b.1907)
吉行エイスケの妻で、吉行淳之介、吉行和子、吉行理恵の母。
NHK連続テレビ小説「あぐり」のモデル。夫エイスケ、長男の淳之介、
次女の理恵に先立たれているが、ご本人はご存命で現在104歳。

77 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 01:31:39.10 0.net
アメリカの喜劇王ボブ・ホープ(1903〜2003)

あとデーモン小暮は10万歳超えてる

78 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 01:35:10.76 0.net
>>65
イリュリアのバルデュリスも90のときにフィリッポスと戦って死亡。
老人虐待だなw

79 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 01:43:29.14 0.net
邵逸夫 (b.1907)
香港のメディア王。正力松太郎と渡邉恒雄を足したような存在。
清朝で最後から2番目の光緒帝の時代に誕生し、香港ならびに
中華民族の映像文化に貢献。1987年に50年間連れ添った妻に
先立たれるも、1997年に27歳年下の女性と再婚して現在に至る。
11月19日生まれなので、御年104歳。

80 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 01:53:09.51 0.net
>>78
前途多望な若者をあたら戦場の露と散らすよりも、
我々のような老体こそ戦場に征くべきやも知れん。

81 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 01:54:17.51 0.net
>>77
デーモン閣下は宗教枠でwww

82 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 02:32:47.28 O.net
おまいら詳しすぎです

83 :山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2012/02/27(月) 07:13:56.16 0.net
>>78
彼らより年下とはいえ、アンティゴノスやリシマコスも80前後で戦死。
元気すぎますね。

84 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 17:36:11.84 0.net
100才越えではないが、豊臣秀吉の同父母での実姉である瑞龍院(日秀尼)は92才まで生きている。
豊臣家は短命と言われているが、姉は長寿なんだな。
肝心の豊臣秀吉がこれくらいの長寿であればと悔やまれる。

85 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 21:42:26.54 0.net
斉の荘公贖。(諱は購とも)
生年は不明だが、在位期間が前794〜前731年。

86 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 21:55:05.53 0.net
ペピ2世 (Pepi II, 2284 BC? / 2278 BC? - 2184 BC)

エジプト第6王朝のファラオ。生年には諸説あるが、
6歳の時に即位して、亡くなるまで在位し続けた。

87 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 22:04:02.35 0.net
拓跋力微 (Tuòbá Lìwéi, 174-277)

鮮卑族拓跋部の族長。玄孫のうちの一人が、北魏を建国した拓跋珪。

88 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 22:09:15.35 0.net
>>87
同時代を生きた曹操や司馬懿のように、
子孫が天下を取って新王朝を創めてから
廟号・諡号を追贈されている。

89 :世界@名無史さん:2012/02/27(月) 22:12:28.64 0.net
>>84
戦国時代くらいになると、90代まで生きた人は結構いる。
肥前の龍造寺家兼とか、信州上田の真田信之とか、
奥州の鬼庭綱元とか。

90 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 10:29:45.46 0.net
一休さんも宗祇も一条兼良も長生き

91 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 13:03:17.62 0.net
戦国時代の話は↓でやろう

天寿を全うした長寿武将 [戦国時代板]
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1166436284/

92 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 16:08:37.30 0.net
アレクサンドル・イムシェニェツキー (Александр И. Имшенецкий, 1787-1896)

帝政ロシアの中将。入隊時期は36〜37歳と遅いが、露土戦争やポーランドの11月蜂起の鎮圧に活躍。
また、騎馬隊が主力兵科であった当時、軍馬の繁殖に責任者として携わる。1865年(77〜78歳の時)に
少将へ、1874年(86〜87歳の時)に中将へ昇進する。1896年に逝去。没年齢は、108歳または109歳。

本来、佐官クラスで終わるはずだった軍人が、長生きして「二階級特進」(?)する、というお話でしたw

93 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 16:20:25.98 0.net
>>84
>>89
宇喜多秀家も90才越えだね。
死去の時の将軍が家綱というから凄い。

94 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 16:23:19.32 0.net
>>93
宇喜多秀家は80代で亡くなってるぞ!
それでも、当時にしては長寿だが・・・

戦国時代の話は>>91のリンク先で。

95 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 16:24:25.36 0.net
岸や中曽根、後藤田みたいな東大卒エリートは寿命が長生きの人が多い気がする。

96 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 16:26:27.41 0.net
>>30
>しかし、1949年5月14日に拉致監禁されて、行方不明となった。
>以後、共和国の平壌司教区に留任し続けて現在に至っている。

後任者いねーのかよwww

97 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 16:28:46.86 0.net
拉致は、当時から北朝鮮のお家芸だったんだな・・・

98 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 20:21:02.09 0.net
>>97
日本に学んだんだよ。

99 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 20:43:30.67 0.net
朝鮮人の自己正当化は見苦しいぞ!

100 :世界@名無史さん:2012/02/28(火) 20:59:46.98 0.net
佐々木承周 (b.1907)

臨済宗の僧。1962年以降、主にアメリカで禅の伝道活動をして現在に至る。

総レス数 879
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200