2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

もしイスラム教が生まれなかったら

1 :世界@名無史さん:2013/09/30(月) 01:50:11.03 0.net
中東はすごく文化的に豊かな地域だったのではないだろうか。

29 :世界@名無史さん:2013/10/08(火) 15:56:52.86 0.net
イスラムの影響がデカ過ぎたからイスラムのない世界には変化がなかったということにはならないよ

30 :世界@名無史さん:2013/10/08(火) 16:31:28.30 0.net
だな、サーサーン朝を滅ぼす勢力の有していた宗教が、代わりの役目を果たしたかもしれん

31 :世界@名無史さん:2013/10/09(水) 22:53:14.27 0.net
仏教か

32 :世界@名無史さん:2013/10/10(木) 13:46:30.21 0.net
十字軍やら東ローマ帝国滅亡はなかったかもな
あったとしても違うかたちになってただろう
モンゴルがイスラムという緩衝材なしに欧州へ雪崩れ込む可能性は消えない

33 :世界@名無史さん:2013/10/11(金) 18:35:42.07 O.net
ユ●ヤがパレスチナ人の代わりの敵生贄の羊をつくり被害者づらするだけ!

34 :世界@名無史さん:2013/10/11(金) 20:51:36.84 O.net
イスラム教を興すことは唯一神の御心だった。
ユダヤ教、キリスト教に次ぐ啓典の民が必要だったのだ。

35 :世界@名無史さん:2013/10/12(土) 03:38:27.44 0.net
アラム語が有力な言語のままとか
ベルベル諸語もチュニジアやエジプトくらいまで勢力を保ってたかな

36 :世界@名無史さん:2014/02/08(土) 15:25:42.76 0.net
マホメットなくしてシャルルマーニュなし

37 :世界@名無史さん:2014/08/13(水) 23:33:50.41 0.net
人口ボーナスなしにアジア優勢主義なし

38 :世界@名無史さん:2014/08/13(水) 23:43:15.23 0.net
・地勢上、先進地域となる事に変わりは無い
・まとまりが無く、いつまで経っても小競り合いを続け紛争が頻発する
・人口・文化・産業が立ち遅れる代わりに、軍事・科学が伸びる

39 :世界@名無史さん:2014/08/13(水) 23:59:35.82 0.net
案外、東ローマ帝国が再びぶり返して、
東西ローマ帝国を統合していたかもしれない。
で、征服された西側部分のゲルマン民族の中から
カール大帝みたいなのが出て、コンスタンティノープルで
第二次統一東西ローマ帝国の皇帝になって
スラヴ民族の土地まで征服して、ボルガ川ぐらいで
モンゴル帝国と対峙していたかもしれない。

40 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 00:01:21.04 0.net
イエスなくしてマホメットなし

41 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 00:03:34.88 0.net
>>32
モンゴルが西方を侵略する事はなかったのじゃないかな
ホラズム・シャーのムハンマドはイスラム教徒としての
優越心で過剰に喧嘩腰になり戦争を招いてしまった

42 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 00:40:47.66 0.net
>>35
ササン朝とエチオピアのイエメン争奪戦で、
マアリブダムの維持が断念され南アラブ人
がベドウィン化して移住してくるから、
イスラム教がなくてもメソポタミアや
シリアはアラブ化してしまうはず。

43 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 00:45:38.48 0.net
>>7
イスラーム勃興がなければアラブの大膨張もないので
アラビア語はアラビア半島の言語にとどまっていただろう


仮にイスラム抜きでもアラブ諸部族の統合と膨張の潜在的エネルギーが必然的に働くとするなら
遊牧民族の常として大帝国に侵略し、文明的に同化し宗教を受け入れつつ逆に乗っ取る
ササン朝を乗っ取るならカアバ神殿の多神教はゾロアスター教と習合する
ビザンチン帝国を奪うならキリスト教化するとともに熱烈な聖戦士を生むだろう
ギリシア正教のムジャヒディンが誤った信仰を持つペルシア人やフランク人と戦うのだ

44 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 08:54:28.39 0.net
アラブ世界がキリスト教を受容していたら
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1405946250/

45 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 11:34:46.27 0.net
そもそも農民が遊牧民になれたのか?1家で何百頭も家畜ないと生活できないのに、荒野に最初に出たときはどうやって入手したんだ?
ホームレスの中で強盗して生き延びた僅かな難民が遊牧民に転業できたのだろうか?

46 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 12:01:03.94 0.net
>>45
何の分野だろうがいきなり独立開業はできないよ
有力な遊牧氏族の下働きからスタートします

47 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 12:18:01.70 0.net
せめてマホメットが広めたのが「キリスト教の一派」ぐらいのものだったら、
1000年ぐらい殺し合いを繰り広げたのち、
現代では新教・旧教・正教の間ぐらいの関係には、キリスト教とイスラム教も仲良くできたんだろうなあ。

48 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 14:58:35.25 0.net
イスラム教、改革論者・ルターみたいなのがいれば良かった。ルターにより
近世化できた。カトリックもカウンター宗教改革で、変革する必要も生まれた。
例えば、イスラムのワクフ(寄付)は、自分や家族を受取人としたワクフ
(一種の年金)や王が収奪して部下にワクフを配り、一種の褒美になったり、
ワクフを利用して非課税戦略などの道具にした。実態として経済に
併せて適宜変化をもたらしたが、原理主義が時たま爆発して回帰してしまう。

49 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 15:37:49.81 0.net
ローマ領からたたき出されたキリスト教異端の香具師が魔朋滅土に吹き込んだにきまってんだろーw>>47

50 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 15:38:45.69 0.net
>>48
バーブ教やアフマディー教が現れたが今も禁止状態。

51 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 20:06:14.00 0.net
>>11
古代ギリシア・ローマ文化の幕引きをした当時のキリスト教徒の蛮族っぷりと
初期〜中世ムスリム文化の先進性の差と言ったら酷い

52 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 20:16:28.85 0.net
>>23
8世紀当時の仏教圏は意外と広いんだな
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:China_map.jpg#mediaviewer/ファイル:China_map.jpg
タラス河畔の戦いの最中、日本では奈良の大仏を作っていたかと思うと世界の繋がりを感じる

53 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 21:44:21.69 0.net
>>51
キリスト教徒の蛮族ぶりってよく分からんが、もしかして暗黒時代のゲルマン民族をキリスト教徒だと思ってる?

54 :世界@名無史さん:2014/08/14(木) 22:36:25.15 0.net
>>53
古代ローマ末期のキリスト教は、多神教のローマ人となんでも反対のことをすれば
道徳的だと勘違いしていたフシがあり、入浴しないのが正しいと思っていたり
ローマ人が建設に血道を上げた水道を蔑ろにして荒廃するに任せたりした
アレクサンドリア図書館の破壊は、聖職者によって指導され組織的に行われた蛮行
異教徒の知的遺産など邪悪で価値がないと決めつけた
ゲルマン人だけが野蛮だったわけではない

55 :世界@名無史さん:2014/08/15(金) 01:13:25.62 0.net
アレクサンドリア図書館の破壊は、イスラム制服者でしょ!

56 :世界@名無史さん:2014/08/15(金) 01:15:45.26 0.net
640年、イスラム教徒の将アムルーによって破壊された。
アムルーはこの図書館の処遇について、本国に問い合わせたが、カリフのオマル1世は「もしも図書館の蔵書の内容が、コーランの趣旨に反するならば、それは有害である。もしもコーランの内容と同じであるならば、それは不必要である」と言い、
蔵書の焼却を命じたという。
蔵書は市中四個所の浴場で燃料として燃やされたが、
全ての蔵書を焼却し尽くすのに半年もかかったという。
悲しむべき暴挙であり、多くの学問の貴重な資料が灰となったのである。

57 :世界@名無史さん:2014/08/15(金) 03:13:07.18 0.net
(380年)キリスト教徒の皇帝テオドシウス1世、異教と異端に対してローマ帝国全域での迫害の方針を決定
(391年)アレクサンドリア司教テオフィロスの求めに対し、エジプトの非キリスト教宗教施設破壊許可
     その結果サラピス寺院、アレクサンドリア図書館、異教の記念碑や神殿等が破壊され、略奪も発生
     ぶっちゃけ異教徒迫害から暴動になってる
(412年)アレクサンドリア総主教キュリロスによって異教徒の迫害および破壊行為が再び発生
     キュリロスは異教徒を追放した功績者として教皇レオ13世により聖人の列に加えられている(えっ!?)
(414年)アレクサンドリアからのユダヤ人の追放が行われる(法的にNGなのに公に強制という訳ワカラン状況)
(415年)社会的影響力の高い新プラトン主義哲学者ヒュパティアの弾圧虐殺事件(それはそれはエグい惨殺)
     ついでに彼女の住んでいたアパートを破壊、周囲の建物ごと焼き払う暴虐っぷり
     古代学問の中心地アレクサンドリア凋落の切っ掛けとされるにとどまらず、古代ギリシア文化終焉
     の象徴的出来事とまで言われる

そして地中海世界と欧州は文化的停滞期である暗黒の中世に突入して行く
異教徒全般を蛮族扱いしてるくせに、イスラム教成立以前からローマのキリスト教徒の方が野蛮過ぎ
そら後年のルターやカルヴァンも「こんなんじゃ駄目だー!!」と言い出すわ
ちなみに俺はプロテスタントのクリスチャン、古代末期〜中世カトリックの蛮行は特に認め難い

58 :世界@名無史さん:2014/08/15(金) 08:50:37.08 0.net
>>57
それと同じことはイスラム教徒もやってる
「キリスト教だから!イスラム教だから!」じゃないんだよ

59 :世界@名無史さん:2014/08/15(金) 21:44:24.37 0.net
>>54 初期キリスト教徒はまさに尾崎豊信者みたいだな

60 :世界@名無史さん:2014/08/16(土) 00:43:38.88 0.net
信じられるローマとの争いの中で、
許しあい一体なに解りあえただろ。
うんざりしがら、それでも過ごした。
ひとつだけわかってた事、その支配からの・・・卒業。

61 :世界@名無史さん:2014/08/16(土) 20:36:11.72 0.net
>>58
カトリック固有。正義は日本だけ。

62 :世界@名無史さん:2014/08/17(日) 12:44:27.06 0.net
ネトウヨ乙

63 :世界@名無史さん:2014/08/25(月) 17:51:11.57 0.net
>>57
中東・アフリカ地域は同じ途上国の東南アジアと比べても気候的物資的に厳しいものがあり、
原理主義・破壊暴力志向に行きやすい感じがある。一向宗なんかはタリバンの仏教版な感じ
南アジアからアフリカまでの地域の非イスラム・非キリスト教徒で名誉の殺人、
魔女狩りが広範囲で行われているから、イスラムがなければキリスト教など別の宗派が代わりになるだけだろう

64 :世界@名無史さん:2014/08/25(月) 18:24:01.26 0.net
イスラムが柵を下すことによって聖と俗の境界がしっかりしているというメリットがある

キリストの教会権力の有力者はコーランを所持していたっていうエピソードをよく聞くな

65 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 09:01:04.40 0.net
「赤旗」の発行部数の半分以上が非共産系が読むと言われる。

66 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 15:28:28.25 0.net
>>64
聖と俗の区別を認めないのがイスラムの実践というのは基本中の基本なのだが

67 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 18:47:51.37 0.net
>>63
中東を馬鹿にしすぎ
イスラム教が生まれる前から今のイスラム圏には寛容な文化が育っていたんだが

あとアフリカに原理主義が多いのは住民が暴力的だからでも土地柄でも何でもなく
歴史上のイスラム教徒やキリスト教徒が過激派のアジトとして開発してきたからだ

68 :世界@名無史さん:2014/08/26(火) 21:23:13.40 0.net
>>66
それはイスラム世界においてだろ
非イスラム世界におけるイスラムってのはまさに聖俗併せ持った中間的存在なんだよ

69 :世界@名無史さん:2014/08/27(水) 02:03:07.69 0.net
>>67
> あとアフリカに原理主義が多いのは住民が暴力的だからでも土地柄でも何でもなく
>歴史上のイスラム教徒やキリスト教徒が過激派のアジトとして開発してきたからだ

それは90年代、特に2000年代になってから顕著になった問題だろう
冷戦後にアフリカ紛争の傭兵・諜報機関が非イスラム圏の南部からイスラム圏の中部に転移した
内戦は一定期間を過ぎると終結し、他の地域に転移する(皆殺し寸前で止める) 

70 :世界@名無史さん:2014/08/27(水) 13:24:42.48 0.net
>>68
非イスラム世界って具体的に何?

71 :世界@名無史さん:2014/09/02(火) 22:31:09.01 0.net
>>69
イスラム帝国やオスマン帝国のつもりで話をしていたのに
2000年代になってからとか頓珍漢なこと言われるとは思わなかった

72 :世界@名無史さん:2014/09/02(火) 23:40:34.38 0.net
イスラム帝国やオスマン帝国の「過激派」か…

73 :世界@名無史さん:2014/09/03(水) 10:40:08.76 0.net
本当に何も知らんで語ってるのな
まともに勉強していれば見当くらいはつくはずなんだが

74 :世界@名無史さん:2014/09/05(金) 19:50:15.29 0.net
キリスト教を食い止める物がなく
インドまでキリスト教徒が攻めこんできた
その結果インドの寺院や仏像が全て破壊される
イスラム圏やインドからの知識は無く
ルネサンスは生まれず今も中世が続いていただろう

75 :世界@名無史さん:2014/09/05(金) 21:22:52.90 0.net
ゾロアスター教徒のイランがキリスト教を食い止めただろう

76 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 17:17:45.20 0.net
石油の利権さえなければ宗教信じている連中に遠慮しなくて済むのにねえ

77 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 17:51:26.16 0.net
いっそ仏教をヨーロッパの西の端にまで広めておくんだった

78 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 19:30:09.83 0.net
そもそも仏教はなぜ東に広まらなかったのか?

79 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 19:47:54.84 0.net
古代地中海には2000年代と見紛う繁栄のローマ帝国があった(一部誇張表現を含む)
この帝国が度重なる新興宗教と蛮族ゲリラにより滅亡。
新興宗教テロリストは故地を乗っ取り全ての文化を破壊していく。これが中世ヨーロッパ。

この世紀末世界を危ぶんで生まれたのが、
考える力を持つ民イスラム教徒だった。

衰退に向かう世界文明を支えたのはイスラム。

80 :世界@名無史さん:2014/09/06(土) 20:40:48.80 0.net


81 :世界@名無史さん:2014/09/07(日) 03:05:19.64 0.net
>>77
西に、の誤りだろう
それはイランにおいてゾロアスター教がすでに高等宗教の「壁」となっていたからだろう
一度どれかの高等宗教に染まった地域が他の高等宗教に染まるということは困難で
それが起こるときは王朝や民族ごと大きな変革や交替が例外的に起こっているときだ
また仏教そのものは伝わらなかったが、イランで興ったマニ教はゾロアスター教やキリスト教以外にも
仏教の影響も強く受けている事はよく知られているし、輪廻転生思想や数珠の使用の習慣など
仏教がキリスト教やイスラム教の一部にも与えたと思われる要素は少なくない

82 :世界@名無史さん:2014/09/07(日) 08:08:20.85 0.net
>>32
モンゴルは独力でドイツ以西に攻め込む軍事力が無かったら
バイバルスの欧州遠征を期待してたくらいなんだが。

キプチャクハン国にとってイスラムは味方だった

83 :世界@名無史さん:2014/09/07(日) 11:55:01.17 0.net
>>63
>中東・アフリカ地域は同じ途上国の東南アジアと比べても気候的物資的に厳しいものがあり、

はぁ?????

84 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 08:19:44.20 0.net
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索

85 :世界@名無史さん:2014/11/09(日) 21:57:53.08 0.net
イスラムもキリスト教もユダヤ起源。
ユダヤがいなければと考えた方が良い。
21世紀はユダヤの奴隷からの脱出が鍵なのだ。

86 :世界@名無史さん:2014/11/10(月) 09:28:01.68 0.net
イスラムに先進文化伝えたのもネストリウス派キリスト教徒だからな
イスラムがなければとか言ってるけどその場合中東のキリスト教徒が文化の伝播役になっただけ
初期イスラム科学の科学者はキリスト教徒ばっかだった

87 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 19:22:43.98 0.net
例えば誰?

88 :世界@名無史さん:2014/11/11(火) 19:43:42.07 0.net
イスラム文献で、
古代ギリシャ・ローマの文法書とかがあればいいんだけどね。
古代ギリシャ・ローマの文字とか、痕跡でもいいけど。

89 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 03:27:50.72 0.net
>>87
みんな大好き知恵の館(バイト・アルヒクマ)

90 :世界@名無史さん:2014/11/12(水) 05:24:11.35 0.net
>>87
セウェルス・セボフトが古インドの数字を紹介している。

91 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 09:11:33.71 0.net
宗教の序列が
ゾロアスター教>ユダヤ教>キリスト教&ミトラ教になっていた。

92 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 20:45:06.28 0.net
イスラムが寛容だからゾロアスター教を禁止しなかったんじゃなくて、
バグダード近郊の官吏や科学者に改宗ゾロアスター教徒が多すぎて、
下手なことをしたら暴動が起こりかねないから黙認するしかなかったんだよな。結局は力の論理。
それでも複数のカリフの時代に激しく粛清・迫害された。

93 :世界@名無史さん:2014/11/15(土) 23:12:02.56 0.net
ゾロアスター教:支配者の宗教
ユダヤ教:被支配者の宗教

ユダヤ教から派生したイスラム教によってゾロアスター教が一掃されたのは
いわば宗教の奴隷一揆の完成と見るべきかもしれない。

94 :世界@名無史さん:2014/11/20(木) 01:53:16.81 0.net
男性を侮辱した女の馬鹿げたわがまま、女性専用車両を批判しよう!

女性専用車両の問題を議論した番組をご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=0rhmR5YU3qM&list=PL0nuYnAsNvedqIMtuwFDKA2Z1tHdqY5n4
______________

95 :日本@名無史さん:2014/11/29(土) 19:15:10.65 0.net
イスラムファシスト中田考、イスラムが少数派を滅ぼすのは正義と吠える。

http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/498334146914029568
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/497742050863755265
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/497625647951273984
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/497380311580172288
http://twtr.jp/HASSANKONAKATA/status/499062851747606529

宗教の教義などどうでもいいから人道だ、と騒いでいる輩は、ヤズィーディー教徒に、
どうでもいいヤズィーディー教など捨ててスンナ派に改宗すれば丸くおさまる、と言ってやれ。

愚かな。これでイラクのクルドもキリスト教徒もヤズィーディー教徒も外国の異教徒に助けを
求めてカリフ国に敵対する道を選んだことで本当に虐殺の対象になる。

ヤズィーディー教徒が虐殺を逃れて、とか報道されているが、ISカリフ国が彼らの殺害を命じていたなら、
この丸腰の彼らなど全員瞬殺されていたはず。そもそも女子供は殺害禁止だし(奴隷にはできるけれど)。

ヤズィーディー教、全く興味ないし理解もできないが、本気で信じているなら、
はた迷惑だが殉教でもなんでもすればよい。それが宗教の自由。

ああ、どうして私はこんなヤズィーディーなどというどうでもいいものを
相手に時間を浪費させられているんだろう。 (/。\)

96 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:04:21.39 0.net
イスラム教がうまれなかったら
キリスト教がもっと広まっていただろうな
仏教も今より広まっていただろう
またイランはゾロアスター教のままだっただろう

97 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 08:21:33.25 0.net
神とはいないし、存在しないのに宗教学があるなんておかしいと思わないか?
神=無 

98 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 08:34:36.09 0.net
妄想患者の治療・研究と同じ。
妄想自体は存在しない。
患者自体は存在する。
なぜ妄想を抱くようになったかを研究する必要があり、
妄想内容自体に踏み込む必要がある。

99 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 08:57:48.29 O.net
イスラム教がなかったら、ギリシャの思想や科学は保存されることなく中性封建制度の闇に消えた。

ヨーロッパの中央集権化が進む前に騎馬民族の拡大時代を迎え、モンゴルはユーラシア全体に拡大する。

大陸全体の文化的フラットが実現するとともに、大航海は始まらず、よって産業革命も市民革命も始まらない。

軍閥が支配する時代が日本の江戸時代のように果てしなく続き、数百年遅れでついに南北アメリカの民族が対等な水準まで拡大したときにようやく衝突するまで続く。

あるいは、南北アメリカまで軍事中央集権に飲み込まれて、そのまま次回の氷河期を迎えてしまう

100 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 09:12:17.39 0.net
古い歴史観で今どきあり得ない。

101 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 10:39:20.23 0.net
うんこしたい

102 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 11:01:12.27 0.net
イスラム中心史観すぎだな

103 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 12:39:56.65 0.net
ムスリムは凄いと思ってムスリムを専攻したら、実証史学でぼろが出た。
認めたくないからムスリムは素晴らしいと言う事を喧伝することにした。
ムスリム研究の罠にはめてやる。

104 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 13:26:04.39 0.net
入門書や概説書で持ち上げまくっているから勘違いで進む人が多いだろうね。

105 :世界@名無史さん:2014/12/16(火) 18:23:12.70 0.net
ギリシアの科学を保存したのはイスラム教じゃなくて
シリアのネストリウス派やペルシアの改宗ゾロアスター教徒だからな
イスラム教の多数派はむしろ哲学や科学を弾圧する側に回った

106 :世界@名無史さん:2014/12/17(水) 00:24:02.20 0.net
イスラムが生まれなくても、ササン朝は内乱と突厥などの侵攻により崩壊していただろうな。
でも、ペルシア人の新王朝が誕生し、セルジューク・トルコの侵入まで
数百年続く王朝が生まれたかも知れない。

107 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 09:04:33.43 O.net
旧約聖書が封建社会向けにアレンジされるときに、極端に容認しまくった側がキリスト教で、偶像崇拝禁止あたりまで律令を守ったのがイスラム教だから、キリスト教がないというシナリオはあってもキリスト教より厳しめな宗教がないってことは有り得ない。

もしイスラム教がなくてキリスト教圏が聖地を含む範囲まで広がっていたら、総本山はローマじゃなくてエルサレムになるだろうし、そうならもっとキリスト教が神殿宗教じみることになる。

そのキリスト教は封建時代にさしかかるまでに、欠かさず決まった時間に祈りを要求し、偶像崇拝を禁止し、聖地だけを崇拝させようと発達する

でも、それってイスラム教だよな。

108 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 14:23:38.49 0.net
イスラム教という概念がないので、キリスト教の変化・改革でしかない。

109 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 19:09:03.96 0.net
ゾロアスター教が大手を振るい、
ザラスシュトラはモーゼよりも宗教的な存在感が大きかったかもしれない

110 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 20:42:59.02 0.net
>>108
イスラム教はキリスト教の変化・改革じゃないんだが。
あくまでもイスラム教はユダヤ教の直系で、「キリストも預言者の一人」云々はおまけ。
そもそも旧約聖書に書かれていることを除いて、キリスト教との共通点が何一つない。

111 :世界@名無史さん:2014/12/18(木) 20:48:36.60 0.net
>>107
「豚肉を食べるな」も「姦通罪は石打ち刑」も申命記の戒律なんだよな。
後世のユダヤ教徒とキリスト教徒が世俗主義に流れて遵守しなかっただけで。
コーランは旧約聖書の戒律を忠実に再現したものに過ぎない。

112 :世界@名無史さん:2014/12/19(金) 03:22:22.20 0.net
俺はキリスト教徒だが戒律を守って豚肉を口にしない
食物アレルギーなんだよ

113 :世界@名無史さん:2014/12/19(金) 19:07:57.27 0.net
↑イスラム国がこれからじわじわ領土ひろげていってイスラエルとぶつかる日を
心待ちにしている人の数

114 :世界@名無史さん:2014/12/21(日) 11:17:04.76 0.net
イスラム教は本質的に恐ろしい宗教だ 仏教徒も本質的には殲滅対象だ
一神教と無神論は理不尽なのだ ただ多神教徒であるだけで殺しに行く
何故一神教と無神論は独裁同士結託できるのか?それは無神論が究極の一神教だからだ
フリーメイソンの最高階級は無神論、神も仏もない境地にある 
そもそも仏像がいつイスラムテロから仏教徒を守ったか?朝鮮王朝がいくら仏像を破壊しても何世紀も持ったが?
仏像は自己を含め何一つ守れない だから中国人や韓国人は仏像や御神木を有効活用しようというのだ
元々略奪部族が多神教徒の土地を乗っ取る為に一神教が出来たんだろうが 何の役にも立たない泥人形
仏教徒よ 仏罰が来ねえぞ こういうアボリジニ(英:先住民の意)が奉じるような宗教は消えるしかないか

115 :世界@名無史さん:2014/12/27(土) 17:52:33.98 0.net
非カルケドン派のキリスト教徒から見ればイスラム教なんて大した違いはないだろ
イエスは神だとかいう意味不明な三位一体論を展開する西方キリスト教はアブラハムの宗教の中で異質

116 :世界@名無史さん:2015/01/01(木) 22:06:36.91 0.net
なぜかキリスト教徒ほど三位一体がキリスト教の本質だとかいう間違った思い込みをしている人間が多くてびっくり

117 :世界@名無史さん:2015/01/01(木) 23:52:34.04 0.net
そういや三位一体説を取ってないキリスト教の宗派で、今でも現存してるのってもうなかったっけ?

118 :世界@名無史さん:2015/01/02(金) 17:43:17.91 0.net
中東に残っているキリスト教で幾つかあるよ

119 :世界@名無史さん:2015/01/02(金) 23:59:34.22 0.net
カトリック教徒や正教徒は聖書に三位一体なんてどこにも書いてないことに疑問を感じないんだろうか
プロテスタントは従来のキリスト教を改革とか言ってたくせに
教義の根本にかかわるその部分は何とも思わなかったのだろうか

120 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 01:04:43.25 0.net
イスラム教はキリスト教から600年遅れて誕生した。
キリスト教は600年前は十字軍で侵略ばっかしてた。
イスラム教が成長し、
連中が落ち着くには同じ時間がかかる。

121 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 13:33:51.32 0.net
今のイスラム世界の時期・年齢をキリスト教で例えれば、
フスが活動しててルターが登場する前の宗教改革前夜あたりか

122 :世界@名無史さん:2015/01/03(土) 17:33:12.15 0.net
フス派ってISの事かな?

123 :世界@名無史さん:2015/01/05(月) 21:42:05.23 0.net
>>120
1400年代には十字軍なんてとっくに下火だが
そもそも戦うべきイスラム圏が暗黒時代に突入

124 :世界@名無史さん:2015/01/05(月) 21:44:14.60 0.net
オスマン帝国は例外な

125 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 20:53:58.77 0.net
イスラム教については理解できないと言うことを理解するべき。
多神教徒を殺せ。改宗・棄教は死刑、まともな宗教じゃない。
こんな宗教を理解できる奴はキチガイなんだよ。
一部人間だけで大多数は善良とか関係ない。クルアーンに書いてあるんだから。
追放するか根絶やしにするほうがいい。断言してもいい。
20歳以下が人口の5割を越えるイスラム国家が大半、これからもっと酷くなる。

126 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 21:20:57.50 0.net
ウマイヤ朝がヨーロッパを制圧していたら
キリスト教はイスラム教の異端みたいな扱いだったかもな
ウマイヤ朝は地中海文明の後継者をも自認してそうだし

127 :世界@名無史さん:2015/01/08(木) 23:19:47.44 0.net
フランステロあげ
こんなもん、フランス人が悪いに決まってる。
命より大事な物を蔑まれたら、
誰だって命をかけて戦いたくなるぞ。

フランス人はもう一回火の海にならんと解らんのかね。

128 :世界@名無史さん:2015/01/09(金) 01:10:53.30 0.net
犯人は出版社社員の名札を確認して、非ムスリムだけ血祭りにあげたそうだけど、こういう出版社で働いてる時点でムスリムだとしても不信心者、成敗いたす、と言う発想にはならなかったのかな
まだそこは人間としての情が残ってたか

129 :世界@名無史さん:2015/01/15(木) 18:29:40.17 0.net
情とかじゃなくて、
彼らには彼らなりのルールがある。
それが解らないから煽って殺されたんだろうけど。

せめて相手にも譲れない領分が有る事は知っとか無いと。

まぁ、それを持たないのがisisなんだけどな。

総レス数 483
131 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200