2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

歴史上最も逃げることがうまかったヤツって誰だ?

1 :世界@名無史さん:2012/02/10(金) 20:28:59.98 0.net
桂小五郎と劉備がぱっと思い浮かんだけど

119 :世界@名無史さん:2012/03/05(月) 20:45:10.98 0.net
ハーリドも無配に近いかも
最初の東ローマ帝国の戦いはハーリドが指揮した戦いではないけど

120 :世界@名無史さん:2012/03/06(火) 19:22:18.96 0.net
漢で不敗ならマイナーだが耿夔も。

89年、竇憲に従い稽落山にて北匈奴を破り単于を降す。(『後漢書』和帝紀及び耿夔伝)

90年、竇憲の命で精鋭八百騎を率い遠征して金微山にて北匈奴を破り単于の母を捕殺、他五百余騎を捕殺。(『後漢書』和帝紀及び耿夔伝)

92年、北匈奴の全面降伏を受けに蒲類海まで向かう。
竇憲失脚で罷免されるが、複数の官を経て遼東太守に遷る。(『後漢書』耿夔伝)

105年1月、侵入してきた高句麗を撃破、追撃をかけて渠帥を殺害。(『後漢書』耿夔伝、高句麗伝及び『三国史記』太祖大王紀)
朝鮮の『三国史記』と中国の『北史』の太祖大王在位期間の違いを勘案するに、太祖大王の前の王を殺害した可能性がある。
太祖大王は在位期間が長すぎる(全て信じるなら享年119歳)ため複数の王の事績が合わされている疑いが強い。

105年9月、貊人を撃破。(『三国史記』太祖大王紀及び『後漢書』和帝紀)

113年、南匈奴の離反に鮮卑騎兵の新兵を率いて参加。車騎将軍の推薦で先鋒として二千騎を率い先行。
南匈奴は薁鞬日逐王に三千騎を率いさせて迎撃、日逐王は前方を塞ぐ。
耿夔は漢人騎兵と鮮卑騎兵に分け、それぞれ司馬の耿溥と劉祉に率いさせて挟撃、包囲して敗走せしめ、千余級を挙げ、王号を持つ者六人を殺害。
しかし、鮮卑騎兵に病が発生して漢軍で一人だけ塞外までの追撃を断念、左遷される。
(『後漢書』安帝紀、耿夔伝)

115年、行度遼将軍事となるも、使匈奴中郎将鄭戩の領域に何度も侵入し投獄され、過去の功績によって死を免れる。(『後漢書』耿夔伝)

121年、長年の酷使から鮮卑が叛乱し、雲中郡が落ちて太守が殺され、烏桓校尉徐常が包囲されるも、度遼将軍に任じられこれを救援する。
夜分に乗じて烏桓校尉が脱出してきたので、幽州刺史とともに二列に並んで進行し鮮卑を塞外まで追撃する。
(『後漢書』安帝紀、耿夔伝、鮮卑伝)

122年、羌族の叛乱があり、度遼将軍として烏桓騎と諸郡兵を用いて虚人羌を撃破。(後漢書』安帝紀、西羌伝)

125年、安帝の外戚となっていた親族が、安帝の死に乗じた外戚同士の政争に敗れ自殺、耿夔も連座で罷免され家に戻る、後に死去。
(『後漢書』安帝紀、耿夔伝)

121 :世界@名無史さん:2012/03/07(水) 00:44:47.63 0.net
>>117
ロシア、フランス、オーストリア同時に相手して国体維持しただけでも神業

122 :世界@名無史さん:2012/03/07(水) 04:05:43.62 0.net
絶体絶命のときにババァが死んでラッキーっておかげじゃね
まあ孫が自分のシンパだったのは実力だが

123 :世界@名無史さん:2012/03/07(水) 04:34:04.63 0.net
戦術的勝利をいくら積み重ねても戦略的敗北は覆せないけど運があればひっくり返ることを示した偉人

124 :世界@名無史さん:2012/03/07(水) 09:47:25.35 0.net
>>123
ナセルのスエズ戦争並みの運だな。

125 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 13:41:14.40 0.net
では、「歴史上最も運がよかったヤツ」とすると誰がノミネートされる?

126 :オツガイ ◆EAbyJft1LY :2012/03/08(木) 14:03:47.98 0.net
>>125
サラディンやフリードリヒ3世みたいにちょうど良いタイミングで敵が死んでくれるのは、
まさに運が良かったやつと言えると思う。暗殺を疑われてるくらいだからね。

127 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 14:45:17.54 0.net
I shall return.


128 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 21:08:58.78 0.net
西園寺公望は二二六事件を事前に察知して逃げてた。
普段からいつでも逃げられるよう準備してたらしい。

129 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 21:11:13.38 0.net
ヨーゼフ・メンゲレだろう

130 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 21:15:12.61 0.net
運がよかったのは織田信長
斎藤義龍、三好長慶、武田信玄といったライバルになりえそうな連中が死んでる

131 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 21:46:33.55 0.net
>>128
毎回逃げられずに痛い目に遭うが生き延びる鈴木貫太郎も終戦クーデターでは逃げ切れたね。

132 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 22:21:16.18 0.net
運が良かったと云えば、13世紀半ばの大陸欧州
当時神聖ローマ帝国は皇帝派と教皇派で内紛
フランス王のルイ9世は戦略戦術ともダメダメの戦下手
オゴテイがあと5年存命してたら
ポーランド、ハンガリーを破ったバトゥに
イベリア半島の先っぽまで蹂躙されてたろう

133 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 22:48:47.97 0.net
>>117
後で流れぶった切っていたことに気が付いた、レスサンクス。

しかしベルリン落とされてもおかしくない敗戦を喫していたことを考えると、
逃げるのもうまいしツキもあるな。

134 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 23:34:29.52 0.net
徳川家康
今川義元戦死と遠州騒乱で独立達成
水野信元というたよれる伯父のおかげで浜松城陥落免れ
信玄病死
もしかしたら信長に粛清されていたかもしれない所に本能寺
(本能寺を攻めた明智の兵士が「家康を襲っていると思ってた」と証言
水野は始末された。武田滅亡、北条服属となれば家康も用済みと
粛清されていた可能性大)

135 :世界@名無史さん:2012/03/08(木) 23:45:24.16 0.net
いつも逃げ遅れる自分には迷いがあるんだよな。
周りよりも先に逃げたらダメなんじゃないか、
自分が幸せになったらダメなんじゃないかって。
そういう力点の置き方に問題があるんだろうとは思うんだが・・・
上手く逃げていくにはどうしたらいいんだろうな。

136 :世界@名無史さん:2012/03/09(金) 09:41:57.17 0.net
まずは真っ先に逃げても恥ずかしくはない立場を得ましょう
偉大なリーダーならお逃げくだせいってもんだが、雑兵が即逃げしたら銃殺だ


137 :世界@名無史さん:2012/03/09(金) 20:03:12.60 0.net
昔の海軍でも脳筋は船で危ない個所に配置され
主計は逃げられるような所にいた

138 :世界@名無史さん:2012/03/10(土) 07:43:18.86 0.net
武士道と云は死ぬ事と見付けたり。二つ二つの場にて早く死方に片付ばかり也。別に子細なし。胸すわって進む也、
図に当らず犬死などいふ事は、上方風の打上りたる武道なるべし。

武士の道とは死ぬ事である。二つのうち一つを選ばなければならない場合では、死ぬ方に進む方がよい。難しいことではない。腹をすえて進むのだ。
思ったようにいかない場合を考えたり、それでは犬死だなどという意見は、上方風の思い上がった武士道である。
(『葉隠』佐賀藩士山本常朝)

139 :世界@名無史さん:2012/03/10(土) 20:40:51.15 0.net
>>138
大阪の陸軍第4師団は第二次大戦を乗り切ったな。

140 :世界@名無史さん:2012/03/10(土) 21:29:28.21 0.net
第4師団はマニラ一番乗りを果たした事もある
じつは勇敢で勝率10割の師団

だいたい大阪と言うのは河内源氏発祥の地であり
ストイックで勤勉な人も多いから
戦いだけ弱いなんて事はあり得ない

141 :世界@名無史さん:2012/03/10(土) 21:31:50.99 0.net
下連隊の和歌山連隊は雑賀や根来といった強兵揃いの地域だからな
長州出兵でも紀伊藩は彦根や小倉勢よりも強いと長州側から評価された

142 :世界@名無史さん:2012/03/10(土) 21:53:55.96 0.net
人国記(戦国時代後期)
http://www.iwanami.co.jp/.FIGS/33/8/3302810.gif
出羽人 下品で野卑だが勇敢で礼節を知る
下野人 勇敢だが非道な行いを好み言葉は野卑
安房人 剛質な意地っ張りで死を恐れない
武蔵人 器が大きく名人の気風を持つが驕りもみえる
相模人 権力を好み酒食と女に溺れる欲張り
甲斐人 勇敢だが道徳に欠く
越後人 武勇を好む負けず嫌い
越前人 知恵があり弁舌に優れるが高慢
三河人 背丈は低いが義理堅く命を惜しまず女もけなげ
美濃人 水晶のような心根を持つ
山城人 女は美しいが男は軟弱
河内人 柔らかさとしなやかさを兼ね備える
摂津人 欲張りな上臆病で薄情
和泉人 軟弱、臆病、軽薄で狐に似ている
紀伊人 日本一欲深い
播磨人 悪賢い
伯耆人 虚実半々で勇気が足りない
備中人 意地が強く勇気がある
長門人 落ち着きがある
讃岐人 気弱で諂う心が強い
阿波人 素直で知恵がある
土佐人 言葉は野卑だが素朴で実直
筑前人 派手好きな大酒飲み
豊後人 偏屈
肥前人 義理堅く武勇に優れ命を惜しまない
薩摩人 無作法だが戦場では死を恐れず勇猛

143 :世界@名無史さん:2012/03/11(日) 15:03:30.47 0.net
スポーツ界、産業界、経済界、学会と多彩な人材を輩出してきた大阪が
兵隊だけは弱いなんてありえない。

144 :世界@名無史さん:2012/03/11(日) 15:04:31.79 0.net
八幡太郎は大阪だぞ

145 :世界@名無史さん:2012/03/11(日) 16:33:44.64 0.net
上澄みのレベルが高いことと平均のレベルが低いことは両立すると言ってみる

146 :世界@名無史さん:2012/03/11(日) 16:42:12.03 0.net
大阪の体育会系の部活はマジキチ
軍隊も似たようなもんだろう
なにしろ第4師団というのは負けた事がないんだからな

147 :世界@名無史さん:2012/03/11(日) 16:43:51.54 0.net
石山本願寺なんて織田信長の宿敵だったしな

148 :世界@名無史さん:2012/03/11(日) 17:00:36.89 0.net
鹿野政直(日本近・現代史)
郷土部隊という概念はあります。だからやはりあまりみっともないことはできないという気持ちがかなりあったみたいですね。
藤井忠俊(日本近・現代史)
「また負けたか第八連隊」をどういうふうに解釈なさるんですか。
鹿野政直
いやー、それはちょっと、大阪で私もはいれば第八連隊なんですが。大阪人はこのいいかたを嫌がりますね。
藤井忠俊
西南戦争で薩摩士族軍からヤジられた。
鹿野政直
大阪の人たちはやはり自分たちは弱いと思ったり、逆に強いところをひそかに軽蔑しているんです。
鹿野政直
(実際に強かったところは)熊本とか、東北とかいわれてますね。

149 :世界@名無史さん:2012/03/12(月) 01:04:49.86 0.net
>>148
その西南戦争で薩摩軍に大打撃を与えたのが第8連隊という史実が。

150 :世界@名無史さん:2012/03/13(火) 00:07:22.89 0.net
>>148
史実を見れば大阪師団は負け知らずなんだからしょうがない

>>大阪の人たちはやはり自分たちは弱いと思ったり


おい、大阪てのはスポーツでもなんでも負けず嫌いな所だぞ。

151 :世界@名無史さん:2012/03/13(火) 00:10:00.92 0.net
もう一度い言う

スポーツ界、経済界、学会、芸能界、企業家といった多方面で限りなく人材を輩出している大阪が
兵隊だけは弱いなんてありえない。

スポーツなんて金にならない虚業ですら(プロ野球以外には金にならない)
多くの人がいるのに

大体八幡太郎の出身地でもあり、源氏の出身、兵士の出身でもある
大阪が弱いなんてあるわけないだろ

152 :世界@名無史さん:2012/03/13(火) 00:30:21.38 0.net
>>148
俺東北人だけど東北が強いなんてありえんわ。歴史を見ればわかる
アテルイとか阿部とかまあ強かったけど、アテルイは完全にアイヌ人
阿部も半分アイヌ人だったからな。

平安時代 奥州藤原氏 鎌倉に一瞬で滅ぼされる
南北城時代 甲斐からやってきた甲斐武者である
南部氏によって奥羽の国人はことごとく討伐される
以後奥羽はしばらく南朝が優勢となる。
戦国時代 最上家、越後の本庄勢に大敗。
蘆名家、那須を攻めて敗北。謙信死後に越後に攻め込むが結局大敗する。
白川結城家、常陸の佐竹に滅ぼされる。
葛西大崎一揆、奥州仕置軍に即座に鎮圧される
九戸の乱、某小説では善戦するも史実では3日ぐらいで降伏。蠣崎に無双される。(さすがに兵力差があったけど)
戊辰戦争 庄内藩以外は新式軍の新政府軍に歯が立たず。

近代
第2師団 ガダルカナルで壊滅、ビルマでも足手まとい
第8師団 黒溝台で全滅、フィリピンで全滅(伊藤正徳の「帝国陸軍の最後」で
フィリピン戦の最終ページで、フィリピンに参加した師団の局地的な奮戦を讃える
記述があるが。第8師団だけはスルーされる)
第13師団 広西軍に幾度か敗北
第47師団 芷江作戦で大敗

153 :世界@名無史さん:2012/03/13(火) 01:08:57.45 0.net
>>151
ありえないと断言されたところで、昔の日本人が普遍的に抱いていたイメージだからなあ。
それはそれとして受け止めればいいだけの話。

154 :世界@名無史さん:2012/03/13(火) 01:57:12.08 0.net
イメージはあったけど実際は違うということだな
イメージなんてあてにならんね

155 :世界@名無史さん:2012/03/13(火) 10:14:37.49 0.net
ある意味韓国
侵略者には即降伏、事大して侵略者の足を引っ張り続けて潰す、韓国民は奇跡的に生き残る、これの繰り返し。

156 :世界@名無史さん:2012/03/13(火) 20:57:32.98 0.net
イベリアからアフリカへ逃亡に成功したガイセリック

157 :世界@名無史さん:2012/03/25(日) 00:10:15.65 0.net
ここまでなぜない


耶律大石

158 :世界@名無史さん:2012/03/25(日) 01:24:42.84 0.net
ポーランド亡命政府
最後の最後で政権に返り咲けた。

159 :世界@名無史さん:2012/03/25(日) 20:44:40.53 0.net
>>125
ラッキー・ルチアーノとか

160 :世界@名無史さん:2012/03/26(月) 21:48:08.15 0.net
なぜここまでない

シャルル・ドゴール

161 :世界@名無史さん:2012/03/26(月) 23:07:28.32 0.net
>>160
>>40

162 :世界@名無史さん:2012/03/28(水) 22:17:52.09 0.net
劉邦から離れてうまく危険からのがれたのは張良

163 :世界@名無史さん:2012/05/17(木) 20:48:47.16 0.net
あなたはもうご承知のことと思うがアドルフ・ヒトラーは隠れユダヤ人であり、
Uボートで南米へ逃亡し、二人の子供を作った。
フリードリヒとオルガは現CJAの高官である、迅速に行動することを要求する。
当方のエージェントは追跡を避けるためメールアドレスを毎週変更している。
大イスラエル帝国の建設の共同作業はすでに、5000年に渡って発動されている。
それらは中止することができないものである、覚えておけ、我々は数百万人を殺した。
我々がさらにもう一人殺したところで、誰も気づきやしない。
デービッド・ホールドシュタイン・CJAエージェント(ユダヤ非公然同盟)
http://www.youtube.com/watch?v=2WovRBGdkdM

あんたね、こっち側に寝返ればいい生活保障するよと書いてあった英語で、本当に。
あなたは極めて優秀な人間であると、したがってこれはいい提案だと思うんだけど。
こっち側に寝返らないか、そうすればロックフェラーやブッシュのような、
安楽な生活を保障できると書いてあった、で普通の人はあらよっと乗り移るんだろうけど、
私の場合はすぐさまそのメールを貼り付けた、ネットにね。
そして公開することによって彼らが手を出せないようにした。
http://www.youtube.com/watch?v=Jf8mdHnskmE

そしてロックフェラーを長とするユダヤ権力は、大イスラエルを建設すると言ってるんです。
これ全部同じことなんです、みんな結局おかしなこと言ってるけども大イスラエル計画というのは、
翻訳すればニューワールドオーダーなわけです、みんな同じことなんですよ。
だから一緒になってるんです、みんな同じ目的なんです、言い方を変えてるだけなんです。
地上天国=NWOなんです、NWO=相対革命=金日成主義なんです。
つまり北朝鮮とニューヨークのユダヤ権力と統一教会と創価学会は、
要するに同じ目的のために協力してるんです、ここに物凄く汚い癒着関係がある。
http://www.youtube.com/watch?v=GOw-iDuRrD8

164 :ひとみ:2012/05/20(日) 00:07:41.19 0.net
そういえば
イタリア軍は一週間で六十キロ進んで、
イギリス軍を見つけると、一日で六十キロ
退却できるそうです

165 :世界@名無史さん:2012/05/20(日) 00:38:25.61 0.net
どんごりの仙台藩もびっくりw
(どんと大砲が鳴ると、5里逃げる)

166 :世界@名無史さん:2012/05/20(日) 01:38:59.24 0.net
関ヶ原合戦の島津隊
新撰組や見廻組の襲撃から逃れ明治維新を迎えた志士たち
時の権力者スッラの怒りを受けながらも逃げ延びたカエサル


167 :世界@名無史さん:2012/05/21(月) 23:57:25.50 O.net
>>40
>>160
ド・ゴールは捕虜の経験もあり脱走の常習者だったがすぐ捕まったそうだ。
原因はあまりにも高身長で目立ちすぎたから。
逃げ足ならば我が国にも辻政信、牟田口中将もいる。

168 :世界@名無史さん:2012/06/19(火) 14:49:57.73 0.net
普仏戦争の時、プロイセンにパリが包囲された時、気球で脱出した
レオン・ガンベッタ。

169 :世界@名無史さん:2012/07/23(月) 19:02:24.41 0.net
>>168
何か怪盗○○みたいだなw

170 :世界@名無史さん:2012/10/09(火) 02:12:00.06 0.net
俺かな。
幼少の頃は天才児と言われた俺だが
責任から逃れること神の如く
気付いたら世間から愛想をつかされ
40にして日雇い労働者だよ。

171 :世界@名無史さん:2012/10/09(火) 20:15:14.01 0.net
NFS

これで意味がわかる?

172 :世界@名無史さん:2012/10/19(金) 21:41:04.13 0.net
楽しげに女装までしてたチャールズ君の亡命生活

173 :世界@名無史さん:2012/10/20(土) 04:34:47.51 0.net
戦犯として処刑されなかった天皇。

174 :世界@名無史さん:2012/10/20(土) 07:43:45.95 0.net
俺かな。
幼少の頃は天才児と言われた俺だが
責任から逃れること神の如く
気付いたら世間から愛想をつかされ
40にして日雇い労働者だよ。

175 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 10:06:56.87 0.net
ジェラル・ウディン、辻政信、スターリン、高野長英

176 :世界@名無史さん:2012/10/27(土) 16:31:22.91 O.net


フランクリン・ルーズベルト
(ナチスドイツに多額の投資をして儲けたが上手く証拠を隠滅した)。
同じ事をしたジョセフ・ケネディはその事で失脚し夢を息子に託す。

177 :!ninja:2012/10/31(水) 01:33:46.48 0.net
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa

178 :世界@名無史さん:2012/11/16(金) 15:21:20.22 0.net
遼の皇族で、
対金戦争で捕虜になった先帝を見捨てて代わりの皇帝を擁立し、
金軍に包囲されると新帝を置き去りにして脱出し、
西方の遊牧民社会を乗っ取った人物

史上最高の逃亡者とは言わないが、百傑に数えてもいい逃げっぷり

179 :世界@名無史さん:2013/01/12(土) 03:39:43.04 0.net
俺かな。

180 :カ-ル・デ-ニッツ:2013/01/12(土) 11:37:30.24 O.net
第一次大戦で潜水艦長として捕らえられたが、精神病を装い脱走。
第二次大戦では、無制限潜水艦作戦を実施したが、
連合軍もやっていたので厳罰に処されなかった。
ヒトラ-の後継者として指名された戦犯にもかかわらず、
禁固服役したが、釈放され大往生した。

181 :世界@名無史さん:2013/01/13(日) 01:10:14.19 0.net
第二次大戦中にソ連に連れて行かれたポーランドの軍人だろう。
ソースはウェイバック。

182 :世界@名無史さん:2013/01/13(日) 20:39:51.03 0.net
女装して逃げたといえばケレンスキー

183 :世界@名無史さん:2013/03/20(水) 14:55:34.37 0.net
>>79

>しかしのちに援軍が到着し、日本軍を長江北岸まで撤退させることに成功した。

日本軍の、この作戦は目的は、湖北省付近の中国軍に
一大打撃を与えた後、すぐに撤収するというもの。
作戦成功の印として常徳の占領があっただけ。

要は中国軍の兵力を削るためだけの作戦。

あと中国軍師団長は6人戦死な。


慶長の役の、全羅道全域の戦いも上記の常徳の戦いと同じ
作戦目的で、全羅道の明・朝鮮軍を討伐した後、
越冬に備えるため半島南部の居城にまで下がって籠もるというもの。

で実際に、秀吉軍が連戦連勝で作戦通り進んだわけだが、
それを韓国人や日本の左翼が、秀吉軍を撃退して勝利したと
言ってるのとそっくりだな。

184 :世界@名無史さん:2013/04/18(木) 13:45:59.37 O.net
ベルクカッツェ逃げと変装の天才。
ハッハッハッハ、親愛なる諸君また会ったな。

185 :世界@名無史さん:2013/04/18(木) 22:28:13.71 0.net
後半はデスラーやんけ

186 :世界@名無史さん:2013/04/26(金) 22:19:00.77 0.net
六角義治もよく逃げてたが

187 :世界@名無史さん:2013/05/16(木) 11:52:13.06 0.net
歴史上最高に上手いわけではないだろうが、盛期中世ヨーロッパで
上位に入りそうなのがブラバント公アンリ1世

ブーヴィーヌの戦いでフランス王フィリップ2世が優勢だと見ると
娘婿の皇帝オットー4世を置き捨てて速攻でブーヴィーヌから脱出(オットーも抜け出せた)
皇帝方の諸侯の大半がフランス王の捕虜となり、高額な賠償金を支払わされるか
ブーローニュ伯ルノー・ド・ダンマルタンのように一生牢獄行きか、
オットー4世のように廃位されるという中で、アンリ1世はその地位と領土を全うし、
ついでに前ドイツ王フィリップの娘を息子の嫁にすることで皇帝フリードリヒ2世の親戚筋に
なることでフランス王の報復を防ぐことにも成功した

晩年はシュテディンガー十字軍の軍団長を務めたり、新皇后を迎える使者として
ロンドンに行ったりと、ブーヴィーヌの敗将が総じて失脚していったのに
当時の権力者として一定の影響力を持っていたのは驚異的

188 :世界@名無史さん:2013/05/25(土) 19:40:11.25 0.net
「どっこいしょういち」こと横井庄一

189 :世界@名無史さん:2013/05/25(土) 19:56:09.77 0.net
明の建文帝。
50隻もの巨大船団を繰り出したりして捜索したけど、遂に見つからず、どこかでひっそりと世に出ること無く生涯を終えた。

190 :世界@名無史さん:2013/05/25(土) 19:58:03.41 0.net
彭城の戦いでの劉邦

191 :世界@名無史さん:2013/05/26(日) 14:53:44.17 0.net
白馬青牛

192 :世界@名無史さん:2013/05/26(日) 16:22:52.95 0.net
逃げ弾正の異名を取った高坂はどうだ

あとまあ諸葛亮も撤退戦は上手かったな

193 :世界@名無史さん:2013/05/26(日) 22:51:12.72 0.net
>>189
その辺は滅んだ王朝の最後の主への哀悼ってやつじゃないの
十中八九その辺で野垂れ死んで、土地の人にひっそり埋葬されたりしてんだよ
哀れだし、新王朝に墓を暴かれしたりしたらもっと哀れだから
みんな口をつぐんでるだけで

本朝でもあるわな
大陸でチンギスハンになった義経とか
鹿児島まで逃げた秀頼とか
フィリピンまで逃げた西郷どんとか

その手の伝説だべさ

194 :世界@名無史さん:2013/05/27(月) 10:36:32.99 O.net
カッツェは自分だけ逃げて部下や基地は壊滅させてばかりだから逃げ上手とは言えんな。
デスラーは基本的に逃げないし。

195 :世界@名無史さん:2013/06/04(火) 01:08:27.06 0.net
ヨミは結構部下思い。

196 :世界@名無史さん:2013/06/14(金) 23:18:39.94 0.net
ケレンスキーほど上手く逃げたヤツも珍しいのでは。ロシア革命の主要登場人物で、彼の没年だけ浮きまくり。

197 :世界@名無史さん:2013/06/19(水) 01:05:03.57 P.net
逃げるのが下手だったのはルイ16世
逃げることはできたはずなのにヘマやって捕まった

198 :世界@名無史さん:2013/06/23(日) 00:07:22.07 0.net
メジロパーマー

199 :世界@名無史さん:2013/06/26(水) 16:36:17.83 0.net
最近はドクターメレンゲにはまっている

200 :世界@名無史さん:2013/06/27(木) 07:03:58.81 0.net
メンゲレ?

201 :世界@名無史さん:2013/06/27(木) 07:58:55.93 0.net
なんといっても逃げ上手の筆頭はナポレオンだと思う。
次々に倒れていく自軍の兵を尻目に
自分はさっさとパリに逃げ帰ること3回。

202 :ルーデル:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0.net
ヘイベ

203 :世界@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O.net
ヤッパ(^。^)★毛沢東と金日成だな

204 :世界@名無史さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN O.net
コンピューターに負けないと豪語して逃げ回る羽生善治。
確かに逃げてりゃ対局では負けないわな。

205 :肉食動物もヤバければ逃げる:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0.net
装飾動物

206 :世界@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0.net
ドゴールだろ。ロンドンにずっと隠れていただけなのに、戦後、でっかい顔して国連で常任理事国の座におさまる。

207 :世界@名無史さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN 0.net
武田豊樹

208 :世界@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0.net
>>206
あれは絶対おかしい。フランスはどこにも勝ってないのになぜ戦勝国なんだ?

209 :世界@名無史さん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN 0.net
イタリアも戦勝国だからな
常任理事国なのが問題なんだろ
ソ連とアメリカの間で上手く立ちまわったんだろうな
外交うめえなあ

210 :世界@名無史さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN O.net
>>208
今頃ゆーても遅い

211 :世界@名無史さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0.net
俺かな。

212 :世界@名無史さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0.net
もぐらのシェイエス

213 :世界@名無史さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0.net
画家のダヴィッド。
フランス革命が起こるとそれまで貴族や王家に仕えた画家は亡命を余儀なくされるのだが
ダヴィッドはまんまとジャコバン派の一員になる。
テルミドール反動で監禁されるも、ナポレオンによって召抱えられる。
ナポレオンが失脚するととうとう亡命。
この逃げ切り上手な画家のおかげで現代人はフランス革命を名画でうかがい知ることが出来るのであった。

214 :世界@名無史さん:2013/09/09(月) 23:46:58.22 0.net
昭和天皇
処刑されず
退位せず
責任をとらず

215 :世界@名無史さん:2013/09/13(金) 23:36:11.84 0.net
信長の弟の織田有楽斎もなかなかのもんだよ
逃げ足の早さだけなら信長より上かも知れん

216 :世界@名無史さん:2013/09/25(水) 16:11:40.19 0.net
>>214
無知乙。
昭和天皇はマッカーサーに、国民の衣食住の配慮をお願いして、
さらに自分は絞首刑、いかなる極刑に処されても構わないって
と発言した。

217 :世界@名無史さん:2013/09/25(水) 20:34:27.19 0.net
>>216
別に否定したいわけではないが、そのソース教えて

218 :世界@名無史さん:2013/09/26(木) 17:18:16.25 0.net
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A32.html
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.karilun.com/img_shop/15/ss52_1368685958.jpg 
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
弊社としましても今後メールでのやり取りを差し控えたく、浪速建設様
と同行の上でお会いさせていただきたい所存です。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/kb/%E4%B8%8B%E6%AE%B5/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A3/%E6%96%AD%E5%B4%96%E5%A3%81%E4%B8%80%E9%80%A31.html

219 :世界@名無史さん:2013/09/26(木) 18:23:06.73 O.net
蒋介石

総レス数 227
48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200